
1: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 08:27:54.44 ID:Sjjq110m0
やったぜ
2: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 08:28:09.35 ID:gmhUWQc3a
スタジアム満員になってたな
5: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 08:29:09.63 ID:3whqW0q4a
>>2
全試合チケットほぼ完売やからな
全試合チケットほぼ完売やからな
4: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 08:28:51.13 ID:NseUxCqv0
ガチムチロシア相手に圧勝って感じやったし
これなら優勝いけるで!!
これなら優勝いけるで!!
9: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 08:31:10.47 ID:+nhQs5Ryp
>>4
無理やぞ
無理やぞ
42: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 08:37:44.97 ID:54bPKC540
>>4
ニュージーランドとかスコットランド代表みてみ?
あれ人間ちゃうで
ニュージーランドとかスコットランド代表みてみ?
あれ人間ちゃうで
8: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 08:30:55.97 ID:Sjjq110m0
一般人にもわかりやすい松島というアイコンを印象づけることにも成功してしまった模様
10: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 08:31:12.02 ID:jRNFydtK0
初めて真面目に見たけど普通におもろそうなスポーツやったわ
14: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 08:32:28.86 ID:mn43FS8h0
次の試合一週間後とかラグビーってこんな感じなんか?
18: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 08:33:17.38 ID:3whqW0q4a
>>14
前は試合間隔もっと短かったけど選手はボロボロやった
前は試合間隔もっと短かったけど選手はボロボロやった
21: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 08:34:02.09 ID:mn43FS8h0
>>18
たしかに体ぶっこわれそうやもんなぁ
たしかに体ぶっこわれそうやもんなぁ
17: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 08:32:58.10 ID:uanBP74v0
勝ったしな
26: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 08:35:11.40 ID:g4SgitvV0
試合自体は見れば面白いんだよ
46: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 08:38:38.34 ID:J1tKLqdc0
(アカン選手の名前わかるやつが誰もおらへん…)
49: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 08:39:18.60 ID:b0zeu0ny0
>>46
リーチマイケル言ってとけば大体大丈夫や
リーチマイケル言ってとけば大体大丈夫や
74: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 08:41:47.64 ID:AWvmZNkGM
ルールはたしかにやってるやつじゃないと何が起きてんのかさっぱりよなとっつきにくいスポーツやと思う
81: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 08:42:57.86 ID:qcKf0obp0
>>74
ノックオンが前にボールを落とす反則だということだけ覚えた
ノックオンが前にボールを落とす反則だということだけ覚えた
97: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 08:44:31.28 ID:JzMXBLfq0
>>81
あとボール前に投げるスローフォワードってのとタックル受けて倒れたらボールを離さないといけないノットリリースザボールってのを覚えとけばなんとかなるで
あとボール前に投げるスローフォワードってのとタックル受けて倒れたらボールを離さないといけないノットリリースザボールってのを覚えとけばなんとかなるで
122: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 08:47:31.33 ID:mn43FS8h0
>>97
タックル受けてボール離したら敵に取られるんちゃうの?
何秒間はセーフみたいなんがあるんか?
タックル受けてボール離したら敵に取られるんちゃうの?
何秒間はセーフみたいなんがあるんか?
129: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 08:48:28.00 ID:JzMXBLfq0
>>122
だからみんな密集して妨害する
倒れた奴もただボール離すだけじゃなく味方の前に置く感じや
だからみんな密集して妨害する
倒れた奴もただボール離すだけじゃなく味方の前に置く感じや
151: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 08:49:48.10 ID:I8br6u4i0
>>122
何秒っていうのはないけど抱え込んじゃうと1発や
だから周りが孤立しないようにすぐサポートしてやって
ボール持ってる奴に群がってる相手を退けるんや
何秒っていうのはないけど抱え込んじゃうと1発や
だから周りが孤立しないようにすぐサポートしてやって
ボール持ってる奴に群がってる相手を退けるんや
85: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 08:43:31.54 ID:a3V2Fn+Td
でも後は全敗の可能性あるんやろ??
