
1: 名無し募集中。。。 2019/02/16(土) 19:11:32.21 0
1万円の道具と5万円の道具と10万円の道具があるとき、ステップアップのつもりで安いのから買うと計16万円かかりますが、最初から高いのを買えば10万円で済むしエクスペリエンスがゴージャスになる
— C重油 (@cfueloil) 2019年2月14日
6: 名無し募集中。。。 2019/02/16(土) 19:13:15.64 0
飽きるかもしれないから最初は安いのでいい
9: 名無し募集中。。。 2019/02/16(土) 19:15:48.73 0
自分だったら
まず1万の買って適正調べてから
続きそうなら10万の買うわ
まず1万の買って適正調べてから
続きそうなら10万の買うわ
10: 名無し募集中 2019/02/16(土) 19:16:30.48 0
ギターあるある
19: 名無し募集中。。。 2019/02/16(土) 19:21:28.99 0
最初はいい道具を選ぶことすらできないだろ
26: 名無し募集中。。。 2019/02/16(土) 19:25:01.83 0
続ける保証がまずない
本格的にやりだしてこそものの価値がわかる
そもそも下手な癖にやたらといいもん使ってるやつはクソダサいし
逆に形から入るので初心者感は出したいから個人的にもありえない
本格的にやりだしてこそものの価値がわかる
そもそも下手な癖にやたらといいもん使ってるやつはクソダサいし
逆に形から入るので初心者感は出したいから個人的にもありえない
32: 名無し募集中。。。 2019/02/16(土) 19:27:08.26 0
まあ正論だけど結果的にステップアップしていった場合にしか言えないよね
35: 名無し募集中。。。 2019/02/16(土) 19:30:39.44 0
途中で飽きる場合が殆どなことを想定すると安いやつで十分
37: 名無し募集中。。。 2019/02/16(土) 19:31:02.40 0
ステップアップできたらそれは良いことと受け止めるし
余計に出費がかかってもさして気にならんと思うな
一番高いもの買って挫折するほうが心理的ダメージ大きい
余計に出費がかかってもさして気にならんと思うな
一番高いもの買って挫折するほうが心理的ダメージ大きい
39: 名無し募集中。。。 2019/02/16(土) 19:33:37.69 0
1万と5万のは買い替え前提なのに10万円のは買い替えないのか
43: 名無し募集中。。。 2019/02/16(土) 19:36:40.08 0
高いの買ってもどうせ定期的に新しいの欲しくなるやん
52: 名無し募集中。。。 2019/02/16(土) 19:56:51.75 0
とりあえず高いの買っておけってのはただの思考停止だから
54: 名無し募集中。。。 2019/02/16(土) 20:00:59.53 0
結果的に6万しか違わないし
安いものから買ったら物の違いが分かるだろ
安いものから買ったら物の違いが分かるだろ
65: 名無し募集中。。。 2019/02/16(土) 20:05:01.85 0
こんなもん物によるとしか
76: 名無し募集中。。。 2019/02/16(土) 20:08:49.24 0
道具使い慣れてないやつがいきなり高いの買っても壊すのがオチ
86: 名無し募集中。。。 2019/02/16(土) 20:11:10.18 0
結局自分の性格次第
87: 名無し募集中。。。 2019/02/16(土) 20:11:11.38 0
安物使ったらすぐ壊れるし、トータルで見たらケチらないほうがお得というw
108: 名無し募集中。。。 2019/02/16(土) 20:18:30.21 0
何かを ってその何によってぜんぜん違うだろ
112: 名無し募集中。。。 2019/02/16(土) 20:19:37.48 0
10万もするもの買う時点で
16万かかろうが別に良くない?
16万かかろうが別に良くない?
