
1: ソンブレロ銀河(東京都) [US] 2019/08/11(日) 20:15:53.75 ID:vaHhN7YR0
英国で竹ブーム、驚異の繁殖力で近所トラブルも
【記者:Helena Horton】
英国では竹ブームの影響で、近所トラブルが増加していると専門家が警告している。
見た目も良く、成長も早いことから竹を花壇に植えるガーデニング愛好家が増えている。また、詮索好きな隣人の視線を遮るのにも竹は最適だ。
だが、竹は成長が非常に速く、地下茎によって繁殖する。この地下茎は自分の庭だけではなく近所の庭に浸食する可能性もあり、注意深く管理をしないと迷惑になりかねない。英国ではイタドリ(Japanese knotweed)が繁殖力の強さで知られているが、竹は「新イタドリ」と呼ばれるようにまでなっている。
だが、園芸店やタレントは竹を売り込んでおり、庭を破壊する竹の価格は上昇し続けている。
イタドリなど侵入種の除去を行う英企業「ザ・ノットウィード・カンパニー」のジム・グレイスター地域担当責任者は、最近になり庭から竹を駆除してほしいという依頼が増えており、差し迫った問題となっていると話す。
「竹は繁殖力が強く、中には極端に繁殖力が強い種類もある」と、グレイスター氏はサンデー・テレグラフに語った。竹が隣人の庭にまで侵入し、隣人同士の醜い争いにまで発展したこともあるいう。
グレイスター氏は顧客の中には、竹が原因で隣人に法的措置を取った人も複数いると指摘した。あるカップルは、現在住んでいる家の前の所有者が、嫌いな隣人への嫌がらせに意図的に竹を植えてから引っ越したことに気付いたという。
英国王立園芸協会(RHS)の造園設計士の資格を有するジャック・ウォーリントン氏は、サンデー・テレグラフに次のように話した。
「竹の管理は比較的簡単で、茎を切って根を掘り出せばいい。だが、継続的な闘いとなる。厚手のブチルゴム製シートを埋めて壁を作ればいいが、1メートルほどの深さにする必要がある。それでも、竹がさらに深く地下茎を張り巡らせる可能性もある」
竹はイタドリのように侵略的外来種指定されていないため、売り上げも増加しており、問題は大きくなる一方だ。
さらに、竹は隣の家の日光を遮る可能性もあるが、生け垣関連法で規制されているわけではないので、これも違法とはされない。
全文
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190811-00010000-clc_teleg-int
16: ベテルギウス(三重県) [KR] 2019/08/11(日) 20:18:44.40 ID:8LD+Q7M30
庭に竹とか床をぶち抜くぞ
257: キャッツアイ星雲(茸) [CN] 2019/08/11(日) 21:02:54.01 ID:duPRHZbg0
>>16
これ。畳が浮いてくる
これ。畳が浮いてくる
13: ヒアデス星団(茸) [US] 2019/08/11(日) 20:18:19.75 ID:HBXmkLSA0
よりによって竹とか一番植えたらダメな奴じゃねえかw
18: トリトン(空) [US] 2019/08/11(日) 20:19:12.30 ID:R8s56rE40
111: エウロパ(東京都) [FR] 2019/08/11(日) 20:30:06.80 ID:Qekvmhqi0
>>18
腐海やんけ
腐海やんけ
208: レア(日本) [CA] 2019/08/11(日) 20:53:10.82 ID:v83ssoQr0
>>18
むっちゃカメムシいそう
むっちゃカメムシいそう
513: プレアデス星団(薔薇の都リリン) [DE] 2019/08/11(日) 23:16:35.84 ID:delAZ6EA0
>>18
なんだか絵になるな
カッコイイ
なんだか絵になるな
カッコイイ
27: ベテルギウス(三重県) [KR] 2019/08/11(日) 20:20:23.97 ID:8LD+Q7M30
造園業者が竹を地植えするときは、先ず穴を掘ってドラム缶を埋め込み、その中に植えます。
32: ウォルフ・ライエ星(家) [JP] 2019/08/11(日) 20:20:41.59 ID:JeMwZR+N0
食べるしかない
34: デネブ・カイトス(神奈川県) [US] 2019/08/11(日) 20:20:43.03 ID:aT/gVgQR0
呼ばれた気がした


524: ウンブリエル(広島県) [GB] 2019/08/11(日) 23:25:04.63 ID:9qN0prFF0
>>34
これをみにきた
これをみにきた
