mig

1: ばーど ★ 2019/05/27(月) 08:43:12.31 ID:L8rBvGgg9
「どうするの、これ」 2.8億円の滑り台、町の重荷に

 長崎県南部の町の公園に、3年半以上使われていない滑り台がある。「ふるさと創生事業」でつくられた地域のシンボルの一つ。事故が続き使用禁止になったが、町は改修工事費を工面できず、放置された状態だ。

 「どうするのかしらね、これ」。同県長与町にある公園に犬の散歩のためにきていた女性(63)は、7階建てのビルほどの高さがある滑り台を見上げ、首をかしげた。入り口はコーンでふさがれ、券売所には「中止期間は未定です」と書かれた貼り紙があった。

 町は長崎市中心部から北に約10キロのベッドタウンで、人口約4万人。公園と滑り台の利用は1994年から始まった。きっかけは88年、竹下登政権が「ふるさと創生事業」と銘打ち、2年に分けて全国約3300の市町村に交付した「1億円」だ。

 町は町民から使い道のアイデアを募集。当時の広報誌によれば、公園やレジャー施設を望む声が多かった。そうした要望を受けて、モノレールも備えた公園がつくられた。全体の総工費は33億209万9千円にのぼった。

 このうち、滑り台「スパイラルスライダー」と、そこにかかる橋などの関連施設の整備に投じたのは、計約2億8千万円。滑り台は橋の脚を2回転しながら、全長63メートル、高低差26メートルを一気に滑り降りる。利用開始翌月には、9481人もの子どもたちが滑った。
https://www.asahi.com/articles/ASM5T5GG7M5TTIPE00K.html

7: 名無しさん@1周年 2019/05/27(月) 08:45:41.42 ID:Z1moeuhO0
早めに撤去しろよ

110: 名無しさん@1周年 2019/05/27(月) 09:06:28.32 ID:W42AtEdv0
これか。結構長いね。


8: 名無しさん@1周年 2019/05/27(月) 08:45:42.08 ID:Aci1SSme0
知らんが2015年まで事故無かったのは凄いな

9: 名無しさん@1周年 2019/05/27(月) 08:45:44.81 ID:ScdGs7Zp0
財政が滑り台か

10: 名無しさん@1周年 2019/05/27(月) 08:45:45.97 ID:VE9+R6yF0
1億の補助金で33億の公園作るって…

49: 名無しさん@1周年 2019/05/27(月) 08:52:56.39 ID:maLQZw6j0
>>10
そういう時代だったんだよ

64: 名無しさん@1周年 2019/05/27(月) 08:55:33.13 ID:1jcLJVEP0
>>10
必要なのは1万円なのに
知り合いに無心して5万円借りて4万円得した!という思考だな

284: 名無しさん@1周年 2019/05/27(月) 10:12:50.95 ID:pdrhsXkg0
>>10
福島にも何十億もの新庁舎作ってたし
金銭感覚がただ土建に金を分配することしか考えて無い

21: 名無しさん@1周年 2019/05/27(月) 08:48:06.38 ID:ee8lLZ8G0
>>1
流しそうめんしたらエエネン。

22: 名無しさん@1周年 2019/05/27(月) 08:48:10.34 ID:K6Bt+d730
金塊買っとけばよかったのに

73: 名無しさん@1周年 2019/05/27(月) 08:58:35.08 ID:MGakhNTP0
>>22
あれはレンタルだったらしい。賢いな

327: 名無しさん@1周年 2019/05/27(月) 11:01:23.05 ID:CmYqd6sk0
>>73
青森県黒石市は1億円で純金製こけしと純銀製こけしを作成して展示
18年後に、合わせて約1億9千万で売却

ここが一番賢かった?

336: 名無しさん@1周年 2019/05/27(月) 11:09:33.37 ID:sH8nTf5z0
>>327
2倍かよ、やるなwww

33: 名無しさん@1周年 2019/05/27(月) 08:50:06.19 ID:YIOfL37B0
ふるさと創生1億円懐かしいな
ここみたいに必要無い物作って負の遺産に苦しめられたり、アホなモニュメント作って無駄遣いしたり

