
1: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 22:49:02.96 ID:wVRyRFpWd
中世ヨーロッパはやり尽くしたやん
アラビア風ファンタジーとかある?
アラビア風ファンタジーとかある?
4: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 22:49:39.11 ID:W0vHt6y70
アフリカ全般
5: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 22:49:42.24 ID:pzfHwRDvp
五胡十六国時代
6: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 22:50:33.22 ID:GLBR34Nj0
ペルシャあたりは漫画題材にしにくいやろ
12: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 22:52:45.57 ID:F3DSFv1Za
>>6
アルスラーン戦記ってペルシアちゃうの
アルスラーン戦記ってペルシアちゃうの
16: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 22:54:36.40 ID:bH2yL/i1d
>>12
ペルシア風世界であってペルシアと言っていいのかどうか
あのレベルでいいならガンガン系でやってるのがあるやろ
ペルシア風世界であってペルシアと言っていいのかどうか
あのレベルでいいならガンガン系でやってるのがあるやろ
13: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 22:53:26.23 ID:Si/2v3tSa
18: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 22:54:48.29 ID:9XS/C02Gp
軍靴のバルツァーはドイツ帝国モチーフらしいな
20: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 22:55:39.58 ID:1iQ0Fi+k0
室町時代って何かあるか?
25: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 22:56:08.06 ID:BHGZs8qY0
>>20
一休さん
一休さん
33: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 22:57:55.01 ID:bH2yL/i1d
>>20
短命に終わったけど、赤松円心題材のバンディット
短命に終わったけど、赤松円心題材のバンディット
79: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 23:04:22.74 ID:anJVw16t0
>>20
どろろ今やってるやん
どろろ今やってるやん
141: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 23:13:15.39 ID:NgFqCFz/0
>>20
忍たまは室町やぞ
明らかに現代な要素以外は時代考証もしっかりやってる
忍たまは室町やぞ
明らかに現代な要素以外は時代考証もしっかりやってる
21: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 22:55:51.20 ID:WiwKA7uV0
モチーフもアリなら将国のアルタイルでヨーロッパ〜地中海〜西アジアまで使っとるな
23: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 22:55:54.31 ID:J4uIBYUg0
インカ帝国は?
文字がないとこなら好き勝手描けるやろ
文字がないとこなら好き勝手描けるやろ
26: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 22:56:35.06 ID:hoKmUtmQ0
アラビア風ファンタジーは大正義千夜一夜物語があるやん
28: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 22:57:03.77 ID:wq+ahqP70
大体まんが〇〇の歴史になっとるやろ
32: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 22:57:43.69 ID:tuMRIm/jd
南北朝日本とかいう闇があるぞ
47: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 22:59:55.97 ID:AUWmktZLd
>>32
南朝の菊地が九州で無双したり大内が足利義満に弓引いたりしてて割とやべー時代だよなあ
南朝の菊地が九州で無双したり大内が足利義満に弓引いたりしてて割とやべー時代だよなあ
35: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 22:58:14.98 ID:m8zVFDY70
むしろ描かれとる時代のほうが少ないんちゃう
歴史モノってどうしても長くなるから打ち切りの心配ない作家しか手出しづらいとこあるし
歴史モノってどうしても長くなるから打ち切りの心配ない作家しか手出しづらいとこあるし
37: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 22:58:18.58 ID:kVPYKSVc0
漫画なら結構ありそうだけどなあ
46: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 22:59:55.26 ID:m8zVFDY70
第二次世界大戦なんかも部分的に出てくるのは山ほどあるけど
通史みたいな感じでフラットに全般やるみたいなのはあんまり見かけない気する
通史みたいな感じでフラットに全般やるみたいなのはあんまり見かけない気する
49: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 23:00:25.58 ID:VuCU57e50
奴隷とかは?
