
1: ニーニーφ ★ 2019/05/24(金) 21:46:42.40 ID:JLGrZIiu9
相撲編集部が選ぶ夏場所13日目の一番 朝乃山(寄り切り)栃ノ心https://video.twimg.com/amplify_video/1131843751821729792/vid/1280x720/eHcs0sM2KIsRnltF.mp4【栃ノ心 大関復帰まであと1勝で足踏み 朝乃山 辛くも差し違えで2敗を守る!】
— NHKスポーツ (@nhk_sports) 2019年5月24日
大相撲夏場所十三日目
○朝乃山−栃ノ心●#大相撲 #sumo #朝乃山 #栃ノ心 pic.twitter.com/Xqg7VfQ8fy
12日目を終えて、幕内の優勝争いは2敗で鶴竜、朝乃山の2人、3敗で栃ノ心が追う展開。
この日は優勝を争う栃ノ心と朝乃山の直接対決が組まれた。
これまで2人は1回顔があって、栃ノ心が勝っている。
栃ノ心にとっては四つ相撲の朝乃山は取りやすいタイプだと言える。
しかし、大関復帰にリーチが掛かってからの相撲は、勝ち急いだり、慎重になりすぎたりと歯車がかみ合っていない。
行司軍配が返り、いい立ち合いを見せたのは朝乃山。
低く鋭く踏み込むと、右を差して一気に前に出た。俵に詰まった栃ノ心は右に回り込みながら、右から突き落とすと小さくガッツポーズ。
行司軍配は栃ノ心に上がったが、物言いがついた。
栃ノ心が回り込むときに右足のかかとが出たという物言いだ。
スローで見ると、栃ノ心の右足が俵の上に乗って、かかとが蛇の目についたか、ついてないか、非常に微妙。
栃ノ心の右足があった場所には朝乃山がダイブしており、蛇の目を確認することはできない。映像で見る限りは浮いているように見えた。
協議は約6分間と異例の長さになった。勝負が決まった場所に近かった放駒審判(元関脇玉乃島)と湊審判(元幕内湊富士)は「かかとがついたのが見えた」と主張。
他の審判は「よくわからない」。ビデオ室からは「浮いているように見える」だった。
結局、阿武松審判長(元関脇益荒雄)は、「かかとがついた」と主張する2人の審判の意見を尊重して、朝乃山の勝ちとした。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190524-00010008-bbmv-fight
5: 名無しさん@恐縮です 2019/05/24(金) 21:48:54.34 ID:E8vFjJrN0
かかと浮いてるやん
6: 名無しさん@恐縮です 2019/05/24(金) 21:49:54.72 ID:PRz0kJO80
これで栃ノ心が大関復帰逃したら歴史に残る大誤審として語り継がれる
14: 名無しさん@恐縮です 2019/05/24(金) 21:52:00.89 ID:nYLoEeSU0
31: 名無しさん@恐縮です 2019/05/24(金) 21:54:51.40 ID:kfZ+3mVw0
>>14
もうわかんねえ
もうわかんねえ
34: 名無しさん@恐縮です 2019/05/24(金) 21:55:33.87 ID:aMqCxoob0
>>14
これ、決定的瞬間じゃね?
これ、決定的瞬間じゃね?
