1: 風吹けば名無し 2019/05/22(水) 15:03:16.66 ID:Ob7Qax08a
2: 風吹けば名無し 2019/05/22(水) 15:03:51.38 ID:XEtgcjAEM
そこそこの重さの刃物が高速で飛んできたら結構やばいんじゃない?
9: 風吹けば名無し 2019/05/22(水) 15:04:50.98 ID:qToSv6ded
毒塗るあるいは塗ってると思わせれば強いやろ
3: 風吹けば名無し 2019/05/22(水) 15:03:52.17 ID:Ob7Qax08a
13: 風吹けば名無し 2019/05/22(水) 15:05:59.85 ID:Ob7Qax08a
せやな、メイン武器やと考えるからおかしいんや
牽制や逃げる時に使う武器ならそこそこ優秀なんかもしれん
牽制や逃げる時に使う武器ならそこそこ優秀なんかもしれん
18: 風吹けば名無し 2019/05/22(水) 15:07:04.79 ID:AneuAw2Rd
デザインはほんま完璧よな
23: 風吹けば名無し 2019/05/22(水) 15:08:46.48 ID:gnB7BXtU0
首とか当たれば死ぬやん
32: 風吹けば名無し 2019/05/22(水) 15:10:40.18 ID:4S5Kfl/8M
棒手裏剣ってちゃんと狙ってしっかり投げないといけないけど普通?の手裏剣って割と適当に投げてもいいんだよな
威力は弱いけど咄嗟の時に投げるならノーマルの手裏剣よ
威力は弱いけど咄嗟の時に投げるならノーマルの手裏剣よ
47: 風吹けば名無し 2019/05/22(水) 15:12:24.04 ID:OOxH3adg0
苦無は城壁に刺して登るための道具やったらしいが手裏剣は何に使えたんや
52: 風吹けば名無し 2019/05/22(水) 15:12:54.92 ID:Uj+G7eah0
>>47
手に隠す暗器やぞ
手に隠す暗器やぞ
56: 風吹けば名無し 2019/05/22(水) 15:13:31.66 ID:B+IpYlQ90
>>47
逃げるさいの牽制
あとクナイは穴掘る用のものもあった
逃げるさいの牽制
あとクナイは穴掘る用のものもあった
51: 風吹けば名無し 2019/05/22(水) 15:12:47.33 ID:mb9u4EBop
その辺の石でも投げ当てたらそれなりに危険なのに鉄製で重さもあるうえ鋭利とか絶対ヤバイやろ
掠めたら切れるより肉抉れるんじゃないの
掠めたら切れるより肉抉れるんじゃないの
54: 風吹けば名無し 2019/05/22(水) 15:13:01.05 ID:e6LRbFYj0
投げるもんちゃうんやないんか?
62: 風吹けば名無し 2019/05/22(水) 15:14:30.66 ID:gtNeBVj2M
まきびしぐらいだよな実用的なの
水遁とか水グモとか使えるんか?あれ
水遁とか水グモとか使えるんか?あれ
76: 風吹けば名無し 2019/05/22(水) 15:16:26.70 ID:jjrZkN1Jd
いくつも持ってたら重さがバカにならんしジャラジャラうるさいし
拾われて身元割られたら洒落にならんし
まあメインウェポンとして持ち歩くようなものやなかったのは確かやろな
拾われて身元割られたら洒落にならんし
まあメインウェポンとして持ち歩くようなものやなかったのは確かやろな
80: 風吹けば名無し 2019/05/22(水) 15:17:03.78 ID:G1fLrISe0
潜入中に見つかって逃亡する時のための道具ばかり充実し過ぎやろ
81: 風吹けば名無し 2019/05/22(水) 15:17:06.87 ID:c2SX18xG0
創作と違って現実で最も多用された毒が糞ってのも何だかなぁ
◯◯の草とかキノコたかカエルから抽出とか無かったんやろか
◯◯の草とかキノコたかカエルから抽出とか無かったんやろか
103: 風吹けば名無し 2019/05/22(水) 15:19:27.08 ID:AYt2vUhw0
>>81
そういう毒は保存性低いから量もってけへん
糞ならいつでも調達できるやろ
そういう毒は保存性低いから量もってけへん
糞ならいつでも調達できるやろ
84: 風吹けば名無し 2019/05/22(水) 15:17:29.57 ID:NPHjL/HA0
マキビシのほうが痛そう
88: 風吹けば名無し 2019/05/22(水) 15:18:03.91 ID:RXXP5nP90
ぶっちゃけ投石でも人は死ぬぞ
99: 風吹けば名無し 2019/05/22(水) 15:19:10.78 ID:PQMnQyAw0
フライパン貫通するぞ
102: 風吹けば名無し 2019/05/22(水) 15:19:17.20 ID:42YkyWtu0
両の手の平を横に何度も擦り合わせるような手裏剣を送り出すジェスチャーってどっからきたんだろうな
あんな放り方じゃないだろうに
あんな放り方じゃないだろうに
105: 風吹けば名無し 2019/05/22(水) 15:19:36.59 ID:TFvKiMck0
忍者は十字手裏剣実戦では使ってなかった模様
129: 風吹けば名無し 2019/05/22(水) 15:24:05.58 ID:G85Gwgvb0
おまえら現在の医療事情で考えてないか?