使用者側はあっても奴隷の側の作品はさすがにないやろ
使用者側はあっても奴隷の側の作品はさすがにないやろ
69: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 23:03:14.46 ID:K+gGlwPd0
>>49
セスタス
セスタス
78: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 23:04:16.69 ID:gGfwu54xr
>>49
海外漫画ならまああるやろ
海外漫画ならまああるやろ
97: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 23:07:06.36 ID:BHGZs8qY0
>>49
アンクル・トムの小屋
アンクル・トムの小屋
50: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 23:00:26.01 ID:YSbb6WeL0
カスティーリャ継承戦争描いたマンガあらへんかなぁ…
54: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 23:00:44.51 ID:+fsuVvuF0
応仁の乱完璧に理解してる人ガチで0人説
59: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 23:01:49.26 ID:kVPYKSVc0
>>54
あの時代に生きてた上に乱に加わってる大名連中も理解できてのか怪しくない?
あの時代に生きてた上に乱に加わってる大名連中も理解できてのか怪しくない?
67: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 23:02:56.06 ID:bH2yL/i1d
>>59
自身の利害関係のみ把握してたら大勢を完全に把握しておく必要ないからね
自身の利害関係のみ把握してたら大勢を完全に把握しておく必要ないからね
60: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 23:01:55.56 ID:yzPB/+4Pd
古代エジプト、ヒッタイト、バビロニアあたりをカバーする王家の紋章とかいう漫画
76: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 23:03:59.66 ID:bH2yL/i1d
>>60
天は赤い河のほとりとあわせて古代オリエント史把握や
天は赤い河のほとりとあわせて古代オリエント史把握や
61: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 23:01:58.00 ID:FLxVdh1T0
五代北条氏
ゴール朝
ムワッヒド朝
ゴール朝
ムワッヒド朝
62: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 23:01:58.51 ID:RsY1IhJXd
南北戦争の時代とか楽しいのに
若草物語や風と共に去りぬ的な雰囲気で
若草物語や風と共に去りぬ的な雰囲気で
294: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 23:29:01.21 ID:wjZOd8Xz0
>>62
一昔前までは若草物語が日本で一番南北戦争に詳しい作品とか言われとったような気がする
一昔前までは若草物語が日本で一番南北戦争に詳しい作品とか言われとったような気がする
64: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 23:02:14.06 ID:34f2XsJha
産業革命時のイギリスって有名な割に漫画にはあまり無くない?
66: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 23:02:50.55 ID:JC/2RjQB0
>>64 エマくらいかな
74: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 23:03:43.09 ID:W0vHt6y70
>>64
雰囲気だけならラピュタ
雰囲気だけならラピュタ
65: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 23:02:36.92 ID:m8zVFDY70
学習マンガ以外やと相当偏るよな
70: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 23:03:25.35 ID:gGfwu54xr
辛亥革命から軍閥時代
三国志レベルでおもろいのに
三国志レベルでおもろいのに
126: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 23:11:50.12 ID:BzUXy8m30
>>70
ワイもここ好きやな
ワイもここ好きやな
72: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 23:03:36.87 ID:wBFhJm5j0
オスマン帝国なんて1回滅びてるクッソ面白そうな題材なのに
大概敵としてしか出ない
大概敵としてしか出ない
115: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 23:10:10.33 ID:hoKmUtmQ0
>>72
オスマン帝国の海外ドラマあったやん
あれ面白いんかな
オスマン帝国の海外ドラマあったやん
あれ面白いんかな
123: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 23:11:19.25 ID:vw2iAHy/0
>>115
BSでやっとるけどおもろいで
BSでやっとるけどおもろいで
77: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 23:04:16.37 ID:eR7UCiQsd
森薫が手を付けるまで近代中央アジアなんて描かれなかったんじゃなかろうか
81: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 23:05:16.56 ID:m8zVFDY70
中国史も90%くらいは始皇帝〜三国時代くらいちゃうか
ときどきほかの時代のもあるにはあるけど
ときどきほかの時代のもあるにはあるけど
89: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 23:06:30.48 ID:7GR0hJqG0
>>81
ワイは水滸伝がイメージ強いわ
ワイは水滸伝がイメージ強いわ
91: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 23:06:48.02 ID:DaP5r1eN0
オスマン帝国の漫画ってあるんかなと思ったら少女漫画であるんやなぁ
107: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 23:08:45.94 ID:BZTUcjxQ0
東ローマ帝国って根強い人気あるのになかなかスポットライト当てられんよね
ベリサリウスとかバシレイオス2世とかコンスタンティノス11世とかもっと注目浴びるべき
ベリサリウスとかバシレイオス2世とかコンスタンティノス11世とかもっと注目浴びるべき
113: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 23:10:03.84 ID:nwg7D82Wa
世界史でお馴染みの海の民の漫画って無くね
120: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 23:10:48.73 ID:yc0cstkM0
>>113
ifやから何でもアリやけど材料が無さすぎて結局描けなさそう
ifやから何でもアリやけど材料が無さすぎて結局描けなさそう
118: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 23:10:47.29 ID:cHlZ2CxF0
大正ロマンを題材にしたのってあんまなくね?
