61IlKYgYJpL._SX522_

1: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 23:26:11.06 ID:49zo5Sii0
ツッコミきれない『龍が如く7』。自販機漁りに実在パチスロ。濃すぎる仲間に謎の衛星レーザー!?【TGS2019】
https://dengekionline.com/articles/11920/

[TGS 2019]「龍が如く7 光と闇の行方」プレイレポート。「龍」らしさを感じさせつつ,大胆なシステムチェンジを果たした意欲作

https://www.4gamer.net/games/460/G046000/20190912036/

 物語は,職のない男三人,主人公の春日と元刑事の足立,そして元看護師で現在はホームレスのナンバが仕事を見つけるため,ハローワークへ向かうところから始まった。

no title

no title

no title

no title

5: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 23:26:47.96 ID:ZifBV60W0
どういうことだ?

13: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 23:27:29.46 ID:IPx/F/1A0
ミリゴそのままで草

15: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 23:27:32.00 ID:s7Eff+nWd
やるじゃねえか

16: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 23:27:34.74 ID:lSjBxp/3M
ワイの一日やんけ

19: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 23:27:53.75 ID:TmvC/uaX0
ガチのマジでコマンドじゃなければね
運が悪かったんだよ

20: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 23:27:55.85 ID:bNGZMR640
これじゃただのバカゲーじゃん

441: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 23:56:35.32 ID:ts2BcTW60
>>20
もともとバカゲーだからセーフ

21: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 23:27:58.18 ID:bJgiuNkv0
ホームレスの如く

22: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 23:28:03.46 ID:/NFpVwCB0
ミッション
「求職実績を作れ!」

31: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 23:29:04.59 ID:y6iFPgHw0
コマンドがペルソナ風なの草生える
なんでやねん

38: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 23:29:43.69 ID:+BIqjv4pd
凱旋が如く

39: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 23:29:45.47 ID:+DXQ21ZL0
なんだと?

40: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 23:29:48.19 ID:AN+OAKTja
コマンド式ならクロヒョウみたいに外伝にして試せば良かったのにな。

60: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 23:31:06.17 ID:mNyb8WCQ0
ホームレスかよ

62: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 23:31:11.34 ID:6Q3wx+Fs0
何がヤバいってこのギャグ戦闘がボス戦にも持ち込まれるってことやろ
久瀬みたいな極道にくさい息連発とかクッソ萎えるで

71: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 23:31:36.66 ID:MS28xNZ60
>>62
想像したら草

91: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 23:33:08.88 ID:SsKo3pvs0
>>62
タイマンシーンだったのに雑魚がワラワラ湧いてきて乱闘やぞ

93: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 23:33:13.78 ID:xhF6eHS5p
>>62
でも久瀬に塩ふりかけたり柚子食わせたりお湯かけたりしたよね?

64: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 23:31:18.78 ID:49zo5Sii0
パチスロめっちゃ力入れてるやん

no title

no title

no title

no title

74: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 23:31:59.54 ID:GusFlFo40
>>64
これ目当てで買うやつ多そう

108: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 23:34:20.72 ID:10iPPhfsd
>>64
この作品力入れるところ間違ってるだろ

113: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 23:34:42.09 ID:GusFlFo40
>>108
ミニゲームがメインなとこはある

67: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 23:31:26.92 ID:37DeUoQe0
no title

140: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 23:37:13.01 ID:9Mj4qnze0
>>67
随分マリオカートも物騒になったもんだな

77: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 23:32:17.44 ID:nVm6+l8Zr
主人公ドラクエオタなん?

81: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 23:32:36.90 ID:49zo5Sii0
資格も取れるんや
no title

201: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 23:40:52.71 ID:6buEN5QZ0
>>81
横浜の伊勢佐木町やんけ

117: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 23:34:57.22 ID:EMSmu49cH
シェンムーはどーなん

122: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 23:35:47.16 ID:SsKo3pvs0
>>117
もはや出るだけで満足やから評価はやらないとわからん
技術とかグラはいかんやろなぁ

133: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 23:36:50.97 ID:xIWi1Lq8a
おもろそうやん

no title

462: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 23:58:03.00 ID:znLVFS090
>>133
ルイーダの酒場やん