35: 名無しさん@恐縮です 2019/05/24(金) 21:55:41.64 ID:dK/yXFFr0
>>14
ついてるな
本人も自覚して戻してる
ついてるな
本人も自覚して戻してる
88: 名無しさん@恐縮です 2019/05/24(金) 22:06:06.59 ID:6B5BLgtN0
>>78
ある意味審判凄いわ
よく見えたなこれ
ある意味審判凄いわ
よく見えたなこれ
104: 名無しさん@恐縮です 2019/05/24(金) 22:09:11.12 ID:qMB+EDxh0
>>14
足は土に付いていないね。
栃ノ心の足によって生じた風圧が土を巻き上げ、それで一瞬ついたように見えただけ
3次元解析すればかかとと土は空洞状になっているはず。
足は土に付いていないね。
栃ノ心の足によって生じた風圧が土を巻き上げ、それで一瞬ついたように見えただけ
3次元解析すればかかとと土は空洞状になっているはず。
114: 名無しさん@恐縮です 2019/05/24(金) 22:11:02.72 ID:M1+Xg9Jb0
>>14
これでもギリギリの所でわからんわ
現に跡は残ってないんだし
これでもギリギリの所でわからんわ
現に跡は残ってないんだし
280: 名無しさん@恐縮です 2019/05/24(金) 22:43:26.60 ID:dPZDENDs0
>>14
かかとついてるね。明らかに浮いてるなら別だけどそうじゃないもんな。
かかとついてるね。明らかに浮いてるなら別だけどそうじゃないもんな。
290: 名無しさん@恐縮です 2019/05/24(金) 22:45:52.03 ID:s5nLbBFq0
>>280
逆に言えば明らかについてるとは言えない
ビデオ室からも浮いてるように見えるとの進言
そんな中で差し違えと言い切って覆したのはどうなんだろうな
逆に言えば明らかについてるとは言えない
ビデオ室からも浮いてるように見えるとの進言
そんな中で差し違えと言い切って覆したのはどうなんだろうな
307: 名無しさん@恐縮です 2019/05/24(金) 22:50:06.23 ID:l5qW42/x0
>>14
簿妙やね。
ピークのタイミングでキャプって画像加工してみたけど
着地しているように見えてるのは「影」で、
「微かに(5 mm〜1 cmくらい) 」浮いてるように見える
(ビデオ室の人と同じだなw)
もうちょっと鮮明な動画ないですか?
簿妙やね。
ピークのタイミングでキャプって画像加工してみたけど
着地しているように見えてるのは「影」で、
「微かに(5 mm〜1 cmくらい) 」浮いてるように見える
(ビデオ室の人と同じだなw)
もうちょっと鮮明な動画ないですか?
312: 名無しさん@恐縮です 2019/05/24(金) 22:51:47.00 ID:plakhwUa0
>>14
砂がまってないから付いてない
砂がまってないから付いてない
328: 名無しさん@恐縮です 2019/05/24(金) 22:54:21.17 ID:ayBFUYIE0
>>14
うん、これはどっちでもいいレベルだな。
実際ついてなくてもついたと判定されるのが嫌なら、カカトすら出さないことだ。
うん、これはどっちでもいいレベルだな。
実際ついてなくてもついたと判定されるのが嫌なら、カカトすら出さないことだ。
561: 名無しさん@恐縮です 2019/05/24(金) 23:39:31.94 ID:qiLv/hFM0
>>14
かなり優れた映像だがこれでもわからんね
ミリ単位は判別不能
かなり優れた映像だがこれでもわからんね
ミリ単位は判別不能
585: 名無しさん@恐縮です 2019/05/24(金) 23:43:11.32 ID:0V8DPdYc0
>>14
正直この一瞬だけで判定するならどっちとも取れる
栃ノ心は不運だったと思うが
これでついたっていうなら審判はむしろ最高の眼してるわ
こんな瞬間の中の瞬間的な接したかもしれない程度の1コマをちゃんと見るんだから
正直この一瞬だけで判定するならどっちとも取れる
栃ノ心は不運だったと思うが
これでついたっていうなら審判はむしろ最高の眼してるわ
こんな瞬間の中の瞬間的な接したかもしれない程度の1コマをちゃんと見るんだから
895: 名無しさん@恐縮です 2019/05/25(土) 00:59:59.73 ID:1mgNCzjf0
>>14
ついたな
ついたな
