
1: 風吹けば名無し 2019/03/20(水) 10:54:35.08 ID:aYq17lQSM
「梅宮辰夫」独占手記 がんで考える自分の“引き際”、芸能界での最後の仕事は…
僕がテレビに出なくなった理由はハッキリしています。単純にいまの芸能界が心底、面白くないからです。
最近は顔つきも物腰も柔和な芸能人ばかりが幅を利かせていて腹が立つ。そんなに庶民的になってどうするの。
昭和の時代のように、圧倒的な輝きやオーラを放つ俳優が見当たらない。
一流の俳優には「どこで掘り起こしてきたんだ?」と思わせるくらいの圧倒的な存在感がないといけないんだ。
商店街をブラついて、アンパンだか羊羹だかが有名な店に寄ったかと思えば、
店主の能書きをひとくさり聞いて「美味しいですねぇ」なんておべんちゃらを言う。
これは俳優の仕事じゃないですよ。芸能人は手の届かない存在でなければ価値がない。
フルーツと同じで高級なものは桐箱に入れて鎮座していないと。
ひと山幾らの奉仕品コーナーに置かれたら、どんなに美味しくても傷んでしまう。
ダイヤの原石もバラエティ番組の「ひな壇」に並んだら擦り減って輝きを失うんだ。
そうなったら、テレビ局の制作スタッフと同じで、番組を成立させるための「放送要員」に過ぎません。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190320-00558331-shincho-ent
9: 風吹けば名無し 2019/03/20(水) 10:57:04.32 ID:T4388qNa0
分かるけどそういう時代じゃないんやろ
10: 風吹けば名無し 2019/03/20(水) 10:57:23.84 ID:DlWLlBkj0
じゃあ漬物屋は俳優の仕事なのかよ
14: 風吹けば名無し 2019/03/20(水) 10:57:59.51 ID:e2pr8rWda
正論やけど娯楽はもうテレビ一強の時代やないんやで
15: 風吹けば名無し 2019/03/20(水) 10:58:09.23 ID:fgl37B65p
かといってこいつらが散々遊びまわってた時代もクソやぞ
17: 風吹けば名無し 2019/03/20(水) 10:58:36.10 ID:dHoP9XIUa
ガチの昭和スターやからな
言葉に重みがあるわ
ただそういうのはもう求められないし、理解もされんやろうけどね
言葉に重みがあるわ
ただそういうのはもう求められないし、理解もされんやろうけどね
24: 風吹けば名無し 2019/03/20(水) 10:59:01.34 ID:W0mKeTB00
昭和もそんなの僅かしかいないやろ
特に梅宮の周りには一人もいなかった
平成も僅かならおるんやから同じや
特に梅宮の周りには一人もいなかった
平成も僅かならおるんやから同じや
27: 風吹けば名無し 2019/03/20(水) 10:59:28.78 ID:C7Wmvdd6M
芸人の仲良しごっこはほんま詰まらん
番組は戦場やぞ
番組は戦場やぞ
28: 風吹けば名無し 2019/03/20(水) 10:59:33.19 ID:GhpAiEZ1d
なるほど一理ある
ただテレビでないのは死にかけやからやろ
ただテレビでないのは死にかけやからやろ
34: 風吹けば名無し 2019/03/20(水) 11:00:19.15 ID:r04oDfX+0
安っぽい役者が増えたのは分かるわ
37: 風吹けば名無し 2019/03/20(水) 11:00:33.61 ID:rX+gcVCi0
今のTVは優等生だらけで不快感が無い代わりに面白みが無いって事なんかな
まあ文句言わずにニコニコしてる優等生なんか現実に溢れてるからな
まあ文句言わずにニコニコしてる優等生なんか現実に溢れてるからな
46: 風吹けば名無し 2019/03/20(水) 11:01:46.40 ID:So/NjgEMp
>>37
テレビに出しゃばってるダウンタウンも有吉も坂上も不快感しかないやんけ
テレビに出しゃばってるダウンタウンも有吉も坂上も不快感しかないやんけ
39: 風吹けば名無し 2019/03/20(水) 11:00:50.18 ID:/Wz4FeLf0
たしかに梅宮アンナからは圧倒的なオーラを感じる
44: 風吹けば名無し 2019/03/20(水) 11:01:40.22 ID:mcXjqODq0
たっつぁんって俳優がバラエティ出まくる先駆けやんけ
まあ死期が近いから頭がちょっと混乱しとるんやろし仕方ない
まあ死期が近いから頭がちょっと混乱しとるんやろし仕方ない
51: 風吹けば名無し 2019/03/20(水) 11:02:59.45 ID:XRKIGPG80
>>44
憧れてた存在が若手にはもういなくて悲しいってことやろ
憧れてた存在が若手にはもういなくて悲しいってことやろ
49: 風吹けば名無し 2019/03/20(水) 11:02:20.30 ID:d+hIprWmK
梅宮辰夫「羽賀研二を見習え」
55: 風吹けば名無し 2019/03/20(水) 11:03:45.65 ID:rX+gcVCi0
>>49
あんなエンターティナーは次の元号じゃ絶対出てこないしさすが俺のアンナの認めた男ですわ
あんなエンターティナーは次の元号じゃ絶対出てこないしさすが俺のアンナの認めた男ですわ
64: 風吹けば名無し 2019/03/20(水) 11:04:57.69 ID:6oIjLgiJ0
今は起用するだけで高視聴率になるようなスターもおらんのや
82: 風吹けば名無し 2019/03/20(水) 11:07:20.30 ID:r04oDfX+0
あと番宣番組やたら多くね?
