
1: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 07:43:56.39 ID:WkELntqg0
北斗の拳インタビューより
ttp://www.hokuto-no-ken.jp/hokutogatari/interview11-03
(原哲夫)ただ、頭の中で、人気が下がったら10週で打ち切られるという当時のジャンプのルールが離れなくて。過去にそれを体験してる身だから。
──でも、先生。読者の単純な考えで行けば、すでに北斗は不動の地位を築いてたんで、そこは大目に見てくれそうな気もするのですが。
(原哲夫)そういうことじゃないんだよね。そもそも大目に見てもらうものを描いちゃダメなんですよ。僕には読者の人を納得させる責任があるんで。だから構想が1年だろうと2年だろうと、まずは目の前の10週で人気が維持できるかが問題で。
岸本斉史「ナルトの作者の新作だから序盤から造語だらけでも読んでもらえる」
https://natalie.mu/comic/news/326919
「SFって世界観を構築する専門用語がたくさん出てくるじゃないですか。最初の数ページで3つも4つも専門用語が出てきちゃったら、その時点で読者は『もういいよ』ってなるし、ジャンプでやっていたらすぐに打ち切りになっちゃう。
『サムライ8』も序盤から専門用語が出てきて、『NARUTO』に比べると世界観に入るのが難しいかもしれません」と語る。
そんな中でもSFに挑戦した理由については「作り手としてすごくおこがましい話ですし、普通はやってはいけないことなんですが、『NARUTO』の作者の新作だったら少しの間は我慢して読んでくれるかなという気持ちがあったんです。
そういう目論見もあって序盤からSFの要素を押してはいるんですが、なるべくわかりやすいように変えていかなきゃなとは思っています」と述べた。
8: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 07:45:42.63 ID:qDCz1lxu0
百里ある
12: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 07:47:12.85 ID:xMOaBqrz0
ほんこれ
大ヒット作家だとあぐらかかせるな
大ヒット作家だとあぐらかかせるな
7: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 07:45:40.74 ID:e4ylLmpI0
原哲夫てなにで打ち切られたんや
468: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 08:31:28.12 ID:bZqq8jT2a
>>7
北斗の拳の次に連載したサイバーブルーというSF物
北斗の拳の次に連載したサイバーブルーというSF物
11: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 07:46:44.08 ID:0cDUKs8B0
ナルトで辞めたらレジェンドになったのに、ボルトやらサムライ8始めて晩節を汚した男
18: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 07:48:08.84 ID:xMOaBqrz0
>>11
サムライ8に関しては口出せる編集いないんやろなって
実績ありすぎるから
サムライ8に関しては口出せる編集いないんやろなって
実績ありすぎるから
291: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 08:15:50.63 ID:wNwJA+3Pd
>>11
ボルトは言うほど岸影の責任か?
ドラゴボみたいに周りがやらせとるのもあるやろ
ボルトは言うほど岸影の責任か?
ドラゴボみたいに周りがやらせとるのもあるやろ
316: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 08:18:08.51 ID:vTDFjo5G0
>>291
ボルトの失敗は月一なのに映画の焼き直しノロノロやったりしてたのが大きいから岸八のせいとは言い切れんわな
ボルトの失敗は月一なのに映画の焼き直しノロノロやったりしてたのが大きいから岸八のせいとは言い切れんわな
14: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 07:47:28.97 ID:rHs45IvK0
サムライ8って岸本のネームバリュー無かったら12週で終わっててもおかしくない
19: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 07:48:36.42 ID:e4ylLmpI0
>>14
本人がそれ認めた上で企画出してるから完全に読者に甘えてる形やぞ
本人がそれ認めた上で企画出してるから完全に読者に甘えてる形やぞ
24: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 07:49:28.01 ID:DnOazfvu0
>>19
言うてその読者もノーって言ってるのが現状よな
言うてその読者もノーって言ってるのが現状よな
21: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 07:49:09.06 ID:7vRfUMo4a
打ち切られてない以上人気があるってことなんやが?
