1: 記憶たどり。 ★ 2019/10/28(月) 10:24:31.29 ID:Y3kEO3T79
大雨で88歳男性死亡 車中から電話「首まで水が…」
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20191028-00000002-ann-soci
25日の大雨で、千葉県長柄町で水没した車に取り残されて死亡した88歳の男性が車の中から家族に電話を掛けて助けを求めていたことが分かりました。
長柄町の岩瀬長寿さんは午後7時前、自宅近くの軽自動車の中から見つかり、病院で死亡が確認されました。
岩瀬さんはこの日、町内の高台に暮らす次男の家に避難するため向かっていましたが、
氾濫した一宮川の水流にのみ込まれて立ち往生したとみられます。
岩瀬さんの次男:「『水につかってエンジンが止まった』と。『窓も開かない』と。『椅子まで水が入って来ちゃった』と。
最後の会話が『首まで水がつかった』」
電話を受けた岩瀬さんの次男は助けに向かおうとしましたが、途中の道路が冠水や土砂崩れで通行止めになっていて、
たどり着けなかったということです。長柄町ではこの他にも川に転落した軽自動車の中から54歳の男性が見つかり、
死亡が確認されました。
18: 名無しさん@1周年 2019/10/28(月) 10:29:35.34 ID:6lkM9VfgO
これからは、窓割りハンマーを標準装備にしないとだめだな。
27: 名無しさん@1周年 2019/10/28(月) 10:31:16.38 ID:Y6KViC+l0
>>1
尖った物で窓ガラスを割って…
尖った物で窓ガラスを割って…
28: 名無しさん@1周年 2019/10/28(月) 10:31:44.29 ID:9DnRNVo70
パワーウィンドウはエンジン切れたら動かないよな
37: ぬるぬるSeventeen 2019/10/28(月) 10:33:19.30 ID:Ie4EBltzO
>>28
電通してたら開くと思うが…どうだったんだろ?
電通してたら開くと思うが…どうだったんだろ?
88: 名無しさん@1周年 2019/10/28(月) 10:39:55.37 ID:gapBoDEq0
>>37
電装系が水に浸かった時点で何も動作しなくなる
電装系が水に浸かった時点で何も動作しなくなる
44: 名無しさん@1周年 2019/10/28(月) 10:34:56.80 ID:NRCAYE6a0
>>28
ドアは開くだろw
ドアは開くだろw
199: 名無しさん@1周年 2019/10/28(月) 10:50:31.85 ID:3KaoaHhp0
>>44
エンストする深さだと水圧でドア開かないよ
開けても外の水の流れ早いから何もない場所だとまともに歩けない
年寄りとか子供はまず無理
エンストする深さだと水圧でドア開かないよ
開けても外の水の流れ早いから何もない場所だとまともに歩けない
年寄りとか子供はまず無理
521: 名無しさん@1周年 2019/10/28(月) 11:25:43.56 ID:A5j4egin
>>199
全部水没すれば一応開くだろ
泥に車埋まってて開かないとかなら窓割る以外詰みだけど
全部水没すれば一応開くだろ
泥に車埋まってて開かないとかなら窓割る以外詰みだけど
41: 名無しさん@1周年 2019/10/28(月) 10:34:14.52 ID:fUHL0Yi30
なんで大雨の中車で移動しようと思うのか
大雨になる前に避難しとけばよかった
大雨になる前に避難しとけばよかった
79: 名無しさん@1周年 2019/10/28(月) 10:39:13.53 ID:aSADqoOe0
首まで水につかるぐらいになってからがドアを開けるチャンスなのに
99: 名無しさん@1周年 2019/10/28(月) 10:40:56.97 ID:Y6KViC+l0
>>79
開けたい時に開かなくて水没すると開けられるんだよね
その頃にはパニクってるけど
開けたい時に開かなくて水没すると開けられるんだよね
その頃にはパニクってるけど
169: 名無しさん@1周年 2019/10/28(月) 10:47:43.20 ID:dqKXq5AQ0
>>99
確かにラストチャンスかけるなら完全水没時だけど、脱出した回りも泥水で見通し効かない濁流状態だからどちらにせよ厳しいのは間違いない
結局は早めに避難してないと詰んでるというね
確かにラストチャンスかけるなら完全水没時だけど、脱出した回りも泥水で見通し効かない濁流状態だからどちらにせよ厳しいのは間違いない