58: 名無しさん@1周年 2019/05/27(月) 08:54:36.17 ID:tw3nMjLX0
無責任な人ばっかりやんね

59: 名無しさん@1周年 2019/05/27(月) 08:54:52.69 ID:WVcxnokL0
すげえざっくりした金の使い方だな
正に無駄遣い

70: 名無しさん@1周年 2019/05/27(月) 08:57:43.36 ID:APrquTdg0
貴金属にでもしとけばよかったのにな

72: 名無しさん@1周年 2019/05/27(月) 08:58:30.03 ID:FUCWRWNh0
 町は原因を、勾配が急でスピードが出過ぎること、出口付近の幅が広く、足が広がって引っかかりやすいことなどと分析した。
それ以前にも事故は多発し、町に記録が残る06年以降、使用禁止までの10年間で11件発生。うち7件が6〜11歳の児童の足の骨折だった。

88: 名無しさん@1周年 2019/05/27(月) 09:02:05.79 ID:yeA1OcAB0
やっぱり金のこけしを作ったところが正解だったな

89: 名無しさん@1周年 2019/05/27(月) 09:02:24.61 ID:OHRbyhMP0
計画立てたときに維持費に言及する町議はいなかったんですかね

94: 名無しさん@1周年 2019/05/27(月) 09:03:27.22 ID:NJZJSPr20
地域の力を見るための事業だったらしい
つまりこの町は…


>初代地方創生大臣を務めた石破茂は、著書『日本列島創生論』の中で、竹下登に無駄遣いではないかと尋ねたところ
>「石破、それは違うんだわね。これによってその地域の知恵と力がわかるんだわね」と明かされ、実施の理由に関する秘話を紹介している[5]。
(wikipedia ふるさと創生事業)

元の記事
1億円の“バラマキ”が「村営キャバレー」、「謎のモニュメント」に?! “ふるさと創生”を教訓に石破茂氏はこう考える
https://www.dailyshincho.jp/article/2017/04210610/?all=1

113: 名無しさん@1周年 2019/05/27(月) 09:07:52.59 ID:dFecsRZc0
>>94 
ガキに小遣いやって使い道チェックするようなもんか

96: 名無しさん@1周年 2019/05/27(月) 09:04:07.32 ID:9IyKc/oQ0
責任とらせないから無駄遣いが続くんだろ

114: 名無しさん@1周年 2019/05/27(月) 09:08:10.01 ID:ODeg+76z0
88年から2015年の夏まで事故なく運営してたならそれなりに元は取ってるし良かったんじゃない

121: 名無しさん@1周年 2019/05/27(月) 09:12:16.98 ID:FUCWRWNh0
>>114
>町に記録が残る06年以降、使用禁止までの10年間で11件発生。うち7件が6〜11歳の児童の足の骨折だった

足が側面に引っかかって、無理やり脚を拡げられての骨折じゃないかな
スキーのボーゲンで股裂きになるのに似ているかも

127: 名無しさん@1周年 2019/05/27(月) 09:14:36.55 ID:FUCWRWNh0
>>121
ボーゲンで股裂きというのは違ったな
スキー初心者が股裂きだね

116: 名無しさん@1周年 2019/05/27(月) 09:09:29.11 ID:UlavpnlF0
そんなの気にすんなよ
長野オリンピックの施設も廃墟になってるんだろ?

117: 名無しさん@1周年 2019/05/27(月) 09:10:40.56 ID:0LCsvp6U0
駐車場作った方がまだマシじゃね

131: 名無しさん@1周年 2019/05/27(月) 09:15:39.12 ID:GyGA0vxx0
スピード出すぎて骨折って、作成時にわからないもんなんかな
欠陥工事やん

141: 名無しさん@1周年 2019/05/27(月) 09:18:48.70 ID:gOtbSIvE0
平成27年7月19日、中尾城公園内の公園施設(スパイラルスライダー)でAが遊戯中、
出口手前の直線付近で速度が上がったため、
Aが速度を下げようとスパイラルスライダー側面に左足を押し当て、左足を骨折した。

400万円で和解

152: 名無しさん@1周年 2019/05/27(月) 09:22:37.75 ID:zgDDgk480
懐かしいなあふるさと創生1億円
たけしが1億でできることは大したことないと言ってたな
宝くじでスってたところもあったか
たけしが正しかったというか当然だったんだな

159: 名無しさん@1周年 2019/05/27(月) 09:24:48.51 ID:6Z2UOJ/a0
>>152
まあ宝くじの収益は税金になるわけだし…

153: 名無しさん@1周年 2019/05/27(月) 09:22:45.37 ID:gPM4/5wq0
ふるさと創生1億円は他の自治体もそんなもんに使ったのかってもの多い
時代なんかな