32: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 07:50:16.90 ID:WkELntqg0
>>21
もう掲載順、下から三番目なんよ
もう掲載順、下から三番目なんよ
22: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 07:49:16.97 ID:yVgT7Xfh0
6年前の置き論破
51: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 07:52:38.80 ID:l4eW0oj+0
展開のノリだけでトキをアミバに変えた
99: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 07:57:11.00 ID:/WYlTplf0
>>51
天才やん
天才やん
58: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 07:53:05.67 ID:j2RVg57V0
10週ルールって厳しいようでよく考えるとめっちゃ優しいな
10週って意外と長いでー
10週って意外と長いでー
353: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 08:21:36.48 ID:z0FR4uOrd
>>58
基本は一話である程度人気なかったら打ち切り決まるらしい
基本は一話である程度人気なかったら打ち切り決まるらしい
392: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 08:24:22.09 ID:j2RVg57V0
>>353
うわ・・・
こえーわ
でも実際そのくらいじゃないと週刊誌はやってられんのだろうな
あとに控えてる有望新人が長蛇の列をなしてるんだから
うわ・・・
こえーわ
でも実際そのくらいじゃないと週刊誌はやってられんのだろうな
あとに控えてる有望新人が長蛇の列をなしてるんだから
400: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 08:25:23.27 ID:J/NsbiY8a
>>392
有望新人なんていたらこんな低迷しないやろ
有望新人なんていたらこんな低迷しないやろ
105: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 07:57:44.46 ID:Hr2vj2bE0
担当編集って絵描いてる方には色々突っ込んで岸本には何もいえなさそう
117: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 07:58:37.74 ID:bDqaP7nZp
昔のジャンプは勢いが全て
でも今のジャンプ見てるとそれも正しいか
でも今のジャンプ見てるとそれも正しいか
144: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 08:01:34.38 ID:+oYHL/hR0
ホントに目の前の10週でやってきたのは納得
マジで北斗って後付けにつぐ後付けで話めちゃくちゃやし
マジで北斗って後付けにつぐ後付けで話めちゃくちゃやし
180: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 08:04:46.36 ID:yVgT7Xfh0
>>144
作品の面白さにとっては勢い>整合性やな
作品の面白さにとっては勢い>整合性やな
149: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 08:01:47.16 ID:fxCs/ECD0
北斗の拳て言われて読むと打切り対策用の区切りいっぱいあるよな
一番分かりやすいのがシンとして
一番分かりやすいのがシンとして
174: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 08:04:26.11 ID:xMOaBqrz0
>>149
ジョジョ1部もそうや
DIOが吸血鬼になって館炎上
ウィンドナイツロットでDIO撃破と二回はそのままスッキリ終わらせることが可能なポイントがある
ジョジョ1部もそうや
DIOが吸血鬼になって館炎上
ウィンドナイツロットでDIO撃破と二回はそのままスッキリ終わらせることが可能なポイントがある
159: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 08:03:03.20 ID:xJ4cLLWEa
実際10週面白くなくてそっから面白くなる漫画とかそんなないやろ
黒子のバスケくらいや
黒子のバスケくらいや
185: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 08:05:21.91 ID:o/4eqm0j0
>>159
男塾とか初期は酷くないか
後から見たらネタとして悪くないけどずっとアレはきついと思うわ
男塾とか初期は酷くないか
後から見たらネタとして悪くないけどずっとアレはきついと思うわ
201: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 08:06:40.27 ID:xJ4cLLWEa
>>185
なんなんやこれ!?って勢いがあるクソマンガは生き残る気がする
ただのクソマンガはほんま空気
なんなんやこれ!?って勢いがあるクソマンガは生き残る気がする
ただのクソマンガはほんま空気
448: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 08:29:38.38 ID:HkE3XsopM
>>159
キン肉マンがあるやろ
キン肉マンがあるやろ
169: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 08:04:19.96 ID:qXRPbehz0
岸本の新しい奴なんであんなに読みにくいんや
白が多すぎるのか知らんけど全然入ってこん
白が多すぎるのか知らんけど全然入ってこん
198: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 08:06:12.85 ID:vQgcY+kL0
北斗の後半は後付けがひどかった
あれ編集部の指示なんやろな
あれ編集部の指示なんやろな
209: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 08:07:12.73 ID:67Lmd/yr0
>>198
色々と酷かったけど最後の終わりが泣けるのセーフ
色々と酷かったけど最後の終わりが泣けるのセーフ
216: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 08:07:50.34 ID:cUhIeD+qr
>>198
北斗のラオウ以降の実質原作は堀江
武論尊はラオウ以降覚えてもいない
北斗のラオウ以降の実質原作は堀江
武論尊はラオウ以降覚えてもいない
203: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 08:06:57.83 ID:cUhIeD+qr
少年漫画でご法度な設定
1SF
2時代物
3外国人が主人公
4外国が舞台
5主人公が弱い女々しい
6ヒロインが不細工
7設定が広大
8バスケ
9ラグビー
10アメフト
1SF
2時代物
3外国人が主人公
4外国が舞台
5主人公が弱い女々しい
6ヒロインが不細工
7設定が広大
8バスケ
9ラグビー
10アメフト
219: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 08:07:57.51 ID:6+na5vAad
>>203
これ全部詰め込んだ少年漫画書いたらどうなるんや
これ全部詰め込んだ少年漫画書いたらどうなるんや
227: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 08:08:52.00 ID:o/4eqm0j0
>>203
これ見るとジョジョはよく生き残ったと思うわ
これ見るとジョジョはよく生き残ったと思うわ
255: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 08:11:24.03 ID:j2RVg57V0
>>227
確かにジョジョは少年誌の黄金バターンからはずれてるよな
めっちゃ野心的な設定
確かにジョジョは少年誌の黄金バターンからはずれてるよな
めっちゃ野心的な設定
240: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 08:10:08.33 ID:yVgT7Xfh0
>>203
封神演義割と当てはまってないか
封神演義割と当てはまってないか
269: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 08:12:53.38 ID:oi1NqSmA0
>>203
アメフトとバスケは大ヒット漫画あるじゃん
アメフトとバスケは大ヒット漫画あるじゃん
277: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 08:13:39.43 ID:cUhIeD+qr
>>269
スラムダンクは受けないから辞めとけって散々編集に言われた
スラムダンクは受けないから辞めとけって散々編集に言われた
294: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 08:16:09.20 ID:GNbUf1B4a
>>203
これどういう根拠なん?
