1: 風吹けば名無し 2018/11/23(金) 13:12:49.37 ID:jEKLHD4o0
“田園都市スローライフ”をコンセプトとした「江別 蔦屋書店」オープン
株式会社北海道TSUTAYA(本社:北海道札幌市 代表取締役社長 梅谷知宏)と、
パッシブホーム株式会社(本社:北海道札幌市 代表取締役社長 川多弘也)の合弁会社であるアイビーデザイン株式会社は、
11月21日(水)に「江別 蔦屋書店」(住所:北海道江別市牧場町14番地の1)をオープンいたしました。
江別 蔦屋書店:https://ebetsu-t.com/
「江別 蔦屋書店」は、 “田園都市スローライフ”をコンセプトとし、「食」、「知」、「暮らし」の3棟からなるライフスタイル提案型の大型複合書店です。
それぞれの棟は「BOOK & CAFE」を中核に、大自然に囲まれたゆっくりとくつろげる空間で、みなさまがおもいおもいの時間を過ごせる、
気持ちの良い「居場所」をご提供いたします。
ゆっくりとくつろげる空間で、様々なお客様が集う地域コミュニティの拠点を目指してまいります。
食の提案に満ちた書籍・調理道具コーナー
北海道で活躍する食の人気ショップが新業態として集まったフードパーク
アート・文芸書・最新刊で感性が刺激される1階の書籍売場
カフェ席には暖炉も。四季の道を眺めながら、本とコーヒーを楽しめる特等席
アウトドアやインテリア、グリーンのフラワーショップをつなぐマガジンストリート
冬でも子供たちが楽しく遊べるキッズパーク
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000678.000018760.html
2: 風吹けば名無し 2018/11/23(金) 13:13:10.25 ID:lZWtO2wB0
ええな
6: 風吹けば名無し 2018/11/23(金) 13:14:14.21 ID:XPimqa9b0
二子玉川のデカいバージョンか
10: 風吹けば名無し 2018/11/23(金) 13:14:57.87 ID:Ck7P9gdNp
代官山蔦屋オシャレだけどクソ探しにくいわ
11: 風吹けば名無し 2018/11/23(金) 13:15:04.14 ID:znqdnSqeM
ここも買ってない本カフェで飲み食いしながら読めるんか
12: 風吹けば名無し 2018/11/23(金) 13:15:05.94 ID:s0jmbA4p0
楽しそう
18: 風吹けば名無し 2018/11/23(金) 13:17:01.40 ID:S3bfuJad0
コーチャンフォーとか言うあぐらかいてるクソに一泡吹かせたれ
23: 風吹けば名無し 2018/11/23(金) 13:18:24.99 ID:CBDNX+UjF
ドリフト族いそう
29: 風吹けば名無し 2018/11/23(金) 13:21:01.16 ID:E6eqjuNn0
TSUTAYAのレンタルだけやってろ感は異常
34: 風吹けば名無し 2018/11/23(金) 13:22:05.91 ID:FfyGJfc10
二子玉のやつどこに何あるかわからん
37: 風吹けば名無し 2018/11/23(金) 13:22:43.89 ID:xAPShyg70
コーヒーぶちまけるやつ絶対出るだろこれ
42: 風吹けば名無し 2018/11/23(金) 13:23:50.91 ID:1iIvQcx8d
図書館かと思った
43: 風吹けば名無し 2018/11/23(金) 13:24:32.67 ID:5NLIWQuN0
すぐ地震は?って考えてしまう
57: 風吹けば名無し 2018/11/23(金) 13:28:43.08 ID:mm6OGq7Ip
>>43
江別震度5強だったしな
心配やわ
江別震度5強だったしな
心配やわ
44: 風吹けば名無し 2018/11/23(金) 13:24:57.92 ID:J6/ORcQ3F
上の本どうやってとるねん
本落ちてきたら危ないやろ
本落ちてきたら危ないやろ
55: 風吹けば名無し 2018/11/23(金) 13:27:53.26 ID:jEKLHD4o0
TSUTAYAは文庫を作家の名前順に並べてるのがいかんわ
従来通り出版社別に並べろ
見づらいわ
従来通り出版社別に並べろ
見づらいわ
58: 風吹けば名無し 2018/11/23(金) 13:28:48.41 ID:7Q+O/QrV0
>>55
わいの近くの本屋もこれになったがマジで使いにくい
わいの近くの本屋もこれになったがマジで使いにくい
67: 風吹けば名無し 2018/11/23(金) 13:31:50.41 ID:mm6OGq7Ip
ちなビニールかけられてないから大抵の本が読めるぞ
ワイはスパイダーバース読んできた
ワイはスパイダーバース読んできた
68: 風吹けば名無し 2018/11/23(金) 13:31:50.50 ID:P+IfYnRTF
シャレオツ蔦谷はクッソ探しづらい
83: 風吹けば名無し 2018/11/23(金) 13:35:17.97 ID:J6/ORcQ3F
こういう図書館って一日中すごせるよな
86: 風吹けば名無し 2018/11/23(金) 13:35:59.16 ID:SGHREhT30
普通kindleで発売に購入して家でごろ寝しながら読むよね
111: 風吹けば名無し 2018/11/23(金) 13:44:45.07 ID:LWLWIgpp0
ええな
どうせ土地はタダみたいなもんやしどんどんやれ
どうせ土地はタダみたいなもんやしどんどんやれ
121: 風吹けば名無し 2018/11/23(金) 13:47:53.82 ID:t9ZBoC+M0
コーチャンフォーってなんだよ?
