
1: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 22:10:58.10 ID:UBuTxCxu0
なんでこんな税制度にしたんや…
3: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 22:11:23.13 ID:JpVIK58ya
報ステ見てるけどごちゃごちゃ過ぎて草
アホやろこれ
アホやろこれ
5: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 22:12:09.86 ID:UBuTxCxu0
キャッシュレスまで相まってやべーなこれw
7: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 22:12:23.03 ID:N6xrIGf5r
全部10%でええよな
116: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 22:21:56.25 ID:SIPNC4Ve0
>>7
それは違うやろ
少しでも安い方がええに決まっとる
それは違うやろ
少しでも安い方がええに決まっとる
381: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 22:33:18.17 ID:MFRWjk2L0
>>116
そのために莫大な経費かかってるなら10パー統一した方がいい
そのために莫大な経費かかってるなら10パー統一した方がいい
439: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 22:35:10.57 ID:SOKFmQig0
>>381
専門家はこれでクッソキレてたな
専門家はこれでクッソキレてたな
754: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 22:44:37.09 ID:Ck6/qorP0
>>7
10パーはマジできついぞ
10パーはマジできついぞ
23: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 22:14:21.80 ID:f/G+UXWo0
逆に生活必需品なら0%にすべきだと思う
360: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 22:32:45.77 ID:VheUT/sM0
>>23
ほんとこれ
食料品日用品は0にせえよな
消費税高額の欧州は必需品は0か低額やのに
ほんとこれ
食料品日用品は0にせえよな
消費税高額の欧州は必需品は0か低額やのに
24: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 22:14:25.92 ID:BKRgUajm0
ワイの店は持ち帰りのみ現金のみやで
46: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 22:15:47.90 ID:0FJS7ynR0
プロ野球チップス 10% ビックリマン 8%
わけわからんわ
わけわからんわ
87: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 22:19:31.56 ID:PYyf4buF0
全国の会計担当者涙流してそう
112: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 22:21:22.89 ID:yl6TfDG30
なんで還元がキャッシュレスだけなん?意味わからん
クレジットカード会社から金もろとんか?
クレジットカード会社から金もろとんか?
120: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 22:22:10.64 ID:ncPjHwFd0
>>112
クレカ会社も発狂してんだよなぁ
クレカ会社も発狂してんだよなぁ
146: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 22:23:41.50 ID:+JSDhhfw0
>>112
現金取引をできるだけなくしたいんや
なぜなら電子決済なら確実に履歴が残るから税金を誤魔化しにくくなるからや
現金取引をできるだけなくしたいんや
なぜなら電子決済なら確実に履歴が残るから税金を誤魔化しにくくなるからや
114: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 22:21:37.58 ID:UBuTxCxu0
これ普通に歴史に残るクソ制度だと思うんやけど
なんでこれが批判されてないのかわからん
なんでこれが批判されてないのかわからん
121: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 22:22:17.50 ID:tHwj5m1Rd
>>114
不満出るのは施行後だから
不満出るのは施行後だから
129: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 22:22:48.88 ID:UBuTxCxu0
>>121
それじゃ遅いでしょ…
それじゃ遅いでしょ…
184: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 22:25:33.18 ID:bxCFATrL0
ちな新聞が8%なのにトイレットペーパーとか生理用品は10%や
生活必需品とはなんなのか
生活必需品とはなんなのか
203: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 22:26:22.33 ID:UBuTxCxu0
232: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 22:27:35.91 ID:ihz/urb70
>>203
無茶苦茶で草生える
無茶苦茶で草生える
238: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 22:28:05.74 ID:JpVIK58ya
>>203
税率8%の新聞と10%の新聞あんのかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
わかんねーよこんなのwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
税率8%の新聞と10%の新聞あんのかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
わかんねーよこんなのwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
263: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 22:29:10.62 ID:UBuTxCxu0
>>247
みりん風調味料とみりんが税率違うのはどういう理由なん?
みりん風調味料とみりんが税率違うのはどういう理由なん?
