
1: 風吹けば名無し 2019/03/22(金) 10:57:13.86 ID:OLilDkpJ0
新グーグルマップ(GM)とYahoo!地図の比較。後者はゼンリンのデータを使っていて、GMも昨日まではそうだったんだけど、契約を切ったらしく、今日開いてみたら細い道なんかがごっそり消えてしまっている。困る。かといって今さらGMを捨てるわけにもいかず……グーグルめ。#Googleマップ #ゼンリン pic.twitter.com/ecc0ilk8PQ
— Microbliss (@mb_mollissima) 2019年3月21日
「Googleマップが劣化した」不満の声が相次ぐ ゼンリンとの契約解除で日本地図データを自社製に変更か
「Googleマップから林道、細い路地、バス停が消えた」「建造物の情報が古くなった」「道路の形や名称、地形がおかしい」──そんな報告が3月21日夜からネット上で相次いでいる。実際に日本国内の地図が以前から変わっている他、一部の道路が欠損していたり、建物が道路に重なって表示されたりする場所が多数存在している。
Googleマップの見た目が変わってから、地図の右下にあるコピーライト表記にあったZENRINの文字が消え、「地図データc2019 Google」となっている。これまで採用していた国内大手の地図メーカー・ゼンリンの地図データから、Googleが自前で用意した地図データに変更した可能性が高い。
ゼンリンはGoogleマップのサービス開始当初(2005年)から地図データをGoogleに提供。オフラインマップがついに日本で実装されるとの発表から、「両社で契約の折り合いがついたのでは」との見方もあったが、実際はゼンリンとの契約を終了し、Google製の地図データに切り替えて提供する方向に入ったとみるのが自然だ。
全文
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/1903/22/news067.html
7: 風吹けば名無し 2019/03/22(金) 10:59:57.63 ID:UDX06ft30
ゼンリンの契約切るってアホやん
9: 風吹けば名無し 2019/03/22(金) 11:00:44.32 ID:3xCqRFsSd
バス停消えてるとこあるしマジでオワコン
4: 風吹けば名無し 2019/03/22(金) 10:58:43.68 ID:20CFCPG5d
ゼンリンてそんなにすごいんか
8: 風吹けば名無し 2019/03/22(金) 11:00:33.41 ID:a8BCxDfSp
>>4
そら地図のベースほぼゼンリンやし
そら地図のベースほぼゼンリンやし
13: 風吹けば名無し 2019/03/22(金) 11:01:49.28 ID:EqI0vb9n0
第二のパチンコガンダム駅が誕生するんか
15: 風吹けば名無し 2019/03/22(金) 11:02:26.34 ID:+UHsvPM40
東京で暮らすぶんには関係なさそうやな
25: 風吹けば名無し 2019/03/22(金) 11:05:57.59 ID:Dx9HW36td
30: 風吹けば名無し 2019/03/22(金) 11:06:46.46 ID:jjrISqBYr
地図に関してはYahooは結構使えるぞ
39: 風吹けば名無し 2019/03/22(金) 11:08:28.62 ID:ZvhejCLS0
かなりズームしないと店舗名が出てこなくなったな
44: 風吹けば名無し 2019/03/22(金) 11:09:33.57 ID:9FoasPRvd
大型駐車場が道路扱いされてる
ゼンリンから離れた話題のGoogleマップだけど、とりあえずうちの近所の話をしますと
— 格安断捨離™ (@petun01a) 2019年3月21日
・我が家の私有地が一部道路になってる
・駐車場が軒並み道路になって存在しない県道が出来てる
・繋がってる道路が切れてる
・とにかく駐車場が道路にされてる pic.twitter.com/GARIS3tstK
96: 風吹けば名無し 2019/03/22(金) 11:18:20.79 ID:XFow6yJcr
>>44
クソアホやん
クソアホやん
49: 風吹けば名無し 2019/03/22(金) 11:10:26.75 ID:fFj++t0Lp
Yahoo!マップって使いやすいん?
使いにくかったらいくら情報が詳しくても使われへん
使いにくかったらいくら情報が詳しくても使われへん
62: 風吹けば名無し 2019/03/22(金) 11:12:19.43 ID:EOVizMOcr
>>49
前からメインで使ってるけど普通に使えてるよ。
前からメインで使ってるけど普通に使えてるよ。
259: 風吹けば名無し 2019/03/22(金) 11:38:32.03 ID:EPP+oSeMM
>>49
歩行者ナビは元々Googleより使いやすいと思う
Googleはうるさ過ぎる
歩行者ナビは元々Googleより使いやすいと思う
Googleはうるさ過ぎる
59: 風吹けば名無し 2019/03/22(金) 11:12:00.03 ID:fluwTZU30
ゼンリン使わなきゃ精度悪いやろなぁ
77: 風吹けば名無し 2019/03/22(金) 11:15:41.64 ID:RADa+JtH0
なんやこれ
もう使えないやん
もう使えないやん
79: 風吹けば名無し 2019/03/22(金) 11:16:00.14 ID:+K99yxO50
Appleの地図アプリと同レベルになるってことなん?
