1: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 02:29:34.55 ID:LfV9ND2b0
数千億円かけたサウジ防空システムに欠陥 わずか数万円のドローン攻撃に無防備
サウジアラビアは、高高度からの攻撃を抑止するため、数十億ドルを費やして西側から最新鋭の防空システムを購入してきた。
だが、同国の巨大な石油産業の施設が大打撃を受け、安価な小型無人機ドローンや巡航ミサイルによる攻撃からの防御には、全く役立たないことが、図らずも証明されてしまった。
3人の米政府高官は、攻撃にはドローンと巡航ミサイルの両方が使われたと語った。
3人の米政府高官は、ドローンと巡航ミサイルを組み合わせた攻撃方法であり、初めに考えられたよりも複雑で高度な作戦だったことがうかがえると述べた。
記事全文
https://www.newsweekjapan.jp/amp/stories/world/2019/09/post-13027.php?page=1
9: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 02:30:49.89 ID:bZNi3kbAd
まぁどう考えても攻める方が楽や
10: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 02:31:10.72 ID:bhi18vaU0
ほぼ巡航ミサイルみたいな自爆ドローンの飽和攻撃とか防ぐ方法無いやろ
16: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 02:32:26.50 ID:Mbbjpjo00
1000km飛んだらしいやん
もうプレデターとかリーパーみたいなもんや
もうプレデターとかリーパーみたいなもんや
21: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 02:33:16.83 ID:fGwty8wS0
子供が昔考えるようなラジコンで潜入してどうのこうので世界が破壊できる時代になったのはすごい
22: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 02:33:18.62 ID:2SxaobBDa
お前らドローンの凄さわかっとらんな?
低コスト無人機で残骸も残さず消し飛ばすことができる
量産も可能手動操縦も自動操縦もできる建物外部だけやなく内部からの破壊も可能や
ステルス戦闘機なんてもう時代遅れや
低コスト無人機で残骸も残さず消し飛ばすことができる
量産も可能手動操縦も自動操縦もできる建物外部だけやなく内部からの破壊も可能や
ステルス戦闘機なんてもう時代遅れや
38: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 02:35:08.77 ID:aMWvpWDna
>>22
でも速度クッソ遅いやん
ミサイルとかの方が数倍も早い
でも速度クッソ遅いやん
ミサイルとかの方が数倍も早い
46: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 02:36:04.20 ID:hXUB5hB7a
>>38
けど目視で迎撃するしかないぞ
しかもミサイルと違って避けるしレーダーにも反応しにくい
けど目視で迎撃するしかないぞ
しかもミサイルと違って避けるしレーダーにも反応しにくい
63: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 02:37:20.18 ID:aMWvpWDna
>>46
遅い方がレーダーにひっかからないんか
知らんかった
遅い方がレーダーにひっかからないんか
知らんかった
84: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 02:39:17.86 ID:hXUB5hB7a
>>63
レーダーってあくまで音波を飛ばして帰ってくる音波で識別しとるからな
面積が小さければ小さい程識別は困難になるしステルス戦闘機と同じ表面加工をしてしまえば絶対にバレん
レーダーってあくまで音波を飛ばして帰ってくる音波で識別しとるからな
面積が小さければ小さい程識別は困難になるしステルス戦闘機と同じ表面加工をしてしまえば絶対にバレん
87: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 02:39:38.93 ID:Ju1wvDzd0
>>63
ある程度の速度で閾値決めないと鳥とか引っかかってやべー事になるからな
ある程度の速度で閾値決めないと鳥とか引っかかってやべー事になるからな
49: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 02:36:20.35 ID:2SxaobBDa
>>38
なんで本国から飛ばす想定なんですかね?
なんで本国から飛ばす想定なんですかね?