113: 名無し募集中。。。 2019/02/16(土) 20:20:00.71 0
知識が無いジャンルの商品を買う場合
高くて質がいい物を見極めるラインが不明確なんだよ
ただ高いだけで無駄に機能が多いのもあるし
高くて質がいい物を見極めるラインが不明確なんだよ
ただ高いだけで無駄に機能が多いのもあるし
119: 名無し募集中。。。 2019/02/16(土) 20:23:16.81 0
この場合ゴージャスって単語の使い方は正解なのか?w
128: 名無し募集中。。。 2019/02/16(土) 20:27:26.78 0
売り手の理屈だな
129: 名無し募集中。。。 2019/02/16(土) 20:28:02.78 0
ファッションは高くても数年で流行りが終わるから
サイズ感意味なくなる
サイズ感意味なくなる
136: 名無し募集中。。。 2019/02/16(土) 20:32:26.83 0
いいねとかRTの数なんてほんと意味ねーよ
142: 名無し募集中。。。 2019/02/16(土) 20:38:56.93 0
いっちゃんええやつくださーい
147: 名無し募集中。。。 2019/02/16(土) 20:44:28.19 0
最初に10万のを買ったら買い換えずに済む事になってるのがおかしい
151: 名無し募集中。。。 2019/02/16(土) 20:46:47.68 0
工具とかならまあわからんではないかも
なんにでも当てはまるとは思えんなあ
なんにでも当てはまるとは思えんなあ
152: 名無し募集中。。。 2019/02/16(土) 20:46:51.20 0
バイオリンは8万から始めたが
かなり安い方なんだな
そして挫折した
かなり安い方なんだな
そして挫折した
154: 名無し募集中。。。 2019/02/16(土) 20:47:33.48 0
こういうやつはそもそも自分が買える中でという枕詞がつくだけだからな
何もかもコスパが基準
何もかもコスパが基準
156: 名無し募集中。。。 2019/02/16(土) 20:48:43.90 0
たとえばランニングシューズ
これは初心者用と上級者用で正反対とも言えるほどに特性が違い初心者が上級者用を使えば足を壊す事にもなりかねないうえに得てして上級者用の方が耐久性は低い
道具の特性もわからずにとりあえず高いものを買うのはバカというだけではなく危険を伴う可能性もあるのだ
これは初心者用と上級者用で正反対とも言えるほどに特性が違い初心者が上級者用を使えば足を壊す事にもなりかねないうえに得てして上級者用の方が耐久性は低い
道具の特性もわからずにとりあえず高いものを買うのはバカというだけではなく危険を伴う可能性もあるのだ
158: 名無し募集中。。。 2019/02/16(土) 20:49:40.98 0
上はキリないじゃん
結局妥協してることに違いない
結局妥協してることに違いない
166: 名無し募集中。。。 2019/02/16(土) 20:53:19.43 0
こいつの主張がどんどんいいもの買い換えろだったら
馬鹿なりに一理あったけどね
馬鹿なりに一理あったけどね
176: 名無し募集中。。。 2019/02/16(土) 20:58:46.27 0
>>166
確かに
良いものを買い換えていれば見る目が育つ
安物なんかは完全に見分けられる
確かに
良いものを買い換えていれば見る目が育つ
安物なんかは完全に見分けられる
167: 名無し募集中。。。 2019/02/16(土) 20:53:34.76 0
最初は安物で入るべきとかいう
貧乏くさい主張をツイッターでしても誰にも相手にされずスルーされるだけだろうからなw
貧乏くさい主張をツイッターでしても誰にも相手にされずスルーされるだけだろうからなw
198: 名無し募集中。。。 2019/02/16(土) 21:08:20.91 0
日本人は安くも高くもない真ん中を選びがち
無難なところをゆくのだ
無難なところをゆくのだ
230: 名無し募集中。。。 2019/02/16(土) 21:22:03.52 0
1つしか知らないより
3つ知っている方が明らかに
ゴージャスなエクスペリエンスを得ているよなw
3つ知っている方が明らかに
ゴージャスなエクスペリエンスを得ているよなw
241: 名無し募集中。。。 2019/02/16(土) 21:26:05.23 0
高かろうが安かろうが
続ける奴は続けるし
辞める奴は止める
続ける奴は続けるし
辞める奴は止める
