
1: 風吹けば名無し 2019/05/27(月) 12:14:07.95 ID:r+F7Lp7x0
(0:36〜あたりから)
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1132819690588295168/pu/vid/1280x720/h4VMcug5zJougAOD.mp4【天皇皇后両陛下と会見】令和初の国賓として、天皇皇后両陛下がアメリカのトランプ大統領と会見。
— Mi2 (@YES777777777) 2019年5月27日
天皇皇后両陛下は通訳を挟まないで会話が進み、通訳を介してと促される場面も。 pic.twitter.com/Y5gJR2MhkC
2: 風吹けば名無し 2019/05/27(月) 12:14:34.27 ID:a0EzAUifM
そんな話せるんか天皇
13: 風吹けば名無し 2019/05/27(月) 12:16:29.48 ID:2WxNJi5yF
>>2
今上陛下から本格的に留学始まったからな
外交官の皇后陛下もペラッペラやし
今上陛下から本格的に留学始まったからな
外交官の皇后陛下もペラッペラやし
5: 風吹けば名無し 2019/05/27(月) 12:15:05.94 ID:RELTxt/Hx
天皇「姪の結婚で大変なンだわ」
トランプ「わかる」
トランプ「わかる」
11: 風吹けば名無し 2019/05/27(月) 12:16:11.07 ID:4bu5ngpyd
>>5
草
草
203: 風吹けば名無し 2019/05/27(月) 12:27:27.99 ID:8+/Oi08qM
>>5
しゃーない
しゃーない
9: 風吹けば名無し 2019/05/27(月) 12:16:01.09 ID:+oISJ3Gj0
ん?天皇って引退したから令和なったんちゃうんか?
152: 風吹けば名無し 2019/05/27(月) 12:25:20.37 ID:OeGDVTi9d
>>9
何寝ぼけた事言ってるんや
何寝ぼけた事言ってるんや
398: 風吹けば名無し 2019/05/27(月) 12:35:07.49 ID:k+wxGwTtM
>>9
わかる
今でもあの顔見るとまず皇太子という言葉が浮かぶ
わかる
今でもあの顔見るとまず皇太子という言葉が浮かぶ
423: 風吹けば名無し 2019/05/27(月) 12:36:13.83 ID:S+6KPDgNd
>>9が何を理解していなかったのかしばらく分からなかったわw
549: 風吹けば名無し 2019/05/27(月) 12:41:56.38 ID:XVNFHzhsd
>>9
これ以降書き込んでないのが草
これ以降書き込んでないのが草
20: 風吹けば名無し 2019/05/27(月) 12:17:36.74 ID:StGV26IT0
よく分からん
英語問題なく出来るなら通訳いらんでしょ
英語問題なく出来るなら通訳いらんでしょ
27: 風吹けば名無し 2019/05/27(月) 12:18:03.91 ID:a0EzAUifM
>>20
慣例とかそういうもんやろな
慣例とかそういうもんやろな
43: 風吹けば名無し 2019/05/27(月) 12:19:23.64 ID:GT4Ijk0ra
英国留学帰りと元外交官とかいうゴールデンコンビよ
90: 風吹けば名無し 2019/05/27(月) 12:21:29.38 ID:zPjQN/or0
握手した瞬間ベラベラ喋り出してて草
172: 風吹けば名無し 2019/05/27(月) 12:26:13.86 ID:Rk2PWJeYd
186: 風吹けば名無し 2019/05/27(月) 12:26:49.49 ID:Z7YRYaHU0
>>172
メラニア豪快にあした組んでてワロタww
メラニア豪快にあした組んでてワロタww
712: 風吹けば名無し 2019/05/27(月) 12:48:44.46 ID:y4lT5OMN0
>>172
雅子さまが小さく見えるのは異常やろ
雅子さまが小さく見えるのは異常やろ
299: 風吹けば名無し 2019/05/27(月) 12:31:49.35 ID:aA+fxl200
中居の番組でやってたけど雅子さまはハーバード行って東大行って在学中に外務省の試験受かって外務省行ってから今度はケンブリッジ行ってるからな
339: 風吹けば名無し 2019/05/27(月) 12:33:03.03 ID:HrpJ4I5X0
通訳いらんやろ