299: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 22:30:30.55 ID:3bfSG+0NM
>>263
調味料か酒かやろ
ここは酒税が絡むからそもそもややこしいからな
調味料か酒かやろ
ここは酒税が絡むからそもそもややこしいからな
269: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 22:29:18.09 ID:SN+AXnyDr
>>203
デジタル新聞税率ちゃうのかどんだけ紙にこだわんねん
デジタル新聞税率ちゃうのかどんだけ紙にこだわんねん
231: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 22:27:34.98 ID:SUEW+4Sw0
なんで食料とか生活必需品を低税率にすればええだけの話やのにそんな複雑なことするん?
244: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 22:28:22.41 ID:ltVCTQha0
>>231
外食は贅沢認定されてもうたからな
外食は贅沢認定されてもうたからな
239: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 22:28:05.79 ID:IUYf4hcj0
クイズ番組の問題用やで
279: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 22:29:39.90 ID:iqHsNnMMa
>>239
絶対クイズ番組でおまけ付き菓子は消費税8%か10%かみたいな問題出るわ
絶対クイズ番組でおまけ付き菓子は消費税8%か10%かみたいな問題出るわ
246: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 22:28:25.48 ID:IWLJW3zF0
税理士でもわからないからなこれ
251: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 22:28:37.67 ID:wmwvhTNa0
客「どこで食べたら良いですか?」
店員「皆さんあちらで休憩されてるようですよ」
こんな時代が来るんかね
店員「皆さんあちらで休憩されてるようですよ」
こんな時代が来るんかね
264: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 22:29:10.72 ID:B2DwY4i20
>>255
草
草
314: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 22:31:04.42 ID:/irj37zcr
>>251
これ禁止されてたぞ
これ禁止されてたぞ
356: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 22:32:38.57 ID:GDFIQ9Pu0
>>314
守らせるマンパワーねえだろ
守らせるマンパワーねえだろ
297: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 22:30:21.72 ID:FMRr7RdBM
まあとりあえずはキャッシュレス還元にのっかるのが大事
394: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 22:33:37.44 ID:UBuTxCxu0
持ち帰り弁当→8%
イートインで食べる弁当→10%
これ草
レジ員は毎回弁当買う客に確認すんの?
イートインで食べる弁当→10%
これ草
レジ員は毎回弁当買う客に確認すんの?
https://www.aoiro-odawara.com/news_post/zeikiso-201906529: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 22:37:46.29 ID:FLpu9eyI0
>>420
使用自粛の張り紙したら8%とかいうガバガバ理論やで
https://i.imgur.com/Jdkwqb5.jpg
https://www.asahi.com/articles/ASLC76RCQLC7ULFA02V.html
使用自粛の張り紙したら8%とかいうガバガバ理論やで
https://i.imgur.com/Jdkwqb5.jpg
https://www.asahi.com/articles/ASLC76RCQLC7ULFA02V.html
561: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 22:38:49.48 ID:UBuTxCxu0
>>529
ファーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
こんなん全店舗掲示するに決まってるやん
何の意味があんねん
ファーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
こんなん全店舗掲示するに決まってるやん
何の意味があんねん
602: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 22:40:05.78 ID:SN+AXnyDr
>>561
意味がないことをすることに意味があるんやぞ
意味がないことをすることに意味があるんやぞ
610: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 22:40:17.54 ID:s4tB41gUa
>>529
ワザップ並のガバガバっぷりで草
ワザップ並のガバガバっぷりで草
414: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 22:34:26.31 ID:h/6NHFS7a
8%に上がったとき税込980円だったのを税抜980円にしたカスどもは許されない
670: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 22:42:03.35 ID:uZobnUUfa
公明党様がめちゃくちゃ小さな声を聞いてゴリ押しした結果やぞ感謝しろ
687: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 22:42:22.42 ID:4UE2GYvi0
>>670
無理に存在感出しすぎや
無理に存在感出しすぎや
691: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 22:42:39.16 ID:2zgARi0/p
イオンのフードコートが脱税の巣窟になるってことか?
710: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 22:43:14.01 ID:UBuTxCxu0
>>691
なんかこのワード草生えるな
なんかこのワード草生えるな
719: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 22:43:29.31 ID:6mBAlVfi0
これスーパー大変やで
755: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 22:44:39.62 ID:3W0ZkEoL0
ケンタッキーやマックを買うときはお持ち帰りが得ってだけの制度か?