39: 赤色矮星(空) [US] 2019/08/11(日) 20:21:35.69 ID:x9tQO6j/0
庭に植えるなら生態調べるだろ普通
なんも考えてないのか
なんも考えてないのか
78: テチス(神奈川県) [SA] 2019/08/11(日) 20:25:59.64 ID:MwzY6bkn0
他で出てる通り葛やミントを植えて争わせたらいいのでは
91: ベクルックス(千葉県) [US] 2019/08/11(日) 20:28:07.12 ID:VNatw5Fi0
庭に竹林なんておしゃれだね
野生のパンダが現れそうだ
野生のパンダが現れそうだ
98: 赤色矮星(広島県) [GB] 2019/08/11(日) 20:28:48.29 ID:F3qozMh+0
竹は凄いからな
うちの裏庭の奴らの根っこが水道管突き破って水を吸ってたくらいだから
うちの裏庭の奴らの根っこが水道管突き破って水を吸ってたくらいだから
126: ダークマター(徳島県) [IT] 2019/08/11(日) 20:33:14.77 ID:9B1324vA0
嫌がらせに竹植えるって凄いな
135: オリオン大星雲(関東地方) [ニダ] 2019/08/11(日) 20:34:39.69 ID:ZvDJDvA90
竹は軽い気持ちで手出ししていいものではない
156: ミザール(家) [MA] 2019/08/11(日) 20:37:48.49 ID:2ofBpW440
アホなことしてるな
158: ケレス(千葉県) [FR] 2019/08/11(日) 20:37:53.54 ID:GRHBjJCL0
俺の部屋の壁貫いて、タケノコ生えてんだけど!! pic.twitter.com/SgianMgXON
— 銀華 (@ginka_2525) May 12, 2016
180: 冥王星(新潟県) [YE] 2019/08/11(日) 20:43:47.78 ID:dJnjVl0Q0
たまに竹林みかけるが問題になった話し聞かないし
育ててる人はどういうものか理解したうえで小まめに手入れしてるんかな
育ててる人はどういうものか理解したうえで小まめに手入れしてるんかな
192: ダイモス(兵庫県) [US] 2019/08/11(日) 20:47:41.79 ID:Rbwr2mRE0
>>180
国内じゃ手入れのノウハウ持ってない奴が相続した土地の放置竹林が大問題になってるんだが…
国内じゃ手入れのノウハウ持ってない奴が相続した土地の放置竹林が大問題になってるんだが…
190: ニクス(茨城県) [MX] 2019/08/11(日) 20:47:37.32 ID:mK7BjEks0
観光地の竹林とか見て植えたくなるのはわかるけどw
196: 黒体放射(調整中) [US] 2019/08/11(日) 20:49:08.42 ID:tM9NsdVX0
アメリカの葛と同じやんけ!
206: テチス(茸) [US] 2019/08/11(日) 20:52:38.49 ID:19lSQYzX0
竹の子ちゃんと取らないとドンドン増えるからな…
418: イオ(東京都) [MX] 2019/08/11(日) 22:07:00.69 ID:RQeKZecR0
>>206
地下茎だからタケノコとっても結果増え続ける
地下茎だからタケノコとっても結果増え続ける
239: ジャコビニ・チンナー彗星(神奈川県) [US] 2019/08/11(日) 20:59:28.34 ID:MoulMVqb0
知らんかったんだろうか・・・
244: アークトゥルス(ジパング) [US] 2019/08/11(日) 20:59:45.10 ID:t3eCX4ZA0
日本の竹林も手に負えず少しづつ広がったりしてるのかな
254: レグルス(東京都) [US] 2019/08/11(日) 21:02:08.90 ID:BFDmzdQK0
>>244
うん。都会でも寺とか行くと見るからに手に負えなくなったような竹藪があるよ
うん。都会でも寺とか行くと見るからに手に負えなくなったような竹藪があるよ
270: 金星(東京都) [US] 2019/08/11(日) 21:05:44.31 ID:u0l6fIK30
食える、芯になる、塀になる、といになる、ししおどしになる、物干しになる
籠になる、器になる、水筒になる、箸になる、ヘラになる、串になる、ひごになる
釣り竿になる、健康用具になる、七夕の飾りになる、パンダのエサになる、消臭剤になる
万能すぎないか?
籠になる、器になる、水筒になる、箸になる、ヘラになる、串になる、ひごになる
釣り竿になる、健康用具になる、七夕の飾りになる、パンダのエサになる、消臭剤になる
万能すぎないか?
