
1: 風吹けば名無し 2019/03/18(月) 16:22:20.15 ID:3pNDso+0r
4: 風吹けば名無し 2019/03/18(月) 16:23:00.14 ID:T/Yqt8F4M
そんなに余裕ないなら潰れてええやろ
18: 風吹けば名無し 2019/03/18(月) 16:24:24.39 ID:SgLrXth9d
有休5日で潰れるような所は潰れても良いかな
19: 風吹けば名無し 2019/03/18(月) 16:24:43.81 ID:BXb9CxFk0
有給消化で潰れるって何の仕事やねん
698: 風吹けば名無し 2019/03/18(月) 17:13:42.34 ID:wL3P2snda
>>19
物流関係やな
運べないと荷主から損害賠償請求されてマジで潰れる
特に宅配系
物流関係やな
運べないと荷主から損害賠償請求されてマジで潰れる
特に宅配系
725: 風吹けば名無し 2019/03/18(月) 17:16:05.71 ID:nDNkkGIIa
>>698
宅配とかもっと値上げしろやただでさえ個配の数増えてるんやから
宅配とかもっと値上げしろやただでさえ個配の数増えてるんやから
21: 風吹けば名無し 2019/03/18(月) 16:24:48.98 ID:VWJcxJcW0
潰れてええぞ
相応の規模まで縮小しろ
相応の規模まで縮小しろ
23: 風吹けば名無し 2019/03/18(月) 16:24:57.88 ID:2NTEuDGhp
笑うしかねえな
24: 風吹けば名無し 2019/03/18(月) 16:25:10.96 ID:Pc0mPXyna
既に潰れてるはずなのに誤魔化してる状態ってことやろ?
潰れてええやろ
潰れてええやろ
27: 風吹けば名無し 2019/03/18(月) 16:25:17.89 ID:kCYqd36qd
有休の概念がないブラックで働いてるんやが
30: 風吹けば名無し 2019/03/18(月) 16:25:26.37 ID:exE/gCzVM
年に5日休むだけで潰れるって一体どういうことなんですかね...
34: 風吹けば名無し 2019/03/18(月) 16:25:57.59 ID:6q0UElFK0
何人かインフルなったら終わりやん
442: 風吹けば名無し 2019/03/18(月) 16:55:35.14 ID:Cs/WiUQId
>>34
インフルエンザ如きでは休ませないんやろ
インフルエンザ如きでは休ませないんやろ
48: 風吹けば名無し 2019/03/18(月) 16:27:11.43 ID:9tnpOe84a
なんでそんなに余裕無いんですかね…
53: 風吹けば名無し 2019/03/18(月) 16:27:44.56 ID:CQN26PvJ0
周りも休んでるんやし平気やろ
79: 風吹けば名無し 2019/03/18(月) 16:29:43.38 ID:JnABnVFWM
そんな会社働いてる社員の給金、時給換算したらおかしなレベルになってそう
94: 風吹けば名無し 2019/03/18(月) 16:30:41.29 ID:Xvoy2W3oa
義務はたった5日やろ
107: 風吹けば名無し 2019/03/18(月) 16:31:19.60 ID:G3+KcUe/a
元々成り立ってないってことやろ
淘汰されて当然
淘汰されて当然
111: 風吹けば名無し 2019/03/18(月) 16:31:33.87 ID:MMGAf7yid
ワイの会社の対策w
12月30日ー1月3日を出勤日に変更し、有給休暇取得奨励日とする
○ねや。なんやこれ
12月30日ー1月3日を出勤日に変更し、有給休暇取得奨励日とする
○ねや。なんやこれ
117: 風吹けば名無し 2019/03/18(月) 16:32:10.04 ID:/HTtGfBE0
>>111
ひでーな
ひでーな
130: 風吹けば名無し 2019/03/18(月) 16:32:55.96 ID:aY3uqUWo0
>>111
まぁ、これで済んじゃうよね
まぁ、これで済んじゃうよね
132: 風吹けば名無し 2019/03/18(月) 16:33:01.06 ID:XeY6RK8sM
>>111
有給つかいたくないんで出勤します、て言ったらどうなるん?
有給つかいたくないんで出勤します、て言ったらどうなるん?
