
1: 風吹けば名無し 2019/10/16(水) 09:03:25.47 ID:4fxKLMPj0
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1184113909520748545/pu/vid/640x368/5O_hIZtoxSXbYvf4.mp4え!?これめっちゃ面白い!
— ARおじさん / MESON (@AR_Ojisan) October 15, 2019
中国の人気動画配信サイトTencentVideoが動画中にバーチャル広告を自然な形で挿入できる技術を開発
この技術があれば、スポンサーの広告挿入がデジタルで完結するだけでなく、同じ動画でも視聴者毎に広告だけ変えるなんてこともできそうですねpic.twitter.com/uw52h3Quuo
5: 風吹けば名無し 2019/10/16(水) 09:05:24.83 ID:rcVSaKtsd
CM見たくないなぁ…せや!映像内に商品画像を合成すればCM流す必要なくなるやん! ←コペルニクス的転回ってこれやろ
51: 風吹けば名無し 2019/10/16(水) 09:14:14.75 ID:fQa4LWqya
>>5
インド版巨人の星とかもそうだぞ
作品内にバリバリスポンサーの商品や看板が出てくる
インド版巨人の星とかもそうだぞ
作品内にバリバリスポンサーの商品や看板が出てくる
122: 風吹けば名無し 2019/10/16(水) 09:23:40.75 ID:hsT68aQ3d
>>5
合成せんでもテレビ黎明期からスポンサーの商品つかってたりしてたがな
合成せんでもテレビ黎明期からスポンサーの商品つかってたりしてたがな
186: 風吹けば名無し 2019/10/16(水) 09:29:49.63 ID:47mSqL8Hd
>>122
現代の最先端の広告技術というのはターゲット広告なんや
例えばツイッターやフェイスブックの広告って見る人によって違う広告が表示される
その人の情報を自動的に分析してそれなりに興味を示しそうな広告を表示してるんや
例えば「こいつ未婚やな」って判定したら婚活サイトの広告を表示したり「こいつ若い女やな」って判定したら化粧品の広告を表示したり
これによって広告の効果が上がるわけ
スポンサーからしても興味持ちそうにないやつに広告表示するのは広告費の無駄やから無駄の削減になる
今回の自動合成も同じように視聴層に応じて合成画像を選択することで広告効果が圧倒的に上がると期待される
現代の最先端の広告技術というのはターゲット広告なんや
例えばツイッターやフェイスブックの広告って見る人によって違う広告が表示される
その人の情報を自動的に分析してそれなりに興味を示しそうな広告を表示してるんや
例えば「こいつ未婚やな」って判定したら婚活サイトの広告を表示したり「こいつ若い女やな」って判定したら化粧品の広告を表示したり
これによって広告の効果が上がるわけ
スポンサーからしても興味持ちそうにないやつに広告表示するのは広告費の無駄やから無駄の削減になる
今回の自動合成も同じように視聴層に応じて合成画像を選択することで広告効果が圧倒的に上がると期待される
251: 風吹けば名無し 2019/10/16(水) 09:39:27.79 ID:OBgciEmgd
>>186
男が見てるときに化粧品の広告出されてもほぼ無駄やしな
そういう意味ではテレビCMとか無駄が多そう
男が見てるときに化粧品の広告出されてもほぼ無駄やしな
そういう意味ではテレビCMとか無駄が多そう
7: 風吹けば名無し 2019/10/16(水) 09:05:37.15 ID:TzNAgzWsd
凄いなこれ
8: 風吹けば名無し 2019/10/16(水) 09:05:57.67 ID:Y+9dGCLYd
他にも応用できそうやねこれ
11: 風吹けば名無し 2019/10/16(水) 09:06:37.60 ID:PSk84SEj0
中国のテレビってCMの時間短いからな
14: 風吹けば名無し 2019/10/16(水) 09:06:57.15 ID:ZZgnBjlX0
ただの編集
19: 風吹けば名無し 2019/10/16(水) 09:07:56.62 ID:4fxKLMPj0
>>14
編集作業をしなくても全自動で合成できるというのが凄いところらしいで
編集作業をしなくても全自動で合成できるというのが凄いところらしいで
21: 風吹けば名無し 2019/10/16(水) 09:08:34.11 ID:eO5MbqLtd
>>19
全部自動で処理してこのクオリティ出せるんか
それは凄いな
全部自動で処理してこのクオリティ出せるんか
それは凄いな
17: 風吹けば名無し 2019/10/16(水) 09:07:45.42 ID:1wpYx70m0
こんなもん昔からMLBの試合なんかでやっとるやん
日本だけバックネットの広告が違ったり
日本だけバックネットの広告が違ったり
24: 風吹けば名無し 2019/10/16(水) 09:09:06.13 ID:+y9l+wtmr
>>17
あれとはまた違うぞ
その延長線上っちゃ延長線上やが延長すぎるレベル
あれとはまた違うぞ
その延長線上っちゃ延長線上やが延長すぎるレベル