323: ベテルギウス(茸) [ヌコ] 2019/08/11(日) 21:20:34.48 ID:3hNC62YT0
>>270
足場にもなる
竹刀にもなれば防具(胴)にもなる
足場にもなる
竹刀にもなれば防具(胴)にもなる
310: 高輝度青色変光星(神奈川県) [CA] 2019/08/11(日) 21:16:32.18 ID:K6ejqUI50
> 「竹の管理は比較的簡単で、茎を切って根を掘り出せばいい。
> だが、継続的な闘いとなる」
そうそう、根から切っても
毎年生えてくる
まあ隣家どうしでタケノコがとれるから
許す流れになってるが
> だが、継続的な闘いとなる」
そうそう、根から切っても
毎年生えてくる
まあ隣家どうしでタケノコがとれるから
許す流れになってるが
359: 熱的死(滋賀県) [CH] 2019/08/11(日) 21:32:33.23 ID:IipcwYdx0
嫌いな奴の家に植えたい植物ランキング
1位 竹
2位 該当なし
3位 該当なし
4位 葛
5位 ミント
1位 竹
2位 該当なし
3位 該当なし
4位 葛
5位 ミント
「嫌いな奴の家に竹を植えると家屋を簡単に破壊できて便利」とお馴染みのバンブーですが、どのぐらい強力な嫌がらせなのかご確認ください pic.twitter.com/kvoLRVAuiF
— こぱんだ上等兵 (@42cynthia42) June 14, 2017
364: 火星(東京都) [AT] 2019/08/11(日) 21:34:41.95 ID:ZXgWR6vi0
>>359
竹だけ原液わろた
竹だけ原液わろた
365: 太陽(新日本) [CA] 2019/08/11(日) 21:35:28.40 ID:oBR99Cvd0
>>359
繁殖力は竹やクズの方が上だけど、ミントは臭いもあるし虫も湧くってことを考えるともっと上位にいってよくね?
繁殖力は竹やクズの方が上だけど、ミントは臭いもあるし虫も湧くってことを考えるともっと上位にいってよくね?
361: 宇宙定数(茸) [ニダ] 2019/08/11(日) 21:32:53.36 ID:ETLQnmDT0
無茶やるなあ
誰か教えてやらなかったのか
売る店が知らなきゃな
誰か教えてやらなかったのか
売る店が知らなきゃな
449: グリーゼ581c(東京都) [RO] 2019/08/11(日) 22:30:23.78 ID:6gl9rBTS0
竹の根はヤバイだろ
イタドリなんか目じゃない
イタドリなんか目じゃない
554: バン・アレン帯(秋) [IL] 2019/08/11(日) 23:57:01.54 ID:xIpyW4GA0
一日20cm伸びるし、根が凄い
一度生えたら完全に除去するには周りも10メートルとか
全部掘り起こさないと無理だろうな
一度生えたら完全に除去するには周りも10メートルとか
全部掘り起こさないと無理だろうな
元スレ:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1565522153/
|
おすすめサイトの最新記事
日本家屋は柱で支えるから畳突き破りおったwで済むけど
あっちの建物石積みとか煉瓦だったりするから地面がうねったら致命的では?
あっちは雨が多いからバンバン成長して一雨毎にタケノコいっぱい生えてきそう
ガチガチの岩の上にちょろっと砂と土が乗ってるだけ
だから森が少なくて、いまある森は厳重に管理されてる
あんなクソみたいな地盤で育つ竹ってなんだよ
砂漠でも植えたら育つのか?
だが家の近くに植えると大変なことになるだろう。山を持っている奴だけにしとけ。
ただ野生化して代を重ねるとその効果は全く無くなるってだけ
地面に板を埋め込み囲えばそこから先には進まない
近所に、某元半国営系企業の寮跡地で、各部屋の庭に竹とか藤とか植えてあったけど、
竹は竹藪に、藤は寮の2階まで伸びて部屋の中に侵入するカオス状態になってたw
緑ヲタで廃墟ヲタな俺にとっては楽園だったなぁ……(もう大規模マンション建築したから過去形
本当にいつか作られそうwwwwww
期待して待ってるわ、DEATH BAMBOO
次は竹のカーテンを早速実践だね
エドとベアがそう言ってた
最終的には常緑広葉樹が勝つからな
プラスチックの土留めじゃいかんのか
突破してくるのか
竹も気候によっては安定したりしないもんかね
ワルナスビ
Killer Bambooだろ
除草剤でも枯らす事は出来るけど竹そのものが無くなる訳じゃないからなあ
なお竹を枯らすにはドリルで穴開けてそこに直接原液を流し込むのが最も効果的
で、腐っているのを確認したら残りも倒す。(7月頃)
2年目でまだ竹の子が出るならそれを取り去ればもう生えてこない。
クソワロタ
緑化への夢が広がるな
緑色に塗らなくてもいいように中国にも教えてあげよう
一斉に腐るから←
なお花を咲かすのは120年かかる模様←
毎年欅の葉が落ちるから栄養はバッチリなのに
周り昔からの土の道で硬すぎて繁殖できないんかな?
以前重機置いておいた場所も竹やぶにしたいのに5年経っても生える気配がないぞ