176: 風吹けば名無し 2019/03/18(月) 16:36:29.56 ID:Ui9FuEXJM
>>132
有給使って出勤やろなあ
有給使って出勤やろなあ
139: 風吹けば名無し 2019/03/18(月) 16:33:34.24 ID:xKZeb3zad
>>111
出勤したれどうせやることないやろ
出勤したれどうせやることないやろ
150: 風吹けば名無し 2019/03/18(月) 16:34:15.03 ID:3kr5UQb+a
>>111
出社してなにするんやそれ
出社してなにするんやそれ
158: 風吹けば名無し 2019/03/18(月) 16:34:56.66 ID:19lQOakdd
>>150
出社するなってことやぞ
出社するなってことやぞ
228: 風吹けば名無し 2019/03/18(月) 16:40:00.35 ID:36nt3VZva
>>111
法律「できないぞ」
労基「できないぞ」
会社「できらぁ!」
法律「できないぞ」
労基「できないぞ」
会社「できらぁ!」
549: 風吹けば名無し 2019/03/18(月) 17:01:55.80 ID:vc8pwwPG0
>>111
これするとこは会社名晒されるべきやろ
これするとこは会社名晒されるべきやろ
192: 風吹けば名無し 2019/03/18(月) 16:37:47.83 ID:jThUZW2I0
こういうのって方便でいってんの?マジでいってんの?
213: 風吹けば名無し 2019/03/18(月) 16:38:46.60 ID:pSEkjG+1a
>>192
マジやで
マジやで
219: 風吹けば名無し 2019/03/18(月) 16:39:00.04 ID:47ZJGo9xM
>>192
いきなり施行された被害者意識から出る言葉やと思う
パニクってるだけ
冷静になれば年5日くらいどうにでもなる
いきなり施行された被害者意識から出る言葉やと思う
パニクってるだけ
冷静になれば年5日くらいどうにでもなる
210: 風吹けば名無し 2019/03/18(月) 16:38:30.40 ID:0cCvvZpT0
潰れちまえとは言うけれど潰れたら行き先ないから社員も乗り気じゃなかったりするけどな
212: 風吹けば名無し 2019/03/18(月) 16:38:43.33 ID:Cj2mXXISd
弊社未だに来年度の年間カレンダーがでてない絶対悪巧みしてるわ
246: 風吹けば名無し 2019/03/18(月) 16:41:30.60 ID:1tFqqfbjd
プレミアムフライデー「プレミアムフライデーしやすくなったろ?」
259: 風吹けば名無し 2019/03/18(月) 16:42:40.85 ID:Ui9FuEXJM
>>246
ついにテレビですら言わなくなったぞ
ついにテレビですら言わなくなったぞ
285: 風吹けば名無し 2019/03/18(月) 16:44:31.28 ID:uuNSsfMWd
>>259
ぐぐったらもう丸2年経ってて草
テレビでその単語聞いたの最初の数回分だけやったな
ぐぐったらもう丸2年経ってて草
テレビでその単語聞いたの最初の数回分だけやったな
254: 風吹けば名無し 2019/03/18(月) 16:42:07.29 ID:PlvdQ4Fid
中小企業を支援するのも大事だが
結局、ブラックの延命になるからなあ
結局、ブラックの延命になるからなあ
265: 風吹けば名無し 2019/03/18(月) 16:43:10.53 ID:+2MRaqqCa
義務化じゃなくて買い取りをして欲しい
274: 風吹けば名無し 2019/03/18(月) 16:44:03.76 ID:47ZJGo9xM
>>265
休ませてやれ、が国の方針やからなぁ
休ませてやれ、が国の方針やからなぁ
394: 風吹けば名無し 2019/03/18(月) 16:52:07.47 ID:uuNSsfMWd
>>274
有給消滅分は休日出勤計算で買い取り強制になったら休ませる方がええってなるんちゃう
有給消滅分は休日出勤計算で買い取り強制になったら休ませる方がええってなるんちゃう
295: 風吹けば名無し 2019/03/18(月) 16:45:20.02 ID:gKE1VwA30
潰れるのはやめてほしい
働く場所がなくなる
働く場所がなくなる
313: 風吹けば名無し 2019/03/18(月) 16:46:24.71 ID:+2MRaqqCa
>>295
潰れると自己都合より再就職しやすいで
潰れると自己都合より再就職しやすいで
327: 風吹けば名無し 2019/03/18(月) 16:48:09.46 ID:NePnxmQM0
たった5日休ませるだけで潰れるんか・・・?