801: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 22:46:26.64 ID:M/7O01Vz0
>>755
逆
ケンタは持ち帰りと店内を同額にして店内を実質値引きにすると発表した
松屋とかも
吉野家はそのまま
注意が必要なのは価格を揃えるのを店内に揃えて持ち帰りを実質値上げする店も出てきそうなところ
逆
ケンタは持ち帰りと店内を同額にして店内を実質値引きにすると発表した
松屋とかも
吉野家はそのまま
注意が必要なのは価格を揃えるのを店内に揃えて持ち帰りを実質値上げする店も出てきそうなところ
326: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 23:09:54.32 ID:flH7QVKP0
398: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 23:12:20.93 ID:LD19xHL20
>>326
頭おかしなるで
頭おかしなるで
452: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 23:14:13.58 ID:fV9FOhzIa
>>326
これ作ったヤツも「訳わかんねぇな」っておもってるやろな
これ作ったヤツも「訳わかんねぇな」っておもってるやろな
500: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 23:15:43.42 ID:sRESp8Vh0
>>326
ベンチの違いがわからない
ベンチの違いがわからない
602: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 23:19:29.96 ID:j9ar8F5v0
>>326
これ店側も(めんどくさいから一律8%でええか…)ってなるやろ
これ店側も(めんどくさいから一律8%でええか…)ってなるやろ
634: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 23:20:41.99 ID:2wj+4+NW0
654: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 23:21:16.20 ID:Y6D62oEBM
>>634
誰が判別できんだよこれ
誰が判別できんだよこれ
719: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 23:23:09.69 ID:cilCA62E0
>>634
プロ野球チップスとビックリマンチョコは何が違うんや?
プロ野球チップスとビックリマンチョコは何が違うんや?
737: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 23:23:42.70 ID:dMn16GFT0
>>719
おまけの占める割合
おまけの占める割合
362: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 23:11:18.20 ID:DKF0GWJYa
変更一ヶ月前に国民あげてのクイズ大会してるのははっきり言って異常だ
467: 風吹けば名無し 2019/09/02(月) 23:14:41.01 ID:/UHDJlIW0
これ10月1日に間に合わんかったらどうなるんや
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1567429858/
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1567432400/
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1567432400/
|
おすすめサイトの最新記事
欧州はそれ以外の税率が20%前後だがええんか?
なんで消費税上げるの?
ただの疑問です
何で多いかって言うと消費税増税で不景気になるからそれに備えてるんやぞ
もうこんなくだらないルールつくってで遊んでるほど国も国民も余裕ないと思うんですけど
ほんとあいつらガンだわ
販売所前のベンチで食べるポップコーンはイートインになるから10%なんだってな
ばかですか?増税を決めたのは民主で、自民はそれにたいして
軽減税率定めた、全部10%がましってか?
「もうどうでもいいわ」ってなるのを狙ってる
店屋物は8%
吉野家は贅沢扱いだぞ
どうせ、これで終わりじゃないだろうし。
また10年ぐらい経ったら、「一律15%」だろ。
まだそんなデマ信じてるん
そもそも消費税上げる自民党が日本の癌
民主党が決めたからなんだよ
そんなものひっくり返せよ
クソ野党が何を言おうが国民は総出で支持するぞ
決まった増税を廃止することもできたが、しなかった。
どう転ぼうが地獄しかない
売る側が税込みで調整するだろうけど笑う
こんなあほなことに対応するため企業は無駄金を使い
こんなあほなことを手助けするため補助金という名の無駄な税金を使う
そして期限はたった5年です
しかも9条なんて些末な部分で、人権とかそっちを本当は変えたいという
国体も元に戻したいだろうしな
全部10%にして、定額控除を年間10,000円/人出せばいいんだよ。
そうすれば、しっかり働いてしっかり納税する人にはきちんと基礎的食費の補助という本来の目的が達成できる。ごまかしてごまかしてってやつには、帰っていかない。
今後は軽減税率という話を封じ込めたいんだろ
何で毎年決算期に時間取って特例だの控除だのの税制変更追っかけなきゃいけないんだよ。
世の中の大半の企業が税理士なしでの税務申告が出来ないような複雑な税制は社会の無駄。
いいだろ。必需品に高額の税をかけること自体がおかしいんだから。
結局国民の自業自得なんだよね……。
まだ気付かない奴等って何なんだろう?