340: 風吹けば名無し 2019/05/27(月) 12:33:05.86 ID:MRuFpINy0
ニュアンスの認識ミスが発生する可能性あるから
こういうのは難しいよな
こういうのは難しいよな
578: 風吹けば名無し 2019/05/27(月) 12:43:04.03 ID:7CzBF40ud
雅子に最近なぜか笑顔戻ってるよな
601: 風吹けば名無し 2019/05/27(月) 12:43:56.26 ID:AbG8JvwCa
>>578
なぜとはいわんが皇室に対するバッシングが秋篠宮の方に全部いったからな
なぜとはいわんが皇室に対するバッシングが秋篠宮の方に全部いったからな
686: 風吹けば名無し 2019/05/27(月) 12:47:41.72 ID:7fJiSfHja
通訳はこういう時どうしたらええねん
698: 風吹けば名無し 2019/05/27(月) 12:48:15.50 ID:rai9YfKO0
>>686
どうしよう…って顔しとるぞ
どうしよう…って顔しとるぞ
703: 風吹けば名無し 2019/05/27(月) 12:48:28.68 ID:7fJiSfHja
>>698
かわいそう
かわいそう
733: 風吹けば名無し 2019/05/27(月) 12:49:21.38 ID:I7lf4rNLa
>>698
めっちゃ斜め上見てて草
めっちゃ斜め上見てて草
739: 風吹けば名無し 2019/05/27(月) 12:49:42.12 ID:0fs5I1aU0
陛下ペラペラやからなぁ
821: 風吹けば名無し 2019/05/27(月) 12:53:10.05 ID:rVoWaZ1ya
ガチ有能やん
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1558926847/
|
おすすめサイトの最新記事
まあ日常会話くらいならいいと思うんだが…
まあ方言みたいなもので特に問題にはならない。
酷いのはオージー。
「仕事をさせてください」
という胆力ある奴そうそうおらんやろ
正に国賓
直答は許されない昔ならいざ知らず
イチローが「英語しゃべれるけど万が一があるから通訳通す」って言ってるのと同じやろ
逆、デメリット
日常会話なら英語がお上手ですねーで話が弾むだろうが、外交の場では単語や言い回しの微妙な含意にまで細心の注意を払う必要がある
だからこそ言語と外交の専門家である通訳がそれぞれに付いている
いくら留学経験があって外国語を流暢に話せるといっても、それが母語でない以上は微妙な認識のずれや不適切な言い回しがぽろっと出ないという保証はない
間に第三者をかまして、本人の発言が正確に相手に伝わるようにするんだよ。
例えば言い間違いとか、ニュアンスの違いとか、そういうの一つで大きな問題になるかもしれないからね
どうしても細かいニュアンスや言い方が後から問題になってしまうことはあるし、最悪の場合、通訳が正確でなかったと泥を被ってもらうこともできるからね
なんか2人とも楽しそうに
おしゃべりしてる感が良いなw
人間として大事なのはひとつ
『ハンターハンターを読んでいるか』
人類史に最高の芸術・・・ハンターハンター
キルア、クラピカ、クロロ、キルアの生き様に鳥肌が止まらない
陛下は特にそういう事には事前に勉強されてたわけだし分かってるでしょ
祖語が起こるのは細かい約束等がある場合だろうから日常会話程度でそんなのは問題あるまい
良いよね
そもそも天皇陛下がしてるのは外交じゃないけどな
通訳が明らかにおかしいこと伝えてる時に訂正させられるしメリットしかないわ
留学もしてたしある程度話せるんじゃね
最近も「あなた方が思うようになったら良いと思う」(意訳:勝手にしろ)って米国側が言ったのを「米国も同意した!俺たちの勝利や!」と言い出した馬鹿がいてな?
キモイんだよクソオタ
※25
どこぞの酋長とは違って話せる。安心して歯ぎしりしたまえ
最初の通訳なしの会話すら外務省か宮内庁の狙い済ました演出である可能性はかなりある
両者共に通訳の重要性は理解してない事はありえないし
・外交官として仕事がしたかった
そら皇后様ニッコニコやろな
好きなだけ英語使ってええんやで
外交では至極当たり前すぎるほど当たり前の事やぞ
通じるか通じないかとかそういう問題の話じゃない
ムンJ民かな?
デーモン小暮も、昔テレビ番組で通訳を飛び越して話していたが、
通訳がムッとした顔でデーモンの英語を英語に通訳していた。
なぜかデーモンが話した英語より長くなっていた。
政治家と皇族を一緒にしないでくれる?
