
1: 風吹けば名無し 2019/04/08(月) 00:21:24.63 ID:yz5TrOUXa
なんなん?
反乱すれば余裕で勝てるやろ
反乱すれば余裕で勝てるやろ
2: 風吹けば名無し 2019/04/08(月) 00:22:11.56 ID:/UGK34Cc0
個人能力があってもマネジメント力がないんやろ
6: 風吹けば名無し 2019/04/08(月) 00:22:51.88 ID:+/B5fACfa
死ぬまで戦場に身を置きたいんや
7: 風吹けば名無し 2019/04/08(月) 00:23:04.01 ID:BgeVr/070
龍騎将バラン理論やめろや
11: 風吹けば名無し 2019/04/08(月) 00:23:55.29 ID:R7PfLXw6M
王の義侠心に惚れたんやぞ
13: 風吹けば名無し 2019/04/08(月) 00:24:25.91 ID:TBYcIi0Y0
>>11
でも捕まったらすぐ裏切るよね
でも捕まったらすぐ裏切るよね
281: 風吹けば名無し 2019/04/08(月) 00:55:16.19 ID:wV+5dne70
>>13
玉の義侠心に惚れちゃったからセーフ
玉の義侠心に惚れちゃったからセーフ
15: 風吹けば名無し 2019/04/08(月) 00:24:36.20 ID:Y3xEF4Kq0
いくら強くても上に立つ資質があるとは限らん
27: 風吹けば名無し 2019/04/08(月) 00:27:22.03 ID:JFZkVPzn0
言われてみると王将は身の回りには金と銀とかいうみためから金目当てくさいけど自分より無能な即金で固めて
有能な飛車角は自分より遠くの前線に配置しとるな
有能な飛車角は自分より遠くの前線に配置しとるな
28: 風吹けば名無し 2019/04/08(月) 00:27:38.48 ID:zyEmqgSNd
王めっちゃ強いやん
29: 風吹けば名無し 2019/04/08(月) 00:27:48.07 ID:jakTTdjyM
一長一短は成功しないぞ
マルチにこなせる人間が勝つんや
マルチにこなせる人間が勝つんや
32: 風吹けば名無し 2019/04/08(月) 00:28:40.57 ID:/Ksmgf3r0
>>29
竜王「ん?」
竜王「ん?」
34: 風吹けば名無し 2019/04/08(月) 00:28:47.79 ID:lLkNnTT10
そら王が移動するには色々と準備必要やしな
35: 風吹けば名無し 2019/04/08(月) 00:28:51.85 ID:4JyTUIvQ0
飛車、金、香は陽キャ
角、銀、桂は陰キャ
角、銀、桂は陰キャ
145: 風吹けば名無し 2019/04/08(月) 00:42:00.98 ID:Nd6uhDqz0
>>35
わかる
わかる
150: 風吹けば名無し 2019/04/08(月) 00:42:32.61 ID:E15125c00
>>35
イメージ的に金と銀は逆やわ
イメージ的に金と銀は逆やわ
41: 風吹けば名無し 2019/04/08(月) 00:29:34.51 ID:8dJke1uB0
飛車は竜王に成れるで
47: 風吹けば名無し 2019/04/08(月) 00:30:29.09 ID:JFZkVPzn0
>>41
角さんはなぜか馬になるがな
角さんはなぜか馬になるがな
50: 風吹けば名無し 2019/04/08(月) 00:30:55.99 ID:i+v3JDrQ0
>>47
龍馬やぞ
龍馬やぞ
43: 風吹けば名無し 2019/04/08(月) 00:29:43.03 ID:X9DstKKa0
王将って結構戦闘力高いやろ
捨て身になれないから弱く感じるだけで
捨て身になれないから弱く感じるだけで
51: 風吹けば名無し 2019/04/08(月) 00:31:07.93 ID:bH6b/6RS0
初期状態で最も接近戦に強いの王じゃん
54: 風吹けば名無し 2019/04/08(月) 00:31:18.85 ID:lLkNnTT10
そういや日本って戦車無かったよな馬に牽かせるやつ
71: 風吹けば名無し 2019/04/08(月) 00:33:26.79 ID:rg8kbSu60
>>54
戦車戦をやれるような広い平原が無いからでしょ
あと馬が伝わったのが中国で胡服騎射が定着してだいぶ後だろうし
戦車戦をやれるような広い平原が無いからでしょ
あと馬が伝わったのが中国で胡服騎射が定着してだいぶ後だろうし
87: 風吹けば名無し 2019/04/08(月) 00:34:58.31 ID:lLkNnTT10
>>71
本家も戦車って楚漢以降あんましないんか?