31: 風吹けば名無し 2019/10/16(水) 09:11:11.81 ID:zlsEY8e7d
>>17
いやあれは簡単やで
広告スペースを指定してそこに合成するだけやもん
今回の技術は映像内のどこに商品画像を合成するかを自動的にAIが判定して自然に見える場所に合成してくれるというものやから難易度がかなり違うぞ
いやあれは簡単やで
広告スペースを指定してそこに合成するだけやもん
今回の技術は映像内のどこに商品画像を合成するかを自動的にAIが判定して自然に見える場所に合成してくれるというものやから難易度がかなり違うぞ
37: 風吹けば名無し 2019/10/16(水) 09:12:14.96 ID:u56HbtVbd
バッターボックスの後ろを日通のトラックが走ったりバットがコカ・コーラ10lボトルになったりする日も近いな
39: 風吹けば名無し 2019/10/16(水) 09:12:27.19 ID:0ZFs7reZd
>>37
草
草
55: 風吹けば名無し 2019/10/16(水) 09:15:14.78 ID:qDc53wuw0
トゥルーマンショーみたいやな
117: 風吹けば名無し 2019/10/16(水) 09:23:12.35 ID:ZP2A9+z/0
とんでも編集で稀におもしろいのが出来そうなのが楽しみやな
227: 風吹けば名無し 2019/10/16(水) 09:35:58.21 ID:FBITzJNRd
今の日本でもスポンサーの商品や看板を映像内で使うやろ
仮にこれやってもちゃんと別にCM挟むだけやで
仮にこれやってもちゃんと別にCM挟むだけやで
235: 風吹けば名無し 2019/10/16(水) 09:36:43.94 ID:jhEpV0lDd
>>227
スポンサー「本編とCMで二度美味しいやん」
スポンサー「本編とCMで二度美味しいやん」
242: 風吹けば名無し 2019/10/16(水) 09:37:38.90 ID:pTHm93Mra
>>227
視聴者に合わせてターゲッティングできるのがこの技術の利点やろ
ドラマ作るときにメンズ化粧品のメーカースポンサーにして女に人気出たらあんま意味ないし
広告を個別で視聴者に合わせることでドラマの内容にスポンサーの意見が介在しにくくなるメリットもある
視聴者に合わせてターゲッティングできるのがこの技術の利点やろ
ドラマ作るときにメンズ化粧品のメーカースポンサーにして女に人気出たらあんま意味ないし
広告を個別で視聴者に合わせることでドラマの内容にスポンサーの意見が介在しにくくなるメリットもある
279: 風吹けば名無し 2019/10/16(水) 09:45:10.55 ID:6F/kEMOR0
>>242
動画サイトなら表示した回数によって後から広告料徴収費変えられそうやし膨大な種類の動画があるから様々な客相手に様々な広告を表示出来るけど
テレビでそれってうまくいくんかな先に金貰って作ってるし枠が限られてるから結局ターゲットなんて最初から決めてるでしょ
動画サイトなら表示した回数によって後から広告料徴収費変えられそうやし膨大な種類の動画があるから様々な客相手に様々な広告を表示出来るけど
テレビでそれってうまくいくんかな先に金貰って作ってるし枠が限られてるから結局ターゲットなんて最初から決めてるでしょ
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1571184205/
|
おすすめサイトの最新記事
良いものは認めなさいな。
韓国じゃあるまいし。
個性が強くて気になっちゃって邪魔に感じると思う
「中国共産党にとって都合が悪い画像を差し替える」ためのものだよね。
中国は監視カメラから個人特定をやってるから
AR機能使った街の個別広告変更とか一気に凄い時代になりそうだね
バックネット裏の看板広告は合成だし
別に驚かないが
別にこれに文句言ってるやついなくね?
日本人は中国のものになんでもケチつけるみたいなのも偏見じゃん
視聴者によって広告が違うというのは一定の価値はあるかもしれん
たとえば有料のスポーツ配信サイトや「24」みたいなドラマ配信サイトで、スポンサーしている企業がよりCMを入れることを条件に無料で配信したりとかは考えられるよ。
文句言ってる事にしたいんやろなあ
あっ(察し)
凄いけど流石にうざい
ノータイムでできるようになるまで頑張っておくれ
サブリミナルみたいに刷り込まれるんかな
広告費を完全出来高制にしなさいな
広告の効果があったと認められた分だけ代理店やメディアに金払いなよ
表立って広告費とれないからロゴで儲けてる
広告がダルく思う事もなくなりそうだな
「それターゲット広告だよ」
いやこれはただの技術宣伝用の映像でしょ
最後に開発企業のロゴをわざわざ出してるし
しかもPVはただのはめ込み動画だし。
ターゲッティングがピンポイントだと新規開拓されなそう
ドラマならドラマ、広告は広告として視聴者に意識的区別させないといけない、じゃないとテレビや映画がマーケティング無法地帯になるからじゃなかったっけ?
企業コマーシャルならまだいいけど、中国なんか政治宣伝とかしそうだし。本スレの>>1がネットではどこまで適応されるか、この先ゴタゴタしそう。
なぜかコメントがここの返信に・・・
ついでに書くと、なぜ禁止されてるかは、洗脳やサブリミナルと同じ理由から。