私も、ハリウッド映画なんかで、若手社員が重役の前で足を組むのが「不作法だなあ」と思ってたんですが、あれは「あなたを攻撃する意思がない」という意思の表明だそうです(足を組んでると、いきなり、飛びかかることができない)
安倍首相も、国内では足を組むことはないと思いますが、アメリカのテレビ局のスタジオでインタビューを受けるときは足を組んでいたので、ビックリしました
陛下たちが見えない所で違約されたテロップ流されるのも困るし
皇室はその国の宗教的な意味合いもある可能性があるから余計に無理や
そこらへんも天皇陛下は分かってるはずなんだろうけど
相手がアメリカ大統領っていう事で信頼してるし、自分の英語にも自信があるんだろうなぁ
スゴイとしか言いようがない
「 安倍さんは、、、、英語話せますか?w」
安倍首相はアメリカに留学経験があり、スピーキングよりもヒヤリングの方が得意だそうです
たしかに、自分が話す時にはたどたどしくても良いけど、相手の言うことがわかる方が重要だと思う
G20とかの集合写真撮影の時、安倍首相は通訳無しで、色んな人と立ち話したり、耳打ちしたりしてるんで、ヒヤリングがそれなりに出来るのは間違いないと思いますね
ちなみに、どこかの国の大統領は、英語もゴルフも全く出来ないので、集合の時に他の首脳から話しかけられても、聞こえないフリをして、あらぬ方角を見つめていたのが、痛々しかった
さすが平成天皇皇后様の血を引いてるだけある
それだけ、煎餅勢力が、もう蔓延ってるという傍証だろう。
いつもトランプと話しとるやん。
皇后陛下はハーバード大出身のバイリンガル。外務省時代は通訳もされていたほど。
これからの皇族方は英語が必須だね。悠仁親王もイギリスに留学されるのだろうね。
習近平は英語できんやろ。娘はアメリカに留学させとったからできるみたいやが。
優秀説を流す為のシナリオ通りの展開でしょう。
北朝鮮みたい。
もし英会話が出来るなら、通訳は外して会話してもいい。
うっかり変なことを言ってしまわないようにワンテンポ時間を置くためのものだから、
公式の場合は通訳を介したほうがいい
まあ陛下はそんなヘマはしないだろうし、そんな話題にもならないだろうけど
スロベニア出身らしい。ユーゴスラビアの内戦を逃れて渡米した。だから英語を話しても訛りがあり、人前で演説したりするのは控えているみたい。
トランプから「通訳する必要はない」と言われた外交の天才がいましたね。
実際はあんま英語離せないんだってな
それが時代に合わないってことだ
今時、ただ喋っていることを人質にする様な国際交流するバ カはいないだろ
条約を一方的に破棄する人 外はいるけどさ
検閲みたいなもんやから
※23のコピペ初めて見たけどキルア2回目で我慢できなかった
だからさ578の様な
ざいにちちょうせんじんはせんめつさせなければ為らないんだぞ
通訳も陛下の意に沿った適切な通訳ができないと、「あ、そういうことじゃなくて」って陛下からじきじきに修正されるかもしれないから大変だな(そんな無能は雇わないと思うけど)
何を当たり前の事言ってるんだ?
どんだけ英才教育うけてると思ってんの?