124: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 23:11:24.91 ID:bH2yL/i1d
>>118
はいからさんが通るは?
はいからさんが通るは?
127: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 23:12:19.31 ID:nwg7D82Wa
>>118
ゲームやがライドウすこ
ゲームやがライドウすこ
146: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 23:13:35.80 ID:gQLb1ed/0
>>118
厳密には大正やなくて太正やがサクラ大戦がコミカライズされてる
厳密には大正やなくて太正やがサクラ大戦がコミカライズされてる
130: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 23:12:27.79 ID:JC/2RjQB0
北欧舞台はあんま見たことないかも
138: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 23:13:08.60 ID:yc0cstkM0
>>130
ムーミン
ムーミン
140: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 23:13:13.75 ID:K9PTjXUk0
>>130
ヴィンランドサガってあれ北欧のヴァイキングが舞台じゃなかったっけ
ヴィンランドサガってあれ北欧のヴァイキングが舞台じゃなかったっけ
215: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 23:21:36.11 ID:qsXROW+J0
>>130
アイスランドの佐賀題材にした漫画有ったはず
アイスランドの佐賀題材にした漫画有ったはず
133: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 23:12:44.96 ID:zL/EX+Uh0
カルタゴ
調べたらローマ側のハンニバルが出る漫画はあるのね
調べたらローマ側のハンニバルが出る漫画はあるのね
147: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 23:13:37.99 ID:kVPYKSVc0
>>133
アドアストラ? まあ、結構面白いけどあんま人気なかったなあ
アドアストラ? まあ、結構面白いけどあんま人気なかったなあ
156: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 23:14:48.43 ID:Ymewx5Zh0
東南アジアアフリカの歴史物は無い
159: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 23:15:33.44 ID:2QYS19lp0
>>156
アフリカはエジプトならあるんちゃうか
東南アジアは見たことないな
アフリカはエジプトならあるんちゃうか
東南アジアは見たことないな
169: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 23:17:15.26 ID:BZTUcjxQ0
>>159
ブラックアフリカやろ
まぁ歴史物以前に歴史自体が大してないしね
ブラックアフリカやろ
まぁ歴史物以前に歴史自体が大してないしね
175: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 23:18:03.00 ID:Ymewx5Zh0
>>169
エチオピア辺りはどないやねん
エチオピア辺りはどないやねん
161: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 23:16:08.86 ID:BNkSbRJW0
>>156
そもそもほとんどの国が無いしな...
そもそもほとんどの国が無いしな...
163: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 23:16:22.78 ID:ymnHDnfR0
マギの話題ここまでなし
178: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 23:18:10.30 ID:JC/2RjQB0
>>163
ササン朝題材にした漫画はこれしかないという現実
ササン朝題材にした漫画はこれしかないという現実
177: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 23:18:07.61 ID:0nDF5B5U0
ヴィンランドサガの話が進めばコンスタンティノポリスまで行くやろうから一応東ローマもふれるな
190: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 23:19:05.81 ID:kVPYKSVc0
>>177
話進む気がしないのが問題なんだよなあデンマーク周辺ですら抜け出せない闇
話進む気がしないのが問題なんだよなあデンマーク周辺ですら抜け出せない闇
180: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 23:18:23.10 ID:/hf3Yj2o0
東南アジアって基本中国王朝との冊封の歴史ちゃうの?