269: 名無し募集中。。。 2019/02/16(土) 21:35:53.91 0
議論するまでもない
こんなもの物によるとしか
言い切ってる時点で話にならん
こんなもの物によるとしか
言い切ってる時点で話にならん
271: 名無し募集中。。。 2019/02/16(土) 21:36:15.39 0
多く払った分が無駄かと言えば
そうとは言えないでしょ
そうとは言えないでしょ
304: 名無し募集中。。。 2019/02/16(土) 21:48:02.14 0
段階的に上げていくのはいいと思う
やってるうちに道具も進化して新製品がどんどん出る
やってるうちに道具も進化して新製品がどんどん出る
342: 名無し募集中。。。 2019/02/16(土) 22:04:11.47 0
物によるけど経験値と道具のバランスって大事だと思うよ
349: 名無し募集中。。。 2019/02/16(土) 22:06:49.73 0
過程や寄り道を
無駄だと考えるのかどうか
って所に意見の相違がある感じですね
無駄だと考えるのかどうか
って所に意見の相違がある感じですね
351: 名無し募集中。。。 2019/02/16(土) 22:07:36.02 0
一番高いもののうちで種類が色々あるならいきなりそのどれかに手を出すのは危険すぎる
まずは安物で様子見て自分の好みを知るべき
まずは安物で様子見て自分の好みを知るべき
353: 名無し募集中。。。 2019/02/16(土) 22:08:10.14 0
最初は安いものでいいとかいうやつは結局続かないし、諦めが早いから
寄り道や過程を経験するまでもなく諦める
寄り道や過程を経験するまでもなく諦める
381: 名無し募集中。。。 2019/02/16(土) 22:19:32.65 0
安物でもいいものはたくさんあるのに一概に安物をバカにする風潮が許せない
400: 名無し募集中。。。 2019/02/16(土) 22:26:13.05 0
高いものが良いとは限らないが、
安いものには必ず理由があるからな
安いものには必ず理由があるからな
402: 名無し募集中。。。 2019/02/16(土) 22:26:54.32 0
ずっと続ける前提ならその通りだけど実際は飽きたり合わなかったりして止める方が多い
楽器始めようと思って買った人の大半は挫折して置物になってるだろうし
楽器始めようと思って買った人の大半は挫折して置物になってるだろうし
475: 名無し募集中。。。 2019/02/16(土) 23:10:54.87 0
いきなり最高級を買うとメンテナンス初心者には手を付けにくい
ある程度失敗も許される安いもので知識をつけていくというのが正しい道のり
どの世界にも入門に最適というレベルがあるんだから素直にステップアップしていけばいいんだよ
ある程度失敗も許される安いもので知識をつけていくというのが正しい道のり
どの世界にも入門に最適というレベルがあるんだから素直にステップアップしていけばいいんだよ
480: 名無し募集中。。。 2019/02/16(土) 23:14:30.68 0
楽器はいきなり高級機買ったらダメな典型
元スレ:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/morningcoffee/1550311892/
|
おすすめサイトの最新記事
始めるのに20万くらいかかる
道具に色んな種類がある場合高いの買って自分に合わないタイプだったら最悪だろ
ドバイの富豪ならいきなりストラディバリウスでも買いそうだしな
汚したり傷つけたり壊したりしながらメンテを学んでいくんだから最初は安い方がいい。
生まれろ…新しい出費よ!
と言うやつがいるから悪徳商法が無くならないわけやな
たまにしか使わない道具なら安くてシンプルなの買え。
最初に4万の釣竿買ったけど今使ってるのは1万のやつだわ
実際には1万円の品物を平気で10万で売る奴がいるから成り立たない
バッグなんか景気の良い時代も低質な偽ブランド品が市場を席巻してたしな
粗悪品を見破る目が無いうちに10万の物を買うと1万円の質のはずれを引く
すぐに物足りなくなって中級機に買い替え。
これを使い倒して基礎力を養った。
今はフルサイズを楽しんで使っている。
知識や経験の足場固めになったからステップアップは無駄じゃないと思う。
考え方のベースがケチというか
業界に16万落とす人の方が上客なんだよね
楽器で高額の買ってすぐ飽きてゴミにした自分には段階ふんでいったほうがええわ
すぐに飽きてやめた奴にも同じこと言えるんか?