本家も戦車って楚漢以降あんましないんか?
107: 風吹けば名無し 2019/04/08(月) 00:37:59.49 ID:rg8kbSu60
>>87
呉楚七国の乱では周亜夫が使って反乱軍を撃破したが後漢以降はあまり聞かん
知らんだけかもしれん
呉楚七国の乱では周亜夫が使って反乱軍を撃破したが後漢以降はあまり聞かん
知らんだけかもしれん
112: 風吹けば名無し 2019/04/08(月) 00:38:41.82 ID:lLkNnTT10
>>107
三國志辺りになると全然出て来んよな
三國志辺りになると全然出て来んよな
127: 風吹けば名無し 2019/04/08(月) 00:40:27.09 ID:K8xKVJpH0
>>112
漢の時代に馬の輸入に成功して量産できたからな
漢の時代に馬の輸入に成功して量産できたからな
141: 風吹けば名無し 2019/04/08(月) 00:41:34.39 ID:lLkNnTT10
>>127
量産できても戦車の方が強いんじゃないの
量産できても戦車の方が強いんじゃないの
202: 風吹けば名無し 2019/04/08(月) 00:47:03.06 ID:K8xKVJpH0
>>141
戦車は洋の東西問わず歩兵相手には強いが
騎馬兵相手には小回りきかないから不利
そんでもって車輪って特殊技術で量産するのが大変
加えて手綱握る奴 弓兵 近接兵なんかで2〜3名乗せるんで
コストがかなりかかる
凸凹してない平地ならいいが凸凹してるとこでサスペンションもない戦車が活躍できると思うか?
戦車は洋の東西問わず歩兵相手には強いが
騎馬兵相手には小回りきかないから不利
そんでもって車輪って特殊技術で量産するのが大変
加えて手綱握る奴 弓兵 近接兵なんかで2〜3名乗せるんで
コストがかなりかかる
凸凹してない平地ならいいが凸凹してるとこでサスペンションもない戦車が活躍できると思うか?
61: 風吹けば名無し 2019/04/08(月) 00:32:15.79 ID:OLFEmGNE0
香車とかいう出て行った瞬間に覚醒する天才
63: 風吹けば名無し 2019/04/08(月) 00:32:32.94 ID:CFDJpn7fd
何で歩兵1列に2人以上並べたらいけないんだよおかしいだろ勝つ気あんのか
70: 風吹けば名無し 2019/04/08(月) 00:33:17.75 ID:i+v3JDrQ0
>>63
2歩ありでやってみ?
飛車とかクソ雑魚やぞ
2歩ありでやってみ?
