
1: 風吹けば名無し 2019/05/15(水) 21:42:54.96 ID:apMTfOD50
発想がおかしいやろ
2: 風吹けば名無し 2019/05/15(水) 21:43:09.61 ID:J9W5D3nS0
なお激ウマ
4: 風吹けば名無し 2019/05/15(水) 21:43:34.74 ID:2uuX3GF7d
奇跡の組み合わせだった模様
14: 風吹けば名無し 2019/05/15(水) 21:45:21.93 ID:NH4gaM260
これはなかなかすごい普通ピーマンあたりの食感で満足しちゃうとこ
22: 風吹けば名無し 2019/05/15(水) 21:46:03.04 ID:d13Ufg/p0
何て言う料理や?
29: 風吹けば名無し 2019/05/15(水) 21:47:05.50 ID:BXWxRjug0
>>22
腰果鶏丁もしくは鶏肉のカシューナッツ炒め
腰果鶏丁もしくは鶏肉のカシューナッツ炒め
35: 風吹けば名無し 2019/05/15(水) 21:47:21.93 ID:HkU071+Nr
これすき
アーモンドとかピーナッツは炒めものの具としては使わんのやろか
アーモンドとかピーナッツは炒めものの具としては使わんのやろか
50: 風吹けば名無し 2019/05/15(水) 21:49:43.30 ID:GnrZ3kPhp
>>35
その二つは硬すぎて料理に使いにくいんちゃうかなぁ
カシューナッツは程よい硬さやからね
その二つは硬すぎて料理に使いにくいんちゃうかなぁ
カシューナッツは程よい硬さやからね
79: 風吹けば名無し 2019/05/15(水) 21:53:12.75 ID:i8zkWFFz0
>>50
東南アジアの料理ではピーナッツもよく使ってる気がするで
東南アジアの料理ではピーナッツもよく使ってる気がするで
57: 風吹けば名無し 2019/05/15(水) 21:51:10.19 ID:liZ+0+k50
>>35
砕いたピーナッツを使う中華料理はいくつかあるね
砕いたピーナッツを使う中華料理はいくつかあるね
140: 風吹けば名無し 2019/05/15(水) 21:58:38.54 ID:dE8x3mxg0
>>35
大体四川唐辛子と鳥の唐揚げ炒めにピーナッツ入っとる
大体四川唐辛子と鳥の唐揚げ炒めにピーナッツ入っとる
40: 風吹けば名無し 2019/05/15(水) 21:47:54.72 ID:5LnDqj490
ピーマンと筍と肉を細切りにして炒める!w←この手抜き料理さぁ…
45: 風吹けば名無し 2019/05/15(水) 21:48:27.29 ID:BXWxRjug0
>>40
チンジャオロースーの旨さよ
チンジャオロースーの旨さよ
95: 風吹けば名無し 2019/05/15(水) 21:54:35.20 ID:vDSsErZT0
>>40
作ってみると細切りくそ面倒くさい
作ってみると細切りくそ面倒くさい
41: 風吹けば名無し 2019/05/15(水) 21:47:58.23 ID:5JYzB9/l0
給食に出るとかなり有能な方
46: 風吹けば名無し 2019/05/15(水) 21:48:58.26 ID:0tnmRrAKM
せや!酢豚にパイナップル入れたろ!
無能
無能
56: 風吹けば名無し 2019/05/15(水) 21:51:03.38 ID:9m5gcXHPp
>>46
肉をやらかくするため定期
肉をやらかくするため定期
501: 風吹けば名無し 2019/05/15(水) 22:27:18.57 ID:SHA88RJm0
>>46
有能やろ、多すぎるといかんが
有能やろ、多すぎるといかんが
58: 風吹けば名無し 2019/05/15(水) 21:51:10.68 ID:CP6gf2o10
確かに
あんなのどっから持ってきたんだって話
あんなのどっから持ってきたんだって話
59: 風吹けば名無し 2019/05/15(水) 21:51:21.49 ID:Jh6QIowv0
魚に熱した油かけたろw
89: 風吹けば名無し 2019/05/15(水) 21:54:06.73 ID:apMTfOD50
>>59
魚をさっぱり蒸した ← わかる
魚を熱々の油であげた ← わかる
魚をさっぱり蒸したあと仕上げに熱々の油かけたろ ← は?
魚をさっぱり蒸した ← わかる
魚を熱々の油であげた ← わかる
魚をさっぱり蒸したあと仕上げに熱々の油かけたろ ← は?