90: 風吹けば名無し 2019/03/20(水) 11:08:34.75 ID:LHLyc0NQa
>>82
バラエティは昔からそうやん
ドラマと映画と舞台の番宣ばっか
バラエティは昔からそうやん
ドラマと映画と舞台の番宣ばっか
86: 風吹けば名無し 2019/03/20(水) 11:07:51.19 ID:eVZDkrtD0
まあこれは一理ある
88: 風吹けば名無し 2019/03/20(水) 11:08:25.49 ID:xhspGGnA0
グルメ番組がクソなのは事実だろ
95: 風吹けば名無し 2019/03/20(水) 11:09:49.01 ID:XqsAnGp2a
まあたしかに今の芸能界に憧れは感じないよな
簡単にSNSで喧嘩できる相手になったし
簡単にSNSで喧嘩できる相手になったし
101: 風吹けば名無し 2019/03/20(水) 11:10:31.35 ID:bbSs3wTx0
>芸能人は手の届かない存在でなければ価値がない。
フルーツと同じで高級なものは桐箱に入れて鎮座していないと。
ひと山幾らの奉仕品コーナーに置かれたら、どんなに美味しくても傷んでしまう。
ここは言わんとしてることはわからんでもない
まぁ時代やろなぁ
フルーツと同じで高級なものは桐箱に入れて鎮座していないと。
ひと山幾らの奉仕品コーナーに置かれたら、どんなに美味しくても傷んでしまう。
ここは言わんとしてることはわからんでもない
まぁ時代やろなぁ
112: 風吹けば名無し 2019/03/20(水) 11:12:33.25 ID:LHLyc0NQa
>>101
今って親近感わくタイプが人気出てるから
単に需要変わっただけちゃうの
今って親近感わくタイプが人気出てるから
単に需要変わっただけちゃうの
138: 風吹けば名無し 2019/03/20(水) 11:16:59.93 ID:yEMsBUQV0
まぁ言うてることは一理あるやろ人気取り先行で親近感持たせる為にテレビ側がそういう方向にシフトしたし
152: 風吹けば名無し 2019/03/20(水) 11:19:06.60 ID:WkEJMZ970
役者も辛いんだよ
視聴率は軒並み悪い
2時間ドラマ絶滅寸前
映画も興行いまいち
バラエティ出るしかないやん
視聴率は軒並み悪い
2時間ドラマ絶滅寸前
映画も興行いまいち
バラエティ出るしかないやん
164: 風吹けば名無し 2019/03/20(水) 11:21:42.84 ID:8z5ustzW0
金のかかる芸人はいらないし
庶民的な番組しか増えんで
庶民的な番組しか増えんで
171: 風吹けば名無し 2019/03/20(水) 11:22:38.14 ID:Fv3WyGFP0
芸能人は消費物扱いやからな
もっと自分を大事にせえよっていうたっつあんの粋な進言や
もっと自分を大事にせえよっていうたっつあんの粋な進言や
186: 風吹けば名無し 2019/03/20(水) 11:24:31.66 ID:fgl37B65p
>>171
それはあるわな
10年一線で生き残るやつがどれだけおるか
それはあるわな
10年一線で生き残るやつがどれだけおるか
187: 風吹けば名無し 2019/03/20(水) 11:24:43.50 ID:QEd9nm4I0
これが遺言になりそうでなんか嫌やな
197: 風吹けば名無し 2019/03/20(水) 11:26:05.68 ID:xY5ik2iw0
まあ理想論としては分かるけどできるかいうたらでけへんわな
芸能人かてメシ食わなあかんわけやし
芸能人かてメシ食わなあかんわけやし
213: 風吹けば名無し 2019/03/20(水) 11:28:39.40 ID:N2DuzbfDa
もう今はそんな時代じゃないからな
sns発達して素人さえ有名になれるし俳優アイドルが昔みたいにしてても情報溢れるこの時代すぐに忘れ去られていくだろう
sns発達して素人さえ有名になれるし俳優アイドルが昔みたいにしてても情報溢れるこの時代すぐに忘れ去られていくだろう
214: 風吹けば名無し 2019/03/20(水) 11:29:12.66 ID:Nv4IP4ZX0
芸能界丸くした戦犯おるんか?