飛車とかクソ雑魚やぞ
73: 風吹けば名無し 2019/04/08(月) 00:33:35.89 ID:EAN9fRdt0
歩香車桂馬「出世したら金さんみたいになりたいな」
人望のない銀カスwwww
人望のない銀カスwwww
89: 風吹けば名無し 2019/04/08(月) 00:35:15.91 ID:AUg6Uz2md
>>73
脇が甘いからね
脇が甘いからね
80: 風吹けば名無し 2019/04/08(月) 00:34:25.67 ID:JFZkVPzn0
大将棋やと
猛豹、盲虎、悪狼、奔王とかいろんなコマがでてくる
ちなみに最強は獅子や
二回行動できる
猛豹、盲虎、悪狼、奔王とかいろんなコマがでてくる
ちなみに最強は獅子や
二回行動できる
225: 風吹けば名無し 2019/04/08(月) 00:49:23.34 ID:ynepos0Va
>>80
間合い入られたらもうあかんやんけ
間合い入られたらもうあかんやんけ
412: 風吹けば名無し 2019/04/08(月) 01:16:11.86 ID:G6JC42lld
>>80
スパロボかな?
スパロボかな?
83: 風吹けば名無し 2019/04/08(月) 00:34:43.38 ID:qsFO8tuC0
攻撃に回った銀の強さ
85: 風吹けば名無し 2019/04/08(月) 00:34:48.46 ID:hqz1IodE0
でも捕まったらすぐ裏切るしな
106: 風吹けば名無し 2019/04/08(月) 00:37:50.45 ID:cThn9ReG0
王 劉備
飛車 関羽
角将 張飛
何もおかしくないやろ
飛車 関羽
角将 張飛
何もおかしくないやろ
128: 風吹けば名無し 2019/04/08(月) 00:40:30.18 ID:Y3xEF4Kq0
>>106
将軍としては劉備が一番有能説あるで
将軍としては劉備が一番有能説あるで
130: 風吹けば名無し 2019/04/08(月) 00:40:50.27 ID:4iu+xV780
全ての方向を見渡せる者が王になるのは必然
132: 風吹けば名無し 2019/04/08(月) 00:40:53.68 ID:54D//IH3a
なんで金だけ進化できないの?
147: 風吹けば名無し 2019/04/08(月) 00:42:17.79 ID:8I0l+N/Z0
>>132
経験積んだベテランが金やからもう伸びしろないんやろ
経験積んだベテランが金やからもう伸びしろないんやろ
140: 風吹けば名無し 2019/04/08(月) 00:41:32.86 ID:TwgaX0PVd
逃げ足も速い
148: 風吹けば名無し 2019/04/08(月) 00:42:18.71 ID:rLADpA8ba
王「捕虜よ、わしと共に戦わんか?」
捕虜「ぜひとも…!」
こんなこと並の王にはできないやろ
圧倒的なカリスマ性があるんや
捕虜「ぜひとも…!」
こんなこと並の王にはできないやろ
圧倒的なカリスマ性があるんや
167: 風吹けば名無し 2019/04/08(月) 00:43:42.08 ID:8I0l+N/Z0
>>148
捕虜になった部下が100%裏切る模様
捕虜になった部下が100%裏切る模様
151: 風吹けば名無し 2019/04/08(月) 00:42:32.61 ID:YXfp+Dmad
桂馬とかいう一見扱いづらいやつを重用する名君の鑑
173: 風吹けば名無し 2019/04/08(月) 00:44:12.68 ID:lgUJAwiq0
金とかいう最初は側近のくせに寝返ってトドメ刺しにくる感じすこ
201: 風吹けば名無し 2019/04/08(月) 00:47:02.62 ID:7dOITcMKa
角さん、目の前に歩兵が迫ってきただけで涙目逃走wwwwwwwww
223: 風吹けば名無し 2019/04/08(月) 00:49:20.45 ID:kF/rimaT0
236: 風吹けば名無し 2019/04/08(月) 00:50:48.27 ID:3SIWCaQk0