安倍、麻生、河野の3人は通訳なしでベラベラ喋ってんじゃん
ご結婚されてから26年か。遅いようで早かったな。ご結婚に際しては小和田家の先祖がよく分からないということで一度は取り消されたが、どうしてもという希望が本人からあり、結婚した。雅子様の祖父までは分るが、それ以上は分らなかった。小和田家の本家スジもあれは小和田家とは関係ないと言っていたからな。明治・大正・昭和初期は養子縁組は当たり前、妾の子を戸籍に載せるのも当たり前(鳩山由紀夫・舛添要一)。お金持ちは妾を持つのが当たり前の時代だった。貧しい家は娘を妾でも良いから金持ちの家に嫁がせたかった。あいにく我が家はずっと小作人の家柄で、お金もないから妾とは縁がない。ちなみに明治初期の戸籍法により国民が皆んな氏名を登録した時から、我が家は戸籍に残っているからな。ちょうど今は6代目になる。
話せて普通や
英語話せないほうが今の時代は無能や
事実、優秀なのだから問題ない。
政治家よりも堪能な雰囲気
映画とかで外人の男が机の上で足乗せて偉そうに喋るのに見えるのも
日本人は不愉快に感じるが、向こうではよほど親しい人にしかしない仕草みたいね
お前で終わっちゃうの残念だったな
あれ自体はあっちでもイル・マナー(不作法)って言われてるよ
オバマがよくやってたしオバマの「机に足乗せ写真」出回ってるけど
そりゃ、ポッポみたいにトラストミーなんて事態もおきかねんからな
フランスのオランド大統領元夫人(?)の回顧録には事前にレクチャーを受けたとあった
一方、西欧では足を組んで話すのが胸襟を開いて話す意味でもあるらしいので、難しいところだけど
ほんま物のペラペラの語学力だから。
そうなんだよね。
本物中の本物だから。
そうなんや
もう時代と共に通用しなくなってきたんやろね
たぶん、メラニア夫人もマナー指導を受けていると思いますが、元々が上流階級の出身ではないので、本番ではパニックになるらしい
他でも書いたけど、前回、先の陛下に謁見した時、メラニア夫人は挨拶の後で、どう動いていいか、わからなくなった
その時、先の皇后様が、そっと夫人の腕に触れて、椅子の方へ誘導してくださったので、恥をかかずに済んだらしい
その動画は、ネットでも評判になった
アメリカ本国にいる時よりも、メラニア夫人は。日本にいる時の方が表情が穏やかですね
インドあとハワイも酷いらしい。
うちの会社にいたハワイ出身のアメリカ人が、転勤してきたアメリカ人上司と会話が通じず困っとったわ。
まぁ俺もディープな関西弁とかウチナーグチ分からんからな。。
コミュ力高いわ
一度喋れるていで始めると後でわからないのあった時、自分から通訳に頼るの恥ずかしいし
皇后様に至ってはアメリカンスクールの元外交官で英語はペラペラの上を行く。
お付きの通訳よりできるかもしれんぞ。
〉〉ガチ有能やん
おまえが言うな!!wwwwwww
違うぞ
代々、皇族はイギリス英語でめちゃくちゃきれいな英語しゃべってたのに
なぜか皇太子(現天皇陛下)様だけ、くずれたアメリカ英語を話す
まともな教育をぜんぜん受けなかったらしいからな
日本人が後ろ手を組むのは攻撃の意志がない
西洋では武器を隠し持ってる
みたいなもんだな
きにしないきにしない
それはお前が判断することやないから気にせんでエエで
向こうだとゲスト来ても組んでるから普通なんやろな
それでも思慮が足りんわ
アメリカでは足を組む方がマナーとされている
つか欧州の王族の女性は足を組むらしい
足を組むと即座に立てない=襲わない=あなたに害意はありませんという礼儀らしい
めんどくせぇ
たぶんメラニア夫人は欧州王族から「足を組まないなんてやっぱり卑しい」とか言われたんだと思うわ
メラニア夫人は一度組んでから皇后陛下を見て足を戻してる
めっちゃ気を使ってると思うわ
批判を覚悟で言うが、皇后は皇室に入るにはもったいない逸材だ
日本の外交のために官僚として活躍してほしかった
「通訳不要』って題でまだYouTubeにあるはず
普通に話せるなら直接話した方がより親密になれると思うが
国際的なイベントなどに行くとわかるが、英語はもはや世界語だよ
どちらも英語ペラペラってのはまさに新時代って感じするよね
英語話せるのが当たり前になりつつある時代の流れを写してる感じ
広告塔的な意味も含めて外交官のまま居れば今頃最年少の女性外務大臣の可能性もあったとかって記事を見て勿体なくも感じたわ
麻生さんも一目置いてたらしいし
なるほどな。
米で就職面接に立ち会ったことがあるが、志望者が足組んでて、驚いたわ
君よりか、よっぽどまともな教育受けてるから問題ない
一応、通訳は通しておいた方が良いであろう
世の中本当にエゲツない事をする国というものがある
アメリカ人が足を組むのはマナーだよ
組まないのは逆に「早く帰りたい」って意味もあるよ
仕事なさそうで可哀想
とも思うが、言い間違いが国際問題に発展しかねないならやっぱ通訳介すべきなんかね?
