
1: 名無しさん必死だな 2019/01/10(木) 18:12:35.05 ID:wDdlxBqx0
ギャルゲの聖地巡礼くらいしかないやろ
6: 名無しさん必死だな 2019/01/10(木) 18:15:44.76 ID:aVEWvcQTp
アニメで町おこしって聞くとのうりんが思い浮かんでしまう
7: 名無しさん必死だな 2019/01/10(木) 18:16:28.67 ID:YNfx13RrM
ポケモンは町おこしやりまくりだな
9: 名無しさん必死だな 2019/01/10(木) 18:19:02.13 ID:XGRcPlcS0
ラブライブとか違うん
あれ元は電撃か何かの誌上ゲームだろ
あれ元は電撃か何かの誌上ゲームだろ
13: 名無しさん必死だな 2019/01/10(木) 18:20:38.75 ID:4N4yNDMPM
>>9
元を言っちゃうとらき☆すたは漫画で町おこしになる
ただ世間の認識はアニメで町おこしだから
元を言っちゃうとらき☆すたは漫画で町おこしになる
ただ世間の認識はアニメで町おこしだから
10: 名無しさん必死だな 2019/01/10(木) 18:19:07.02 ID:4N4yNDMPM
横須賀のシェンムー
香川、鳥取のポケモンキャラ
香川、鳥取のポケモンキャラ
11: 名無しさん必死だな 2019/01/10(木) 18:19:51.48 ID:2UFYQY8S0
ルートレター
18: 名無しさん必死だな 2019/01/10(木) 18:23:13.94 ID:XGRcPlcS0
21: 名無しさん必死だな 2019/01/10(木) 18:24:53.54 ID:4N4yNDMPM
>>11
アニメでもそうだがヒットしたものに寄生するのはいい
ヒット前に寄生したらだいたいコケる
アニメでもそうだがヒットしたものに寄生するのはいい
ヒット前に寄生したらだいたいコケる
12: 名無しさん必死だな 2019/01/10(木) 18:20:19.82 ID:QymcgHCJ0
最近だとスプラトゥーンやサガでやってただろ
16: 名無しさん必死だな 2019/01/10(木) 18:21:49.24 ID:YBFu5IFl0
そもそも現実を部隊にしたゲームが少ないじゃん
メガテンだと「東京」とか範囲が広すぎる
メガテンだと「東京」とか範囲が広すぎる
26: 名無しさん必死だな 2019/01/10(木) 18:26:10.60 ID:Hyn3Svk+p
>>16
メガテンの東京って大体魔界になるか廃墟じゃないですかーやだー
ペルソナの拠点を実在の街モデルにするのはアリかもしれない
メガテンの東京って大体魔界になるか廃墟じゃないですかーやだー
ペルソナの拠点を実在の街モデルにするのはアリかもしれない
31: 名無しさん必死だな 2019/01/10(木) 18:27:52.78 ID:qoAfmkU/0
>>26
そういえばペルソナ5の銭湯やら喫茶店やらまんまな場所実際あるよな
バッティングセンターとか
現地いって写真撮ってスレにあげてる奴いたわ
そういえばペルソナ5の銭湯やら喫茶店やらまんまな場所実際あるよな
バッティングセンターとか
現地いって写真撮ってスレにあげてる奴いたわ
17: 名無しさん必死だな 2019/01/10(木) 18:22:24.31 ID:MHQIqI6X0
対馬のオープンワールドゲーがあるんだろ
19: 名無しさん必死だな 2019/01/10(木) 18:24:06.60 ID:bfdTeGB60
ラブプラスでしただろ!
あと北へとか!
あと北へとか!
20: 名無しさん必死だな 2019/01/10(木) 18:24:51.64 ID:HvRtpFGk0
ポケgoは特定の町というより全国規模だから
1の意図してるのとは違うんじゃないか?
別にポケgoで活気づいた場所があるのは否定しない
1の意図してるのとは違うんじゃないか?