222: 風吹けば名無し 2019/03/20(水) 11:30:11.86 ID:XDflI2PA0
>>214
時代やろなあ
時代やろなあ
251: 風吹けば名無し 2019/03/20(水) 11:36:04.39 ID:Ejj4gZAl0
>>214
BPO
BPO
219: 風吹けば名無し 2019/03/20(水) 11:29:52.59 ID:OSD+DrFzp
クレーマー多いからな
つまんねえけどこれも時代や
つまんねえけどこれも時代や
238: 風吹けば名無し 2019/03/20(水) 11:33:54.81 ID:Q7+N5focd
皆偉そうにしてると嫌うやん
自分も嫌いやし
自分も嫌いやし
249: 風吹けば名無し 2019/03/20(水) 11:35:58.25 ID:VGsa57zI0
昔の名優も今や軟化してこの辺の連中と変わらんやろ
時代が悪いよ
時代が悪いよ
263: 風吹けば名無し 2019/03/20(水) 11:38:17.84 ID:e3yV5AIvd
わかるけど今、そんな事出来る俳優おらんやろ
276: 風吹けば名無し 2019/03/20(水) 11:40:36.27 ID:HEgSiIIGr
自分以外が売れと嫌なだけだろ
有吉、坂上も売れると高感度狙いのトークしかしなくなるし
有吉、坂上も売れると高感度狙いのトークしかしなくなるし
334: 風吹けば名無し 2019/03/20(水) 11:52:08.17 ID:gMVb5owx0
年末の笑ってはいけないで大物俳優が出てきて笑えるのは
まさか出るとは思ってないという意外性からだ
ところが最近はそれもマンネリしてきている
つまり出るとは思わないほどの貫禄ある大物俳優が尽きたということ
オワコン
まさか出るとは思ってないという意外性からだ
ところが最近はそれもマンネリしてきている
つまり出るとは思わないほどの貫禄ある大物俳優が尽きたということ
オワコン
304: 風吹けば名無し 2019/03/20(水) 11:44:03.35 ID:SS0ltkctd
まあ芸能人をスターとは呼べなくなってきてるのは確かやな
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1553046875/
|
おすすめサイトの最新記事
此が答えだ。
昔の時代劇は脇役まで芝居が徹底されていたようだし芸人や歌手も芝居が上手かったよな。そういう人達がテレビに出なくなった時から千両役者もスター『も』ありゃしないんだよ。
此が答えだ。
日本のドラマは制作サイドがもうやる気ないのかなって感じがする
安っぽいセットの中だけで作っていたり、時代劇にピアス穴空けた女を起用したりとかな
商売上手いわあ
昔はスターの化粧やファッションを庶民が真似してたけど、
今は逆に支持を得るために、庶民のトレンド動向に血眼になって追随してる。
こんなのばっか採用してたらますます芸能界は落ちぶれていく一方だな
スターの肩書に甘えて
桐の中に入った果物は専門の青果店ごと消えてしまったのだ
まあ…最後の遺言だろうなと思う
クルーザーの話しとかドン引きですわ
やっぱそういう業界としか
梅宮辰夫って芸歴長いだけで大御所あつかいされとるだけで
いまだに棒読みで演技ひどすぎの代表格やんw
今の若手俳優の方が、よっぽど演技力に関しては悩んで勉強してる思うわ
梅宮て芸能界入りのキッカケも医者の家系のボンボンで特に苦労もなくルックスだけ買われて
演技力、身につけ無いままドンドン主役級もらうだけやったやんwあんな作品それこそいまなら炎上レベルの駄作量産やったぞ
( ※ 今でいうならジャニースの山Pが1番近いレベルの演技や)
でもマツケン一人で成り立たせててすげーなと
声優も同じ傾向だと思う
昔も今も若手の大袈裟な演技は変わらないけど声質は隣近所のスカした兄ちゃん姉ちゃんってのがウケてる
まあ誰が辞めても替えが効くのはいいことだな
今は階級に隔たりが無くなってしまったから恵まれている分不幸な面もあるよ
だから、「近くに来てくれるタレント」っていうのがウリにできた。
これから「近くに来るのが当たり前」になったら、どうなるんだろう。
昔がスターだ伝説だって持ち上げすぎてただけ
当たり前の世界になっただけだろ
昔は手の届かないテレビの中の人だったのに
欅坂の平手はそれに近い。
平均的で誰かっぽくないと売れない時代ってのは真実
昭和の芸能人と平成の芸能人では、求められるものが違う。
昭和の価値観で、平成の芸能人が面白くないと言われてもねぇ。
まあ、分かる部分もあるし、思うのも勝手だけど、「戻したい」とかプレッシャーかけんな!