>>223
なろうかな
なろうかな
241: 風吹けば名無し 2019/04/08(月) 00:51:24.15 ID:OLFEmGNE0
>>223
TRPGみたいなノリでやってそう
TRPGみたいなノリでやってそう
243: 風吹けば名無し 2019/04/08(月) 00:51:35.76 ID:jH1Fc7RX0
>>223
やりたい放題で草
やりたい放題で草
252: 風吹けば名無し 2019/04/08(月) 00:52:04.89 ID:jz4n18uX0
>>223
現代でまともにプレイできる奴おるんやろか
現代でまともにプレイできる奴おるんやろか
254: 風吹けば名無し 2019/04/08(月) 00:52:20.94 ID:A2v3VL0S0
>>223
考えた奴中二厨やろ
考えた奴中二厨やろ
244: 風吹けば名無し 2019/04/08(月) 00:51:36.67 ID:wDgQvkAq0
香車と桂馬の一芸特化で幹部席入り感すき
253: 風吹けば名無し 2019/04/08(月) 00:52:07.06 ID:x4kJNGvg0
261: 風吹けば名無し 2019/04/08(月) 00:53:05.68 ID:3SIWCaQk0
>>253
勝てる要素がないやん
勝てる要素がないやん
262: 風吹けば名無し 2019/04/08(月) 00:53:19.71 ID:8ruval/dd
>>253
オーククラスが雑兵とか勝てっこねえよ
オーククラスが雑兵とか勝てっこねえよ
277: 風吹けば名無し 2019/04/08(月) 00:54:37.78 ID:zvHwwmu00
>>253
大臣3手目ぐらいで裏切りそう
大臣3手目ぐらいで裏切りそう
255: 風吹けば名無し 2019/04/08(月) 00:52:25.81 ID:ypvXutfu0
劉邦と韓信みたいなもんやろ
263: 風吹けば名無し 2019/04/08(月) 00:53:24.02 ID:GA35NDgGd
エースとリーダーは別の素質や
296: 風吹けば名無し 2019/04/08(月) 00:57:57.64 ID:v4m4PCyX0
いうて飛車って自軍で睨むだけの無能のことが多いよな
それに比べて角さんは積極的に相手に切り込んでいく
それに比べて角さんは積極的に相手に切り込んでいく
300: 風吹けば名無し 2019/04/08(月) 00:58:21.10 ID:HnTLXWcqa
角とかいう開戦早々に寝返るクズ野郎
303: 風吹けば名無し 2019/04/08(月) 00:58:53.36 ID:qNav8EF4r
>>300
あれは捕虜交換やぞ
あれは捕虜交換やぞ
304: 風吹けば名無し 2019/04/08(月) 00:59:05.58 ID:nFcCrgx6p
>>300
敵軍の角もすぐ裏切るからセーフ
敵軍の角もすぐ裏切るからセーフ
306: 風吹けば名無し 2019/04/08(月) 00:59:22.37 ID:pxd0QJaXd
角はたまにワープするぞ
332: 風吹けば名無し 2019/04/08(月) 01:03:48.59 ID:r/64PsGo0
チェスは引き分けが多いのが好きくない
341: 風吹けば名無し 2019/04/08(月) 01:04:48.99 ID:lLkNnTT10
>>332
捕虜復活あればなぁ
捕虜復活あればなぁ
349: 風吹けば名無し 2019/04/08(月) 01:06:27.04 ID:pxd0QJaXd
月下の棋士で捕虜は使わんとか言って持ち駒使わん奴おったなぁ
360: 風吹けば名無し 2019/04/08(月) 01:08:16.01 ID:bJcogrt40
>>349
a級やったよな
a級やったよな
397: 風吹けば名無し 2019/04/08(月) 01:13:01.99 ID:kF/rimaT0
>>360
強すぎやろ
強すぎやろ