48: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 02:36:12.85 ID:7PQGkxvMa
>>22
一瞬の判断力は有人機のがまだ上やで
一瞬の判断力は有人機のがまだ上やで
60: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 02:37:08.69 ID:+mGhQ/Be0
ミサイル一発だけでもコスパ違いすぎて守る側の失うものが多すぎるわね
68: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 02:37:43.90 ID:0FkXm3df0
実際夜とか飛ばされたら見つけられんしな
小さすぎてレーダーにもかからんし見つけても打ち落とすとか無理やろ
小さすぎてレーダーにもかからんし見つけても打ち落とすとか無理やろ
154: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 02:43:29.67 ID:6gB2tjYr0
ドローンってDJIとかのじゃなくて飛行機型のだろ
181: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 02:45:51.07 ID:moYJTrVPa
>>154
アメリカのプレデターとかRQシリーズの武装UAVみたいな奴やろね
プレデター鹵獲されて技術漏れとるし
アメリカのプレデターとかRQシリーズの武装UAVみたいな奴やろね
プレデター鹵獲されて技術漏れとるし
157: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 02:43:54.65 ID:9H7EC3Q30
鳥よけネットで囲っとけばええな
167: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 02:44:32.03 ID:aMWvpWDna
>>157
普通にネットは対策になりそうよな
クソダサいけど
普通にネットは対策になりそうよな
クソダサいけど
202: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 02:47:15.57 ID:d7qVIql2a
>>167
これがいうドローンって対地ミサイル積んでるほとんど航空機レベルやぞ
ネットなんて貫通してミサイル直撃やけど…
これがいうドローンって対地ミサイル積んでるほとんど航空機レベルやぞ
ネットなんて貫通してミサイル直撃やけど…
193: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 02:46:35.65 ID:M+M+nEPx0
ドローンって騒がれてるけどただのラジコンやろ
213: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 02:47:45.36 ID:hXUB5hB7a
>>193
ドローン自体は単なる超高性能ラジコンや
問題は汎用性が尋常じゃない事やな
ドローン自体は単なる超高性能ラジコンや
問題は汎用性が尋常じゃない事やな
226: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 02:48:32.76 ID:ePn9beVm0
サウジ石油施設への攻撃はイラン製の新型巡航ミサイルと初確認の新型自爆ドローン
サウジアラビアの石油施設が9月14日に攻撃を受けて炎上した事件について、イエメンの武装勢力フーシ派が自爆ドローンで行ったと犯行声明を出しました。しかしアメリカはイランが直接攻撃したと疑っており、緊張が高まっています。
そして9月18日、石油施設攻撃についてサウジアラビア国防省は巡航ミサイル7機と自爆ドローン18機の合わせて25機の飛翔体による攻撃だったと発表しました。現場に落ちていた巡航ミサイルと自爆ドローンの残骸を公開しましたが、それらは驚くべきものでした。
7月に発表されたばかりのイラン製新型巡航ミサイルと、今回初めて公開されたデルタ翼(三角翼)を持つ自爆ドローンだったのです。
初めて確認されたデルタ翼型自爆ドローン
サウジアラビア国防省が9月18日に公開した自爆ドローンの残骸は、デルタ翼(三角翼)で尾部にプロペラを持ち、今回初めて公開された新兵器です。
これまでフーシ派はイラン製の自爆ドローン「Qasef(カセフ)」シリーズをよく使用しており、今回のサウジアラビア石油施設攻撃での攻撃でもカセフを使用したと追加で声明を出していますが、実際に現場から見つかったこの残骸はカセフとは形状が全く異なっています。
このデルタ翼の自爆ドローンが誘導方式についてはカセフと同じ標的機の派生だとした場合、プログラム飛行型で操縦者が存在せず通信を行わない方式です。
慣性航法装置とGPS受信電波で飛行位置を修正しながら事前に設定した経路通りに飛んで行くので固定目標にしか攻撃を行えず、
ドローンというよりは巡航ミサイルに近い運用になります。プロペラ推進なのでターボジェット推進の巡航ミサイルより移動速度が大幅に遅くなるのが欠点になりますが、製造コストが安いのが利点になります。
https://news.yahoo.co.jp/byline/obiekt/20190919-00143227/
おもちゃかな? おもちゃが爆弾積んでるって洒落にならんやろ
305: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 02:53:00.37 ID:gFjezfIK0
>>226
これこれ、皆が想像してるドローンとは全然大きさも形状も出力も違うんよな
こういう玩具が爆弾積んで何百機何千機も飽和攻撃仕掛けてきたらそら迎撃出来るわけないわな
単純に油田という戦略施設が防御しにくい地形というのもあるんやろうな
これこれ、皆が想像してるドローンとは全然大きさも形状も出力も違うんよな
こういう玩具が爆弾積んで何百機何千機も飽和攻撃仕掛けてきたらそら迎撃出来るわけないわな
単純に油田という戦略施設が防御しにくい地形というのもあるんやろうな
348: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 02:56:21.51 ID:AFmyQmAG0
>>305
コストが糞安いからなぁ
ライフルよりドローン特攻のが遥かに安いやろうし
そらやりたい放題なるわな
コストが糞安いからなぁ
ライフルよりドローン特攻のが遥かに安いやろうし
そらやりたい放題なるわな
234: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 02:48:58.77 ID:eT3mwX9lp
実際どれくらいの重さまでなら積載可能なんや?