掘り下げても面白くなさそう
掘り下げても面白くなさそう
187: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 23:18:50.55 ID:jdzraVTaa
エチオピアはそそられるな
黒人国家なのに紀元前からの歴史がある国やしな
黒人国家なのに紀元前からの歴史がある国やしな
193: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 23:19:26.65 ID:PjXMjm6J0
アステカとかインカはわからないこと多すぎて題材にされにくそう
194: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 23:19:32.71 ID:JECloGKk0
三十年戦争あくしろ
漫画発信でええからブーム作れ、本が少なすぎるんや
漫画発信でええからブーム作れ、本が少なすぎるんや
214: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 23:21:34.47 ID:43LWfYmbH
ベトナム戦争は割と見る気がするけどクメールルージュ系見たことないかも
240: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 23:23:53.82 ID:nwg7D82Wa
>>214
ポル・ポトはアカン
ポル・ポトはアカン
264: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 23:26:17.27 ID:d5FmWGRc0
>>214
映画ならいっぱいあるけど漫画はなさそう
映画ならいっぱいあるけど漫画はなさそう
217: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 23:21:51.37 ID:3a1GJSbM0
つまりここに上がってる題材で漫画描いたら売れそうやな
238: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 23:23:33.34 ID:KgSRnWvzd
>>217
売れそうにないから漫画になってないんやで
売れそうにないから漫画になってないんやで
252: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 23:24:52.67 ID:gQLb1ed/0
>>238
そういや何でシュトヘルとかいう西夏みたいなマイナー国を題材にした作品はそこそこ成功したんやろ?
そういや何でシュトヘルとかいう西夏みたいなマイナー国を題材にした作品はそこそこ成功したんやろ?
267: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 23:26:38.15 ID:KgSRnWvzd
>>252
そら画力がダンチやからな
集団戦闘描ける漫画家はほんま貴重や
そら画力がダンチやからな
集団戦闘描ける漫画家はほんま貴重や
237: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 23:23:32.81 ID:kVPYKSVc0
歴史物て難しいでしょ、確かに題材あるけど、適当にやると歴史考証しっかりしろ派がワラワラよ
これ別に日本だけじゃないし海外もそうだから
なんでファンタジーにしておいてモチーフだけその時代からとっとくて手法が一番ちょろいわけ、そらタイムリープさせとけって話になるわけよ
これ別に日本だけじゃないし海外もそうだから
なんでファンタジーにしておいてモチーフだけその時代からとっとくて手法が一番ちょろいわけ、そらタイムリープさせとけって話になるわけよ
243: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 23:24:10.70 ID:BNkSbRJW0
基本的に平和な時代は話にしづらいしな...
310: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 23:30:28.71 ID:/hf3Yj2o0
こんだけ意見割れるし史実ものって万人受けせんわな
自信ニキが時代考証だ外交関係だ言ってシュバッて来るし
自信ニキが時代考証だ外交関係だ言ってシュバッて来るし
292: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 23:28:41.91 ID:BNkSbRJW0
八王の乱とかも面白そうなのに
311: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 23:30:37.22 ID:kVPYKSVc0
八王の乱は前段階からやる必要ありそうだなあ
325: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 23:31:46.90 ID:4lhWLpdgp
>>311
三国志の後日談で八王の乱とか?
三国志の後日談で八王の乱とか?
