
1: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 09:59:52.02 ID:tQrOXtz20
マサルさんしかり浦安しかりボーボボしかり
みつどもえもアフロ(ドラマ)もほんとに失敗としか言わざるを得ない
みつどもえもアフロ(ドラマ)もほんとに失敗としか言わざるを得ない
2: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 10:00:18.40 ID:PPhs6734d
ボーボボは成功したほうやろ
4: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 10:00:42.22 ID:tQrOXtz20
>>2
漫画のクオリティ超えたと本気で思うか?
漫画のクオリティ超えたと本気で思うか?
86: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 10:10:00.46 ID:Iiu4h419M
>>4
アニメオリジナル要素が面白すぎた
アニメオリジナル要素が面白すぎた
99: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 10:12:17.92 ID:ATVzI1KNa
>>2
ボーボボ劇場を考えた奴天才やろ
ボーボボ劇場を考えた奴天才やろ
3: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 10:00:37.32 ID:49Mqzc1qa
銀魂
6: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 10:01:02.19 ID:tQrOXtz20
>>3
漫画の方が数百倍面白いから
漫画の方が数百倍面白いから
157: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 10:18:25.62 ID:7qEcCj+I0
>>6
いや1.7倍くらいだろ😅
いや1.7倍くらいだろ😅
63: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 10:07:38.38 ID:xVkeoVfdp
>>3
銀魂とちびまる子はなんであんなにアニメ有能なんやろな
銀魂とちびまる子はなんであんなにアニメ有能なんやろな
333: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 10:39:29.99 ID:42zi2n4g0
>>3
ギャグだけやってりゃ良かったのにあとの方はクソやったな
ギャグだけやってりゃ良かったのにあとの方はクソやったな
7: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 10:01:07.43 ID:JQ8DTvfba
サザエさん定期
15: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 10:01:51.05 ID:njJf97Ar0
てーきゅう
16: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 10:01:56.74 ID:tQrOXtz20
で、ワイはなんでやろって考えてみたんや
いきついた答えは「ツッコミの下手さ」と「テンポの悪さ」や
いきついた答えは「ツッコミの下手さ」と「テンポの悪さ」や
18: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 10:02:28.96 ID:uPckU2SH0
ギャグマンガ日和はアニメのほうが良い
浦安は漫画のほうがいい
浦安は漫画のほうがいい
28: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 10:02:55.06 ID:Bt8xxsr40
とりあえずパロディ入れまくって甲高いツッコミ入れりゃ良いっていうギャグアニメ多過ぎやろ
一体何のせいなんやろなあ
一体何のせいなんやろなあ
114: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 10:13:59.99 ID:CL/iaaEId
>>28
ハヤテと銀魂やろなあ
ハヤテと銀魂やろなあ
29: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 10:03:09.40 ID:jBNuoxKBd
マサルさんはむしろ勝ってた気がする
35: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 10:03:32.54 ID:AvKYH6opM
ギャグ漫画日和
あそびあそばせ
あそびあそばせ
36: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 10:03:35.61 ID:ATLUFhvVa
銀魂と日和と斉木は漫画よりアニメ派が多そう
44: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 10:04:34.95 ID:jBNuoxKBd
>>36
斉木と銀魂はセリフ単純に長いしな
銀魂とか読むのめんどくてアニメでええわになってた
斉木と銀魂はセリフ単純に長いしな
銀魂とか読むのめんどくてアニメでええわになってた
45: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 10:04:39.13 ID:8rYmqBI+0
ギャグマンガ日和は11巻〜のマンガが面白すぎてそこをアニメ化してもらわんにゃ比べるの難しい
48: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 10:05:10.58 ID:5MAUt+qL0
トネガワは大失敗やったな
54: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 10:06:07.52 ID:s3Z3raQv0
>>48
割とすぐ慣れてちゃんと楽しめたで
3話くらいで切った奴は知らん
割とすぐ慣れてちゃんと楽しめたで
3話くらいで切った奴は知らん
362: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 10:46:59.77 ID:i+zVLWMDd
>>48
最高級ステーキ肉に調味料一瓶ぶっ掛けた仕上がり
最高級ステーキ肉に調味料一瓶ぶっ掛けた仕上がり
59: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 10:07:08.27 ID:K/H+bOJJa