90: 風吹けば名無し 2019/03/22(金) 11:17:17.38 ID:EOVizMOcr
>>79
それに近い話かと
それに近い話かと
108: 風吹けば名無し 2019/03/22(金) 11:20:24.30 ID:8hkrMZNad
自宅の形変わってて笑ったw
112: 風吹けば名無し 2019/03/22(金) 11:21:00.57 ID:9VKKcGIa0
ゼンリンは権利周りがややこしすぎるんや
そのせいでGoogle Mapはいろいろ他国版と比べて制限があった
脱ゼンリンしてしばらくはアカンかもしれんが、ゆくゆくは制限が撤廃されて使いやすくなると思うで
そのせいでGoogle Mapはいろいろ他国版と比べて制限があった
脱ゼンリンしてしばらくはアカンかもしれんが、ゆくゆくは制限が撤廃されて使いやすくなると思うで
149: 風吹けば名無し 2019/03/22(金) 11:27:58.77 ID:Y93QREphM
>>112
その制限ってなんや
正確な地図以上に大事な機能ってあるか?
その制限ってなんや
正確な地図以上に大事な機能ってあるか?
180: 風吹けば名無し 2019/03/22(金) 11:30:33.04 ID:9VKKcGIa0
>>149
利用用途の制限や
今回の例だとオフライン地図を許可しなかったりな
利用規約とか読んでみると意外と制限があるのが分かるで
利用用途の制限や
今回の例だとオフライン地図を許可しなかったりな
利用規約とか読んでみると意外と制限があるのが分かるで
272: 風吹けば名無し 2019/03/22(金) 11:39:27.97 ID:6Vocrwdwx
>>199
そら企業なんだから儲けようとはするやろ
ボランティア運営ちゃうねんから
そら企業なんだから儲けようとはするやろ
ボランティア運営ちゃうねんから
190: 風吹けば名無し 2019/03/22(金) 11:31:31.47 ID:LmZnM7Ra0
>>112
関係ない定期
関係ない定期
223: 風吹けば名無し 2019/03/22(金) 11:34:56.70 ID:9VKKcGIa0
>>190
関係あるで
ITMediaの記事読んでみ
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/1903/22/news067.html
> Googleは6日、Googleマップの日本向け地図を一新すると発表。より分かりやすい徒歩ナビゲーションや乗換案内、地図のダウンロードが可能になるとしていた。今回の変更はその一環とみられる。
> 新機能として提供する「オフラインマップ」は、地図を事前にダウンロードしてオフライン環境でも見られるようにするものだが、日本ではこれまで「契約上の制限」として提供していなかった。
とあるやろ? 間違いなく制限の緩和は来るで
関係あるで
ITMediaの記事読んでみ
https://www.itmedia.co.jp/news/spv/1903/22/news067.html
> Googleは6日、Googleマップの日本向け地図を一新すると発表。より分かりやすい徒歩ナビゲーションや乗換案内、地図のダウンロードが可能になるとしていた。今回の変更はその一環とみられる。
> 新機能として提供する「オフラインマップ」は、地図を事前にダウンロードしてオフライン環境でも見られるようにするものだが、日本ではこれまで「契約上の制限」として提供していなかった。
とあるやろ? 間違いなく制限の緩和は来るで
233: 風吹けば名無し 2019/03/22(金) 11:35:56.46 ID:Y93QREphM
>>223
オフラインでもゴミマップではね…
オフラインでもゴミマップではね…
265: 風吹けば名無し 2019/03/22(金) 11:38:53.71 ID:9VKKcGIa0
>>233
精度の向上は確かに課題やね
精度の向上は確かに課題やね
136: 風吹けば名無し 2019/03/22(金) 11:25:51.23 ID:1MXhjD7Qd
草
おはようございます🙂界隈のTLが大変にぎやかですね...