いろいろ欲しくなる
始めにいいの買ってそれ1本だけとはいかない
ほとんどの道具はいずれ寿命の来る消耗品。メンテ素人がプロと同じくらい長く使えんのかと
理由は「高い金出して買ったんだからもう少しやってみるか」と思えるらしい。
続くかもわからんし安いので必要になったら自分に必要なものを追加で買ったほうがええやろ
高いものなんて同じところで作っててロゴが入っただけやろ
微妙に不便でも
ギターなんかは完全にこれ、3〜5万のやつ最初に買って買い換えるくらいなら最初から10〜15万の買うべき
まだわかるけど、
パソコンみたいな物だと
初心者が上級者用のを持て余して、
それでも何とか使いこなせるようになった頃には
時代遅れになってたりするよね
問題はそう構えて五万からスタートして向いてないなと思った時よ。譲る時に価値が下がらないものならいいけど。
周囲にドヤ顔したいが為に、
よく考えずに聞こえの良い言葉
作っただけだろ
この意見はそんな人は相手にしてないんだよ
初心者おススメなのは売り手が勧めてるわけで、自分に合うかはまた別問題。
お試しできるなら納得いくまで試すといい。
消費ペース考えて継続的に買えるかどうかで財布と相談だ
最初なんて道具に慣れるのが第一なんだから高級品買って恐る恐る触るくらいなら安もん酷使したほうが練習になっていい
物によるとしか
ハマタ「最低と最高を知る事で人として深みが出る」
って、知り合いの女さんが言ってた
ほぇー、さすが無駄なコレクション趣味薄くて、考えが自己最適化されてる女さんはこの手の離しは賢いなぁ と思った瞬間であった
「スモーク・オン・ザ・ウォーター」を1日1時間、半年頑張って、弾けるようになれなくて、挫折したが。
計算したら二百万円ぐらい無駄に使ってたって言ってたなあ
1万円のギターは捨て値だし、送料で赤字になるし。
どっちかってーと10万のに行き着くまでの時間の無駄の方が問題
3つとも経験したことは無駄にはならん
成功した後に他人に10万のを使った方がいい理由を説明できる
知らんまま高いのがいいに決まってるとか言う奴は信用できんわ
俺は10万の買った上で1万のも試しに買うよ
モノによっては、確実に安い物からはじめないなんて有り得ないってタイプの物はある
でもずっと続けられるかどうかは最初には判断難しい
楽器やりたい!→いきなり数十万のを買い、数回弾いて放置
○○習いたい!→いきなり数十万のガッツリ習うコースに加入、数回行って放置
もしくは数十万かけてあらゆる道具をそろえて一回触って放置
みたいなことを繰り返しまくってて、まず安価なのから試すってことをなぜしないのかと思った覚えあるな
ギターとか特に
たしかに辞めたら勿体ないので必死で練習はできたけど
自分は安い物から始める方が性に合っているわ。
10万くらいじゃ大していいギターじゃないからね
続けば、どうせ何台も高いの買い続けるから誤差になる。
あとPC自作趣味を高いのからって世界的大富豪じゃないと不可能。
最新の半導体工場って何千億円だか兆円の大台超えたとかってレベルだから。
高い物から初めて途中で止めても売り払えば還元率が高いものもある。
昔オーディオにはまってたときは生産終了してて買値より高く売れたのも多かったな。
「PC自作」って、そういうもんじゃないと思うが…
前半部分については、俺もそう思う。
エクスペリエンスがゴージャスはちょっと理解しかねる
ステータス的なものがツボにハマる層がいるのは知ってるし結構なんだが
俺はあまり惹かれないんだよなあ
正直、欠陥品じゃなければいい
高いものの良いところは「大事に使おう」って気になれる、その一点だけ
でかい顔できるって言うことが
メリットといえばメリット