これどういう根拠なん?
309: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 08:17:25.16 ID:cUhIeD+qr
>>294
SFは漫画家誰しもやりたがる割に全然受けない
外国人や外国舞台だと親近感がわかず受けない
時代物はそもそもガキが好きじゃない
SFは漫画家誰しもやりたがる割に全然受けない
外国人や外国舞台だと親近感がわかず受けない
時代物はそもそもガキが好きじゃない
224: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 08:08:24.41 ID:3KbU/m73d
サムライは説明少なくしても面白くならんやろ
まず世界観とバトルがおもんなさすぎる
まず世界観とバトルがおもんなさすぎる
232: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 08:09:30.57 ID:i0kJAWtod
>>224
それより主人公があかんわ
あんな応援する気になれない少年漫画の主人公は駄目やろ
それより主人公があかんわ
あんな応援する気になれない少年漫画の主人公は駄目やろ
290: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 08:15:45.20 ID:apG1hR3s0
ここ何年もジャンプ読んでないけど、岸本はなんかやらかしてるんか?
311: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 08:17:46.63 ID:42MfRy+Fp
>>290
新しくSF漫画作って連載してる
作画は絵の上手いアシに任せて自分はネームだけしてる
だけどそれがありえないぐらいつまらない
なのに10周打ち切りどころか結構前の方に載ってて忖度言われてる
新しくSF漫画作って連載してる
作画は絵の上手いアシに任せて自分はネームだけしてる
だけどそれがありえないぐらいつまらない
なのに10周打ち切りどころか結構前の方に載ってて忖度言われてる
306: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 08:17:12.42 ID:+13kTjmuM
富樫のことやん
348: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 08:21:18.55 ID:o/4eqm0j0
外国人主人公がタブーだったというのは荒木がどこかで言ってた気がするわ
編集者にダメやと言われるかと思ってたけど何故か乗ってきたのでそのまま行ったとかなんとか
編集者にダメやと言われるかと思ってたけど何故か乗ってきたのでそのまま行ったとかなんとか
418: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 08:27:25.53 ID:1VK49dwH0
武論尊とか言う作画ガチャSSRを引き当てた男
427: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 08:28:21.52 ID:wNwJA+3Pd
>>418
話もSSRやぞ
ライブ感が凄い
話もSSRやぞ
ライブ感が凄い
471: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 08:31:31.45 ID:Omw/ae3a0
>>418
逆やろ
原哲夫と編集が考えた北斗神拳の設定を最高に生かしたのが武論尊や
読み切り時の世界観じゃ絶対行き詰まってたわ
逆やろ
原哲夫と編集が考えた北斗神拳の設定を最高に生かしたのが武論尊や
読み切り時の世界観じゃ絶対行き詰まってたわ
440: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 08:29:02.77 ID:uuYqsGAS0
まあ来月の単行本売上でサムライの本来の位置がわかるな
454: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 08:30:00.97 ID:bJgiuNkv0
>>440
この糞漫画が売れるのか売れないのかだけはほんま気になるわ
作品の内容は全く気にならんけど
この糞漫画が売れるのか売れないのかだけはほんま気になるわ
作品の内容は全く気にならんけど
515: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 08:35:38.45 ID:QQTJH4wXa
今思えばBLEACH面白かったなあ
592: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 08:42:12.68 ID:tXa95Jg3r
ブリーチって破面終わってからはガチでオサレで連載してたやろ
593: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 08:42:15.88 ID:TKvD0g330
後々看板背負った身で連載危うかったのブリーチやろ
あれグランドフィッシャーの舌引っこ抜く回ドベやで
あれグランドフィッシャーの舌引っこ抜く回ドベやで
539: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 08:37:41.07 ID:VjEqD6UMd
サムライつまらん言われてるけどナルト第二部も大体こんな感じだったと思う
途中から読まなくなった
途中から読まなくなった
523: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 08:36:09.50 ID:LFuHWwLCd
NARUTOのノウハウを全て詰め込んだ名作どこ……?