103: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 08:45:06.48 ID:I8br6u4i0
>>85
サモアは個人の能力は高いけど連携がイマイチやからいけるとは思うで
アイルランドはまぁ無理や
スコットランドも厳しいけどまだアイルランドよりは可能性はある
サモアは個人の能力は高いけど連携がイマイチやからいけるとは思うで
アイルランドはまぁ無理や
スコットランドも厳しいけどまだアイルランドよりは可能性はある
87: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 08:43:37.99 ID:+nhQs5Ryp
4時からずっとラグビーとかどんな局やねん
ここはラグビー大国か?
ここはラグビー大国か?
121: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 08:47:06.80 ID:Mz9Ksief0
昔のが大学社会人でラクビー人気あったやろ
それがW杯で虐殺されて人気落ちて代表強化して今って感じやないの
それがW杯で虐殺されて人気落ちて代表強化して今って感じやないの
128: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 08:48:27.22 ID:I8br6u4i0
>>121
ただ単に社会人ラグビー全体の企業支援が減ったから縮小して行ってるだけやろ
ラグビーに資金入れられる企業が殆どない
ただ単に社会人ラグビー全体の企業支援が減ったから縮小して行ってるだけやろ
ラグビーに資金入れられる企業が殆どない
132: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 08:48:57.27 ID:dcCiSrGBd
試合に迫力満点のパフォーマンスするチームどこやっけ?
143: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 08:49:21.30 ID:h7zqUeg70
>>132
ニュージーランド
オールブラックスのハカやろ
ニュージーランド
オールブラックスのハカやろ
153: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 08:49:54.75 ID:5B69R5dM0
>>132
ポリネシアの国はどこもやるで
一番有名なのはNZのハカ
ポリネシアの国はどこもやるで
一番有名なのはNZのハカ
175: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 08:51:28.28 ID:4OC1FwYXp
>>153
NZのハカ中にエキサイトしすぎて
相手チームもウォークライをやり始めて
ラップバトルみたいになる映像ほんと好き
NZのハカ中にエキサイトしすぎて
相手チームもウォークライをやり始めて
ラップバトルみたいになる映像ほんと好き
404: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 09:06:40.59 ID:YuOAwBBJ0
148: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 08:49:36.96 ID:xNJOyBQu0
ニュージーランドいつお披露目や?
ハカ見てみたい
ハカ見てみたい
155: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 08:50:07.72 ID:h7zqUeg70
>>148
今日南アフリカとやるやろ
今日南アフリカとやるやろ
168: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 08:51:05.44 ID:Mqq2hVIVa
4年前ワイ「ラグビーって以外と面白いんやな人気出そうやわ」
今ワイ「ラグビーって以外と面白いんやな人気出そうやわ」
4年後ワイ「ラグビーって以外と面白いんやな人気出そうやわ」
今ワイ「ラグビーって以外と面白いんやな人気出そうやわ」
4年後ワイ「ラグビーって以外と面白いんやな人気出そうやわ」
195: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 08:52:43.02 ID:IBJSZ/Cqa
>>168
カーリングかな
カーリングかな
211: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 08:53:40.79 ID:3c6VbaQ3d
>>168
ルール覚えても4年見ないとリセットされる
ルール覚えても4年見ないとリセットされる
204: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 08:53:03.73 ID:4eFsTxWg0
初戦勝てたのはでかいな
弱いと盛り上がるもんも盛り上がらんし
弱いと盛り上がるもんも盛り上がらんし
238: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 08:55:55.82 ID:vQmlUQXE0
→○←
こうやって押し合ってるときになんで脇から取らないんやろアホちゃう?
ってずっと思ってたけど
→○←
↑
こういったら反則らしいな初めて知ったわ
こうやって押し合ってるときになんで脇から取らないんやろアホちゃう?