97: 風吹けば名無し 2019/05/15(水) 21:55:00.49 ID:BXWxRjug0
>>89
おいしいものと美味しいものを合わせたら美味しいものになるの精神
なお有能な模様
おいしいものと美味しいものを合わせたら美味しいものになるの精神
なお有能な模様
62: 風吹けば名無し 2019/05/15(水) 21:51:37.38 ID:lyhoGAfO0
この発想は天才
69: 風吹けば名無し 2019/05/15(水) 21:52:15.11 ID:6F616wfKa
でも中華料理屋行ってもまず頼まないよね?
118: 風吹けば名無し 2019/05/15(水) 21:56:45.24 ID:3EL+KNauM
>>69
知らん中華料理屋に入る。
日替わり定食が一番安い。
タイトルの物が出てくる。
旨さを知る。
知らん中華料理屋に入る。
日替わり定食が一番安い。
タイトルの物が出てくる。
旨さを知る。
124: 風吹けば名無し 2019/05/15(水) 21:57:17.67 ID:7b9ts6C50
意外と知られていないカシューナッツの収穫前の姿
カシューナッツのなりかたに衝撃を受けた.. pic.twitter.com/EE6aHrQU0X
— maru (@R2_KKdb) 2017年5月28日
153: 風吹けば名無し 2019/05/15(水) 21:59:39.20 ID:HHroNllx0
>>124
なにこのピーマンみたいなの?
なにこのピーマンみたいなの?
267: 風吹けば名無し 2019/05/15(水) 22:08:40.88 ID:utBxriyDa
>>124
下からはみ出てる緑色のやつは捨てて赤いとこ食べるんやろなあ
下からはみ出てる緑色のやつは捨てて赤いとこ食べるんやろなあ
302: 風吹けば名無し 2019/05/15(水) 22:11:07.99 ID:i8zkWFFz0
>>267
上も食べられるんやで
日持ちしないから現地でしか食べられてないけど
上も食べられるんやで
日持ちしないから現地でしか食べられてないけど
130: 風吹けば名無し 2019/05/15(水) 21:57:41.55 ID:Jh6QIowv0
ただ本場の中国料理は大抵辛くて、日本人には毎日食うのはつらいらしい
仕事で1ヶ月深セン行った友人曰く
仕事で1ヶ月深セン行った友人曰く
228: 風吹けば名無し 2019/05/15(水) 22:06:24.61 ID:X8JENJjG0
>>130
上海料理は辛いんやっけ
広東が日本と似てるイメージある
上海料理は辛いんやっけ
広東が日本と似てるイメージある
167: 風吹けば名無し 2019/05/15(水) 22:01:11.99 ID:67e8oKmE0
回鍋肉がNo.1って結論出たやろ
202: 風吹けば名無し 2019/05/15(水) 22:03:57.77 ID:5LnDqj490
727: 風吹けば名無し 2019/05/15(水) 22:42:08.42 ID:QCNHgCUG0
>>202
これスーパーにも置くべきだと思うけど
骨入ってんだよな
すっげえ硬いやつ
これだけ何とかなれば数倍売れるのに
これスーパーにも置くべきだと思うけど
骨入ってんだよな
すっげえ硬いやつ
これだけ何とかなれば数倍売れるのに
226: 風吹けば名無し 2019/05/15(水) 22:06:22.52 ID:vFu3Vy930
241: 風吹けば名無し 2019/05/15(水) 22:07:16.59 ID:5LnDqj490
>>226
豆が全てを台無しにしとるよな
豆が全てを台無しにしとるよな
252: 風吹けば名無し 2019/05/15(水) 22:07:57.75 ID:HHroNllx0
>>226
これかなりマシな部類だろ
これかなりマシな部類だろ
254: 風吹けば名無し 2019/05/15(水) 22:08:04.89 ID:uM8jZyD40
>>226
ワイバカ舌やからウインナーあるだけで美味しそうとか思っちゃう
ワイバカ舌やからウインナーあるだけで美味しそうとか思っちゃう
265: 風吹けば名無し 2019/05/15(水) 22:08:36.51 ID:KbezGkInd
>>226
マッシュルームももうちょっと切り方とかあるやろ
マッシュルームももうちょっと切り方とかあるやろ
273: 風吹けば名無し 2019/05/15(水) 22:08:53.05 ID:XSCYhYqy0
>>226