爆弾いうてもかなり重いやろし難しそうにみえる
爆弾いうてもかなり重いやろし難しそうにみえる
250: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 02:49:55.31 ID:0EoWdbjr0
297: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 02:52:44.44 ID:ePn9beVm0
>>250
すげえな
新兵器だわ
すげえな
新兵器だわ
355: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 02:56:45.64 ID:Ut69rPVN0
374: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 02:57:39.13 ID:SkqGyIkQa
>>355
一応AI管理の武器はやめようって風潮はあるから
風潮だけで規制無いからどこも研究してるけど
一応AI管理の武器はやめようって風潮はあるから
風潮だけで規制無いからどこも研究してるけど
365: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 02:57:26.56 ID:18KPCLNWM
ドローン攻撃もそうだけどイランが軍を掌握できてなさそうなのが一番こわい
523: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 03:07:05.15 ID:e+YpMyiS0
そういやドローンの操作てそない遠くから出来んの?
543: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 03:08:15.09 ID:/gT4F9iN0
>>523
アメリカの無人機はアメリカで操縦して中東アジアで爆撃しとるし余裕ちゃうの
アメリカの無人機はアメリカで操縦して中東アジアで爆撃しとるし余裕ちゃうの
544: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 03:08:15.50 ID:WKLWTFhiM
>>523
自動でええんちゃう?
自動でええんちゃう?
571: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 03:09:47.38 ID:x3bxDkbCa
>>523
アメリカの極秘でもない作戦の無人機は国内から操作してるぞ
アフガン飛んでる無人機もアメリカ国内から操作してる
アメリカの極秘でもない作戦の無人機は国内から操作してるぞ
アフガン飛んでる無人機もアメリカ国内から操作してる
559: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 03:09:12.39 ID:p8ELZ2340
しかし未だにこんなラジコンみたいなもんに翻弄されてるようじゃ空飛ぶ車でみんなが生活してる世界は生きてるうちには来なそうやな
637: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 03:13:46.41 ID:C3gHwxrJ0
攻撃側と防御側の費用対効果見合ってなさすぎやろ
646: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 03:14:28.23 ID:/gT4F9iN0
>>637
せやな、コストいい防御兵器ってレーザーぐらいよな
せやな、コストいい防御兵器ってレーザーぐらいよな
658: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 03:15:17.67 ID:LfV9ND2b0
>>637
そら防衛側は全ての防衛しないといけないからな
維持費も金かかるし
そら防衛側は全ての防衛しないといけないからな
維持費も金かかるし
676: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 03:16:27.97 ID:hXUB5hB7a
>>637
そらそうよ
攻撃側は何時何処をどのように狙うか自由やけど防衛側は全ての場所を何時でも対応できるようにせんといかん
そらそうよ
攻撃側は何時何処をどのように狙うか自由やけど防衛側は全ての場所を何時でも対応できるようにせんといかん
669: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 03:15:54.83 ID:0EoWdbjr0
682: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 03:17:03.25 ID:UWi8K6/m0
>>669
ペラペラガード意味ないやろ
ペラペラガード意味ないやろ
691: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 03:18:02.47 ID:K2ZwdYLW0
>>682
銃撃されるかもしれんからな
銃撃されるかもしれんからな
689: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 03:17:40.91 ID:jWWeaZtQ0
実際問題ドローン迎撃するのって無理やろ
698: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 03:18:54.35 ID:hXUB5hB7a
>>689
電子パルスを実用出来る程やないと無理やろな
少なくとも半世紀はかかりそう