ってずっと思ってたけど
→○←
↑
こういったら反則らしいな初めて知ったわ
250: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 08:56:44.75 ID:qcKf0obp0
>>238
マ?
斜め45度から行ってもあかんの?
マ?
斜め45度から行ってもあかんの?
259: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 08:57:32.46 ID:+nhQs5Ryp
>>250
まっすぐ行かないと反則やで
まっすぐ行かないと反則やで
275: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 08:58:36.44 ID:qcKf0obp0
>>259
つまり押し合ってる2人がいる場合味方の背中に突っ込むしかないんか?
つまり押し合ってる2人がいる場合味方の背中に突っ込むしかないんか?
265: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 08:58:01.61 ID:h7zqUeg70
>>250
ボールより前から行くとオフサイドや
ボールより前から行くとオフサイドや
251: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 08:56:46.63 ID:I8br6u4i0
>>238
スクラムはわかりにくいかもなぁ
意図的にスクラム崩したりするのも反則やし
スクラムはわかりにくいかもなぁ
意図的にスクラム崩したりするのも反則やし
333: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 09:02:13.07 ID:rbLeEpcVa
125 ラガマフィン(兵庫県) [FR] sage 2019/09/19(木) 16:27:29.61 ID:bPmjrU7O0
ルールに関しては「陣取りゲーム」って説明が一番わかりやすいと思う
ボールの位置が「国境線」で、その移動は「持って走ること」が基本ルール
んで、プレイヤーは基本的に「自分の陣地」でプレーしないといけない
(キックでボールが空中にあるときは、「国境線がない状態」)
ノックオンもオフサイドも前へのパスの禁止も全部この「相手の陣地でのプレーだから反則」と覚えればいい
この「国境線」を完全に押し込んで相手の陣地をゼロにした状態が「トライ」
この説明ほんとわかりやすい
ルールに関しては「陣取りゲーム」って説明が一番わかりやすいと思う
ボールの位置が「国境線」で、その移動は「持って走ること」が基本ルール
んで、プレイヤーは基本的に「自分の陣地」でプレーしないといけない
(キックでボールが空中にあるときは、「国境線がない状態」)
ノックオンもオフサイドも前へのパスの禁止も全部この「相手の陣地でのプレーだから反則」と覚えればいい
この「国境線」を完全に押し込んで相手の陣地をゼロにした状態が「トライ」
この説明ほんとわかりやすい
342: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 09:03:04.80 ID:jRNFydtK0
>>333
ええな
ええな
347: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 09:03:23.83 ID:2EqU8QbG0
開幕戦大勝利かつハットトリック決めたスター誕生でラグビー関係者ウッキウキやろなあ
358: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 09:03:51.84 ID:OPvHUaPmd
実際日本ベスト何位くらいまでいけそうな
369: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 09:04:43.32 ID:I8br6u4i0
>>358
取り敢えずリーグ突破出来たら大成功や
アイルランドとスコットランドどっちかに勝たんとあかんしな
取り敢えずリーグ突破出来たら大成功や
アイルランドとスコットランドどっちかに勝たんとあかんしな
433: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 09:08:13.43 ID:b0zeu0ny0
アメリカってラグビー強いんか?
442: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 09:08:50.95 ID:b0zeu0ny0
>>433
みんなアメフトやりおる
あとはわかるね?
みんなアメフトやりおる
あとはわかるね?