別にポケgoで活気づいた場所があるのは否定しない
22: 名無しさん必死だな 2019/01/10(木) 18:25:12.13 ID:gxJIMpQA0
鳥取砂丘のサンド祭りは成功したんだろうか
25: 名無しさん必死だな 2019/01/10(木) 18:25:53.07 ID:8m0roEpv0
アニメでは現実の場所を出してどうこうとかあるけど
ゲームだとあまり無いからなぁ
シェンムーではやってたけど
龍が如くで歌舞伎町プロモートするのも微妙だろうし
メガテンとかで渋谷とか推しても大体滅びるし、
GTAだと犯罪系だから逆に街側としては巡礼されても困るだろうし・・・
ゲームだとあまり無いからなぁ
シェンムーではやってたけど
龍が如くで歌舞伎町プロモートするのも微妙だろうし
メガテンとかで渋谷とか推しても大体滅びるし、
GTAだと犯罪系だから逆に街側としては巡礼されても困るだろうし・・・
29: 名無しさん必死だな 2019/01/10(木) 18:27:13.08 ID:ElPPqi1/M
街…
33: 名無しさん必死だな 2019/01/10(木) 18:28:04.72 ID:ODgz5WOt0
ぼくなつの舞台ってどこなんだろ
43: 名無しさん必死だな 2019/01/10(木) 18:39:13.23 ID:EyiTddjxM
>>33
一作だけ北海道編があったよね
一作だけ北海道編があったよね
65: 名無しさん必死だな 2019/01/10(木) 19:09:24.67 ID:K6NZBy+I0
>>33
2の舞台のモデルなら伊豆の富戸だった気がする
公式サイトでスタッフの旅行記を載せてた記憶がある
2の舞台のモデルなら伊豆の富戸だった気がする
公式サイトでスタッフの旅行記を載せてた記憶がある
35: 名無しさん必死だな 2019/01/10(木) 18:31:27.38 ID:m4S6OykUd
ガンパレード・マーチは時代が早すぎた
40: 名無しさん必死だな 2019/01/10(木) 18:35:46.36 ID:QymcgHCJ0
>>35
あじのれんは今綺麗な店になってる
あじのれんは今綺麗な店になってる
48: 名無しさん必死だな 2019/01/10(木) 18:43:42.56 ID:u/WPdyWeM
>>40
ガンパレートマーチって実在の場所が舞台なの?
そうだとしたら行ってみたい
ガンパレートマーチって実在の場所が舞台なの?
そうだとしたら行ってみたい
37: 名無しさん必死だな 2019/01/10(木) 18:31:59.40 ID:3ofQ8b7a0
神室(歌舞伎)町なんてある意味そうじゃね
39: 名無しさん必死だな 2019/01/10(木) 18:34:17.00 ID:cLS5D0oCa
モンハンの温泉地コラボは最盛期は結構経済効果あったらしいぞ
42: 名無しさん必死だな 2019/01/10(木) 18:39:05.65 ID:DiQxaZS80
サイレントヒルで村おこし!
45: 名無しさん必死だな 2019/01/10(木) 18:41:16.66 ID:p9HLv1DWx
任天堂にでもやってもらったら。いくらかかるか知らんが。
52: 名無しさん必死だな 2019/01/10(木) 18:47:09.58 ID:lvmPGozaa
一ヶ所の舞台より全国を舞台にしてゲームと連動させるポケモンgoスタイルの方がゲームでの町おこしには向いてそう
54: 名無しさん必死だな 2019/01/10(木) 18:50:15.35 ID:VLULySaxM
ラブプラスも呆れるようなアホ企画あったな
旅館にゲーム機と泊まるとかアホちゃうか?
旅館にゲーム機と泊まるとかアホちゃうか?
57: 名無しさん必死だな 2019/01/10(木) 18:53:17.72 ID:EPmBGwf60
友達と桃鉄遊んで今度の旅行○○行こうか?って旅行にいくのも町おこし
58: 名無しさん必死だな 2019/01/10(木) 18:53:35.04 ID:UcFm0HQ+0
ラブプラスの熱海
ポケGOの三陸復興・鳥取砂丘・横須賀
佐賀県の各種ゲームコラボ(ロマサガ・スプラトゥーン1等々)
ひなビタ…は一応ゲーム関連にカウントしていいよな、倉吉
福岡県がLevel5など県内開発企業のアピールしてた時期もあったな
いろいろあるだろ普通に
ポケGOの三陸復興・鳥取砂丘・横須賀
佐賀県の各種ゲームコラボ(ロマサガ・スプラトゥーン1等々)
ひなビタ…は一応ゲーム関連にカウントしていいよな、倉吉
福岡県がLevel5など県内開発企業のアピールしてた時期もあったな
いろいろあるだろ普通に
62: 名無しさん必死だな 2019/01/10(木) 19:02:45.16 ID:+YvoOhxt0
京都は街灯にポケモン描いてあっていいぞ
67: 名無しさん必死だな 2019/01/10(木) 19:18:15.39 ID:3OVf+VmAM
柳川市がドットハックで町おこししてただろ
69: 名無しさん必死だな 2019/01/10(木) 19:21:53.06 ID:XRNSl0f80
84: 名無しさん必死だな 2019/01/10(木) 19:37:28.24 ID:DwE3UJT70
141: 名無しさん必死だな 2019/01/10(木) 21:08:56.40 ID:salLI5Fud