367: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 23:34:46.03 ID:kVPYKSVc0
>>325
三国志までやる必要はないだろね、ただなんで八王の乱になるように外戚共がまた力持ち出して色々揉めたのとか
根っこは統一前からあった感じだからその辺やらないと今一上手くいかんのじゃないかなと
三国志までやる必要はないだろね、ただなんで八王の乱になるように外戚共がまた力持ち出して色々揉めたのとか
根っこは統一前からあった感じだからその辺やらないと今一上手くいかんのじゃないかなと
413: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 23:37:57.98 ID:BNkSbRJW0
>>367
三国志のオチがあれってとこがあるから三国志しか知らん人はびっくりするやろなあ
三国志のオチがあれってとこがあるから三国志しか知らん人はびっくりするやろなあ
313: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 23:30:46.83 ID:urG+aOxUa
応仁の乱は参加してた奴らもなにやってんのかわからなくなって疲れて終了という恐ろしい事件だぞ
未だに誰がなにやりたかったのかよくわからんという
未だに誰がなにやりたかったのかよくわからんという
317: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 23:30:56.68 ID:jdzraVTaa
みんなビザンツ好きなんやな
正真正銘のローマ帝国そのものが中世終わりまで存続してたというロマン国家やからなぁ
正真正銘のローマ帝国そのものが中世終わりまで存続してたというロマン国家やからなぁ
322: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 23:31:27.22 ID:0nDF5B5U0
第一次世界大戦は絵ヅラが地味になりそうだし話も暗いからきつそう。ロシア内戦も
360: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 23:34:25.98 ID:nemG2XXAd
そういやインドはないな
ラーマーヤナとかいう少年漫画真っ青の戦闘力インフレ伝説があるのに
ラーマーヤナとかいう少年漫画真っ青の戦闘力インフレ伝説があるのに
377: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 23:35:12.29 ID:wjZOd8Xz0
>>360
手塚治虫でブッダあるやろ
手塚治虫でブッダあるやろ
373: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 23:35:04.15 ID:ba3NbciXM
SEKIRO楽しみやわ 室町やんな
382: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 23:35:47.15 ID:JC/2RjQB0
キングダムはあんな長い上に最終的に政が始皇帝になって何するのかがわかってる分辛い、でも楚漢戦争までやるつもりなんやろ?
396: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 23:36:44.42 ID:kVPYKSVc0
>>382
キングダムであれだけやれるんだから、やろうと思えば一代でどこまでも掘りさげられるという夢あるな?
キングダムであれだけやれるんだから、やろうと思えば一代でどこまでも掘りさげられるという夢あるな?
393: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 23:36:34.67 ID:ft2vLXIb0
元を題材←いっぱいある
明を題材←ほとんどない
清を題材←たくさんある
なんでや…明朝はギャグ漫画みたいな暗君がいっぱいおるんやで
明を題材←ほとんどない
清を題材←たくさんある
なんでや…明朝はギャグ漫画みたいな暗君がいっぱいおるんやで
401: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 23:37:02.03 ID:Ymewx5Zh0
書きやすそうで知名度も高いのに無いのはプロイセンか
424: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 23:38:44.25 ID:2QYS19lp0
>>401
漫画化しやすいのは大王の時代かドイツ統一戦争やろけどないな
漫画化しやすいのは大王の時代かドイツ統一戦争やろけどないな
407: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 23:37:30.12 ID:vCNtd23F0
南北朝時代は天皇がメインになるので大河ドラマなどのドラマにしにくいと聞いた
438: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 23:40:05.22 ID:elJqSApY0
>>407
後醍醐天皇と足利尊氏のパワーゲームとか歴史版池井戸潤作品みたいで面白くできそうやのになぁ
後醍醐天皇と足利尊氏のパワーゲームとか歴史版池井戸潤作品みたいで面白くできそうやのになぁ
418: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 23:38:11.84 ID:lnEKebPh0
ティムールはやって欲しい
422: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 23:38:41.82 ID:UYsMzujE0
1世紀の倭国大乱
435: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 23:39:51.46 ID:3a1GJSbM0
そう思うと三国志はよくここまで浸透したな
江戸時代あたりから下地があるんやっけな
江戸時代あたりから下地があるんやっけな
461: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 23:41:31.14 ID:BNkSbRJW0
>>435
言うて決定的なのは横山光輝とコーエーの影響やと思うで
言うて決定的なのは横山光輝とコーエーの影響やと思うで
481: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 23:43:31.22 ID:TA0dEwS30
>>461
横山光輝は吉川英治がいなかったら漫画描いてなかったと思うし
コーエーはこの二人がいなかったらゲームしてなかっただろうな
横山光輝は吉川英治がいなかったら漫画描いてなかったと思うし
コーエーはこの二人がいなかったらゲームしてなかっただろうな
449: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 23:41:00.67 ID:jNeqFEbnd
文字がない国と時代のやつなんかやりようがないやろ
456: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 23:41:16.99 ID:nemG2XXAd
源氏で弓の名手で沖縄行って王様になったやついるやん
あいつはまだ題材になっとらんちゃうか
あいつはまだ題材になっとらんちゃうか
471: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 23:42:28.98 ID:bH2yL/i1d
>>456
為朝か椿説弓張月いう原典あるのにな
為朝か椿説弓張月いう原典あるのにな
495: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 23:44:21.91 ID:5PULwf2B0
むしろ中世ヨーロッパってろくにやられてないジャンルちゃうんか?