341: 風吹けば名無し 2019/03/18(月) 16:49:20.64 ID:B3vtptp/p
>>327
潰れるやろ
その手の相談受ける仕事だけど人雇えなくて事業主がバカみてえに働いてるとこいっぱいある
潰れるやろ
その手の相談受ける仕事だけど人雇えなくて事業主がバカみてえに働いてるとこいっぱいある
342: 風吹けば名無し 2019/03/18(月) 16:49:25.34 ID:47ZJGo9xM
年に5日40時間くらいどうにでもなるやろ
385: 風吹けば名無し 2019/03/18(月) 16:51:38.54 ID:Y4W5qF1Z0
弊社は社長の一方的な裁量により年間休日が減った模様
438: 風吹けば名無し 2019/03/18(月) 16:55:27.24 ID:GoJliabrM
労基守るのがノーマル企業であってホワイト企業ではないぞ
449: 風吹けば名無し 2019/03/18(月) 16:56:08.02 ID:B3vtptp/p
>>438
そもそも労基そのものがブラック極まってるのが論外だわ
そもそも労基そのものがブラック極まってるのが論外だわ
468: 風吹けば名無し 2019/03/18(月) 16:56:59.39 ID:cSQ4Rea0M
>>449
死ぬほど働いてるブラック企業取り締まるにはそれだけ動かなきゃいけないからしゃーない
死ぬほど働いてるブラック企業取り締まるにはそれだけ動かなきゃいけないからしゃーない
464: 風吹けば名無し 2019/03/18(月) 16:56:46.52 ID:idQXndOAp
公休5日減らせばええやん
484: 風吹けば名無し 2019/03/18(月) 16:57:54.61
>>464
アウトやそ
アウトやそ
558: 風吹けば名無し 2019/03/18(月) 17:02:19.32 ID:MEy0dBpca
まぁそんな企業はいずれ潰れるし潰れてええやろ
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1552893740/
|
おすすめサイトの最新記事
そのかわり日本の市場から有給休暇義務化していない企業をちゃんと締め出せよ
もちろん「輸入品」も含めて
政治家や役人は日本の市場から日本の企業だけを排除して何をしたいの?
無能な働き者が勘違いしてるだけ
いままで真面目に働いてこなかったツケが今の状況なんだろ
ちゃんとやらず、「不正」でごまかしてきたんだからな
大手ですら100%消化を前提にした人員体制じゃないというのは問題なんだろうな。
まずは人を増やせるように法改正しないと。
うちもGW10連休が普通に出勤日だから、そこで消化するってなるだろうな
年5日人が休むと潰れる会社に就職したいか?
国は施行前と施行後の年間休日数を全数調査しろ
お前アホなの?
社会に出て物を言えよ
そのへん客も理解してくれるといいんだけどメインが高齢狙いの仕事なんで世代的にわからんだろうなあ…
元から計画有給(笑)で年4日休みの変わらない有給消化日を指定してた弊社、先見の明がある
一応強制じゃなく別日の希望があればそっちで取れるってことにはなってるけど、まぁありえんわな。
(優秀な人材は足りないが、ベトナム人以下の能力の無能は余っている)
生活保護を能力下位20%くらいに支給して労働市場からの退出を促すべき。
景気良いならちゃんと大手に還元させろ
景気良くないってなら減税しろ
大企業や利権にばっか尻尾振ってると日本丸ごと駄目になるぞ
中小潰れたら大企業にも巡り巡って自分に返ってくる
政府は減税しろ!大企業は設備投資、人材確保、下請けや取引相手の中小企業への還元をしろ!
中小企業は給料上げて、人増やせ。労働者は生産性を上げて定時で帰って金を使え!
