
1: 風吹けば名無し 2018/12/27(木) 06:53:56.12 ID:ynUZUPDm0
ユーザーが分散化して結局流行らないやつwww
ファミマがスマホ決済 「ファミペイ」全店で
ファミリーマートは2019年7月、独自の電子マネーを導入する。スマートフォン(スマホ)を使った決済で消費者の購買データを分析し、商品開発や来店促進に生かす。
セブン―イレブン・ジャパンも19年夏までに独自のスマホ決済を導入する計画で、ネット系企業が競うキャッシュレス決済にコンビニ大手も本格参入する。
ファミリーマートの全国1万7000店で電子マネー「ファミペイ」を始める。
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO39422220W8A221C1MM0000
4: 風吹けば名無し 2018/12/27(木) 06:57:22.09 ID:BZGj4KQD0
ほんまに流行らせたかったら国が主導するしかないよな
19: 風吹けば名無し 2018/12/27(木) 07:04:31.65 ID:ynUZUPDm0
>>4
ほんとこれ
現金の信頼度も確かにあるけど中国は国手動でやってるからこそQR決済があんなに普及してるんだよな
日本は口だけでやる気ないとしか思えない
ほんとこれ
現金の信頼度も確かにあるけど中国は国手動でやってるからこそQR決済があんなに普及してるんだよな
日本は口だけでやる気ないとしか思えない
6: 風吹けば名無し 2018/12/27(木) 06:59:03.07 ID:Rv9eJ0MLM
業界標準を作って普及させたほうがみんな幸せになるのに
乱立は誰も得しないのでは
乱立は誰も得しないのでは
8: 風吹けば名無し 2018/12/27(木) 07:00:28.88 ID:BolUj3OR0
ググペイかアプペイだけでええわ
13: 風吹けば名無し 2018/12/27(木) 07:01:33.49 ID:CuPy/XDhd
乱立しすぎて店による可不可いちいち覚えてられんやろ
14: 風吹けば名無し 2018/12/27(木) 07:02:53.97 ID:P+Uk40Tbd
suicaは2万までしか使えないという明確な欠点があるからどうか
22: 風吹けば名無し 2018/12/27(木) 07:05:42.08 ID:WOdi3zGb0
当たり前だけど自分のとこが利益が欲しいからな
囲い込みしたいわけだ
囲い込みしたいわけだ
30: 風吹けば名無し 2018/12/27(木) 07:07:38.26 ID:WOdi3zGb0
結局、儲かるからどこもそこも自分の会社が儲けたい
全く儲からないなら政府とかがやるインフラになるが
全く儲からないなら政府とかがやるインフラになるが
31: 風吹けば名無し 2018/12/27(木) 07:07:49.56 ID:3CHsQ/TE0
ずっと前から乱立してたやろ
49: 風吹けば名無し 2018/12/27(木) 07:11:38.26 ID:ynUZUPDm0
>>31
プリペイドカード決済が乱立して結局イマイチ普及しきってないことからなんも学んでないんですよぉ
プリペイドカード決済が乱立して結局イマイチ普及しきってないことからなんも学んでないんですよぉ
34: 風吹けば名無し 2018/12/27(木) 07:08:33.58 ID:7sOmL6Cv0
今までの電子マネーより導入が手軽なのはええな
色んなキャンペーンつまみ食いするわ
色んなキャンペーンつまみ食いするわ
36: 風吹けば名無し 2018/12/27(木) 07:08:50.25 ID:HVvT6vCR0
自分が便利に使えればいいんだから流行る必要無くね
52: 風吹けば名無し 2018/12/27(木) 07:11:56.98 ID:TavKzYjB0
ずっと言われてたことがそのまま現実化しただけやな
58: 風吹けば名無し 2018/12/27(木) 07:14:12.84 ID:UxK7VMqZ0
QRなんてfelicaの劣化版やし後発でやるようなもんでもないやろ
71: 風吹けば名無し 2018/12/27(木) 07:16:20.07 ID:ynUZUPDm0
>>58
ユーザー側はそうかもしらんが店側の導入費用が低いから今まで電子決済を導入してなかった店も対象になり得るってのが強みやろ
全然劣化ではない
ユーザー側はそうかもしらんが店側の導入費用が低いから今まで電子決済を導入してなかった店も対象になり得るってのが強みやろ
全然劣化ではない
60: 風吹けば名無し 2018/12/27(木) 07:14:54.02 ID:az9WScaq0
正直クレカでよくないか?
65: 風吹けば名無し 2018/12/27(木) 07:15:32.87 ID:BQR9zHTV0
乱立した電子マネーで一番の悪い点は店員に認識されないことや
「○○で」
に対して
「は?なんすか?」
って言われたら使う気失せる
「○○で」
に対して
「は?なんすか?」
って言われたら使う気失せる
75: 風吹けば名無し 2018/12/27(木) 07:17:02.27 ID:ynUZUPDm0
>>65
ほんこれ
結局面倒くさいから現金でってなる
ほんこれ
結局面倒くさいから現金でってなる
76: 風吹けば名無し 2018/12/27(木) 07:17:04.95 ID:3EuEj26Z0
そもそもSuica作ったときこれ一枚でどこでも決済出来るように計画されてたんやろ?