518: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 23:46:11.84 ID:BNkSbRJW0
>>495
その時代だけやるとなっても背景の絡みが複雑すぎてどっから説明していいかわからんのとちゃう?
その時代だけやるとなっても背景の絡みが複雑すぎてどっから説明していいかわからんのとちゃう?
504: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 23:44:56.47 ID:lnEKebPh0
メフメト2世もええんやけどな
簒奪
コンスタンティノープル攻略
ドラキュラと激突
盛り上がりが何カ所もあるで
簒奪
コンスタンティノープル攻略
ドラキュラと激突
盛り上がりが何カ所もあるで
524: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 23:46:30.41 ID:BZTUcjxQ0
>>504
かっこいいのはコンスタンティノス11世であってメフカスじゃないんだよなぁ
かっこいいのはコンスタンティノス11世であってメフカスじゃないんだよなぁ
554: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 23:48:25.95 ID:lnEKebPh0
>>524
いっつも苦戦するのに戦略的優勢やから
戦争には勝つメフカスが有能なんだよなあ
いっつも苦戦するのに戦略的優勢やから
戦争には勝つメフカスが有能なんだよなあ
527: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 23:46:44.50 ID:jnPpKRDSM
イスラム拡張期の正統カリフの話みたい…みたくない?
549: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 23:48:11.67 ID:5PULwf2B0
>>527
正統カリフ時代って内部対立ヤベーやん
その割に偉大なカリフ扱いされるから
かなり扱い難しいで
下手すりゃテロの対象や
正統カリフ時代って内部対立ヤベーやん
その割に偉大なカリフ扱いされるから
かなり扱い難しいで
下手すりゃテロの対象や
537: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 23:47:29.76 ID:Ua/O1UPa0
今はちょっと想像で補ったらぶっ叩かれるし楽しい話にするにはある程度ホラも必要なのに読者が厳しいからな
それだったら異世界にするかメジャーどころで考証しっかりされてる時代選ぶほうが楽に決まってる
それだったら異世界にするかメジャーどころで考証しっかりされてる時代選ぶほうが楽に決まってる
556: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 23:48:32.55 ID:FSnQ+y350
>>537
それあるよなあ
嘘や知ったかぶりを許してくれない感じ
それあるよなあ
嘘や知ったかぶりを許してくれない感じ
538: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 23:47:42.58 ID:nwg7D82Wa
大化の改新でググったらまんが日本の歴史みたいなんしか出なかったわ
545: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 23:47:55.01 ID:j+r11rmN0
禁酒法時代って面白い題材やと思うけど言うほど作品化されてないな
558: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 23:48:42.75 ID:UYsMzujE0
>>545
映画やと割とあるけど漫画は思い当たらない