920: 名無しさん@恐縮です 2019/05/25(土) 01:07:49.81 ID:35TiTj060
>>14
撮影角度を俵の映りから想像してくれ、
斜め上からの撮影なんだよ、
これじゃー、数ミリの浮は着いているように見えるよね
撮影角度を俵の映りから想像してくれ、
斜め上からの撮影なんだよ、
これじゃー、数ミリの浮は着いているように見えるよね
33: 名無しさん@恐縮です 2019/05/24(金) 21:55:24.73 ID:plakhwUa0
ビデオ室の意見が一番正しいだろw
土俵から離れてる逆側の審判なんか
分かるわけないし
土俵から離れてる逆側の審判なんか
分かるわけないし
42: 名無しさん@恐縮です 2019/05/24(金) 21:58:11.13 ID:VO6ibJaq0
318: 名無しさん@恐縮です 2019/05/24(金) 22:52:42.26 ID:aVqLLNE00
>>42
ビデオ判定に囚われすぎて
原始的な方法での判定が蔑ろにされてるな
ビデオ判定に囚われすぎて
原始的な方法での判定が蔑ろにされてるな
50: 名無しさん@恐縮です 2019/05/24(金) 22:00:05.90 ID:8ykDFx2U0
先程のNHKニュースではビデオ室の意見も分かれていてよく判らないということで
審判の協議で決めたと言っているぞ
審判の協議で決めたと言っているぞ
58: 名無しさん@恐縮です 2019/05/24(金) 22:01:35.61 ID:HCEWGQtD0
何のためのビデオ室
61: 名無しさん@恐縮です 2019/05/24(金) 22:02:09.69 ID:PsCWv9PY0
まあ取り直しにすると説明できないからな
出たか出てないかよく分からないので
取り直しにしますとは言えない
出たか出てないかよく分からないので
取り直しにしますとは言えない
63: 名無しさん@恐縮です 2019/05/24(金) 22:02:24.02 ID:5iyaPi6F0
栃ノ心
世紀の大誤審により大関復帰ならず
世紀の大誤審により大関復帰ならず
77: 名無しさん@恐縮です 2019/05/24(金) 22:04:38.85 ID:PsCWv9PY0
分からないなら軍配どうりにすべきだったね
80: 名無しさん@恐縮です 2019/05/24(金) 22:05:32.55 ID:PRz0kJO80
>>77
それが正しいと思う
それが正しいと思う
125: 名無しさん@恐縮です 2019/05/24(金) 22:11:48.32 ID:sQgJv+hF0
テレビのスロー映像でもギリギリで浮いとったし、砂も飛んでおらん。
188: 名無しさん@恐縮です 2019/05/24(金) 22:23:34.64 ID:QxCMgkKQ0
ルールはどうなってんだ蛇の目に跡が残ってなくても審判の判断を優先するみたいな事書いてんのか
205: 名無しさん@恐縮です 2019/05/24(金) 22:27:36.38 ID:iUtaa6rZ0
>>188
蛇の目に跡が付いてないかは、あれだけのソフトタッチだと微妙なとこだけど(踏みしめてないから)、
動画で見ると踵が土の表面に一瞬触れてる感じなんだよね
踵をグッと下ろしてはないんだけど
家の大画面のテレビで観てる感じだと、誤審だ!と思って最初はハラハラしたけど、VTRになると、あぁ〜たしかに…みたいになった
蛇の目に跡が付いてないかは、あれだけのソフトタッチだと微妙なとこだけど(踏みしめてないから)、
動画で見ると踵が土の表面に一瞬触れてる感じなんだよね
踵をグッと下ろしてはないんだけど
家の大画面のテレビで観てる感じだと、誤審だ!と思って最初はハラハラしたけど、VTRになると、あぁ〜たしかに…みたいになった
211: 名無しさん@恐縮です 2019/05/24(金) 22:29:23.99 ID:8Agdy9j10
224: 名無しさん@恐縮です 2019/05/24(金) 22:31:39.70 ID:plakhwUa0
>>211
影で付いてるように見えるだけで付いてないよ
影で付いてるように見えるだけで付いてないよ
251: 名無しさん@恐縮です 2019/05/24(金) 22:37:25.98 ID:aABJw9BX0
どう見ても出てるやんか
何議論になってるんだ
何議論になってるんだ