電子パルスを実用出来る程やないと無理やろな
少なくとも半世紀はかかりそう
699: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 03:18:57.13 ID:/gT4F9iN0
>>689
センサーで見つけてレーザーで焼く
これじゃダメな理由がワイには真面目にわからんわ
センサーで見つけてレーザーで焼く
これじゃダメな理由がワイには真面目にわからんわ
707: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 03:20:01.20 ID:hXUB5hB7a
>>699
実際秒間数百発打てるようなレーザーが出たら航空機やらミサイルやらは終わりやろうな
実際秒間数百発打てるようなレーザーが出たら航空機やらミサイルやらは終わりやろうな
716: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 03:20:57.61 ID:Z3yUKBfw0
>>699
多分センサーやレーザーの方が圧倒的に高いから
ドローン100個使ってでも壊せればドローン側の勝利、みたいな感じになる
多分センサーやレーザーの方が圧倒的に高いから
ドローン100個使ってでも壊せればドローン側の勝利、みたいな感じになる
761: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 03:25:13.24 ID:jWWeaZtQ0
>>699
理論的にはそうやがドローンは空き巣狙いしてくるから難しいやろ実際は
理論的にはそうやがドローンは空き巣狙いしてくるから難しいやろ実際は
738: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 03:22:46.30 ID:GWb9VSqxp
160万らしいな
戦争の仕方変わるわ
戦争の仕方変わるわ
749: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 03:24:00.03 ID:0L5W6h+Ma
わりとめっちゃ怖くねこれ
754: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 03:24:35.65 ID:iPsePbue0
762: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 03:25:17.79 ID:K2ZwdYLW0
>>754
これもう戦車とかオワコンやろ
これもう戦車とかオワコンやろ
778: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 03:26:32.01 ID:vWsG3ceH0
>>762
その程度の弾頭だとトップアタックでも洗車は撃破出来んぞ
多分パレスチナ人殺害用に開発してる、イスラエルはパレスチナ人殺害に全力だからな常に
その程度の弾頭だとトップアタックでも洗車は撃破出来んぞ
多分パレスチナ人殺害用に開発してる、イスラエルはパレスチナ人殺害に全力だからな常に
810: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 03:29:36.40 ID:iPsePbue0
>>778
最大150マイル/h(約240km/h)で40ポンド(約18kg)の火薬が装填可能な「Hero-900」なんてのもあります。
って書いてある
最大150マイル/h(約240km/h)で40ポンド(約18kg)の火薬が装填可能な「Hero-900」なんてのもあります。
って書いてある
785: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 03:27:13.44 ID:O6I3+Wn40
有人でない戦争とか最悪すぎる
攻撃する側にリスクないからやりたい放題になるやん
攻撃する側にリスクないからやりたい放題になるやん
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1569000574/
|
おすすめサイトの最新記事
特攻は禁じ手や
それでも防空システムのほうがかかってる費用は大きいし維持費も桁違いだぞ
こりゃ徴兵なんて化石レベルの戦争知識だわ
日本もどれだけ無駄金使ってることやら・・・
万里の長城とかマジノ線とか
攻撃側が圧倒的にコスト安いから戦争が無くならん
馬鹿ばっかり。軍事用ドローン(安くても数百万)は市販ドローンとは全く別物。市販品はECMやEMPへの対策なんてされていないから、軍事的には機能しない。
その辺、根本的な事すら分かっていないとかね。
この手のは、滑空型巡航ミサイルと同じで、値段は別にすればどこの軍でも持っているし、それに対する対策も(難しいのは事実だが)している。先進的な装備だと、イスラエルや米国を調べれば分かる。
それで日本は大混乱だ はっはっは
ジーク天安門!
施設の電気系統やミサイル防衛システムもお釈迦になるからな
迎撃なんて無理だぞ
犯人わかったら無慈悲な爆撃をもれなくプレゼントされるぞ
あんなドローンじゃ防げないくらいにさ
今回使われたドローンは少し機動性が高い巡航ミサイルみたいなもので、どれだけ安く見積もっても一機数百万円はする
数万円じゃ材料費にも遠く及ばないよ
エースコンバットやF91みたいな世界ももうすぐやね
マジで中東大戦とか起こすなよ。
マジで。
アメリカさんとロシアがごにょごにょして絶対、爆発的に規模を広げちゃうし、絶対やめろよ。
それが重要な軍事基地とかなら迎撃できるかも知れんけど、末端の施設ならなすすべなし
10億円以下の資金力のテロ屋でも政府組織に大打撃を与えられる
原発施設も狙い放題だぜ?