ニートは働け
> 中小潰れたら大企業にも巡り巡って自分に返ってくる
「労働者ぐらい、外国になんぼでもおる」と思っとるやろなあ。
1人でも欠けたら破綻するシステムが多すぎんよー
それしか売り出すものがないからよ
他より働き者ですってポイントしか
スマートな従業体制を夢見るのはいいけど
仕事するのは数多の無能だから
賛成だけど反対
「体調不良でもないのに休むヤツはいらんわ」って切られたやつおったわ
・難しい仕事はしません
・かといってつまらない仕事もたくない
・それでいて定時上りは当たり前です
・でも給料は月30万はよこせ
こんな声ばかりの労働者様だと中小じゃなくてもつぶれるわ
ごめん、何言ってるか分かんないわ。
日本の市場から日本企業排除なんてしてないだろ?
仕事で怪我しても労災も無いし何の保証も無い。
(形の上では労災保険入ってるけど、厚生労働省の天下り用お布施なので保険金は降りない)
ついでに治療費も仕事に必要な健康診断代も経費にすら出来ずに自己負担と言う訳わかめ。
社員として扱ってくれるだけマシ。本当のブラックは社員(形だけ)を請負個人事業主にする。
納得して行ってるんだからええやろ。
強制じゃあるまいし嫌ならまず応募せんやろ。
製造業だが、下請けが潰れると、代わりの会社探すの大変なんやで?大企業が内製すると高くなる事もあるからな…
ほしたらうちにも人入ってくるわー
そういう普通の仕事をこなしてたやつの給料を20年にわたって一方的に値切ってきた経営者がいう事じゃねぇな
飲食と警備はのおおてはあらかじめ休暇自粛打ち出してるし
エリートの役員報酬やスタッフの福利厚生を維持する為にはどうしても奴隷が必要なんだよ
正社員をこれ以上増やせないから低賃金で使える下請けや非正規雇用者を酷使して現場の
仕事をたくさん回すしかないのが今の日本社会の現状
ただしその代わり現場では毎日のように人が辞めていくせいで技術が定着せず安全意識も
失われ、人材も逃げ出すタイミングを逃した老人やパワハラで人を追い出す問題児、
求人票に騙されて入ってきたド素人しか残ってない
酷すぎて草
うちの会社はこうならなくてよかったわ。
まぁ人手不足で有給なんか取ってられないんだけどね…
>年間休日減らして年休取得さしたらすむのに
ガイ.ジはお前じゃ、それこそ労基に一発で目付けられるわw
有給が取得出来る経営状態であるのにもかかわらず
有給取得を渋っている上の人間が
労働者虐めをいつまでも繰り返しているから今になって苦しむハメになる
元々、有給を積極的に取得出来る組織作りを行なっていれば何ら苦労はない
今更、努力してない経営者がこれからの有給義務化を否定することは
無能経営者であることを証明しているようなものだよ
社労士に任せっきりにしないで自らの頭で経営という本質を考えることだね
そんなバカな企業は早く潰れて結構
労働者に優しい優良企業なんて探せばいくらでも存在するので
よく調べて就職した方が良い
存在意義のない企業が多すぎる
朝礼で社長自ら働かせてやるだけ
有り難く思えと宣うレベルだし
10名以下で回してるような会社はどこも大打撃だろうなぁ
そんな会社は存在する価値が無いとか言い出すアホもいるけど、
そういう会社が割を食わない仕組みにしないと日本経済自体が立ち行かなくなるのも事実
まあ、今年のGWが10連休になるからなんやけどな。
少しでも遅配すると荷主が即訴訟起こしてくるから
東京商工リサーチで事例調べるといいよw
会社名は言わないけど大量生産で重い物作ってる会社と液体系がやばいね。
おかげで野党は揚げ足取りしかできないでいるね
甘えんな自己責任じゃ
それすらできない会社は潰れろ
これが真っ先に思い浮かんだわ
「なんとかするのがあなたの仕事!」
特定派遣の年末年始3日間の休みって言っても、派遣先が7日間休みとかだったら、残りの有給か欠勤扱いなんだよな・・・
じゃあ、休みの期間、単発で他のところで働いてもいいかって聞くとダメですって言われて、何この制度って
じゃあ、会社開いてないけど、強引に行くわ、ってことになったらどうすんねん??
守衛と揉めたら会社の被害でかいぞ??この環境は是正した方がいい
旅行なんざ1ミリも行きたくないから有能采配やわ