452: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 09:09:36.07 ID:oQbwsfwa0
>>433
7人制は強いんや
アスリート系の足速いのが多いで
7人制は強いんや
アスリート系の足速いのが多いで
471: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 09:10:36.16 ID:/ty0L1G80
>>433
多分ちょっと本気出したらあっという間にそこそこまでは強くなる。けど本気にならないだろう
多分ちょっと本気出したらあっという間にそこそこまでは強くなる。けど本気にならないだろう
599: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 09:17:17.36 ID:nj0cOVIta
今日のNZvs南アは勝てば決勝トーナメント初戦が日本orスコットランド
負ければ決勝トーナメント初戦がアイルランドやから相当気合い入れてくるやろな
負ければ決勝トーナメント初戦がアイルランドやから相当気合い入れてくるやろな
684: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 09:20:59.52 ID:0vyQNRhpM
ガチムチの男たちが見られるだけで楽しいだろ
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1569022074/
|
おすすめサイトの最新記事
これは、人気が出るスポーツだと思った。
アメリカで大学のアメフトを観戦に行った事あったが、すごい盛り上がってたよ。
大学アメフトもTV中継してるし。
ラグビーとアメフトの違いをまだちょっとわからないが。。装備が違うって事はわかる。。
まあ、そんなもんや
そんなに人気あんのかってびっくりしたわ
マスコミもキャンペーンとかそんなに大げさにしてなかったのにね
それはそれでいいかな
ラグビーやってればその局の番組は選択肢から外れるし
今日の試合は>>599を意識しながら見ると更に面白くなりそう
トライは、全体で力あるチームが優位
キックシュートは、差がある相手の要戦術
One for AllとAll for Oneの精神のスポーツ。
“フォワード”は体格の良い前線プレイヤー を中心に馬力を軸にして前に押し上げ。反対に攻めを防ぐ。スクラムは開始時の形、モールは攻撃的な展開上の組み方。
“バックス”は走破力重視の点取り屋。単純に真っ直ぐいくのではなく、枚数を重ねてスルーパスを飛ばして、斜めに噛み合せてパスしたり、司令塔のであるスタンドオフやパス繋ぎのセーターハーフなどの判断だけでなく、時に一番速い選手が置かれやすい端っこのウイングの全力疾走が注目されたりするの。
また、フルバックのような一番後ろについて伏兵を行ったり、フォワードでもフランカーというトライを単独で最終的に決めたりするバックスの役割を敵の前線でもこなせる突進力あるエースも状況によっては存在するの。
どの選手が魅力的かは役割ポジションの好みによっても随分変わりやすいのかな。
点数を入れやすいのはバックスのウイングだけど、相手もマークしたり、フォワードが得意だったり、ボール支配力によっては両面揃えて対策とられてしまうので簡単には活躍させてくれなかったりするの。
前にテレビで「ラグビー選手の体つきはプロレス選手のソレと似てる」とかやってたな。
筋肉がしっかりしていながらも表皮に脂肪が蓄えられてて、相手選手や地面とぶつかった際の衝撃を抑えるようになってるんだとか。
国債ランキング10位ってのは高すぎると思うけど、つよくなったんだなぁって思った。
もうええわ…って感じでボールを前に蹴り出すのなんなん
開催前は空気だったのに今朝は職場で大盛り上がりだったぞ
昔のラグビーもの青春ドラマまで引っ張りだしてるし。
どこの仕掛けだろ?電◯、博◯?
まだまだ日本は、マスコミに簡単に洗脳される国民だわ。
言うてたやろがい(後出し
走り込んだらOKじゃないんだな
オリンピックに向けて上級国民が動いてるんだろ
ボランティアを奴隷のように使って自分達はウハウハですよ
興味ないならスルーすればいいだけやのに、一所懸命誘致して開催にこぎつけたものをわざわざ貶めて悦に浸ってるしょーもない人間が
鍛え抜いた男同士のガチのぶつかり合いはたまらねえわ
留まってたらここまでにはならなかっただろうし
4年前のジャイアントキリングあってこそな
これ気になる。サイドライン?から外に蹴り出すやつ。
あとスクラムの発生条件も分からない。
今夜のNZと南アフリカは見ものやろ。事実上の決勝みたいなもんだし。
1ヵ月後に【悲報 ラグビーW杯忘れられる】のスレが立つのが・・・
せやなwww
代理店が必死に宣伝してるからねw
W杯終われば露出もなくなって焼け野原だろうな
マジレスするとまだ一ヶ月あとは開催期間中やで。まあ日本はその前に敗退の可能性大きいけど。
あいつら押されてないのにコロコロだぞ
体がでかいからラグビーに選手が流れていくのかな?