>>69
セガラリーをもじって、佐賀ラリー希望
もちろん歌もセガから佐賀にw
セガラリーをもじって、佐賀ラリー希望
もちろん歌もセガから佐賀にw
75: 名無しさん必死だな 2019/01/10(木) 19:26:28.34 ID:ftU5x3F9M
そもそも日本の実在する場所をモデルにしたゲームがが少なすぎてな
81: 名無しさん必死だな 2019/01/10(木) 19:33:37.60 ID:SQpmwTssM
>>75
そう
日本を舞台にしたゲームがやりたい
GTAとかアメリカ人は大歓喜だろうなぁ
そう
日本を舞台にしたゲームがやりたい
GTAとかアメリカ人は大歓喜だろうなぁ
86: 名無しさん必死だな 2019/01/10(木) 19:39:56.76 ID:fvIBEQFpa
>>81
龍が如く
龍が如く
77: 名無しさん必死だな 2019/01/10(木) 19:31:20.42 ID:lm9vUvpH0
メタルマックス2は鎌倉辺りだったかな
90: 名無しさん必死だな 2019/01/10(木) 19:49:02.60 ID:fvIBEQFpa
日本の田舎を再現したNOSTALGIC TRAINってのがあるぞ。
ウォーキングシミュレーターなんで人を選ぶが
ウォーキングシミュレーターなんで人を選ぶが
94: 名無しさん必死だな 2019/01/10(木) 19:52:11.88 ID:LdW09WI80
123: 名無しさん必死だな 2019/01/10(木) 20:18:48.93 ID:B/DN5dSd0
>>94
ヒロインがどうとかよりもひたすら北海道へ行きたくなる恐ろしいゲームだった
ヒロインがどうとかよりもひたすら北海道へ行きたくなる恐ろしいゲームだった
96: 名無しさん必死だな 2019/01/10(木) 19:54:36.28 ID:lm9vUvpH0
日本の怪異とか都市伝説も結構好きだな
でもそれをゲームメーカーがアウトプットすると安直なホラー系ノベルゲーにしかならんのがちょっとなぁ
もっと色々な使い方あるやろ!っていつも思うわ
でもそれをゲームメーカーがアウトプットすると安直なホラー系ノベルゲーにしかならんのがちょっとなぁ
もっと色々な使い方あるやろ!っていつも思うわ
105: 名無しさん必死だな 2019/01/10(木) 19:59:44.19 ID:xLt0GC+2d
アメリカウェストバージニア州はFallout76の発売日を州の正式な記念日に制定し観光ツアーとかいろいろプロモーションを展開するらしい
『Fallout 76』2018年11月14日は「再生の日」―ウェストバージニア州が正式に制定
https://www.gamespark.jp/article/2018/11/15/85331.html
『Fallout 76』2018年11月14日は「再生の日」―ウェストバージニア州が正式に制定
https://www.gamespark.jp/article/2018/11/15/85331.html
106: 名無しさん必死だな 2019/01/10(木) 19:59:46.56 ID:AGydN/Bq0
110: 名無しさん必死だな 2019/01/10(木) 20:04:21.32 ID:mCBhA24ba
・アニメはテレビで見るだけなら無料
・ゲームは買わないとプレイできない
この時点で作品に触れる人口にかなり差が出る
ゲームでアニメレベルの町おこしをするには売上を約束された大型IPか
基本無料のスマホゲームじゃないと厳しいだろう
・ゲームは買わないとプレイできない
この時点で作品に触れる人口にかなり差が出る
ゲームでアニメレベルの町おこしをするには売上を約束された大型IPか
基本無料のスマホゲームじゃないと厳しいだろう
113: 名無しさん必死だな 2019/01/10(木) 20:05:46.93 ID:Y/oOKbYFa
四八みたいなの作るか
116: 名無しさん必死だな 2019/01/10(木) 20:08:21.57 ID:xLt0GC+2d
艦これは佐世保とかでやってたな
117: 名無しさん必死だな 2019/01/10(木) 20:09:15.90 ID:Z7398kQEd
今までちょうど佐世保にいるけど、艦これは一切見かけてないな、ハイスクール・フリートならあちこちにある
134: 名無しさん必死だな 2019/01/10(木) 20:54:07.72 ID:oyB0ezAb0
「北へ」とか、出会う女の子がどいつもこいつも地元の歴史地理文化を唐突に説明しやがる
露骨すぎるだろ
露骨すぎるだろ
139: 名無しさん必死だな 2019/01/10(木) 21:07:38.68 ID:QrQjw+7nM
シュタゲとか科学シリーズは割とピンポイントではあるな
あとアキバズトリップなんかのオタ向けのならちょいちょいありそう
あとアキバズトリップなんかのオタ向けのならちょいちょいありそう
140: 名無しさん必死だな 2019/01/10(木) 21:08:11.40 ID:wsnK91pgK
桃鉄は本当に地理の勉強になった
たまに嘘教えてくるけど
たまに嘘教えてくるけど
147: 名無しさん必死だな 2019/01/10(木) 22:01:31.24 ID:l0tXrURM0
地名がモロに出てくるゲームは
ゴーストオブツシマくらいか?