結局は早めに避難してないと詰んでるというね
96: 名無しさん@1周年 2019/10/28(月) 10:40:31.08 ID:THM+th9R0
息子も夜になる前に声かけてやれよ
国会でもいってたがやばい状況で逃げ出すやつが死んでるだけ。
みんなさっさと避難完了してる
国会でもいってたがやばい状況で逃げ出すやつが死んでるだけ。
みんなさっさと避難完了してる
101: 名無しさん@1周年 2019/10/28(月) 10:41:03.81 ID:iQsx+b9F0
電話受けた方も辛いなあ
114: 名無しさん@1周年 2019/10/28(月) 10:42:10.76 ID:QwZZj8lP0
これ避難しなければ助かったのでは
172: 名無しさん@1周年 2019/10/28(月) 10:47:58.50 ID:iiYRlrId0
車の中まで浸水して首まで水が来てるって状態のときは
完全に水中に車が沈んでるぐらいの高さまで浸水してるのかな
そこまで浸水する前にヘッドレスト外してガラス叩き割るとかできれば何か
打開策があったかもしれないけど88歳だと体力的にも無理かな
完全に水中に車が沈んでるぐらいの高さまで浸水してるのかな
そこまで浸水する前にヘッドレスト外してガラス叩き割るとかできれば何か
打開策があったかもしれないけど88歳だと体力的にも無理かな
195: 名無しさん@1周年 2019/10/28(月) 10:50:11.68 ID:T6CwlSIb0
119だろ
225: 名無しさん@1周年 2019/10/28(月) 10:52:29.09 ID:M5Jr8HF20
外に逃げ出したところで濁流が待ってるしなあ・・・88歳だし詰んでる
273: 名無しさん@1周年 2019/10/28(月) 10:55:51.31 ID:aUuHgCzk0
家にいて二階に上がったほうがよかったな
338: 名無しさん@1周年 2019/10/28(月) 11:03:36.39 ID:yhZ7hJCz0
ヘッドレストで窓を割る知っておいても損はないな
プラの脱出ハンマーはポキッと折れる事もあるらしいし
プラの脱出ハンマーはポキッと折れる事もあるらしいし
380: 名無しさん@1周年 2019/10/28(月) 11:08:28.74 ID:j8dewFnl0
>>338
ヘッドレストは厳しいみたいだぞ
クルマが水没!!何を使えば窓が割れる? 【JAFユーザーテスト】
ヘッドレストは
0:42秒から
ヘッドレストに脱出用ハンマーの先端部分を
標準取り付け義務化がいいな
ヘッドレストは厳しいみたいだぞ
クルマが水没!!何を使えば窓が割れる? 【JAFユーザーテスト】
ヘッドレストは
0:42秒から
ヘッドレストに脱出用ハンマーの先端部分を
標準取り付け義務化がいいな
463: 名無しさん@1周年 2019/10/28(月) 11:17:33.06 ID:47DHftoP0
>>380
大の男ならなんとかなるかも知れんが秒を争うときにこの差は大きいな
大の男ならなんとかなるかも知れんが秒を争うときにこの差は大きいな
347: 名無しさん@1周年 2019/10/28(月) 11:04:29.77 ID:Gf1bl16e0
逃げるかもしくは完全に家に引きこもるが正解じゃないかな
中途半端が一番いかん
中途半端が一番いかん
410: 名無しさん@1周年 2019/10/28(月) 11:11:42.32 ID:iCqTzHpB0
車が冠水したら困るから高い所へ移動させておこう
という状況が多かったと予想
という状況が多かったと予想
425: 名無しさん@1周年 2019/10/28(月) 11:13:24.20 ID:hM+FsUin0
水没するまでの時間がどれだけだったのか記事ではわからないけど
次男ではなく警察に連絡した方がまだ助かる可能性はあったのでは…
次男ではなく警察に連絡した方がまだ助かる可能性はあったのでは…
579: 名無しさん@1周年 2019/10/28(月) 11:31:49.72 ID:YNSmI7zP0
切ないのうかわいそう
583: 名無しさん@1周年 2019/10/28(月) 11:32:05.08 ID:YB1SBmhZ0
602: 名無しさん@1周年 2019/10/28(月) 11:33:29.71 ID:6dq32Ku10
昔ながらのクルクル窓なら助かったのに
859: 名無しさん@1周年 2019/10/28(月) 12:00:37.44 ID:7bfw8TJl0
窓って携帯電話の角で殴れば割れるって聞いたけど、どうなの?