このイングリッシュブレックファストが1番旨いんやぞ
このイングリッシュブレックファストが1番旨いんやぞ
291: 風吹けば名無し 2019/05/15(水) 22:10:04.93 ID:DmPH6DPT0
>>226
これはジャンクフードとしては十分うまそう
これはジャンクフードとしては十分うまそう
630: 風吹けば名無し 2019/05/15(水) 22:36:12.95 ID:liaakyuh0
>>226
やっぱ豆くそだわ
やっぱ豆くそだわ
293: 風吹けば名無し 2019/05/15(水) 22:10:09.07 ID:VZXNUD7jp
油淋鶏もええな
319: 風吹けば名無し 2019/05/15(水) 22:12:46.59 ID:YGEQ2mv20
腰果鶏丁(中国語: 腰果雞丁/腰果鸡丁、ようかけいちょう、ヤオグオジーディン、拼音: Yāoguǒ jī dīng)は、
鶏肉(通常炒めることが多いが、揚げることもある)とカシューナッツに、鶏がらスープ、醤油、
オイスターソースから作る茶色のガーリックソースを加えて炒めた料理であり、
アメリカ合衆国発祥の中華料理である。
寿司のカリフォルニアロールみたいな位置か
鶏肉(通常炒めることが多いが、揚げることもある)とカシューナッツに、鶏がらスープ、醤油、
オイスターソースから作る茶色のガーリックソースを加えて炒めた料理であり、
アメリカ合衆国発祥の中華料理である。
寿司のカリフォルニアロールみたいな位置か
331: 風吹けば名無し 2019/05/15(水) 22:13:32.82 ID:/Z4+UXlo0
>>319
これアメリカ発祥なんか!
これアメリカ発祥なんか!
341: 風吹けば名無し 2019/05/15(水) 22:14:40.71 ID:kVxG/Rr+0
>>331
アメリカ大陸覇道鉄道とかゴールドラッシュの時代に中国からの移民の労働者が
当時アメリカにあった材料で故郷の味に近いものをと生み出した説が最有力
アメリカ大陸覇道鉄道とかゴールドラッシュの時代に中国からの移民の労働者が
当時アメリカにあった材料で故郷の味に近いものをと生み出した説が最有力
490: 風吹けば名無し 2019/05/15(水) 22:26:28.93 ID:5VMreP/0a
>>319
日本発祥で中華料理の天津飯みたいなもんか
日本発祥で中華料理の天津飯みたいなもんか
334: 風吹けば名無し 2019/05/15(水) 22:14:01.08 ID:vFu3Vy930
408: 風吹けば名無し 2019/05/15(水) 22:20:18.93 ID:uIip93XQa
>>385
色味とか切り方とか盛り付けかたとかやろ
色味とか切り方とか盛り付けかたとかやろ
513: 風吹けば名無し 2019/05/15(水) 22:28:15.12 ID:Nn/la8t/0
>>334
絶対米パサパサやろ
絶対米パサパサやろ
393: 風吹けば名無し 2019/05/15(水) 22:19:35.31 ID:AjfDOBYIp
ドイツの同じホテルに長期滞在すると分かるがソーセージ、黒パン、チーズ、ポテト、キャベツしか出てこないぞ
417: 風吹けば名無し 2019/05/15(水) 22:20:49.07 ID:Ri1Kx1pma
>>393
寒くて土地が痩せてるから仕方ないわな
寒くて土地が痩せてるから仕方ないわな
467: 風吹けば名無し 2019/05/15(水) 22:24:31.77 ID:0g7Fq8GE0
>>393
アンチ乙
ピクルスも出てくるから
アンチ乙
ピクルスも出てくるから
399: 風吹けば名無し 2019/05/15(水) 22:19:56.32 ID:rIGUd8iZ0
卵とトマトの炒めもの中華料理ではポピュラーなのに全然日本では流行らん謎
411: 風吹けば名無し 2019/05/15(水) 22:20:29.41 ID:/w7hQS9gr
>>399
あれすこ
家でもささっと作れて上手い
あれすこ
家でもささっと作れて上手い
400: 風吹けば名無し 2019/05/15(水) 22:19:58.01 ID:Ri1Kx1pma
かなりの国の料理屋が揃う東京でも未だ専門店が無いオランダというメシマズ国家
409: 風吹けば名無し 2019/05/15(水) 22:20:21.47 ID:0g7Fq8GE0
この薬めっちゃ効くけどクソ苦いな…
↓
甘くして固めて冷やしたらおいしくいけるんじゃね?
↓
杏仁豆腐誕生
↓
甘くして固めて冷やしたらおいしくいけるんじゃね?