それが頓挫してEdyが出来たのが始まりやなかったっけ?
それが頓挫してEdyが出来たのが始まりやなかったっけ?
103: 風吹けば名無し 2018/12/27(木) 07:22:05.17 ID:NZFUBRgud
>>76
本当はSuicaにEdy載せるはずだったのに、ソニーがEdy載せるならお金ちょーだいって吹っかけてきたから、Suicaだけで電子決済できるようにJRが独自開発したんや
本当はSuicaにEdy載せるはずだったのに、ソニーがEdy載せるならお金ちょーだいって吹っかけてきたから、Suicaだけで電子決済できるようにJRが独自開発したんや
100: 風吹けば名無し 2018/12/27(木) 07:21:46.20 ID:Tm0Mptbsr
QRコード書いた紙吊しとけばとりあえずキャッシュレスできるのは手軽やな
ちうごくみたいに乞食もキャッシュレス投げ銭できるようになるんやろか
ちうごくみたいに乞食もキャッシュレス投げ銭できるようになるんやろか
102: 風吹けば名無し 2018/12/27(木) 07:22:03.07 ID:gGBQgaAaM
119: 風吹けば名無し 2018/12/27(木) 07:24:35.75 ID:5+ziKqQw0
>>102
こんなん絶対amazonが勝つやん
こんなん絶対amazonが勝つやん
128: 風吹けば名無し 2018/12/27(木) 07:25:52.78 ID:wuZAtfURa
>>102
よか!ペイとかいう客を馬鹿にしてるような名前好き
よか!ペイとかいう客を馬鹿にしてるような名前好き
105: 風吹けば名無し 2018/12/27(木) 07:22:14.90 ID:hXrsVAXu0
なんだかんだで普及していってるやん
127: 風吹けば名無し 2018/12/27(木) 07:25:46.52 ID:2jV/Zx6l0
結局従来の電子マネーの二の舞になってて草
135: 風吹けば名無し 2018/12/27(木) 07:26:47.82 ID:BolUj3ORa
交通系ですら馬鹿みたいにあるんやろ?
一元化なんて無理や無理
一元化なんて無理や無理
259: 風吹けば名無し 2018/12/27(木) 07:43:02.96 ID:Ilf+8UA30
最強のpayが出てこないと使いづらいな
288: 風吹けば名無し 2018/12/27(木) 07:48:02.35 ID:wuZAtfURa
EdyやSuicaで支払いする人ってスマホとカードどっちでもやっとる?ワイは面倒いから全部スマホやが
290: 風吹けば名無し 2018/12/27(木) 07:49:03.58 ID:az9WScaq0
>>288
スマホやなカード財布から出すより早いし
スマホやなカード財布から出すより早いし
293: 風吹けば名無し 2018/12/27(木) 07:49:55.26 ID:ZB9wGYDh0
>>290
財布のままピッとしても読み取るよ
財布のままピッとしても読み取るよ
296: 風吹けば名無し 2018/12/27(木) 07:50:45.20 ID:az9WScaq0
>>293
そうなんか
他のカード入ってると読み取らんと思ってたわ
そうなんか
他のカード入ってると読み取らんと思ってたわ
301: 風吹けば名無し 2018/12/27(木) 07:52:14.60 ID:iTGo5Wg/M
>>296
モバイルSuica入れててSuicaカード入れてるとエラーはくで
モバイルSuica入れててSuicaカード入れてるとエラーはくで
299: 風吹けば名無し 2018/12/27(木) 07:51:23.23 ID:7QOvXrPg0
乱立すること自体は良いけど互換性持たせろよ
なんのためのQRコードだよ
なんのためのQRコードだよ
303: 風吹けば名無し 2018/12/27(木) 07:52:18.82 ID:g5VmV3YK0
>>299
互換性もたせたら手数料で儲けれないやん
互換性もたせたら手数料で儲けれないやん
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1545861236/
|
おすすめサイトの最新記事
Edyはイーディーワイにしてほしい
ってマジで思うよねぇ
お客様は囲い込みの時代じゃなくて共有の時代になってきてるのに勘違い甚だしい
QRやったらNFC Type A/Bすら要らんから一番現実的
いつでもチャージの余剰金を口座に戻せるんやったら
最悪乱立しても我慢するわ
まあ個人的にはそんな社会になったら人間やめるけどな
マイクロチップ埋め込みとか発想古過ぎ笑
QRコード式でもクレカ必要だよ
銀行決済があるかもしれないけど先にクレカから対応するぞ
「クレカ持ってる」っていうだけで、持てない他人を見下そうとする人w
誰でも気づいてる
問題は不便になってでも他人より自分が儲けたいという気持ちだな