— 株式会社ゼンリン (@ZENRIN_official) 2019年3月22日
今日も1日がんばっていきましょう🙌
142: 風吹けば名無し 2019/03/22(金) 11:26:44.37 ID:cixJVW0SM
>>136
完全に煽ってきてるやん
完全に煽ってきてるやん
143: 風吹けば名無し 2019/03/22(金) 11:26:45.37 ID:8hkrMZNad
>>136
切られた腹いせにもっと荒れろとか思ってそうw
切られた腹いせにもっと荒れろとか思ってそうw
157: 風吹けば名無し 2019/03/22(金) 11:28:26.13 ID:6Vocrwdwx
>>136
効いてないアピール
効いてないアピール
416: 風吹けば名無し 2019/03/22(金) 11:54:11.24 ID:KjvkMCHKd
146: 風吹けば名無し 2019/03/22(金) 11:27:27.21 ID:DoX+95nzM
オフライン地図は海外行った時役に立ったから使えた方がええのは確かや
166: 風吹けば名無し 2019/03/22(金) 11:29:30.58 ID:y4sMkabPd
Googleマップが劣化したらしいと聞いて、近所の地図見たら、山影が湖になってたw pic.twitter.com/B237RUOpPA
— りん (@rin_kawakoubou) 2019年3月22日
175: 風吹けば名無し 2019/03/22(金) 11:30:21.84 ID:My+pAd9M0
>>166
これはひどいwww
これはひどいwww
210: 風吹けば名無し 2019/03/22(金) 11:33:24.55 ID:nPOnZtXka
>>166
無能
無能
238: 風吹けば名無し 2019/03/22(金) 11:36:17.98 ID:glwwYjZ90
348: 風吹けば名無し 2019/03/22(金) 11:45:15.07 ID:GZgGBN/i0
>>238
他の大学もこうなってる
他の大学もこうなってる
379: 風吹けば名無し 2019/03/22(金) 11:49:46.47 ID:azhYNXtJ0
>>238
これあかんわ
これあかんわ
245: 風吹けば名無し 2019/03/22(金) 11:37:17.11 ID:RNxVv7aO0
googleマップは長距離移動の時使ってクッソ狭い訳分からん道案内されたのがトラウマやわ
あんなん地元民でも知らんやろ…って道や
あんなん地元民でも知らんやろ…って道や
267: 風吹けば名無し 2019/03/22(金) 11:38:58.26 ID:qcfLKqTT0
>>245
すれ違いできない山道平気で案内するし、
道の駅は従業員用の入り口に連れてかれたりするから
旅行のときはほとんど使わなくなったわ
すれ違いできない山道平気で案内するし、
道の駅は従業員用の入り口に連れてかれたりするから
旅行のときはほとんど使わなくなったわ
297: 風吹けば名無し 2019/03/22(金) 11:41:28.18 ID:OuxJHQvw0
ゼンリン切ったんか
普通に悪手ちゃう?
普通に悪手ちゃう?
311: 風吹けば名無し 2019/03/22(金) 11:42:45.30 ID:t+U99138a
>>297
オフラインマップダウンロードできるようになるなしいし一長一短やろ
ユーザーのフィードバックで地図の精度も良くなるらしいし
オフラインマップダウンロードできるようになるなしいし一長一短やろ
ユーザーのフィードバックで地図の精度も良くなるらしいし
337: 風吹けば名無し 2019/03/22(金) 11:44:46.78 ID:OuxJHQvw0
>>311
オフラインマップ必要なところは電波届かないような田舎やからなあ
個人的にはあまり恩恵がないな
オフラインマップ必要なところは電波届かないような田舎やからなあ
個人的にはあまり恩恵がないな
317: 風吹けば名無し 2019/03/22(金) 11:43:04.10 ID:27S2Nwsp0
ゼンリンに土下座しろ
319: 風吹けば名無し 2019/03/22(金) 11:43:16.21 ID:caShpucl0
347: 風吹けば名無し 2019/03/22(金) 11:45:12.92 ID:LmZnM7Ra0
>>319
草草草
草草草
386: 風吹けば名無し 2019/03/22(金) 11:50:25.44 ID:uEK+8WbJa
>>319
何やこれ?w
年間何百万人が訪れる観光地の駅がこれってヤバいな
僻地だったら使い物にならないのは明白
実はこれで終わったのはGoogleマップを参照してサービス提供してる
タクシー会社とか配送サービスなんなんやろな
何やこれ?w
年間何百万人が訪れる観光地の駅がこれってヤバいな
僻地だったら使い物にならないのは明白
実はこれで終わったのはGoogleマップを参照してサービス提供してる
タクシー会社とか配送サービスなんなんやろな
440: 風吹けば名無し 2019/03/22(金) 11:55:59.52 ID:lHApo6Y/0
>>319
これはもう地図ですらないやんww置いてるだけで草生える
これはもう地図ですらないやんww置いてるだけで草生える
326: 風吹けば名無し 2019/03/22(金) 11:43:55.08 ID:1Ad0Ed+B0
これいつからなん?
1週間ぐらい前から?
1週間ぐらい前から?
331: 風吹けば名無し 2019/03/22(金) 11:44:11.60 ID:aD1/xOZa0
>>326
昨日
昨日
383: 風吹けば名無し 2019/03/22(金) 11:49:59.39 ID:IRjCY+jyp
今のGoogleMapってどこのデータ使ってるの?