現場でそれなりの地位と知名度を利用すれば、若手も萎縮してしまう。
時代が変わっても、その変化を受け入れられないジジイはとっとと引退して欲しい。
芸能界に限らずだけど。
演技の才能やオーラなんてスポンサーや事務所の売り方次第だとバレてしまったし
もう素直に賞賛されるのって世界で戦ってる現役アスリートくらいじゃね
腕をともなった芸術家気質の人は役者にならずに他の業界に流れてる印象
たぶん芸能界が成熟し過ぎて既得権益で狭苦しく感じるのが原因
「元からみんながそうだったのがバレてしまった」じゃなくて、「そういう『スポンサーや事務所が売り込まなきゃいけないような、演技の才能やオーラの無いタレント』ばかりになった」っていうことだと思う。
お前こそ若くないだろw
食レポさせられるんじゃ
まあ時代が違うって事だわな。才能ってのはその時代に合った物が選ばれて傑出するもんだ
そういう意味では、女は日本の庶民派アイドルより
KPOPの韓流メイクを好んでるな
しかし、変な政治力が働き、突出した才能や、天才的な人達を排除して、世に出さない圧力をかける奴らがいる。
自分に近い卑下した人間を好むようになった
そんなことより早く虚業は絶滅しろ
孤独にして変な虫や下品なモノからタレントを守った成果はあったと思う。
一見して一般庶民とは格が違う容姿、演技、芸を見せつけてくれよ
忘年会芸人や学芸会アイドルを追っかける奴の意味が分らん
芸能人がブログを始め出したとき「芸能人が書いた文がただで読めるの?こんなに日常を晒していいの?」って衝撃受けたな
その感覚はすっかり忘れたけど衝撃の度合いは覚えてる
そのくらい別世界の人たちだった
鈍った感性で見た俳優はそりゃ物足りないだろ。
消費者は常に正直だと思うけどなぁ
見せる側の責任だと思う
責任つーかニーズに応えられてないだけだよな
ニーズにこたえた結果だろ
いまの日本の人口は気に入らなければクレーム入れまくり40代↑ばかりで
それに合わせて番組を制作するんだよ
三船敏郎とか石原裕次郎みたいな
でも演技が上手い役者があえてTVに出ないっていう選択肢を選んでるパターンは結構あるように感じる
主に秋元のグループのせいで有象無象が多すぎる
結局>>44なんだよなあ
菅原文太に松方弘樹とどんどん先立たれて淋しいだろうな
だから素人に毛が生えたくらいのレベルが一番ウケる
「 何やコノ酷い棒読みのオッサン 」思たら
若い頃のV観ても棒読み。
それから20年 経って21世紀でも棒読みw
( 岩城滉一もやったわ )
昭和の【事務所、スポンサーが作り上げた】スターって手法はもう通用しないし
同じやりかた今やってみろよwって感じだな。
(福山雅治の月9ドラマで事務所の新人女、嘘オーディションのエピソードで売り出そうとして総スカン食らったろ?アレが現実)
なら芸能人だったらそれに文句言うなってこった
主観でしか語れない知的障害者乙
梅宮は生意気なんだよ
たいしたことないのに態度でかくてな
昭和と時代違うだろ、昭和はそれしかないがそう見えるだけなのに
お前ら家族は上から目線だから好かれてない
ほんとこれな
生意気なこと言ってないで娘躾けろや
ほんと梅宮は勘違い野郎だな
ほんとこれ
だから庶民はこいつら一家には冷やかだと思う
つまりあまり味方いない
なんか最近、娘も勘違いやっているしな
解らんね( -_・)?
むしろネットに必要
これな
これな
しかも言っているのが梅宮だぜ
はっ?解らんね( -_・)?
虎の威かます梅宮はチキンだわ
警察所長の大根ぶりも追加
違う
梅宮!
お前が言うなっ!
という話し
はっ?
コイツ梅宮が散々態度でかくて
生意気言っての知らんの?
これな!
時代に恵まれてただけ
高倉健が昭和最後のスターやろな
安売りせんかったしマジな俳優なら
邦画が産業として終わってるから携わる人間も地位が低いって話。
でも逆にそういうのが横行し難くなった分だけ、ちゃんとした演技のできる役者に光が当たるようになってきている気がする
だから余計な口出しすんな