261: 名無しさん@恐縮です 2019/05/24(金) 22:39:59.75 ID:3sQHpdQw0
>>251
出てるかどうかじゃなくて踵が付いたかどうかだから
出てるかどうかじゃなくて踵が付いたかどうかだから
284: 名無しさん@恐縮です 2019/05/24(金) 22:44:25.15 ID:pp3SRr1/O
普段から相撲見てる奴ならわかるだろうが
一瞬でもつけば砂が舞い上がる
今回はそれが全く無かった
一瞬でもつけば砂が舞い上がる
今回はそれが全く無かった
302: 名無しさん@恐縮です 2019/05/24(金) 22:49:10.75 ID:C6JqeQ400
蛇の目に跡がわかるほど残ってなかったんだな
315: 名無しさん@恐縮です 2019/05/24(金) 22:52:14.52 ID:Q3bNwNht0
6分もかけてそれはないわ
もっとましな言い訳しろや
もっとましな言い訳しろや
382: 名無しさん@恐縮です 2019/05/24(金) 23:04:54.52 ID:Y/N1//6H0
う〜ん 納得がいかんなぁ
384: 名無しさん@恐縮です 2019/05/24(金) 23:05:12.97 ID:BzxVe/wH0
たしかにな
1人対ビデオならビデオだろうけど、着いたという審判が2人だからな
1人対ビデオならビデオだろうけど、着いたという審判が2人だからな
401: 名無しさん@恐縮です 2019/05/24(金) 23:08:28.08 ID:lI1jhBhf0
誤審かどうかは最後までわからなかった。
だけどもあんな長時間グダグダと何を協議してたのかと。
協議内容もオープンにしない限り不信感が拭えない。
だけどもあんな長時間グダグダと何を協議してたのかと。
協議内容もオープンにしない限り不信感が拭えない。
402: 名無しさん@恐縮です 2019/05/24(金) 23:08:31.91 ID:nJEc1bd80
ビデオはあくまでも参考なんだよ
よく見えなかったというならビデオ頼りになるが、
でたのを見たというのを否定はできない
よく見えなかったというならビデオ頼りになるが、
でたのを見たというのを否定はできない
433: 名無しさん@恐縮です 2019/05/24(金) 23:17:00.67 ID:bZqN82bB0
栃の踵が一瞬下がって持ち上がっている、
ビデオではわかるが、実際は一瞬で見には残像で下がった瞬間が
残っていると思う、つまり審判の判定は誤審、
とにかく映像は踵の隙間とレンズのレベルが同じでないとダメ
砂跡を採用するのが正当、
何のために呼び出しが箒で毎回掃くの
ビデオではわかるが、実際は一瞬で見には残像で下がった瞬間が
残っていると思う、つまり審判の判定は誤審、
とにかく映像は踵の隙間とレンズのレベルが同じでないとダメ
砂跡を採用するのが正当、
何のために呼び出しが箒で毎回掃くの
451: 名無しさん@恐縮です 2019/05/24(金) 23:20:39.92 ID:PRz0kJO80
自慢の8K中継映像で確認したらどうなるのか見たいわ
457: 名無しさん@恐縮です 2019/05/24(金) 23:22:09.62 ID:6C/v0m6F0
一番困ってたのが多分
「どう見ても踵浮いてるよな」って思ってたのに
何か弟子の勝ちになっちゃった正面解説高砂
「どう見ても踵浮いてるよな」って思ってたのに
何か弟子の勝ちになっちゃった正面解説高砂
459: 名無しさん@恐縮です 2019/05/24(金) 23:22:38.19 ID:PRz0kJO80
>>457
勝ちは勝ちですのとか言ってたなw
勝ちは勝ちですのとか言ってたなw
485: 名無しさん@恐縮です 2019/05/24(金) 23:26:55.11 ID:88aEXafv0
ビデオ室…浮いてると思う(自信なし)
湊と放駒…ついてる(自信ありげ)
他の審判…わからない
この協議じゃ時間がかかればついたことになるよ。
審判長がきちんと仕切らないと。
湊と放駒…ついてる(自信ありげ)
他の審判…わからない
この協議じゃ時間がかかればついたことになるよ。
審判長がきちんと仕切らないと。
500: 名無しさん@恐縮です 2019/05/24(金) 23:28:41.53 ID:tu32xc4B0
大関に戻れるかどうかの瀬戸際だから
大事になっちゃったね
普段なら誤審も仕方がないで終わる話
大事になっちゃったね