映画やと割とあるけど漫画は思い当たらない
567: 風吹けば名無し 2019/02/07(木) 23:49:12.22 ID:V20zRq+90
>>558
アルカポネの話になっちゃうし
アルカポネの話になっちゃうし
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1549547342/
|
おすすめサイトの最新記事
漫画を知ってて、しかもネットを使えてマウントまでとる知能はあるのに「ほとんどない」ってセンテンスは読めないのか。珍しい個体だな。
在日にウケるかもよ
ポーランドという国がマイナーすぎて受けなかったのが残念。
「油は美味しい。」という事実を疑似体験で納得させられた。
>アステカとかインカはわからないこと多すぎて題材にされにくそう
時空転抄ナスカをしらんのか
>禁酒法時代って面白い題材やと思うけど言うほど作品化されてないな
久米田の南国アイスホッケー部の漫画で、
禁手法っていうオナ禁のネタにされてたぞ
(液が)デル・カポネだ
今でいう織田信長のポジションで、桜井の別れも本能寺のように繰返し語られていたそうだ。
まあ無理でも簒奪の前から始めんと良く分からんだろうなあ
物語としちゃ司馬炎のやる気スイッチが入ってるとこと切れたとこは見せたかろう
ギリシア人が書き残した短い文章があるだけのようなのだが。
想像を膨らませれば面白い話になると思うのだけど。
朝鮮出兵なんて、オールスター大活躍で面白すぎるのにコリアン忖度でほとんど皆無
近代化の進む都市と和装の絶妙なコントラストがたまらない
あと学生運動の無秩序感も面白そう
家事やるときのたすき掛けした和服姿が一番好き
火の鳥太陽編でチラッと出たけど、それメインの話じゃないから
日本人は昔っから記録魔
海外の特に昔の歴史題材にして描くとなると歴史考証ちゃんとやれ派や利害関係者と戦いながら
資料不足とも戦わないといけないと聞いた
遺跡とかあるんやけど文献残ってないとかで物語として展開するにはキビシいんやろな
西部劇以前のネイティブアメリカンも面白そうではある
毎回のように、長子だからではなく、力の強いものが後を継ぐ継承戦争が繰り返されたり、
大帝アクバルとか、全方位にケンカを売って戦争しまくったアウラングゼーブとか、
面白い話や個性豊か人物とか結構いるんだけどな。
俺と悪魔のブルーズ
既出だがアルスラーン戦記がイスラム以前の中東(アラブでなくペルシャだが)
主に敵側だが、アレクサンドロスやアナバシスではペルシャが出てくる
顔の見分けがつかなくて途中であきらめてしまった
パガン朝、アンコール朝、李朝陳朝にシュリービジャヤ朝
民主三代!
今ビッグコミックオリジナルで倭国大乱題材の始まったぞ
結構面白くなりそう
安彦良和の神武は?
調べて見たら昔打ち切られたやつとか義経と絡めたやつはあるんだけど
めっちゃおもろいのに
大正義横山光輝のチンギス・ハーンがあるやん
フス戦争を扱った乙女戦争、最初は面白かったんだがなぁ
やっぱヤンジュシカが死んだ後が面白くないんだよな
スカンジナビアとか東南アジア、南米の東、中央アフリカ
現生人類より前の類人猿とかさ
山岸涼子「日出処の天子」は大化改新じゃないけど蘇我入鹿が生まれるまでの話
既出だがカスティーリャ継承戦争は青池保子の「アルカサル」
池田理代子はベルばらよりロシア革命の「オルフェウスの窓」が良い。
少女漫画豊富だな。
少女漫画は歴史もの結構多いんよな
連載物やなくて短編とかならニッチな時代のものもあると思う
バルツァーはドイツというよりプロイセン風やな
あんな厨二国家どうとでもなりそうやのに意外と無いもんやね
バルカンのごたごたのあたりとかもややこしいのか見たこと無いな…
山岸凉子が青青の時代で描いてる
いまモーニングで草と鉄と羊ってのがやってる
チンギス・ハン=義経になってるけど
他の要素はかなり史実に忠実っぽくしてる
負け戦だからじゃね?
白黒のイメージとも合うかも
>大体まんが〇〇の歴史になっとるやろ
友達いなさそう
ネタにされたから何だ
文盲か?