893: 名無しさん@1周年 2019/10/28(月) 12:03:23.42 ID:LqbAO8J90
>>859
よっぽど腕力あるやつじゃないと車内から座った状態では無理だと思う
傘の方がマシじゃないかな、とりあえず傘は積んであるけど
よっぽど腕力あるやつじゃないと車内から座った状態では無理だと思う
傘の方がマシじゃないかな、とりあえず傘は積んであるけど
908: 名無しさん@1周年 2019/10/28(月) 12:04:44.04 ID:j8dewFnl0
>>893
傘も先端丸いから無理なんでしょ
JAF動画で傘もダメだったし
傘も先端丸いから無理なんでしょ
JAF動画で傘もダメだったし
965: 名無しさん@1周年 2019/10/28(月) 12:10:25.11 ID:1tz+RpHG0
ヤバそうと思った時点で引き返せない人多いよな
心理的になんかあるのかね
心理的になんかあるのかね
944: 名無しさん@1周年 2019/10/28(月) 12:08:11.21 ID:RL/L54d70
どうしてやりようもないのに死ぬ場面実況されるのはキッツイだろうなあ
元スレ:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1572225871/
|
おすすめサイトの最新記事
じじいは家でじっとしとれ…
クルマが水没!!水深何cmまで運転席ドアは開くか?(セダン)
youtu.be/DPtQq_NzyZE
クルマが水没!!水深何cmまでスライドドアは開くか?(ミニバン)
youtu.be/-kemxX1iPuY
日本はドライバー常備してるだけで逮捕されんのに
> 誤認識が間違いw
日本語が間違ってるゾ
※5
別にこのパターンは安全だと思って車入ったわけじゃなかろうよ
この方法なら年寄りでも簡単に割れるのに
避難中に脱出不可能になっただけなんだから
徒歩避難の場合咄嗟に電柱に上ったり臨機応変に対応できる事も多い
逆に車避難だと車を捨てるって判断ができなくなる罠があるから車を過信するなって話
パンクしても安心だし
車が買えないからって見苦しいぞ貧乏人
それが正しい使い方だよね
でも知らなきゃ叩き割る以外の方法は思いつかないかもしれない
水没する前にドアロックだけは解除しておかないと、今の電磁式のドアロックだと
うんともすんとも言わない。。
推測だが今回も含めてこのパターンで脱出できなかった人も多かったのではと
思っている。
「どうすれば助かる」じゃなくて「警報でてから外うろつくな!」と誰も言わないクソワイドショー
国は徒歩避難を推奨してるんだよなあ
避けられるものを避ける気が無いんだから、
危機管理能力が低い人は死んでも仕方がない。
サッシがあると難しいだろうな。
割れないにしても、そんな肘から振るだけで割れる訳ないだろ・・
ジャッキーチェンはその方法で船の底から脱出したよ
家で被害に合う ⇛ そもそもそんなところに家を建てるから
外で被害にあう ⇛ そもそも外出るから
結果論だけのマウント民はいらねーわ
怖いなあ
そもそも車が水没するような状況で88歳が生き残れるとは思えない
ハンマーでガラス割って・・・というのは老人もそうかもしれんけど
今の若い人も知らないんだよね(免許あるのに)
チェン、最高
誰も状況を見てたわけじゃないから断言は出来ないけど、避難するのが遅すぎたんじゃね?ってことでしょ。
さすがプロボックス、死角なしやな!クルックルッ
大学生で一番パワーがある時期だったけど、足で押してもビクともしなかった
完全に水没すれば開くんだけど、そこまで心が持たないなアレ
実験だから空気が吸える余裕を残して沈めてくれてるって判っててもパニックになる
数%でも生存確率が上がるはず
車に絶対的な信頼を置いてるんだよな
その石どうしたんだよw
水圧だけじゃないんだぞ。水の中で車のドアほどの大きさの物を動かした事があるのか?
それも椅子に座った体勢でなんて、老人にはまず無理だよ。
大体、大雨で増水して水没してる状況って車ごと流されてる可能性が高いのに、水没まで待ってたら車の外に出た所で死ぬだけだろ。
爺さんには無理じゃない?
いや、知識としては素晴らしいけどさ
水没すれば水圧の関係で開くはず…なんだけど、今の車は電磁式のロックで、水没すると電気系は動かなくなるよ
それともう一つ、車が濁流にのみ込まれたのなら、内側が水圧で満たされても開かない可能性がある
流れの強さ次第なんだけどね
窓を割るのが確実かも?
キャッシュレス時代に小銭とは…
そもそもそれできるほどの小銭持ち歩かないというか小銭できないように電子マネー使う人が多いしな
死んだ人たちはまさか自分がとは思っていなかっただろうな。
さんざん命を守る行動をしてくれって気象庁が要っていたのにね。
たぶん諦めてたんじゃないかな?
最後に家族の声が聞きたかったとか?
