キャプチャ

1: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 23:21:24.84 ID:LmANT1Ob0
一節やり切るまでの相手チームの顔が「・・・😓😓😓」すぎて悲しいんや


2: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 23:21:44.11 ID:AmJ00l3M0
威嚇やぞ

24: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 23:25:42.84 ID:qLnTB/c00
実際にやったらめっちゃテンション上がりそう

27: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 23:26:01.54 ID:BPVe2a7Wa
始球式みたいなもんやろ(適当)

34: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 23:26:54.59 ID:gRPAcNnz0
別にイキリ返してもええんやからな



66: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 23:30:34.26 ID:RuTaY38w0
>>34
イングランド、謎の大合唱



395: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 23:49:53.26 ID:w4IJjwbr0
>>66
これってルール的にありなん?

444: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 23:52:33.54 ID:0BlwzW0c0
>>395
そもそもこれに関してはルールもなんもないから

36: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 23:26:59.72 ID:gaMMAywe0
あれはサッカーでも野球でもすべての国に用意させるべき
国歌より面白すぎる

37: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 23:27:02.29 ID:UzvS8NDhp
同時に両チームでやり合えばよくね

40: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 23:27:22.55 ID:YFDoKuYp0
日本代表は対抗して塩まいて四股踏めばええやん

41: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 23:27:26.38 ID:Us5L8zem0
ええねんけど長いねん

57: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 23:29:35.13 ID:ZEQyRqtLM
こっちも東京音頭で応戦しろ

78: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 23:31:17.11 ID:pL+5MjU5p
あれ見に来てる観客もおるやろ

90: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 23:32:43.99 ID:OHrc5Tdt0
見せられてる側はキツイやろ

104: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 23:34:07.62 ID:KxLpyEt7r
最近では、2011年の決勝で、V字の陣形を組んだフランス代表チームがハカを踊るオールブラックスに向かって前進していった場面が名高い。
フランスチームは罰金を科されたが、評論家らは、協会当局がハカへの「冒とく」行為に対して神経質になりすぎていると非難した。

理不尽すぎひんか?特別にされすぎやろ

111: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 23:34:38.04 ID:0BlwzW0c0
>>104
まあこいつらセンターライン割ってたからなあ

115: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 23:34:59.03 ID:r/7IT+oG0
>>104
むちゃくちゃやな

125: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 23:35:48.55 ID:9qb3kOZS0
>>104
ちょっと待てどっちもエンターテインメントでやってるんとちゃうんか

142: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 23:37:06.61 ID:3U+oJZG90
>>125
罰金は敵陣行ったからやろ

121: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 23:35:38.71 ID:7+ifHJPVr
ええやん


144: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 23:37:08.83 ID:LmANT1Ob0
>>121
なんでこいつらだけこんな自由なんや・・・

124: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 23:35:47.65 ID:xjRhpjpjr
なんでNZだけハカタイムあんの?

136: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 23:36:44.75 ID:0BlwzW0c0
>>124
トンガやらフィジーやらサモアやらもやるぞ

159: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 23:38:00.99 ID:Ig5KXwBda
>>136
しかもそれぞれ儀式の名前が違うんよな
オセアニアじゃあ常識なんだよ

127: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 23:36:02.27 ID:Temnan230
両方やる場合は同時にやるの?

149: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 23:37:41.67 ID:0BlwzW0c0
>>127
交互にやる


172: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 23:38:53.04 ID:Temnan230
>>149
ええやん
全チームやればええのに

218: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 23:41:29.32 ID:pnaJt/Ut0
>>149
クッソ盛り上がってるやん

459: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 23:53:33.98 ID:Mbbjpjo00
>>149
トンガ後攻バージョン


659: 風吹けば名無し 2019/09/22(日) 00:03:37.74 ID:M4BA7Suc0
>>459
これほんと好き

154: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 23:37:53.71 ID:/IzG3Atxd
ハカってここ一番の大勝負の時だけやるんちゃうん?
やられるチームはむしろそれだけ強いと思われてリスペクトされてるみたいなもんやろ?

165: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 23:38:35.61 ID:X6ky6yUt0
>>154
相手国の強さでハカの内容変えとるで

302: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 23:45:16.94 ID:EadcT6dQ0
>>165
ワイはハカ生で見たくてナミビア戦行くんやがその時は弱い相手用のハカをするってことなんか?

335: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 23:47:02.93 ID:1BXK3NQm0
>>302
それ行きたいけどなかなかカテDとれんやつや
まあQFあるからええけどまたカパオパンゴかなあ?