普段なら誤審も仕方がないで終わる話
529: 名無しさん@恐縮です 2019/05/24(金) 23:33:57.48 ID:PRz0kJO80
脚じゃなくて髷で揉めてるのかと思ったよ
557: 名無しさん@恐縮です 2019/05/24(金) 23:38:25.33 ID:H6q8WvcL0
昔から死に体とかいうオカルト判定もあったしな
563: 名無しさん@恐縮です 2019/05/24(金) 23:39:45.31 ID:dGSSjaP20
残っているように見えたけどな
588: 名無しさん@恐縮です 2019/05/24(金) 23:43:29.15 ID:88aEXafv0
協議は最終的には湊が押しきったかんじだな。
何にせよ、取り仕切れない阿武松が一番悪い。
何にせよ、取り仕切れない阿武松が一番悪い。
644: 名無しさん@恐縮です 2019/05/24(金) 23:52:21.41 ID:KtJqMt0x0
ビデオ室の担当は誰だったんだろう
分からないなんて無責任すぎる
NHKのスロー映像では浮いて見えたし朝乃山の師匠の朝潮ですらそう言ってたのに
分からないなんて無責任すぎる
NHKのスロー映像では浮いて見えたし朝乃山の師匠の朝潮ですらそう言ってたのに
676: 名無しさん@恐縮です 2019/05/24(金) 23:58:32.45 ID:xGrWZk9+0
他の記事によると放駒と湊で意見割れてたらしい
阿武松審判長が最終的に放駒の意見を採用
阿武松審判長が最終的に放駒の意見を採用
730: 名無しさん@恐縮です 2019/05/25(土) 00:11:11.81 ID:h+hsXKWi0
跡がつかないレベルの接触がルール上アウトなのかセーフなのか
740: 名無しさん@恐縮です 2019/05/25(土) 00:12:55.86 ID:NPXa7Cgy0
>>730
アウト
アウト
745: 名無しさん@恐縮です 2019/05/25(土) 00:13:46.92 ID:v+E03wXA0
>>730
大相撲伝統の蛇の目センサーシステムからいうと
砂も舞わず跡も残ってない程度の、奇跡的なふんわり具合の踏み出しなら「出てない」判定となるのが定石だな
大相撲伝統の蛇の目センサーシステムからいうと
砂も舞わず跡も残ってない程度の、奇跡的なふんわり具合の踏み出しなら「出てない」判定となるのが定石だな
754: 名無しさん@恐縮です 2019/05/25(土) 00:17:06.72 ID:NMtiBU3t0
>>730
つうかね
> 跡がつかないレベルの接触
ってのは「付いた」ってのが確認が取れている前提で話を進めているけど、
跡が付いてないレベルのものは接触したかどうか確認できないんだよね
つうかね
> 跡がつかないレベルの接触
ってのは「付いた」ってのが確認が取れている前提で話を進めているけど、
跡が付いてないレベルのものは接触したかどうか確認できないんだよね
773: 名無しさん@恐縮です 2019/05/25(土) 00:22:19.31 ID:1l7XeDYO0
>>730
普通はセーフだな
そのためにいちいち綺麗に掃いてるってのもある
普通はセーフだな
そのためにいちいち綺麗に掃いてるってのもある
770: 名無しさん@恐縮です 2019/05/25(土) 00:21:54.07 ID:fVNZrHdf0
全員でモニター見に行けよ
話し合ったって無駄じゃん
話し合ったって無駄じゃん
808: 名無しさん@恐縮です 2019/05/25(土) 00:34:32.76 ID:8h4pSqNM0
どうみても浮いてるんだよなぁ
ビデオ判定の意味がない
ビデオ判定の意味がない
825: 名無しさん@恐縮です 2019/05/25(土) 00:39:07.24 ID:wlBknX/F0
湊審判
「出たような気がする」
↓
「出たと思う」
↓
「やっぱり出てたよ」
↓
「はっきり出てた」
協議が長くなるに連れてこんな感じになったんだと思う。
「出たような気がする」
↓
「出たと思う」
↓
「やっぱり出てたよ」
↓
「はっきり出てた」
協議が長くなるに連れてこんな感じになったんだと思う。
887: 名無しさん@恐縮です 2019/05/25(土) 00:56:33.98 ID:epnVqC/h0
ビデオでも判別できないなら一番近くで見ていた行司の軍配通りでいいだろ何なのこのシステム?