157: 名無しさん@1周年 2019/05/27(月) 09:23:39.65 ID:oU1XyUvm0
なんとか記念館みたいな変なハコモノもいっぱいあるよな

196: 名無しさん@1周年 2019/05/27(月) 09:38:59.17 ID:9TlL8KVp0
ふるさと創生事業自体がどうしようもない政策だったからな
これに限った話じゃなく日本の至る所に負の遺産がある
せっかくだから日本で一番のバカ自治体を決めるランキングでも作ればまだ有意義な資料になる

234: 名無しさん@1周年 2019/05/27(月) 09:51:28.16 ID:tnzBkbv20
>>196
日本一バカな自治体か…色々ありすぎて苛烈な争いになりそう

244: 名無しさん@1周年 2019/05/27(月) 09:54:46.46 ID:E8h2GaDt0
>>196
金塊買ったところが勝ち組になったのは笑う

216: 名無しさん@1周年 2019/05/27(月) 09:46:21.71 ID:YIOfL37B0
うちの地元は元々の観光スポットの夜のライトアップに使ったようだからまだましな方かな

225: 名無しさん@1周年 2019/05/27(月) 09:48:36.17 ID:H4O4ZWgN0
維持費と解体費を積立てしとけよ。

246: 名無しさん@1周年 2019/05/27(月) 09:55:15.44 ID:a7+QWLhe0
宝くじ買った自治体とかあったよな
金の使い方知らんと悲惨な目に合うのを子供心に思い知った

275: 名無しさん@1周年 2019/05/27(月) 10:09:25.22 ID:GWHwa1M50
鉄くずにして売っても、たかが知れてるけど、改修なんて無理だろうから、さっさと解体処分するしかないだろ。

310: 名無しさん@1周年 2019/05/27(月) 10:48:44.86 ID:yV09DJm20
>>275
解体費用がありません

287: 名無しさん@1周年 2019/05/27(月) 10:16:27.94 ID:pfr+A9Qc0
94年から15年間は稼働してたんでしょ

288: 名無しさん@1周年 2019/05/27(月) 10:19:22.11 ID:w8Hkn/Zc0
青森県黒石市 - 1億円で純金製・純銀製のこけしを制作。2007年に1億9,000万円で売却[2][7]。

山梨県白根町(現:南アルプス市) - 1億円で50キログラムの金塊を購入。
2003年の市町村合併前に合併負担金捻出のため7,000万円で売却[2]。

岐阜県墨俣町(現:大垣市) - 1億円で純金27キログラムを使ってミニシャチホコを製作。2002年3月に盗難、2003年3月に800万円で再制作。2006年10月には雄の腹びれ、背びれなどが盗難。以降、非公開[2]。

高知県中土佐町 - 1億円で純金52.62キログラムのカツオ像を制作。1年後、制作業者に1億円で買い戻されたが、9キログラム減らした像を7,000万円で再度購入[8]。1993年5月に盗難。容疑者は翌年逮捕。カツオ像はすでに800万円で売り払われ、溶かされていた[2]。

大分県中津江村(現:日田市) - 約3,000万円で純金の雌雄の鯛を製作。雄が2006年に盗難[9]。雌は2012年に9,045万円で売却[10]。

289: 名無しさん@1周年 2019/05/27(月) 10:22:49.03 ID:YIOfL37B0
>>288
黒石市すげえ

294: 名無しさん@1周年 2019/05/27(月) 10:33:31.20 ID:Y8rBV3uR0
放置しとけば金はかからないな

304: 名無しさん@1周年 2019/05/27(月) 10:40:00.87 ID:FeJ5X0k10
滑りモノ系はリスク高いよ。じゃあ、滑りを悪くすれば
いいんじゃね?とすると、今度はやる意味がなくなる。

340: 名無しさん@1周年 2019/05/27(月) 11:11:39.80 ID:8FaNukJs0
長与町でググろうとしたらすぐに
滑り台事故って候補に出てくるのな

351: 名無しさん@1周年 2019/05/27(月) 11:26:22.84 ID:di+rBKieO
コストや撤去費用は考えなかったから
空き家問題さながらの放置状態?

363: 名無しさん@1周年 2019/05/27(月) 11:50:16.43 ID:y++E73Qe0
ふるさと創生事業全採点してみりゃいいのよ
元取れたなら、四半世紀で朽ちてもある意味仕方無い

402: 名無しさん@1周年 2019/05/27(月) 14:24:43.84 ID:WHtkTSPh0
ふるさと創生事業の一億は上手いこと使ったとこと馬鹿な事に使ったとこの差が激しいね

元スレ:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1558914192/
スポンサード リンク
おすすめサイトの最新記事