カスリ傷でも致命傷になるぞ
カスリ傷でも致命傷になるぞ
135: 風吹けば名無し 2019/05/22(水) 15:24:55.46 ID:G6rmzBqt0
鎖鎌の分銅付いた方を振り回すのわかるがあれ投擲して使えるんか?
141: 風吹けば名無し 2019/05/22(水) 15:25:55.52 ID:NPHjL/HA0
>>135
分銅直撃したらさすがに痛いやろ
分銅直撃したらさすがに痛いやろ
151: 風吹けば名無し 2019/05/22(水) 15:27:09.56 ID:G6rmzBqt0
>>141
威力はわかるが巧く投げれるもんかなと
威力はわかるが巧く投げれるもんかなと
172: 風吹けば名無し 2019/05/22(水) 15:31:24.50 ID:NPHjL/HA0
>>151
投げるっつーかぶん回して直撃させる感じちゃうんか
投げるっつーかぶん回して直撃させる感じちゃうんか
152: 風吹けば名無し 2019/05/22(水) 15:27:22.39 ID:wZ+GrKgvd
棒手裏剣のほうが威力高いのは嘘って聞いたことあるわ
大して変わんないらしい
大して変わんないらしい
162: 風吹けば名無し 2019/05/22(水) 15:29:14.16 ID:a09rc1nN0
165: 風吹けば名無し 2019/05/22(水) 15:29:50.77 ID:tAWPwdE30
>>162
こんなんどう考えても痛いやろ
こんなんどう考えても痛いやろ
170: 風吹けば名無し 2019/05/22(水) 15:30:54.87 ID:WsHll/rt0
>>162
鉄の甲冑やと叩き潰すほうがええわな
鉄の甲冑やと叩き潰すほうがええわな
179: 風吹けば名無し 2019/05/22(水) 15:32:06.52 ID:JRSp9GFpM
>>162
これが同時代の武器と比べてどう強いんや
これが同時代の武器と比べてどう強いんや
183: 風吹けば名無し 2019/05/22(水) 15:33:20.66 ID:G85Gwgvb0
>>179
叩かれたら鎧がひしゃげるからな
戦闘不能よ
叩かれたら鎧がひしゃげるからな
戦闘不能よ
188: 風吹けば名無し 2019/05/22(水) 15:34:06.28 ID:KHo5HwKUd
>>179
剣痛いなぁ…せや!鉄板の鎧着込んだろ!
↓
剣通らんなぁ…せや!鉄の塊で上からどついたろ!
剣痛いなぁ…せや!鉄板の鎧着込んだろ!
↓
剣通らんなぁ…せや!鉄の塊で上からどついたろ!
198: 風吹けば名無し 2019/05/22(水) 15:35:21.53 ID:cplX+eOpa
メリケンサックみたいにして使うんやで
200: 風吹けば名無し 2019/05/22(水) 15:35:37.76 ID:J1ofGSFK0
モーニングスターが近接最強だぞ
余裕で頭蓋骨カチ割るからな
余裕で頭蓋骨カチ割るからな
205: 風吹けば名無し 2019/05/22(水) 15:37:03.76 ID:KHo5HwKUd
209: 風吹けば名無し 2019/05/22(水) 15:37:32.60 ID:18a7C18hM
>>205
こんなん絶対死ぬやん…
こんなん絶対死ぬやん…
222: 風吹けば名無し 2019/05/22(水) 15:38:37.32 ID:go37i4Nt0
>>205
釘バットの祖先かな
釘バットの祖先かな
238: 風吹けば名無し 2019/05/22(水) 15:40:38.53 ID:G85Gwgvb0
おまえら十手はどうよ
あれこそ謎だわ
武器にもなるけどアレって
警察手帳みたいなモノと考えた方がええんよな?
あれこそ謎だわ
武器にもなるけどアレって
警察手帳みたいなモノと考えた方がええんよな?