元スレ:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1558702002/
|
おすすめサイトの最新記事
栃ノ心に限らず今後はみんなそういう判定で一本化しろ
栃ノ心頑張れ
引きで勝ちを狙って失敗しただけじゃん。
たびたびある 優勢勝ち みたいなもんだろ。
まあ ながながと協議するくらいなら 取り直しでもよかったとはおもうが。
そのせいでバカな世間に誤審勝ち扱いされるあさのやまがかわいそうだな。
最初から朝乃山だったら軍配通りで通ったのに
と言うか相撲は身内が多すぎなんじゃよ
死に体って完全に崩れてる状態では
はぁ??引きだけじゃなく首掴んでたろうが
センサーとしての土も土俵と見なすかでも見方が違ってくるよね
でもセーフでいいと思うわ 跡が無いんだし
センサーなんかだったら逆にアウトだと思う
おまえがあほ
これでよかったと思う
一般的なビデオ判定の原則の「明らかに誤審とわかる証拠映像がない場合は判定どおり」の原則でよかったんじゃないか・・・
相撲協会の原則がどんなんかはわからんけど。
砂に踵の跡が無ければ踵は浮いていた
なお鶴竜敗北
朝乃山に余裕で勝てるくらいのことが出来なかったのだから実力はその程度ってことだ
VARは昭和からしてるんだが、
ビデオ判定側は栃ノ心は残ってるってしたのに無視したのが今回の問題
サッカー的に言うとGLTが必要だったって話
世界初のVAR競技として長い歴史があるからね
でもこれって、どちらの判定でも誤審扱いされそうな微妙なところだよね。
あっちの方が異論の余地なくセーフではあるがこっちだってあれがセーフならこれもセーフだろってなって当たり前の状況
砂に跡ついてないなら残ってるでしょ
着いてないと思うけど
令和初の場所は波乱の幕開け
栃ノ心は幕内下位相手に判定に疑問が出るような相撲を取ってるようでは大関に戻ったとしても危うい、が腐らず奮起してほしい、だが栃ノ心も悪くはない
最悪なのはビデオ判定部の進言を無視して強硬に意見を主張し続けて折れなかった2人の審判と
それを是とした阿武松だろう
ビデオ判定になった場合はビデオ判定の判断が最優先されなければならない
休場の水戸泉ともども進退伺い届けを準備しておけよ
ただ、相撲は取り直しがあるのだからそれで良かったと思う
鶴竜も負けてるんだし
それより栃ノ心がもし大関復帰逃したらこの一番さえなければと悔いが残りそうなのがキツい
栃ノ心に普段あまりやらない立ち合い変化をさせたのはこの取組のせいだから親方衆は叩いてくれるなよ?
こういう微妙な時は「踵が出るのと体が飛ぶのが同時とみて取り直し」とするのが基本なんやで