キコさんはペラッペラやけどな
ダンさんは知らん
しかも今は日帝言語がぺらぺらなのがまずいからタイに逃げているらしい・・・・・
男児を産むこと。それだけなんだよな
時代錯誤で悪いが、これが現実
ただ、次代からはちょっと難しいかもしれない
皇太子を辞退されたあのお方は、学習院時代には同期に留年を作らせなかった(学年で一番成績がmm)と有名
お子様たちも勉学は苦手な様子(小学生も返されるテストの点数で察することができる)
今おらんがな
弟はなれん。皇位継承権第一位で皇太子と同等の地位であることには変わらんが
外交官とは違った皇室外交という形ではあるけど、外国要人の会談とかは
得意中の得意でしょ。だから全く心配していない。メラニア夫人は多分人見知り
するタイプなんじゃないかと思う。最初の写真撮影?で並んでいる時、肩が少し強張って
見えるから、緊張しているんじゃないかと。でも上手く会談が終わった様で良かったわ。
あんまりな発言は翻訳しないで万一を回避するって意味もあるんだろうな
単に語学力が優れているだけじゃなく、ネイティブからしたら微妙とも取れるニュアンスを
本来伝えたかった言葉に置き換えてくれる役目を持つ
イチローは英語を話せるが、公式の場では通訳を置いたのはそういうこと
通訳は屁負比丘尼ってことですかね。
失言が出た場合に通訳の責任にできないだろ
天皇が原因で日米関係が悪化なんてことは絶対に起こしてはならない。
足を組んでる嫁が気になって気になって…そこまでリラックスでくる会話になっていたのだろうか。。
私も知らなかったけどあれがマナーらしい
足を組む事で直ぐには次の動作に移れ無いから敵意が無い事を示す事に成る。
何んか皆んなトンチンカンな事言ってるなこの場合通訳を付けるのは
周りの為だよ勝手に話されたら他の人には何の話か分からないだろう
通訳が訳した言葉は他の人にも聞こえる様にするから
しかも皇后雅子さまは英語どころかドイツ語等5か国語がペッラペラ
まぁ今じゃ世界の覇権はイギリスよりもアメリカだから時代に合わせてるんじゃない?有能じゃん
そこだけが気になる庶民
こんなことで驚いてるネット民のレベルの低さがもう嫌だ。ネットだけでなくテレビでも時々、「この芸能人は実は英語話せる。すごい」みたいなコーナーやっててマジで辟易。
いつまで島国根性なのよ。
武士の立て膝座りとか跪座をしないで胡座を組むみたいな発想だな
今は活き活きしているようで何より。やりたかったことだもんな。
主人公省かれてるの草
昔の報道を真に受けてる人がまだいたのか
外交儀礼の問題で相手の母国語に合わせるのは対等の付き合いとしてよくないってことになってるからね
トランプも英語を日本語に通訳する外交官連れてきてるでしょ
雅子妃叩きと秋篠宮家叩きは、意外と同じ「皇室を分断させたい勢力」がやってそう
尊敬語とも受動態とも取れて、どっちが話しかけているかわからない。
「天皇陛下がトランプ大統領に声をかけておられます」にしたらどうだろう?
ついつい会話が弾んでしまったんやろ
トランプ大統領も上流の話し方やし
別に残念じゃないたろ
きちんと通訳を雇えばええやん。
訳しながら記録もしてるんだ!?
メモみたいのしてるのは、長い言葉を訳す時とかに忘れないようにかと勝手に思ってた。
通訳さんて想像よりずっと凄いんだなぁ。
なんちゃって外交が出来て
ニッコニコやでーw
トランプ「(なんだこの不気味なニヤケ面は・・)」
メラニア「(あーくそツマンネェ・・)」
皇族の女性は公式な場では帽子を被っているのがマナーらしいよ
さすがに比較対象がでかすぎるけど、今上陛下が皇太子時代に「(男産まなかったからといって)雅子いびるのやめろや糞が(意訳)」なんて事を公に発言される頼もしい旦那様なので、両陛下共に頑張って欲しいわ。
そんなこと思う程度の奴が、アメリカ大統領とかやれるのか?
すまん‥。画像拡大してもうたわ‥。
メラニア夫人美人なんや‥。
おまけにこの態度
下品で育ちと性格の悪さが丸出しで恥ずかしいわ
こういう風にようやくできるようになったからな
笑顔が増えているのはええことや
天皇皇后両陛下ともそういうレベルじゃないのよ。