ゴーストオブツシマくらいか?
148: 名無しさん必死だな 2019/01/10(木) 22:11:38.95 ID:d8aTt//wa
センチメンタル・グラフティでも一応やってたな。
167: 名無しさん必死だな 2019/01/11(金) 06:58:22.05 ID:xoFq+Faf0
日本一がふるさと納税の
商品にソフト提供してたろ
商品にソフト提供してたろ
180: 名無しさん必死だな 2019/01/12(土) 14:24:04.23 ID:/EABiziv0
>>167
日本一の 真 流行り神 2 は、岐阜が舞台だね。
日本一の 真 流行り神 2 は、岐阜が舞台だね。
169: 名無しさん必死だな 2019/01/11(金) 07:43:19.19 ID:4grczIWZ0
龍が如く6が出る時に
尾道で体験会とか有った気がする
尾道で体験会とか有った気がする
173: 名無しさん必死だな 2019/01/11(金) 08:58:38.10 ID:TWglaymk0
ガンパレが一瞬そんな感じで盛り上がったよね
174: 名無しさん必死だな 2019/01/11(金) 11:06:30.54 ID:hqqHO3Rr0
ガンパレード・マーチが話題になってた当時、
地元密着系番組で特集組まれてたね
地元密着系番組で特集組まれてたね
175: 名無しさん必死だな 2019/01/11(金) 11:30:11.91 ID:ML/246fw0
元スレ:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1547111555/
|
おすすめサイトの最新記事
マリオ=主人公が白人 ゼルダ=主人公が白人
メタルギア=主人公が白人 メトロイド=主人公が白人
ロックマン=主人公が白人
日本の超メジャー級ゲームは白人キャラばかりなんだから
町興しなんてできるわけないだろ(憤怒)
必要ないくらい栄えてるけど
今アニヲタ=ゲーマーでは無いからな。昔と違って。
お金を払って長時間プレイさせるハードルも
テレビで見るだけのアニメに比べてはるかに高い。
ゲーマーだけがゲームがサブカルの中でもニッチに転落した事に気付いていない。
仙台と大河始まるまでの上田はバサラ一色やった
んなわけないやろ。荒野行動のアクティブ数しってるか?ゲーム実況とかアニメよりずっと再生数多いし。
若いにいちゃんグループと仲良くなってさ
話してると龍が如く繋がりで関東から来たんだとさ。
しばらくゲームから離れてたせいか俺の知ってる昔と違うな
昔のゲーマーは別にアニメ好きじゃなかった
いっつもゲーセン行って休憩で空き地で野球したりサッカーしたりかくれんぼして家に帰ったらソロゲー
ファミマガにアニメ好きになる要素なんて無かったからな、ファミ通と違って
その人達は洋ゲーやってんじゃないのかな
やりごたえのあるゲームほど楽しめるだろうし
ひぐらしとかシュタゲとか
都心はゲームなんかに頼らなくても十分過ぎるほど発展してんだから
ロックマンが白人はさすがに草 メガマンかな?
冗談は置いといて、そいつら一応は架空の人物だから
どこがモデルとかないだろ(マリオはイタリア人設定はとっくに形骸化してるし、スネークは冷戦の時代が舞台だけど勿論その時代にはそんな超技術なんてない)
無論アジア人でもないが白人でもない
一時期のアニメの登場人物は白人説、スーパーサイヤ人は白人説押してたオタク白人に通じるものがある
意味ないぞ
京都周辺ををモチーフにしてるんだそうな
ハイラル城を御所としたら
大体似たような物が同じ位置にあ?とか
架空の都市と姉妹都市提携までして頑張ってるのに陰が薄い
言うて下火のアーケードゲームの中でもプレーヤー減少中のコナミの音ゲーの1コンテンツに過ぎんからな
流行るには10年遅かった
俺は好きだがあまり選曲するものでもないし
他のともっとコラボ出来ればいいんだがコナミスマホ部門も今一つやしな
二人零和有限確定完全情報ゲームでの町おこしやぞ???
京浜急行でコラボイベントもやったぞ
戦前の北方領土とか普通に面白そうだけどぜってえ面倒な事になるわ
チェルノブ位で収まりゃいい方だろうか
ゲーマーがニッチになったんじゃなくてメーカーがアニメにすり寄ったんじゃね?
コレクション要素のゲーム()ばっかりでしっかりやり込めるゲームなんてほとんど見かけない