サッカーW杯ですら一か月後はその話題もないだろ
そもそも大会終わったのに何を話題にするんだ
なんか自分は違うと思ってそうで草
自陣では自分がボール持って走っていても、後ろにしかパスできないから結果的に相手に倒されたとき、かえって不利になったりするの。そして、1にも2にも相手陣地に入っておかないとトライの道は遠くなる。だから、強引でもサイドラインに蹴っていくの。強豪国相手や力が拮抗してるとぶつかり合うだけでも押し込まれやすいの。上手い人はキックゴール狙う場合もあるけどバウンドさせてだと難しいから、無理にはできない。相手も自分ボールになるけど自陣だと蹴り返したりするの。基本的に走ってラインを1から何度もあげるより、途中から奪う方が点に結びつきやすいから。
スクラムはゲーム開始の基本なの。
モールはボールが浮いての奪い合いを示すと思えばいいし、ラックは地面にボールが置いてある状況。スクラムはラックとセットになりやすいの。ゲーム開始もボールが地面を転がっていくよね。だからラックとスクラムは1セットと考えるとわかりやすいのかな。
ラフプレイも通じにくいゲームだし、良くも悪くもルールや精神性もうるさいゲームだから、韓国には向いてないの
日本は子どもの怪我とか安全性とか、ゴールポストなどの練習場の意味でなかなか普及しにくい部分があるの
238を見て初めて理解、タックルは正面からだけなのか。
悪くないの、むしろいい指摘だと思う
簡単にに言うなら相手からボール出どころを見えにくくする。だから、格上相手に対しての戦略性が生まれるの。
トライって実はスクラムで押し込んで奪えたり、相手ボールを奪うチャンスが生まれたりしてるの。まあ一人にボールを持たせて相手陣地に走らせるなら、当然、集団に狙われる危険リスクもあるの。スクラムは全体でそれを受け止めるから、そういう意味での負担を受けおったりするの。
もちろん、チャンス時はスクラム必要ないこともあるけど。目に見えてボールを持って走ると選手が何度もタックルを受け続けることになるから耐えきれなくなってしまうの。
スクラムの下ではボールが動くけど、その外に出ていくタイミングや押し込み
ただ反則は複雑だから解説ないとさっぱりわからん場面も多い。
でも関心を持ってもらうことは大切かな
兵庫だと三田ラグビースクールというのがあって、小学生からラグビーを練習できるの、そしてニュージーランドと交流試合したり、学校を利用させてもらったり、ゴールポストを立てさせてもらったりもするの
私は医療に携わる人間だから、怪我手当てや予防的サポーターとして、来年度、そういう形のクラブチームに参加させてもらう予定なの。日本でラグビー選手が育ってほしいと心から願うの。
韓国に劇的逆転負け
中国にボロ負け
アイドルのように持ち上げてジャニタレソングを流して生放送した結果が悲惨すぎるw
首から上と足持ち上げは即シンビンになるけど
だよね
あの国が絡んでないから、すっげー安心感あるし、清々しい気持ちで見てられる
儀式的な踊りってこんなのあるんだな〜W杯で生で見られるのが楽しみだ
雑な言い方になるが、日本協会の代表やね。
野球にたとえるなら、「バレンティンは日本プロ野球チーム所属やから日本代表で出れるで」みたいなルールなんや。
でもあんなんなりながらでもしっかり目視してプレー出来るんだからプロはすげえな
ラグビーとアメフトの大きな違いは装備もですが、プレーが連続して行われるか止まるかの違いですね。
ラグビーはタックルされて倒れてもプレーはファウル・外に出る・点が入るまで継続します。
アメフトはタックルされて倒れると、そこで一旦プレーが終わってその場所から仕切り直しになります。
どちらも戦術が大事なスポーツなので、ルールだけでなく戦術も理解出来てくると楽しさが倍増…どころか指数対数的な伸び方になりますよ!