こんなゴミ地図
こんなゴミ地図
389: 風吹けば名無し 2019/03/22(金) 11:50:38.12 ID:azhYNXtJ0
>>383
自社なんちゃう?
自社なんちゃう?
397: 風吹けば名無し 2019/03/22(金) 11:51:59.29 ID:H6FvfKzXd
Googleがゼンリンと今後永久に付き合っていく訳にもいかんのやし結局どこかで切らなあかんからな
その決断をしただけやろ
その決断をしただけやろ
402: 風吹けば名無し 2019/03/22(金) 11:52:35.87 ID:Z/N5w8yi0
>>397
この惨状を見るに早すぎたんとちゃいますの?
この惨状を見るに早すぎたんとちゃいますの?
428: 風吹けば名無し 2019/03/22(金) 11:55:03.05 ID:VdqV92tK0
>>397
google側でまともな地図作ってからの方が良かったやろな
google側でまともな地図作ってからの方が良かったやろな
462: 風吹けば名無し 2019/03/22(金) 11:57:51.76 ID:0eBqYyShM
ゴミみたいな地図になってて草
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1553219833/
|
おすすめサイトの最新記事
使えへんようになったんなら
yahoomapでもmapfanでもなんでもええわ
向こう何年かはメイン地図として使うことは無くなりそうだ
こんな、地図会社全世界でも日本だけ
こんな高精度の地図が、基準になってるから劣化しかないよ。
グーグルが、ゼンリン採用したのも対抗できないからだからな。
ゼンリンが自分でこういうマップ作ってくれたら嬉しいんだがなあ
全体的にぼんやりしていて見づらいわ
Bingの地図はまだゼンリンやな
広告ブロックoffにしないと検索できないけど
まあゼンリンのいつもNAVI見るという手もあるがな
グーグルは航空写真が見られればええわ。
やたらゼンリン制限かかってまともに使えないしでそっちに合わせた形かね
グーグル経由したらゼンリン地図がタダって公式がおかしかっただけで
ゼンリン地図見たかったらちゃんと金払えってことだね
正確な地図情報はYahoo!で
まぁいままで通りですわ
日本の道路事情は複雑で立ち入っちゃいけない私道や農道も多いから、googleマップのせいで観光客と現地人の揉め事が増えそう
たまに田舎もんのワシが都会ぶらつくのに電車の時間の出方が便利やからな〜ぐぐるは
その辺はヤフーはだるい
それで割り出した料金で決済するようになるんやろ?
無茶苦茶な運賃計算になると思うでw
googleマップに色々登録したのに
めんどくせぇ
googleはどうするのかね
syamuさんのせいでUUUMの株価が暴落したやつみたいなもんや
街歩きならapplemapがええで
ジョルダンとも提携しとるし
道路標示がおかしくなっててやっべぇぞ!w
これからはZAFAや
トラブル起きたら訴えられるぞマジで
グーグルは今、地図の精度を落とすというリスクを取っても数年後の利便性を重要視しとる。
一方ゼンリンは、今の岩盤規制や既得権を守ることを優先するが故に数年先の仕事が無くなった上に、競合が発生するんやからな。
グーグルはユーザーからのフィードバックを反映出来る強みが有るんやし、ゼンリンの優位性も精々1〜2年やな
オープンストリートマップが流行ればええのに
10年後、20年後もほぼ確実に企業が存在してると見据えた上での長期的判断やろな
これ東京みたいに道多くて歩く人が多い所のほうが影響あるんちゃう。
グーグルが日本の地図データを網羅したら、仕事なくなるやん
航空写真から自動認識させてるんやろか
これ
相当な労力と年月かけて人力でデータ蓄積してきた上に今でも緻密に情報更新してる
ゼンリン叩いてんのはただの無知や
空港の写真って飛行機でも乗んのか?x
確かに今は稚拙でもgoogleは精度上げてくるだろうし、ゼンリンはどういう契約するのがベターだったんだろね。
なんかそんな感じ
AIがもっと発達したらマシになるのかな
アメリカ本社とは、違うね。
これだけ技術が発達しても今の時点ではまだ最終的には人の力だよなぁ
今後もっと発達するんだろうけど、今の時点でゼンリンを切るのはアホとしか言いようがないわ…
グーグルはこの先ビックデータひたすら集めてAIの精度も上げてただで地図更新しまくるだろう
フットワークの悪さ、既得権にしがみつく姿勢がかつての日本家電メーカー髣髴とさせるね
現地の映像が知りたいときにストリートビューを使うだけだからたいして困らんな
どの会社も似たような状況になるのね