↓
杏仁豆腐誕生
435: 風吹けば名無し 2019/05/15(水) 22:21:39.41 ID:FvdzAmqga
>>409
カカオと同じ理論やね
カカオと同じ理論やね
429: 風吹けば名無し 2019/05/15(水) 22:21:30.09 ID:koqkwZsF0
ピータンの発想が一番イかれてると思う
453: 風吹けば名無し 2019/05/15(水) 22:23:21.21 ID:+cgwq802d
>>429
ホビロンよりはマシやろ
ホビロンよりはマシやろ
431: 風吹けば名無し 2019/05/15(水) 22:21:32.98 ID:VZ9blUL+d
イギリスに犬の飯以下と言われてるオランダ
441: 風吹けば名無し 2019/05/15(水) 22:22:31.62 ID:vgQDkvHV0
>>431
プロテスタント国の味覚ヤバくね
プロテスタント国の味覚ヤバくね
465: 風吹けば名無し 2019/05/15(水) 22:24:21.39 ID:lyhoGAfO0
>>441
どっちもカルヴァン派の影響があった国やからね
カルヴァン派は美食するぐらいならその金を仕事に投資しろって感じだし
どっちもカルヴァン派の影響があった国やからね
カルヴァン派は美食するぐらいならその金を仕事に投資しろって感じだし
438: 風吹けば名無し 2019/05/15(水) 22:21:57.64 ID:YGEQ2mv20
宮保鶏丁(ゴンバオジーディン、拼音: Gōngbǎo Jīdīng) )は、
鶏肉とピーナッツを唐辛子とともに炒めた四川料理である。
別名は宮爆鶏丁(発音は同じ)

脚注
カシューナッツを用いた物は「腰果鶏丁」と称され、宮保鶏丁とは区別される。
ピーナツのやつは四川で元からあったらしい
発想自体はチャイナメンが起源っぽいな
鶏肉とピーナッツを唐辛子とともに炒めた四川料理である。
別名は宮爆鶏丁(発音は同じ)

脚注
カシューナッツを用いた物は「腰果鶏丁」と称され、宮保鶏丁とは区別される。
ピーナツのやつは四川で元からあったらしい
発想自体はチャイナメンが起源っぽいな
512: 風吹けば名無し 2019/05/15(水) 22:28:12.43 ID:HHroNllx0
ドイツはマッシュポテトとフライドポテトとボイルドポテトと種類が豊富だぞ
548: 風吹けば名無し 2019/05/15(水) 22:31:11.87 ID:/w7hQS9gr
パイナップルもイギリス領になってから入れ始めたんやろ?あれ
あと高級感出すのも兼ねてるらしいで
あと高級感出すのも兼ねてるらしいで
564: 風吹けば名無し 2019/05/15(水) 22:31:59.14 ID:/Z4+UXlo0
中華料理も地方で味かなり違うからな
日本人に馴染みなのは広東料理やな
上海や浙江省はあっさりしょうゆ味
奥地の湖南省とか重慶とか四川はマーラー味
北方に行くと酸っぱいで
日本人に馴染みなのは広東料理やな
上海や浙江省はあっさりしょうゆ味
奥地の湖南省とか重慶とか四川はマーラー味
北方に行くと酸っぱいで
572: 風吹けば名無し 2019/05/15(水) 22:32:37.26 ID:hMS1kDcF0
582: 風吹けば名無し 2019/05/15(水) 22:32:59.15 ID:J9W5D3nS0
>>572
タイヤやめろ
タイヤやめろ
619: 風吹けば名無し 2019/05/15(水) 22:35:49.28 ID:/95dYwal0
>>572
これくそまずい
化学っぽい味する
これくそまずい
化学っぽい味する
595: 風吹けば名無し 2019/05/15(水) 22:33:50.65 ID:Ri1Kx1pma
中国国内でも、寒くてあまり食物の種類が多くない北部がマズくて肥沃な南部はウマいなんて感じなのかな?
607: 風吹けば名無し 2019/05/15(水) 22:34:49.76 ID:/Z4+UXlo0
>>595
寒いところは保存料で酢を使う傾向あるな
南部の醤油はなぜか甘くなる
寒いところは保存料で酢を使う傾向あるな
南部の醤油はなぜか甘くなる
605: 風吹けば名無し 2019/05/15(水) 22:34:39.88 ID:z/SMGMOQ0
給食激ウマランキング上位
613: 風吹けば名無し 2019/05/15(水) 22:35:19.20 ID:PjqKxnCCd
>>605
カレービビンバ揚げパン
カレービビンバ揚げパン
660: 風吹けば名無し 2019/05/15(水) 22:38:04.30 ID:PjqKxnCCd
>>642
給食にラーメンなんか有ったか?
