
1: 風吹けば名無し 2019/06/18(火) 13:44:10.13 ID:d7cocgc30
3: 風吹けば名無し 2019/06/18(火) 13:45:41.61 ID:5o/ijQe70
こんな岸もないところで生きられるんか?
4: 風吹けば名無し 2019/06/18(火) 13:46:07.52 ID:oelhonxhM
水に入った瞬間デカい亀に喰われてんのか
6: 風吹けば名無し 2019/06/18(火) 13:47:13.41 ID:7Zjolbzb0
魚が明らかにエサもらえると思って待機した動きなの草
7: 風吹けば名無し 2019/06/18(火) 13:48:13.68 ID:pXX0T9pF0
静かに喰われてるのが何か悲しい
8: 風吹けば名無し 2019/06/18(火) 13:48:26.23 ID:68YjiWTKd
魚に亀なんて消化できるの?
21: 風吹けば名無し 2019/06/18(火) 13:54:01.56 ID:J1+dh4L70
>>8
コイやったらなんでもイけるで
肉から野菜まで口入れば何でも買うわ
コイやったらなんでもイけるで
肉から野菜まで口入れば何でも買うわ
12: 風吹けば名無し 2019/06/18(火) 13:51:11.68 ID:qMp29yQ80
パクッ
13: 風吹けば名無し 2019/06/18(火) 13:51:14.86 ID:IicgadYB0
多分この後吐き出したやろ
17: 風吹けば名無し 2019/06/18(火) 13:52:32.25 ID:F+kKcdit0
なにわろとんねん
19: 風吹けば名無し 2019/06/18(火) 13:52:58.92 ID:oelhonxhM
まあ鯉には亀は食えないやろな食えたら日本であんな亀繁殖しないやろうし
28: 風吹けば名無し 2019/06/18(火) 13:56:27.89 ID:u36qgQOBd
一瞬言葉失った後思わず笑ってて草
24: 風吹けば名無し 2019/06/18(火) 13:54:46.65 ID:8Pq4AFSVp
最速やん
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1560833050/
|
おすすめサイトの最新記事
あいつら喉の奥に歯があって貝でもバリバリ噛み砕いて普通に食うからな
これ海外よね?
バラマンディっぽいのかな
ブラックバスの仲間
生き物を逃がしてあげることで徳を積むための行為
そしてそれが自然に帰ったなら、自然の摂理にのっとって食べられたとしても、問題はない
というか、こここうして観光客が自然に返すために使う場所だから、魚が露骨な待機してる
亀自体は、自然に返すように専用飼育されてる物で、実は帰すも何もない
あのサイズの亀なら、喜んで食う。
喉の奥に歯のようなものがあるので、亀でもカニ、タニシでも、パクっと飲み込んで、喉でグシグシと擦り砕く。
放生 ね
日本でも戦前は広く行われてて、縁日の金魚掬い
等も本来はコレ用なんだよなぁ
ほうほう、勉強になります
最後まで責任もてやクズ
野生の生物は大抵は音と振動で獲物を探してるんだぞw
魚なら葉っぱでも取り敢えず水面に落下したら反応するし
奈良の鹿にしかせんべぇやるのと同じで魚からしてみたらバイキング。
マジでくだらねぇ。
ええ、すっごく社会が怖いです
聖おにいさんで見たわそんな流れ
毎日3食のごはんどうしてるの?
咽頭歯やね。10円硬貨がひしゃげる程強い。