ギャグ漫画日和くらいの短さなら無理やりテンポあげて乗り切れるな
67: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 10:07:57.51 ID:5MAUt+qL0
でんじゃらすじーさんは子供ながら原作こ方が良いなと思ってたわ。アニメの出来が悪かった訳じゃないけど
71: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 10:08:07.09 ID:O2nAD55d0
めっちゃテンポ早く作らなあかんからな
82: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 10:09:49.17 ID:XuJktcBY0
むしろアニメ化しやすいだろ
85: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 10:09:58.35 ID:GAdMmA750
ターちゃん
90: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 10:11:00.41 ID:jBNuoxKBd
>>85
原作見たら色々違くて困惑したわ
原作見たら色々違くて困惑したわ
101: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 10:12:46.47 ID:QEZEmhqh0
斉木はなぜかアニメのほうがおもろいわ
106: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 10:13:09.26 ID:mCuZDxrdp
こち亀
113: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 10:13:51.15 ID:Ng0PadIXa
奇面組はそこそこ人気あっただろ
116: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 10:14:17.10 ID:s3Z3raQv0
作者の心を折りにかかった瀬戸の花嫁を許すな
117: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 10:14:21.14 ID:dQ3Zn68ad
伝染るんですすらアニメ化されてたからな
激烈バカはコンプライアンス的に無理そう
激烈バカはコンプライアンス的に無理そう
121: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 10:14:51.04 ID:jLx004clr
瀬戸の花嫁はアニメにしてクソ面白くなったいい例
129: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 10:16:13.24 ID:Ps2IIZcG0
文字で笑わせる漫画はアニメの方が面白い
勢いとノリで笑わせる漫画は漫画の方が面白い
勢いとノリで笑わせる漫画は漫画の方が面白い
130: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 10:16:18.01 ID:hkbeOtXCH
パタリロはあのノリのままでゴールデンタイムに放送してたぞ
135: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 10:16:27.77 ID:B4hxc8L00
ギャグアニメはほんと声優がしょぼいとそのままつまらなくなる
141: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 10:17:14.13 ID:Ng0PadIXa
忍たまはアニメのがいいよな
クレしんは漫画だけど
クレしんは漫画だけど
153: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 10:18:14.79 ID:StnTQcqpa
>>141
わいは原作の方が好きやわ
アニメも初期は面白かったけど
わいは原作の方が好きやわ
アニメも初期は面白かったけど
149: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 10:17:50.18 ID:vDkkjbCs0
162: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 10:19:04.82 ID:CL/iaaEId
>>149
漫画で見るとスカした感じやけどアニメだと本気でバカやってる感になってた
漫画で見るとスカした感じやけどアニメだと本気でバカやってる感になってた
176: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 10:19:56.97 ID:ATLUFhvVa
>>149
アニメのパロディギャグなんなからそらアニメのがおもろいって話やな
アニメのパロディギャグなんなからそらアニメのがおもろいって話やな
152: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 10:18:12.89 ID:ZCnn/bpT0
日和はテンポがいいんよな
159: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 10:18:32.62 ID:N6lMmX43d
ギャグは間が命やからな
アニメはその間の取り方が難しすぎる
アニメはその間の取り方が難しすぎる
192: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 10:21:34.94 ID:uw74kygE0
リアタイ勢やけどボーボボは酷かったぞ
原作の良さ完全に消えてた
原作の良さ完全に消えてた
215: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 10:23:39.57 ID:JLYMQehD0
クロマティ高校くらいやないのまともにおもろいの
218: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 10:24:07.37 ID:a3QmDe0fa
生徒会役員共のアニメ化は誰が何と言おうと失敗だった
氏家漫画の空気を殺したクソツッコミ
しれっとボケるのが魅力なのにここボケですよ〜と主張するギャグ声
歴代の氏家漫画読み込んでから出直せと思った
一方でアニメとしては確かに質悪くないから成功扱いされるのがほんま最悪、あんなんちゃうねん
氏家漫画の空気を殺したクソツッコミ
しれっとボケるのが魅力なのにここボケですよ〜と主張するギャグ声
歴代の氏家漫画読み込んでから出直せと思った