543: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 23:57:35.98 ID:RsyI+Gnl0
>>335
QFでカマテやってフランスに負けて以来トーナメントではガパオパンゴらしいで

176: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 23:39:11.87 ID:64x2xy840
ハカやってる途中にオーレーオレオレオレーって観客やってたけど
あれは何や?

182: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 23:39:44.76 ID:udd4704i0
>>176
南アファンの煽り

196: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 23:40:26.33 ID:64x2xy840
>>182
サンガツ
妨害してるってことか

260: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 23:43:30.13 ID:5qBN2f+qa
日本は阿波踊りで勝負や

348: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 23:47:39.30 ID:P9hlf3QC0
まあ試合前のパフォーマンス的な部分もあるよな
客もハカも楽しみに来てる部分もあるし

352: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 23:48:01.61 ID:4q4Dyq150
今年のハカはあまり出来が良くない
大豊作の年もあるんだが

366: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 23:48:31.96 ID:7N+HgMtn0
>>352
決勝トーナメント行ってからが本番やぞ

384: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 23:49:22.60 ID:QHzk12be0
>>352
そんなんあるんかw

355: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 23:48:09.13 ID:qHgGYF/n0
昔は今みたいに敵チームと対峙してやってるわけやないしクオリティも低いしで味方向けのアピールみたいなもんやったけどな
でも今はW杯を彩る大事なパフォーマンスの一つとして既に認識されてるしそう変わらんよ



370: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 23:48:48.96 ID:URHJTwoh0
>>355
死ぬほど適当でワラタ

396: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 23:49:56.00 ID:eL5ujCLJ0
>>355
まったくそろってないやんけ草

484: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 23:54:49.56 ID:iRGekCmp0
>>355
こっかり今の形に洗練されていったと思うと胸が熱くなる

419: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 23:50:57.37 ID:jUV0IDLb0
バスケ代表版



422: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 23:51:21.22 ID:ljtFD5vC0
>>419
ドン引きのハーデンほんますき

449: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 23:52:57.82 ID:x+34HIPo0
>>419
キュッキュッなるの草

474: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 23:54:15.87 ID:ijRUhKbG0
ちなみにサモアのシバタウもええぞ わかりやすくかっこええ

528: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 23:57:01.38 ID:raQ148mNd
>>474
フィジーの円形に陣組むのもええで
今回NZとポリネシアンが違う組やからウォークライ合戦ないんやな

479: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 23:54:28.14 ID:FuYlUDcb0

517: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 23:56:29.49 ID:LmANT1Ob0
>>479
こんなんが雨乞いやったら絶対雨降るわ

526: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 23:56:59.00 ID:I/v7WaYK0
>>479
前列の二人は好き

554: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 23:58:21.05 ID:CtG0rifZ0
>>479
このおつかれっした感

523: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 23:56:40.10 ID:AwV/bq2w0
部族の踊りやったんかあれ

586: 風吹けば名無し 2019/09/21(土) 23:59:51.03 ID:4qxGS2XQx
CMでハカを使うと炎上するらしい
あとこれが興味深い

> 一方、国際試合で相手チームがハカにどう対応するかは、
> ラグビー界で長年にわたって人々を悩ませてきた問題だ。
> 試合前にハカを踊ることが認められたオールブラックスは、
> 最初から精神的優位に立てる格好だからだ。しかも、ハカを前にしたチームは、
> ハーフウエーラインから最低10メートル離れなければいけないことまでルール化されており、「不平等」との不満の声は根深い。

https://www.sanspo.com/rugby/news/20151018/wld15101815010003-n2.html

739: 風吹けば名無し 2019/09/22(日) 00:08:06.61 ID:KTKcKkdA0
>>586
ルール化されとる?むちゃくちゃやんけ

681: 風吹けば名無し 2019/09/22(日) 00:04:35.88 ID:vl2NyLVm0
あの全身黒いユニでやるからカッコいい

737: 風吹けば名無し 2019/09/22(日) 00:07:58.23 ID:wsyWVIPh0
首切りとカマテの2種類あるのが良いね
試合の重要度が分かる

747: 風吹けば名無し 2019/09/22(日) 00:08:18.34 ID:X3wN+td7a
>>737
どっちが強いの?

793: 風吹けば名無し 2019/09/22(日) 00:10:37.77 ID:wsyWVIPh0
>>747
首切りは重要な試合で多い
カマテはラジオ体操第一みたいなもん

778: 風吹けば名無し 2019/09/22(日) 00:09:53.02 ID:WxLHWs/m0
ラグビーだけじゃなくてニュージーランド代表は色んな競技でやってんだけど意外に知られてないんだな

元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1569075684/
スポンサード リンク
おすすめサイトの最新記事