そしてドローンは、今まで空白だった地上数十m〜数百mの範囲を支配できる
これはもう軍事革命なんですよ
オウムが東京で空中散布やろうとしてたように
原発はF4に爆弾積んで特攻しても耐えるくらいの強度は有るよ。
炉中の圧力それ以上だし。
それに原発への攻撃自体が国際的に核攻撃同様に禁止されとるから国連が敵に回る。
単なる勘違いなのか意図的なのかはしらないけどニューズウイークの誤報だよ
守る側がどんなにお金を掛けても、攻める側にどんなに重い罰を用意しても、少しの頭のおかしい奴らや、そういう奴らを利用する人間には通用しない。
与える罰はどんなに重くても死刑が限度だというのに、加害者の攻撃力だけは鰻登りで上限がない。
まるで小説の新世界よりのような話になってきたね。
犯罪行為に反応して体内を攻撃するミトコンドリアでも開発して全人類に注射したほうがいいんじゃないか?
戦車なんて攻撃する意味もない物ドローンで狙わね―っつ―の
量産されれば更に価格は下がるし
少なくとも技術的には死刑が限度とは言えない
人権派の反対があるから実現できないだけで、今の医学なら、ギリギリ死なない範囲で多種多様な苦痛を50年間とか与え続けることも可能だろ
軍事精度の地形地図持ってないと、レーダーに見つからない低空飛行すると木や建物にぶつかる。
googleマップ精度の地形地図使って、木や建物にぶつからない高度取ると、レーダーに見つかる。
もうロボコンでいいじゃん
軍事用ドローンは、安くても数百万円以上だね。やや高めの車一台分くらい。
でも、軍事兵器としては格安過ぎる。とてつもない可能性を秘めた兵器なのに安すぎて、中東のヤバイ連中や北朝鮮が本気で使い出したら恐ろしいよ。
北朝鮮やイスラム国みたいな貧乏組織でも使えるのが怖いな。
いくら自国の領海でも海を汚すのはよくない
テロリスト「どうせ死刑orそれより重い刑受けるなら自爆特効とかやり終わった後自殺すればいいよね」
低空飛行をレーダーで見つけたところで迎撃は間に合わないし、飽和攻撃されたらどうしようもない。
できるのかどうか知らんけど。
昔のラジコンでもことは足りてたけど有視界だから長距離の爆撃はできなかった
阻害気球が復活する可能性が大きいでしょうね。
物理壁と
音系の探知機で
どうにかなりそう
原発はかなり強固だから特殊コマンド送り込まれる方がよっぽど脅威やで
実際には数百万から数千万
まぁそれでも兵器としては破格よな
ローター4つ(以上)でフライトできる技術が確立してマルチコプター大流行してるけどそれ以前からある
これ見る限りイランがやったとしか思えなくね?2ヶ月前に発表した最新ミサイルを敵がいきなり入手して使ったとは思えんがな。
石油も、掘らないで、地下から取る
ドローンの爆弾程度ではそんなに深く地面を掘れない
オタオタしているうちに撃ち落とす
人類全部が、地下に潜って暮らすようになる
すると、その地下に潜ってくる地下ドローンが出てくる
すると、すると、地下道の地図が最重要な秘密情報になる
つまり、迷路とその探索の問題になり、行方不明の認知症おっちゃんの
探索みたいなことが最重要になる
認知ジーサンは最重要実験材料として全世界の平和に貢献していることを
誇りにして短い余生を暮らす
そうなると、地下道の地図が死命を制する最重要機密になる
あの角にあるラーメン屋が実は実は最重要司令部なのよと
新宿の地下道でラーパーに狂ってるフーテンネーチャンの
見えない匂いを嗅ぎ分けるすごい直感力が大事になる
漫画の世界だと言ったらあの火事になる
それやったキの方面の人はまさに地下に巣食うゴキとおなじような
奴だった