給食にラーメンなんか有ったか?
670: 風吹けば名無し 2019/05/15(水) 22:38:44.42 ID:z/SMGMOQ0
>>660
北海道やけどバリバリ人気メニューやど
ちな塩
北海道やけどバリバリ人気メニューやど
ちな塩
629: 風吹けば名無し 2019/05/15(水) 22:36:11.62 ID:U2CcFln00
花椒とかいう麻婆豆腐における神器
なお市販のパウダーとホールを挽いた奴とで天地ほど差が出る模様
なお市販のパウダーとホールを挽いた奴とで天地ほど差が出る模様
649: 風吹けば名無し 2019/05/15(水) 22:37:30.17 ID:gYOwfex/a
>>629
ワイ花椒にハマりすぎて肉焼いたら大体乗っけて食ってるわ
ワイ花椒にハマりすぎて肉焼いたら大体乗っけて食ってるわ
641: 風吹けば名無し 2019/05/15(水) 22:36:47.69 ID:jlb1rNqhd
フランス料理って有名やけども
あれは公式の場で食べる社交的な意味合いもあるらしいで
その辺の定食屋行くと芋ドーン!ハムドーン!塩ドバババッ!みたいなもん食ってるらしいで
あれは公式の場で食べる社交的な意味合いもあるらしいで
その辺の定食屋行くと芋ドーン!ハムドーン!塩ドバババッ!みたいなもん食ってるらしいで
666: 風吹けば名無し 2019/05/15(水) 22:38:25.91 ID:gYOwfex/a
>>641
懐石と定食みたいなもんや
懐石と定食みたいなもんや
694: 風吹けば名無し 2019/05/15(水) 22:40:04.15 ID:cftJrUiVp
ユナイテッド航空流お蕎麦は一体どこの料理なんや?
国内線のビジネスの軽食なんて、そもそも期待するものではないが、ユナイテッドの食事は抜かりなくまずかった。ローストビーフは良いのだが、なぜ蕎麦を選んだのか、なぜまともに味付けをしようと努力しないのか、全くわからない一品だった。 pic.twitter.com/REJz8JyWTx
— Kazuto Suzuki (@KS_1013) 2019年2月9日
717: 風吹けば名無し 2019/05/15(水) 22:41:22.81 ID:Ae9fwz9H0
>>694
向こうは真面目にやっとるんやと思うと責めきれん
向こうは真面目にやっとるんやと思うと責めきれん
695: 風吹けば名無し 2019/05/15(水) 22:40:05.24 ID:54tcQpDq0
Netflixの潮仙の料理紹介動画ほんとすき
731: 風吹けば名無し 2019/05/15(水) 22:42:32.46 ID:eegMHKbza
有能
美味すぎ
美味すぎ
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1557924174/
|
おすすめサイトの最新記事
これに慣れると刺激を求めて、そのうちサルミアッキ(悪魔の飴)も普通に食えるようになる
もともとは創作当時貴重品だった生パイナップルなのに
シロップ漬けを使うから甘ったるくなる。よって無能
何で入れようと思ったのか更に謎やんけ
アメリカ生まれの中華料理やら欧州生まれの中華料理とかも激ウマですごいわ
酢豚ができた当初は生のパイナップルを使用して本当に豚肉が柔らかくなる効果があった。生のパイナップルは酸味が強くて酢豚に味もよく合う
現代のシロップ浸けのパイナップルは、肉を柔らかくする効果はなく甘すぎて合わない無能
もっと旨そうに見えるんだけどなあ
今は定食で食えるので嬉しい
イギリスとかいう中華料理やインド料理のアレンジについては天才的な国
カレーライスやチキンティッカマサラも英国発祥やし
なお自国料理
大衆食堂は一人でいくと出てくる量が多い
個人店は安くてボリュームがあっていい
屋台の肉まんや餅米の焼売が安くてうまくてしょっちゅう食べてたら、現地スタッフに呆れられた
奇跡の取り合わせ
あいつら甘くて可愛い食い物好きだよな
筍とか蓮根の代わりだったんかな
関節炎・気管支炎やアレルギー症状の緩和が期待されるぞ
めっちゃ不味そう