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1568241836/
|
おすすめサイトの最新記事
触れたら感電するぜ!
ユンボルは10週で容赦なくクビにされたぞ
いや、ジャンプが目につくだけで、週刊漫画全部にあてはまることかもしれんけど。
2時代物 るろ剣
3外国人が主人公 ジョジョ
4外国が舞台 ジョジョ
5主人公が弱い女々しい いちご100%
6ヒロインが不細工 ラッキーマン
7設定が広大 ワンピース
8バスケ スラダン
9ラグビー
10アメフト アイシールド
いざ漫画として世に出してみると実はそれほど・・・って言う感じの典型的な漫画と言う印象
後は蛙の師匠くらいしか覚えてないなぁ
当時は10週とか最初の1話で打ち切りとかじゃなかったんじゃないの?
初期男塾は正統派ギャグマンガとして一流だったのに何言ってるんだコイツ
「少し長くなるぞ」ですべて説明が終わるサムライ8スレすこ
とか、中国が舞台で中国人が主人公の少年漫画色々あるやん
岸影自身語彙力なさすぎてセリフ回しが全員どこぞのチンピラみたいにしかならんし、当然説明も下手
原作に回るような漫画家でもなく、SFなんて一番手を出しちゃいけないジャンル
おまけにコマ割りも地獄のような見づらさ。ジャンプだから、少年誌だからとか関係ない
もはや同人誌の域
2時代物
銀魂だな
最終章で失速したけど、世界観は問答無用で理解させてくれる良い1話だった
ドラえもんもアラレちゃんもSFだよ
専門用語に頼らなくても面白いSFは書けるし、専門用語だの難しいだのと岸本はSFを勘違いしてる
話は全然進まないので個人的には中々の薄めたカルピスだと思っていたが
それを割と楽しみにしてたんだがぁ
外人が本格的NINJAマンガとして大絶賛
勇を失ったな…
バトル漫画になる展開
もうSFとか関係ないじゃん
絵を描かない時点で読む価値ゼロ
読み切りで描いてたろ。なお連載にはならなかったもよう
コブラ
花の慶次
もいれてくれー
2部が一番好き。
ジャンプの既定路線。
単行本派はまだこんなヒドイと知らないんだから
問題は3巻から
ジョジョはバオーとBT打ち切りからのアレだからなあ
編集側に(結果的にでも)見る目があったと言うべきだろうな
新人のような全く洗練されてないセリフ回しと、描き込まれた背景と同化したキャラで頭痛がしてくるぞ
NARUTOは最初の10巻くらいまではガチの名作だぞ
リー対我愛羅は屈指の名勝負だったし
それ以降徐々に落ちて行って2部以降は完全に見れたもんじゃないが
You lose…
ある程度人気出てから好きなもの書くってのも要はこれだよな
そりゃ10周もつまんないのは困るけどさ
・説明パートを悉くカットする
・サスケを入れさせる
・カカシ先生のござる口調をやめさせる
・小太郎を我愛羅という名前に変える
・波の国編を作る
・火影や師匠キャラが動物だったのをやめさせる
・中忍試験時に同期を一斉に出させる ・同期キャラとリーの原型を考える
・読み切りでは狐設定だったナルトを人間にするようにアドバイス
・桃地桃太郎という名前だったキャラを再不斬と命名
・再不斬のパートナーの熊を人間(白)にするようにアドバイス
・主人公の目を一重に、ライバルは二重にしろと指示
・当初法則性のないバラバラだった術名を世界観を固める為に一貫性のあるものにするべく何度もボツに
キャラクター描写がウザい方向になりやすいのを何とかするべき
北斗の拳はSFじゃない近未来拳法漫画だろ
クッソ厳しくても作家を見出だして育てたマシリトは偉大だわ
SF外人外国広大のコブラすげーな
ラグボールのおかわりもある
連載終わって年齢重ねてからハマった感じ。
ジョジョもだ。
封神演義が難しいなんてあまり聞いたことない
ジョジョ1にラグビー要素あるで
本文523
> NARUTOのノウハウを
ネトゲぽしゃらせた運営が「この経験を活かし」たタメシないで
それなりに評価されてたから様子見してもらえたらしい
とはいえ、リオンは酷い 編集部は叱れよ
人気無いからトーナメント戦に路線転換なんだろ
盛り返せるとは思えないけど
北斗はSFだったのか…?