124: 風吹けば名無し 2018/11/23(金) 13:50:07.50 ID:EYupYIjq0
>>121
このCMテレビで見たことないんか
このCMテレビで見たことないんか
127: 風吹けば名無し 2018/11/23(金) 13:51:26.84 ID:t9ZBoC+M0
>>124
こんなCM見たことねえぞ
こんなCM見たことねえぞ
132: 風吹けば名無し 2018/11/23(金) 13:53:16.65 ID:EYupYIjq0
>>127
北海道でたまに流れてるで
北海道でたまに流れてるで
122: 風吹けば名無し 2018/11/23(金) 13:48:12.57 ID:Qd7ohDQF0
土地の暴力
125: 風吹けば名無し 2018/11/23(金) 13:50:32.10 ID:vKTEB2MI0
江別市民にはオシャレ過ぎるやろ
人が集まるかというよりは市内の雇用が大幅に増えるやろな
人が集まるかというよりは市内の雇用が大幅に増えるやろな
128: 風吹けば名無し 2018/11/23(金) 13:51:33.46 ID:GnmFzla30
TSUTAYA最近潰れまくってないか?
129: 風吹けば名無し 2018/11/23(金) 13:52:46.05 ID:mm6OGq7Ip
>>128
江別TSUTAYAもう一つあってそれは潰れる気配はないわ
江別TSUTAYAもう一つあってそれは潰れる気配はないわ
130: 風吹けば名無し 2018/11/23(金) 13:52:48.65 ID:CEd57Maw0
めっちゃええやんと思ったら江別??
あんな泥臭くてパットしない用事のない街にこんなん作ってどうすんねん
恵庭とか北広に作ればええのに
あんな泥臭くてパットしない用事のない街にこんなん作ってどうすんねん
恵庭とか北広に作ればええのに
135: 風吹けば名無し 2018/11/23(金) 13:54:37.62 ID:yORErhNl0
北海道土地余ってるのかってくらい広いな
ワイとこの近場じゃありえない
ワイとこの近場じゃありえない
139: 風吹けば名無し 2018/11/23(金) 13:57:47.32 ID:AW5Do6+z0
いけるやん
143: 風吹けば名無し 2018/11/23(金) 14:00:00.94 ID:AW5Do6+z0
でも微妙にアクセス悪いな
車じゃないと行けない
車じゃないと行けない
147: 風吹けば名無し 2018/11/23(金) 14:01:08.99 ID:oTZ6bMim0
こういうところで鬼ごっこしてみたい
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1542946369/
|
おすすめサイトの最新記事
TSUTAYAってバイトが個人情報バラまく悪質な企業なんでしょ
TSUTAYAってバイトが個人情報バラまく悪質な企業なんでしょ
TSUTAYAってバイトが個人情報バラまく悪質な企業なんでしょ
TSUTAYAってバイトが個人情報バラまく悪質な企業なんでしょ
大学3つもあったか?と思ったけど4つあるな。
ついさっきTSUTAYA前を通ったけどオープン直後だからすごい混んでたな。
こんな寂れた町に出店して大丈夫なのかね。
※1
田中義武が学んだ酪農大学もあるぞwwww
だけど、このツタヤは野幌駅や大麻駅(文教地区に近い駅)から遠い場所にあるぞ。
それを言ったら、20年前、野幌になんでマイカルシネマズを作ったんや?って話や。
大型量販店もそう、デカくて疲れるし
いちいち店員に聞くのもイヤだし
ましてやあんな高い位置に本を置く意味があるのかと。
見栄えが良けりゃいいってもんじゃない。
でも流石に北海道には行けないので、このまま地元の規模の小さい似たようなとこで我慢しとく
十分広いっちゃ広いしね
本やビデオや憩いを求めるために、一々車乗っていかなあかんのやろ。
北海道で車持ってない想定する方が馬鹿だろ
いい加減にしろよ
大和と海老名の図書館がただの無意味施設になってんじゃねーか
ただのインテリアか?ああん?
寂れた雰囲気は当初からデフォな江別だからな
ただ寂れてても(勝手にあちらから落ちたとはいえ)小樽を抜いて北海道7位の人口の街だし、文教の街を謳うくせにまともな本屋は札幌駅・大通駅・里塚に出なきゃならないという矛盾を抱えていたしこれでいい
ただしそれらの大学からは一番近くても直線で4kmは離れている模様
※12
北海道だと札幌の地下鉄沿線以外は基本的に何をするにも車でしか行かないから”一々車で”という感覚はない
まあどうしてって土地無いからだろうが...。
まさかこの施設で12号線西側の発展を牽引しようなんて事は無いだろうし
20年前くらい前、俺が三中生だったころに、既に何十年も跡地に
なっていたような場所だったところ。
王子製紙が持ってた土地なのかな?まわりはそこそこ住宅地だったのに、
どうしてこんなに何十年も放っておいたのか不思議だ。
昔の王子の空き地も、住宅団地にしたし、
最近になって土地を売り始めたような印象だな。