245: 風吹けば名無し 2019/05/22(水) 15:41:35.85 ID:OAr+eR5G0
>>238
割と行けたらしい
刀へし折るくらいは
割と行けたらしい
刀へし折るくらいは
247: 風吹けば名無し 2019/05/22(水) 15:41:54.99 ID:o7iqyFkja
>>238
警察手帳と警棒を兼ねた感じ
素手よりマシ程度やけど刀抜くと大事になるからね
警察手帳と警棒を兼ねた感じ
素手よりマシ程度やけど刀抜くと大事になるからね
255: 風吹けば名無し 2019/05/22(水) 15:42:47.64 ID:KHo5HwKUd
307: 風吹けば名無し 2019/05/22(水) 15:49:25.63 ID:JRSp9GFpM
>>255
ところで、これが剣を捕えるのはわかるんやがツバのボコボコはなんや?
ところで、これが剣を捕えるのはわかるんやがツバのボコボコはなんや?
310: 風吹けば名無し 2019/05/22(水) 15:50:08.94 ID:o7iqyFkja
>>307
そこで剣を受けてヒネって折るんや
そこで剣を受けてヒネって折るんや
317: 風吹けば名無し 2019/05/22(水) 15:50:46.49 ID:c2SX18xG0
>>310
要は十手と同じなんか
けどこれじゃ受ける方が折れそうなもんやけど
要は十手と同じなんか
けどこれじゃ受ける方が折れそうなもんやけど
331: 風吹けば名無し 2019/05/22(水) 15:52:05.14 ID:o7iqyFkja
>>317
レイピアみたいなの折る用やしね
普通のブロードソード受けようとしたらお察しの通り
レイピアみたいなの折る用やしね
普通のブロードソード受けようとしたらお察しの通り
250: 風吹けば名無し 2019/05/22(水) 15:42:07.99 ID:49Z6wzgQ0
もともと投げる道具じゃないんやで
「手」の「裏」に仕込んで直接刺す暗殺道具や
「手」の「裏」に仕込んで直接刺す暗殺道具や
257: 風吹けば名無し 2019/05/22(水) 15:43:03.13 ID:du4I4FiO0
実際に使われた十手はそこそこのサイズの大きさのものだよ
ゴツくて重いので実用性はある
手のひらサイズで細いやつはたんに装飾か玩具かのだ
ゴツくて重いので実用性はある
手のひらサイズで細いやつはたんに装飾か玩具かのだ
312: 風吹けば名無し 2019/05/22(水) 15:50:16.83 ID:/QpTwVkJ0
武器の話してるとやっぱり銃って強すぎて面白くねーわって思う
337: 風吹けば名無し 2019/05/22(水) 15:52:48.02 ID:afDUreaz0
>>312
これはガチ
そらフィクションから弾き出されますわ
これはガチ
そらフィクションから弾き出されますわ
341: 風吹けば名無し 2019/05/22(水) 15:53:41.40 ID:c2SX18xG0
>>337
精々ロマン感じられるのリボルバーまでやね
それ以降はつまらんわ
精々ロマン感じられるのリボルバーまでやね
それ以降はつまらんわ
349: 風吹けば名無し 2019/05/22(水) 15:55:22.55 ID:NPHjL/HA0
>>341
兵士が千列組んでマスケットあたりまでやろ
後装式が出たらもう銃の圧勝や
兵士が千列組んでマスケットあたりまでやろ
後装式が出たらもう銃の圧勝や
362: 風吹けば名無し 2019/05/22(水) 15:57:27.80 ID:c2SX18xG0
>>349
オートマから更につまらなくなったって話や
オートマから更につまらなくなったって話や
|
おすすめサイトの最新記事
かすり傷でも毒や糞尿塗って当たった敵は今すぐ手当しなきゃ死ぬと焦る
投げた時に役者が怪我しないようにあんな形になっているのに
特に棒手裏剣
トリカブト、フグあたりなら相当にヤバそう
車田パンチみたいなモーションはいまだに納得いかない。
当たれば切り株にも深々と突き刺さる手裏剣は一撃必殺やで
威力とか言っちゃうのはアホでは
形や製法で身元が知れるんならそもそもそんなモン持ち歩くなよって話だし
あと糞って即効性ないよね
生きるか死ぬかの戦いやってる時に「破傷風になっちゃうッ」って冷静に対処しようとするかな
それ別の組織の手裏剣を手に入れれば、簡単に身元偽装出来るって事じゃん
調べてみ。思ってるよりエゲツない威力してるぞ
現実は漫画みたいにかすり傷程度ならノーダメージなわけないぞ
トリカブトの毒(いわゆるブス)仕込んでおいて油断した相手を直接斬りつけた模様。
基本的に忍者の第一目標は情報集めて逃げることで持ち物は最低限、つまり一〜二枚程しか持ってないので投げるなんてとんでもない。
回転力が加わる関係上棒手裏剣より十字手裏剣のが威力あるぞ。
貫通力は棒手裏剣が上で、威力及び切れ味は十字手裏剣が上。
人は貫通するかもな。
見てみればいいのに
ようつべの動画を見れば、いくらでも検証出来るのに。
そういう知恵が回らないから、こういうクソスレを立てるんだな。
髭の中に隠せる針手裏剣と様々だからな。
それこそ、忍者は普段は大工仕事とかを生業にしてたりするから、釘に
錐や鑿も同じ棒手裏剣扱いだった訳だし。
あと、実戦記録としては先の大戦でジャングル内でお互いに敵と気付かず
至近距離で対峙した米兵相手に、根岸流師範の前田氏が咄嗟に棒手裏剣で
眉間を打ち抜いて仕留めたという記録が残っているよ。
多少の知識があれば急いで大量の水で洗えば重症化はしないかもしれないと考えるから、敵が命を惜しむなら追跡を断念するかもしれない。
誰もかれも覚悟がキマった勇猛な戦士じゃねーんだから
当時はエグいぐらいの技術持ってる奴がいたんやろ
弱い武器だとは思わん
忍たま作者は本物の忍具収集していて
忍者に関する本出す出版社が借りに行くレベル
キャラが「(手裏剣に付いた)ウ○コの毒で死にたくない」とギャグで言う
尖った文鎮を投げつけられたらどうなるか想像してみたらいいんじゃないか?