自民は民主が弱った時に「民主が決めた」というアリバイ作りをするために消費税増税をゴリ押して三党合意に加えたんだよ。
一方、同時に決めた議員定数削減は一向に施行されないし、三党合意自体スルーしても問題ない程度のもの。
手塚治虫の戦時をテーマにしたマンガを読むと、そのまんま最近の日本で笑えたわ。
安倍の「ニッポンを取り戻す!」はバブルの事だと思ってたけど、戦時のことだったんだとよくわかる。
まあ、公明の意見とはいえ、目眩ましって目的はあるだろうね。
クレカ決済遅くなってレジの人まで大変になってたわ
仕入れは10%らしくて草
死にかけの新聞に軽減税率で止めを刺しにきてんのほんま草
治安維持よりも大切なのに
増えた2%分が軽減税率の対応にあてがわられたりして
戦後回帰かな?
新聞とトイレットペーパーの違いが分からん
公務員とかの仕事増やすためじゃない?
持ち帰りなので店内で飲食しないで下さいなんて言ってたら手間どころじゃないし持ち帰り用の袋が無駄に消費されてくだけのクソ法
新聞社とグルのテレビ局は全く取り上げない。
今日も夏野がアベマで触れてたが、他は完全にスルーときた。
クズゴミばっかりじゃん!タヒね!タヒ!タヒ!
あからさますぎんわ
消費税10%は民主党政権時に公布され施行が先延ばしにされてただけ
民主党政権は国外に対しても消費税10%をアピールしてたからずっと先延ばしにすることもできない
政府が今後できるのは施行後に景気悪化という理由で消費税を下げる法案を新たに通すことだけ
20%基本で生活必需品0%なら、生活が厳しい奴のこと考えとるんやからいいやろ
ヨーロッパの税金高いところは少なくとも日本より社会保障に金使ってるしな
2%しか変わらんから大してメリットないのに、面倒でコストばっかりかかる&これまでの増税で社会保障よりも法人税と所得税減らした埋め合わせしてるとか、最悪すぎる
軽減税率とか無駄な仕事増やして混乱させるのはデメリットしかない
総理にはなって貰いたくないが、躍進して大暴れはして貰いたいわ
こんな消費増税が当たり前のように実行される異常事態なんじゃあ、山本太郎みたいな変な政治家にも頼りたくなってしまう
国が死のうとも構わない勢いで財政健全化という砂上の楼閣のみ目指して突っ張ってるレミングスの爆走自殺集団やで
大した問題には見えんな
こんなゴミ制度考えた担当者はワイの代わりに仕事やってや
税込み価格小数点以下表示しだした店結構あるからどのみちお前じゃ無理やぞ
子供の頃は良い国だと思ってたのに
できれば前回の衆院選の前に決意してほしかった
すまん
自民から変わったところでそのまんま通されるだけでしょ
政府もイヤイヤやっとんのや
決めたのは官僚だからな
年収雑魚のフリーランスは下手したら20万以上の増税や
化粧品や車は必需品扱いじゃないぞ
生理用品が必需品じゃないとかもおかしいしな
結局必需ってなんやねんて話で混乱するから軽減税率はアホなんだよなぁ
これに関しては公明がクソ
所得税増やされるのが嫌な層は応援してるぞ
新聞で尻拭けよっていうメッセージさね
消費税を払うのは最終消費者だから
企業はあんまり関係ない
仕入れの税のが多かったら還付されるんじゃなかったっけ
でも実際金払うときに8パー分払っておいてそこで食べても2パー分徴収するされないんでしょ?
金払うとき勝負ってこと??
毎日詰まるわ
新聞でケツ拭いてゴミ箱に捨てれば安上がりじゃね???