一方でアニメとしては確かに質悪くないから成功扱いされるのがほんま最悪、あんなんちゃうねん
224: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 10:24:54.66 ID:qCt40OkY0
ヤンジャンアニメ化唯一の成功であるうまるちゃんをすこれ
232: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 10:26:26.90 ID:tQrOXtz20
かといってお笑い芸人に声優やらせても絶対面白いくならないんだよな
ギャグマンガのアニメ化ってほんま難しい
ギャグマンガのアニメ化ってほんま難しい
240: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 10:27:42.56 ID:0kIrF/5/a
>>232
メーターの思いえがいてる理想とズレるからな
じゃりン子チエはようやってたけど
メーターの思いえがいてる理想とズレるからな
じゃりン子チエはようやってたけど
253: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 10:29:11.13 ID:WUyCKnx3a
銀魂のアニメ見返したら結構色んなことに挑戦してたなと思ったわ
メタネタとかセリフ無い回とか主要登場人物声だけでしか出ない回とか斬新だった
夕方にあれ放送してたのもすごいと思うわ
メタネタとかセリフ無い回とか主要登場人物声だけでしか出ない回とか斬新だった
夕方にあれ放送してたのもすごいと思うわ
278: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 10:31:55.06 ID:To9UqSum0
>>253
2000年代はなぜか朝や夕方に変わったギャグアニメやってたんだよ
どの世代ターゲットにしてたんだよっていうジャンル・世代こパロネタ多い初期のハヤテのごとく!を朝52話ほぼ原作通りにやったり
2000年代はなぜか朝や夕方に変わったギャグアニメやってたんだよ
どの世代ターゲットにしてたんだよっていうジャンル・世代こパロネタ多い初期のハヤテのごとく!を朝52話ほぼ原作通りにやったり
290: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 10:33:04.74 ID:WUyCKnx3a
>>278
よくハヤテのごとく日曜朝に放送出来たよな
今だと確実に深夜なのに面白い時代やった
よくハヤテのごとく日曜朝に放送出来たよな
今だと確実に深夜なのに面白い時代やった
297: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 10:33:47.71 ID:To9UqSum0
>>290
ほんで何故か深夜になった2期以降は突き抜けたオタクネタは自粛傾向になる謎
ほんで何故か深夜になった2期以降は突き抜けたオタクネタは自粛傾向になる謎
300: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 10:34:23.24 ID:DkPgcChW0
>>278
ジュエルペットサンシャインでは女児向けアニメなのに寺尾聡BGMに使ってたぞ
ジュエルペットサンシャインでは女児向けアニメなのに寺尾聡BGMに使ってたぞ
266: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 10:30:29.58 ID:D7nvX+fDd
まぁ原作未読組は面白いって言ってる場合もあるしええんちゃう
277: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 10:31:34.12 ID:a26/qAl20
ギャグ漫画って基本内容薄いのにそれでなんとか一話の時間持たせようとするからアカン
303: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 10:34:44.74 ID:w3XZOyBtM
男子高校生の日常なんかもアニメの方がよかった
307: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 10:35:46.63 ID:U4KBHqCQd
初代トランスフォーマー並みのテンポの良さが必要
353: 風吹けば名無し 2019/09/12(木) 10:44:14.99 ID:U/v7z91x0
ギャグマンガ日和とか斉木楠雄みたいにテンポ早いと面白い
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1568249992/
|
おすすめサイトの最新記事
アニメだとツッコミが時間置いちゃうから
岸誠二の当たりモノだわ、あそびあそばせも原作イメージまんまやったし
芸能人声優もユルくて良かった
それにしても過剰な有名作品パロディはあんまり面白いと思えないケロロのガンダムネタとか
鼻毛ソードの試し切りシーンや内臓マグナムのシーンがまるっと変わった結果つまらなくなりすぎて絶句したわ
ポプテピ
原作は読んでも意味不明すぎる
アニメだと難しいよね
演出の間が自分の思い描いたとおりじゃないとコレジャナイになる
アホガール原作読んだらあんまりにもつまらなくて驚いた覚えがある
とくにwebで大人気からアニメ化したマンガの原作は地雷しかねえし
明け方からまとめサイトの※してる自分の事言ってんの?w(ブーメラン
漫画より可愛いし、細かいところでアニメオリジナル要素あったし。
はい論破
漫画のコマにそのまま色つけて動きつけて声つけたみたいな感じ
ここまで原作完璧再現は監督どんな気持ちなんだろう
でもテンポと声の付け方ミスらなきゃ高い確率で原作より面白くなる手法だと思う
完全同意
一回アニメ見ちゃうと原作に戻れないぐらい違う
アンガールズ田中にやってほしい。
画のチープさと声優の豪華さが絶妙にかみ合ってて、原作にもコミック版にも無い味がある
彼岸島Xは無かった、いいね?
逆にありがちなのはアニメから入って漫画の絵が汚い読みづらいってやつ
藍蘭島
むろみさん
アニメから入って原作読んでビックリする奴
絶望先生は1期2期は新しい事に挑戦してる感があって好きだった
3期は原作準拠し過ぎて漫画読めば良くね?ってなってたな
あそびあそばせ
アニメのスピード感で好きになって
原作の方も単行本買って読み直したな
ウェイターやよゐこが演じた双子の兄弟は良いキャラしてた
ヒロアカはアニメのほう!ボンズ恐るべし!
漫画の方が好きだけど
見直したら声優の演技とかで笑えたけど原作みたいに抱腹絶倒にはならなかった
原作並みにテンポよくできる監督は水島努や高松信司とか大地丙太郎とかいるけど
原作越えは水島努ぐらいじゃないかな
キュピーン!の音とか
ボーボボは逆にアニメで迫力落ちてた、が、ボーボボ劇場はめっちゃ笑った