369: 風吹けば名無し 2019/04/08(月) 01:09:05.88 ID:Aw4IfnrSd
全方位移動できる王は普通に飛車角並に強いで
391: 風吹けば名無し 2019/04/08(月) 01:11:59.54 ID:VuF8SubJ0
桂馬も香車も成ったら金になるのおもろないわ
元の行動範囲失うなよ
元の行動範囲失うなよ
410: 風吹けば名無し 2019/04/08(月) 01:15:38.87 ID:g3RtJdrw0
>>391
役職が変われば装備も変わるんやろ
成るって金に成ることやし
役職が変われば装備も変わるんやろ
成るって金に成ることやし
411: 風吹けば名無し 2019/04/08(月) 01:16:07.32 ID:Ss1+1kWf0
>>391
馬とか車から降りたんやろ
馬とか車から降りたんやろ
394: 風吹けば名無し 2019/04/08(月) 01:12:42.90 ID:MYvx0EX1M
人徳がないんや
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1554650484/
|
おすすめサイトの最新記事
そして飛車も集まったんやで。
相手方の玉さんは可哀想にって同情してワイを受け入れてくれたで
ええ人やホンマ
(書いてたら15行ぐらいになっちゃったから割愛だ、皆自分で考えてみてくれ)
社員数20名の規模の会社で
歩兵 平社員
香車 主任
桂馬 係長
銀将 課長
金将 部長
角行 常務
飛車 専務
王将 社長
役員は社長の身内。そうでない社員は部長止まりみたいなものだろう。
王の仕事は軍組織を編成し、円滑かつ効率的かつ最大限の威力を発揮できるよう運用することだからな
むしろ名選手のほうが監督として無能まである
王が敵陣乗り込むとかそれもうワンピやん
チェスが分らん
なんでキングよりクィーンの方が強いんだ
つーかクィーンが最強っておかしいだろ
豪力でも隙が大きい系のキャラなんだろ。
実際どの世界でも嫁の方が強いじゃないか。
なぜ変わったのかは書かれていないけど
なによりも王が飛車や角行にタイマン勝負で負けることはない
女王だったかなんだったかがに力があった時代にできたものだったからって聞いた
イメージとしては金銀が乗務専務っぽいけどな。
社長の周りを固めるという意味で。
飛車角は現場のエースって感じ
飛車は前王からの重鎮とかやろ(適当)
配下たちも場合によっては女王様になり男は一人だけというM男ハーレムな某ボードゲーム
将棋→やられても捕虜として生かして
元味方と戦わせる
どっちが慈悲があるんですかねえ
走り駒で遠方から狙うしかない、ゲームだが横行2枚並べて角行で仕留めたことならある。
飛車Tueeeeeeなんて小学生で卒業しとけよ
「だったらチェスは捕虜虐殺じゃねえか」
このやりとり大好き
将棋だと敵兵を捕らえる
チェスだと敵兵を倒す
って感覚なのかね
三国志の劉備玄徳も武力は無いが、彼の漢王朝復興の志や
深い考え方に、関羽や張飛や趙雲、孔明はついていった。
飛車 島左近
将軍は能力でなるもの
飛車と王の性能じゃくて立ち位置が逆になったら
多分勝てないよ
使役契約精霊とか召喚獣みたいな扱いやろ
なお最終盤にはそのニート飛車が自陣を出て無双しまくるなろう展開が待っていた
金[助さんって誰だよ)
陰キャオタクが早口で解説してそうな感じ
なんか駒の配置見てるだけで恥ずかしくなってくる
大将棋はともかく普通の将棋ってあれ経済外交ゲームじゃねぇの?
玉に車に角に金銀に桂香(贈答品)でしょ。運ぶのに歩兵がいるだけで。
戦争ゲーなら武士とか足軽とか忍者とか大砲じゃねぇとおかしいだろ
チェスは戦争ゲーで相手の兵を殺すから再利用不可、
将棋は相手の財産を奪ったら自分の財産になるんだから再利用可能なのは当たり前じゃん。
相手の立派な乗り物奪ったらそりゃ乗るだろ。何がおかしい。
いかに自分の手駒の中の価値の低いものをエサに仕込んで
相手の持つ価値の高いものを奪うかってゲームじゃないのアレ。違うの?
将棋の王に人望なんてないぞ