この日はあちこちから通報あったと思う。
前にも大雪で立ち往生して亡くなった人の遺族が警察を訴えてたけど、その日県警には1000件以上の救助要請があったらしい。
二次災害が起きそうな現場での救助はやらないし。
椅子の上の頭の部分を取り外して、
窓ガラスの隙間に入れてテコの原理で窓ガラスを割るのがいいらしいよ。
女性でも簡単に割れるらしいし
お前もしかして人は年齢と共に知識が際限無く身に付くと思ってる?
引っこ抜くのもモタモタするだろうし、体勢が悪いと力入らないし、机上の空論だった
名案だな!ドアを開けて石を拾わなきゃ!
待て、隙間…だと?
今の車は電動式がほとんどだぞ?
水没したら一ミリも動かなくなるんだが?
ハンマーの方が確実だ
仮にハンマーがあっても脱出は無理。
自分だけじゃなくて親御さんにも伝える為に覚えとけ。
コメントにあるように靴下でも割れるのかな。
徒歩なら水がくるぶし越えた辺りでやばいって思うけど車だと行けるとこまで突っ込んで積むんだろうね
ガチで捕まるからな
警察からすれば日本人は死にそうになったら素直に死ねって事だよ
こういう似たようなので潜水艦事故とかで取り残された人とかにありそうだからなぁ
本当に往生した訳やね😇
そのままヘッドレスト上部を下に向かってねじる様に引き下ろす。
テコの原理でガラスを割れるそうだ。
電話してる暇があったらさっさと逃げろよw
ちょっとは頭つかえよなぁホント。これ認知症かな?w
ま、無能な税金泥棒で社会の足手まといのゴミ老人は一匹でも多く死んだ方が助かるwww
大雨が降るし千葉は19号であちこちヤバイ事になってるのがわかりきってるんだから避難するならするで雨が降らないうちに移動すればいいのに天気悪くなってから川の近く通って立ち往生したらさっさと車捨てりゃいいのに「あっ、今エンジンがとまったーあっ、水が入ってきたーあー首まで水がーあっ死んだー」って実況された家族可哀想やろ
ぶっちゃけ長柄町なんて田舎だけど、「車を捨てたら周りは山ん中で徒歩じゃ遭難するーぅ!」ってレベルの田舎じゃないんだし。
そもそも田舎のジジババは車・車・車で、車があれば遅刻して出ても車を飛ばせば大丈夫、車があれば天気が悪くて車だから大丈夫、車があれば水はけが超悪くて水没する茂原だの本納だのを大雨の次の日通って通勤しても平気平気!!みたいな車絶対至上主義なんなのかまったくわからん。千葉県は治水工事さっさとしろや。道路も駅前も駅自体も今年以外でも毎年毎年しょっちゅう冠水・水没してるのに「楽しいニュース☆」みたいな扱いしてんじゃねぇさっさと治水工事しろや甘い対策しかしないでいざ台風被害が来るたびに被害者ぶるのほんと馬鹿じゃないのかなと。
水没すると外れなくなるの?
でも何か、緊急時に脱出しやすくなる仕組みは欲しいよな
衝撃なんかでシートベルトがロックされる事があるらしい
というか多分水没だけを想定してるわけじゃないんだろう
豪雨や台風の時は屋根締めてても水が入ってくるけどな・・・
そんな歳まで運転してる時点でいつか誰か跳ねてたかもしれんしな
雨で車内が濡れるのなんて乾かせば何とでもなるけど、閉じ込められたらジエンド。
濁流の場合は知らないが津波の場合だと浸水1mで死亡率100%だろ
EV/HVだったら先に感電死してる
水が電気通しやすいと思ってるポケモン脳
水が電気通しやすいと思ってるポケモン脳
同情はするけど流石にこれは自己責任としか形容のしようがない
雨でビシャビシャになるの覚悟だけすればいざという時そこから逃げれるだろ
その前にさっさと避難しろが正解なんだけどな
あれも走りジャンプ✕パワー系ガイジであの程度だからな
座ったままの姿勢ではまず割れないだろうよ
だってそこは自己判断だし
避難しないとやばいと思ったら大抵の場合遅すぎる
これくらいの雨風なら大丈夫だろうという間に避難すればいいと理屈ではわかるが、それで実際避難するのはなかなか難しい
そうそう。
ヘッドレストの使い方が間違ってる。
ヘッドレストでも割れるヘッドレスト使うなら叩くんじゃない、窓とドアの間差し込みテコの原理で割る使い方、コツの問題
衝撃でロックされる事がある
最短2秒か2秒未満でシートべルト切断出来る、平均37秒だか40秒未満で切断出来る、長いのだと1分28秒だか時間かかるものもあるがロックされて逃げる事が出来ないより良いし、ちゃんとしたの選べばより素早く切断出来る