それが小型毒付きで飛んで来る、無理だわ
破傷風にでもなったら致命傷だし
武器術を集めた他流試合のテレビ番組では結構強かった。
携帯できる点を含めると実用性は高い。
あれは小型ナイフの様に使うんや。
どこどこ製造なんて書かれていないし、形も単純だから鋳型をマイナーチェンジされたり、他組織の贋作品や自家製のものを造られたら分からなくないか?
投げる場合は、紐付けてどっかに引っ掛けるとかという使い方が主
基本手持ちで、素手で掛かってくる見せかけて、刃物でサクーッっていうのが目的
投げて相手を倒すってのも無くはないが、どっちかと言うと武芸家の見せ芸としての範疇
なお、毒を併用する場合もあるけど、強毒殺傷性のを使うことは少なくて、
痺れ系とかの、一時的に相手を弱らせるたり、鈍らせたりするのを使う
追い打ちにも牽制にも
人差し指入れて握り込んでそのまま斬る
紐通して腰に下げるとお洒落
苦無(棒手裏剣)は武士が主に使ってる。
真正面から半回転させて投げると、相手に当たる直前には
細長い棒状の物体が断面の小さな丸い円になるので、視界から消えたように見える。
大体3〜5メートルくらいの距離で使われたらしいが、
それでも高速で鋭い鉄の固まりが飛んでくるわけだから、内臓や動脈を簡単に傷つけることができた。
十字型の手裏剣は、投げるよりもむしろ、文字通り手の裏に隠して暗器として使われていたり、
緊急の際には刀を受け止める道具として使われたといわれてる。
実はちゃんと投法として存在してる
あれはコスって飛ばしてるわけじゃなく
指を手裏剣中央の穴に引っ掛けて飛ばしてる
もちろん、射程は短いが3〜4連射くらい行けるから
状況次第では使える技術
十字手裏剣なんてどう考えても刺さらないだろ?
棒手裏剣に毒やら糞を塗るのが仕留める用
どの程度危険かってのも今の子にはイメージし辛いか・・・
戦うより逃げることの方が大事
刺さるぞ。棒手裏剣より突き刺さるぞ
任務達成できる最低限の装備ありゃいい
動いてる人間には当たらないよ
刺すんじゃなくて切り傷付けるのが目的なんだわアレ
今みたいに抗生物質投与とかでどうにでもなる世界じゃないぞ
惜しむらくは今の時代、十手や警棒やトンファーなんかの鈍器類も正当な理由が無いと所持して歩いてたらアウトという事。
紐くくって振り回したり指入れてナイフのように使ったり、あとは単純に軽量化。
アウトです
人間は刃物の前では簡単に怪我して、少しの傷でさえ、痛みで動き悪くなるのが体験できるよ。
「殺傷能力の高いメスイキ」に見えた奴、他におらんか?
目方があって投げやすいから何度か練習したらすぐ畳に刺さるようになったっけ
3〜4m程度の距離でやってたけど、それだって十分間合いの利はあるし
達人ならもっと遠くからもっと精密に狙えるんだろうから中距離武器としては扱いやすいよ
卍手裏剣の話をしているのに十字手裏剣と一緒にされても困るわ
参照画像に創作手裏剣を上げている時点で話にならんというツッコミな
先が尖っている十字手裏剣がちゃんと突き刺さるのは知っている