147: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 23:37:34.36 ID:+PqcXgtgd
「7はバトルに突入すると敵も自分も見た目がかわる。敵はゴミ袋をかぶっていたり半裸だったり、名前も変わる」
「味方も急に剣を持ったりする」
「なぜかというとバトルは春日の想像した彼の目に見えるRPG的風景だから。第三者から見れば人間同士の喧嘩だけど」
「春日の子供のころの唯一の楽しみがドラクエだった。勇者に自らを投影しいつかは冒険に出る。正々堂々と戦う信念はドラクエの影響。戦いは常にドラクエの世界が影響している」
「親父に裏切られ見ず知らずの土地に捨てられたいまがその冒険の真っ最中。仲間もできその感覚が強まりそれを表現したのが今回のバトル」
「RPG特有の強さや特徴を見た目で判断するのは現代劇では難しくRPGのモンスターのようにわかりやすくするのが今回の春日のバトル表現」
「仮に敵のショベルカーの場合、ショベルカーをぶん殴るのはありえない感じだがが見た目が変われば(ドラゴンの形?)登場するのもアリになる」

271: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 23:45:14.01 ID:wCjAXAEO0
>>147
薬でも決めとんのかこれ?

211: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 23:41:32.38 ID:+tC0UB7JM
心の暴力団すき

217: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 23:41:54.36 ID:SrrG6O6za
力いれるところ間違ってるぞ

218: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 23:42:10.58 ID:0yyBRM4Y0
バカゲーに特化した方が面白そうやな

224: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 23:42:30.16 ID:zhWGWDs70
意外と面白そうで草

276: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 23:45:31.74 ID:EJeErytJd
明らかに不祥事なさそうな俳優起用で草

280: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 23:45:47.14 ID:iSEuw7ug0
これ読んでもつまらないって言える?

――『龍7』の記者発表会後は、ネットやSNS上でかなり大きなリアクションがありました。

名越 そうですね。ある意味予想通りのものでした。皆さんの意見は大きく分けて、「桐生が出ないと『龍が如く』と言われてもピンと来ない」、「ゲームシステムを変えたのはなぜ?」という2点に集約されていたと思います。
(中略)
コマンドバトルとは言いつつも、“ドラゴンエンジンで物理制御を行いつつ、街の状況を利用できる”という作りをベースに、さらに敵味方のAIが賢く動いて戦闘自体のテンポはいい。
これが『龍7』のバトルを作るうえでの課題だったんですが、試行錯誤の結果、その答えを出せたと思っています。

――おお! どういう手触りになっているのか、遊ぶのが楽しみです。

名越 敵に攻撃をするとその敵が飛んでいって、飛んでいった先には道路があって、その敵がクルマに轢かれる……なんてことが起きたりするんです。
そういうシーンを実際に見ていただけると「なるほどな」と思っていただけるはずです。
そもそも、いまあるコマンドRPGの大半は、2Dのゲームシステムで構築したものを3Dに置き直しているだけなんですよ。
だから、やっていることは2Dでもできることなんですね。

――ああ、確かに。

名越 でも、『龍7』で目指したのは、3Dで構築された世界でしかできないコマンドバトルなんです。
ある意味、RPGというゲームジャンルから踏襲しているものは、「コマンドを与えて実行する」という部分だけにして、それ以外は3Dの世界でしか表現できないものでありたかった。
俺たちが3Dでコマンドバトルをやる意味はそこだと思っているので。


――なるほど。具体的には、どんなシーンでそういう表現がわかるのでしょうか?

名越 たとえば、味方がAという敵に攻撃をするとき、近くにBという敵がいれば、ついでに攻撃してくれたりするんです。
でも、それは味方とA、Bの距離をつねに計測しているからできるんですよ。そして、街にあるものも含め、戦闘状況は時間が進むに連れて変化していくんです。
https://s.famitsu.com/news/201909/12183092.html

303: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 23:47:10.16 ID:chDOq9ulM
>>280
とりあえず外伝にしてくれたら面白そうと思う

314: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 23:47:53.39 ID:1DFqi3OKa
>>280
まあ、名越のいいたいことは分かる

385: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 23:52:53.73 ID:EDs8fVoG0
言うて言うほど龍が如くのアクションゲーの部分が好きでやってる奴っているんか?

402: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 23:54:00.36 ID:B9rhla3Z0
>>385
熱いバトルで真面目に殴り合ったり空気ぶち壊しの兵器持ち出したりなんでもありやったのは良かったやろ
いい部分をちゃんと引き継げるかや

424: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 23:55:33.44 ID:JotPFQEc0
>>385
戦闘だけならそうでもないけどストーリー込みの極道との殴り合いが面白かったやろ

430: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 23:55:59.32 ID:MS28xNZ60
すぐザコ敵倒せるならいいけど長引くようならストレスになるな

466: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 23:58:42.91 ID:q3A/B3BC0
ハローワークから始まるとかめちゃ面白そうやな

元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1568298371/
スポンサード リンク
おすすめサイトの最新記事