是非この機会にどっぷりハマって欲しいです。
開催国に恥をかかせて空気悪くするのもあれだから
代表にとってはここからが本当のチャレンジ
ペナルティキックならマイボールになりますが、そうでないなら相手ボールです。
また、ペナルティ以外だと蹴る場所にも注意が必要で、日本xロシア戦でもありましたが自陣25mラインを越えた場所からキックしたボールがダイレクトにタッチラインを割るとキックした地点から相手ボールスクラムになります。
キックに関してはオフサイドとも絡んで複雑なルールになりがちなんで難しいですよね。
両方やってた経験者としてはアメフトの方が痛いです…。
ラグビーは生身の人間とぶつかるだけですけど、アメフトは人工物が装備が無い所に当たるんですよね。
選手もメットで腕にぶつかりに行ってファンブル狙いますし。
日本が予選プールで敗退しても決勝まで3週間あるんだぜ、ドラフト会議や日本シリーズもあるし...マスコミさんは一気に無かった事にするからなw
スポーツの覇権はあんたらにあるんだからどっしり構えてればいいのになんで子供みたいな煽りすんのやろ
スポーツマンシップの欠片も無いやないか
まあその競技内でどのチーム・選手が1番かを議論すればいいけどどのスポーツが1番かを言い争うのって滑稽だよね
どのスポーツも面白さや魅力が全然違うんだから
戦術的に理にかなってるのか。次からスクラム見る目変わるかも。
コメ欄見て一番どうしようもないと思ったのはラグビー出汁にサッカーdisってるのが多いことだわ
野球ファンなのかもしれんが
9月21日(土)豪州×フィジー 13:45-
9月28日(土)日本×アイルランド 16:15-
10月12日(土)アイルランド×サモア 19:45-
地上波→3試合
BS→28試合(16試合は録画)
NHKさんはヤル気無しw
それ分かるの、歳がいってるかアメトーークが大好きだったやつしかいないから
年俸はなんぼもうてはるん?
頭おかC
キックを蹴ると、相手にボールを渡すデメリットはある。しかし相手の陣地で戦うメリットの方が大きいので、最近のラグビーでキックは多用されている。
特に昨日はロシアがハイパント(距離を犠牲にして空中高く上げるキック)を多用してたから、そう見えましたよね。
ただこれは、平面(2次元)の運動量やパス連携が強みの日本に対して"空中戦"(3次元)を仕掛けてきたロシアの妙策。
ロシアはリスク高いキック戦を展開しつつ攻めの姿勢を崩さなかったし、個々のディフェンスも素晴らしかった。
こいつらここのコメ欄の常駐してる野球ファンだと思う
サッカーのネガキャンしてるつもりで、自ら野球のネガキャンとなってる可哀想な連中
原始的だけど賢さも必要っぽいし、さらに紳士でなければならない、てのがいい
男として最も美しい姿だと思うわ
なんで日本開催のラグビーにそれができんのよ
放映権の話とかは分からんけどがっかりですわ
会場ごとにいい雰囲気作ってくれてる
もう引退して、解説やってる
わかる。血まみれでエキサイトしちゃって乱闘始まったり、熱意がすごい。カッコよすぎる。
だからかサッカーはちょっとぶつかっただけで大袈裟に痛がりすぎでイライラする。作戦なのはわかるんだけども。
お前ネットDE真実とかやってそうだな
サッカー代表のコパアメリカだって有料放送のみだった結果超空気だったからな
サッカーW杯→世界から見に来る
ラグビーW杯→世界から見に来る
〜〜〜〜〜世界三大大会の壁〜〜〜〜〜〜〜
野球WBC→見に来ない
バレーW杯→見に来ない
寝転がってるのになんでボール取りに行かないの?ってのが分かりにくいからラックはそうそうに教えるべきルールだと思う。