
1: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 12:30:41.32 ID:9DXYOqwq0
仕事から帰ってる時後ろの車が20分位ずっとハイビームでいい加減注意しに行ったら
— みむ (@mimu_s) October 22, 2019
「すいません、ハイビーm」
「何なんですか!こっちはドラレコ付いてるんですよ!警察呼びますからね!」
「いや、ハイビーm…」
「嫌!怖い!何!嫌ー!」
って赤信号無視して逃げてった。
17: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 12:32:52.08 ID:2b9Vone2p
俺なら先行かせるな
20分後なのはどうかと思うけど
20分後なのはどうかと思うけど
29: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 12:34:21.75 ID:Y7Ao9UGKM
>>17
そのあと後ろについてハイビーム喰らわすんやな
そのあと後ろについてハイビーム喰らわすんやな
24: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 12:33:50.62 ID:KzqjvKzDd
脇に乗せてやり過ごせやって思うよね
23: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 12:33:44.99 ID:ulMpnEsVM
警察推奨ハイビーム
122: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 12:40:49.33 ID:df2gM8Obd
>>23
それは先行車両や対向車いない場合や
先行や対抗車おったらロービームにしろて警察も国交省も言うとるぞ
ハイビームが基本だから!いうてどこでもハイビームにしとるのは、普段からスレタイだけ読んでレスしとるレベルの単細胞や
それは先行車両や対向車いない場合や
先行や対抗車おったらロービームにしろて警察も国交省も言うとるぞ
ハイビームが基本だから!いうてどこでもハイビームにしとるのは、普段からスレタイだけ読んでレスしとるレベルの単細胞や
342: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 12:54:04.04 ID:5qN2YXbt0
>>122
先行車のソース無いぞ
先行車のソース無いぞ
423: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 12:59:27.78 ID:YtKTTdB/0
>>342
>ただし、ハイビームは他の車両等を眩惑させるおそれがありますので、対向車と行き違うときや、ほかの車の直後を通行しているときは、前照灯を減光するか下向き(ロービーム)に切り替えてください。
https://www.npa.go.jp/bureau/traffic/anzen/highbeam.html
>ただし、ハイビームは他の車両等を眩惑させるおそれがありますので、対向車と行き違うときや、ほかの車の直後を通行しているときは、前照灯を減光するか下向き(ロービーム)に切り替えてください。
https://www.npa.go.jp/bureau/traffic/anzen/highbeam.html
31: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 12:34:28.14 ID:hKqCM7Uk0
わざわざ車から降りて注意しにくるってそら警戒されるやろ
43: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 12:35:25.67 ID:L2vCMG610
どうやって注意するわけ
208: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 12:45:02.00 ID:GxvAcCQn0
>>43
多分信号待ちやろ
多分信号待ちやろ
62: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 12:37:04.79 ID:WPcT9qYQ0
リアフォグ攻撃や
63: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 12:37:05.91 ID:f3n0FpRZM
いつもオートにしとるからハイビームになってしまっとるかもしれん
66: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 12:37:23.16 ID:0WIMUwVUp
最後の一文で一気に嘘松感増すな
68: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 12:37:34.97 ID:MnqJZuEgr
まあ追い越させればいいよね
103: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 12:39:33.72 ID:bEJKvyZvd
対向車にパッシングされて気付くやろ
121: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 12:40:48.91 ID:2B/GD2nid
トラックのケツについてるメッキパーツがロービームめっちゃ反射してくる時はハイビームにしてもええか?
144: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 12:42:08.58 ID:WPcT9qYQ0
>>121
あるあるやな
信号待ちの時とかマジで眩しすぎ
あるあるやな
信号待ちの時とかマジで眩しすぎ
284: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 12:50:05.89 ID:8kdDuqsHd
>>121
車間詰められないようにわざとの場合あるんだよなぁあれ
車間詰められないようにわざとの場合あるんだよなぁあれ
751: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 13:24:52.74 ID:NKuXwgGm0
>>284
あーなるほどね
あーなるほどね
136: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 12:41:30.97 ID:omXvJGZL0
バイクならハイビームされててもそんな気にならんけどなぁ
156: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 12:42:46.78 ID:cl/4w9Pwd
>>136
気になる車種もあるけどな
気になる車種もあるけどな
175: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 12:43:35.68 ID:omXvJGZL0
>>156
右ライト曲げて自分も右に寄ったらええやん?
右ライト曲げて自分も右に寄ったらええやん?
142: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 12:42:00.94 ID:4UTXRCvsp
ハイビームマンなぜか前の車に張り付きがち
147: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 12:42:14.27 ID:TFPuqlyrp
ハイビームする奴ってハイビームの眩しさわからんのかな
191: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 12:44:17.55 ID:X6uPv7O3a
バイクでハイビーム焚かれたらかなり眩しいと思う
まずミラーがなんも見えんはず
まずミラーがなんも見えんはず
213: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 12:45:17.51 ID:LDUIxpULa
抜かせたらええんちゃうか
218: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 12:45:41.75 ID:7EyHhijTd
今のライトは指向性が昔と全然ちゃうからな
眩しいにも程がある特にチャリカスな
眩しいにも程がある特にチャリカスな
235: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 12:46:36.61 ID:X6uPv7O3a
>>218
ハマスタ目潰しライトもそうやけど
ledは指向性強すぎる
ハマスタ目潰しライトもそうやけど
ledは指向性強すぎる
245: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 12:47:16.61 ID:EUylQGC/a
>>218
チャリライト眩しいよな
もうちょい向き下げて欲しい
チャリライト眩しいよな
もうちょい向き下げて欲しい
281: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 12:49:52.56 ID:/fyfNOlg0
ハイビーム推奨は構わねーけどちゃんと対向車や先行車がいない場合って言わないからバカが勘違いするんだよな
わざと事故やらトラブル誘発したいんじゃねぇかと勘ぐりたくなる
わざと事故やらトラブル誘発したいんじゃねぇかと勘ぐりたくなる
304: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 12:51:17.49 ID:h77Q/s8Cp
>>281
警察はちゃんと言ってるけど10文字以上の文を理解できない奴が公道にはたくさんいるんや
警察はちゃんと言ってるけど10文字以上の文を理解できない奴が公道にはたくさんいるんや
340: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 12:53:50.38 ID:JUZ0VWAGa
ハイビームは歩行者でも殺意を覚える
361: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 12:55:08.94 ID:yc1FCIsRd
後ろハイビームは鬱陶しいだけやけど対向ハイビームは閃光玉食らってるのと同じやで
420: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 12:59:24.24 ID:YVYbS2dJH
一番やばかったやつは初心者マークつけてた女の子がファミレスから出ようとしてなかなか出れなかったからワイが譲ってあげたら左側に右折してきた
接触しなかったからいいけどパニクったんやろね
接触しなかったからいいけどパニクったんやろね
442: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 13:00:54.51 ID:PXpIoBDKd
>>420
よくわからんから図で教えて
よくわからんから図で教えて
479: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 13:03:46.82 ID:YVYbS2dJH
490: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 13:04:13.29 ID:u6DPchLld
>>479
律儀で草
律儀で草
542: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 13:07:58.97 ID:vIfQjgmr0
>>479
これ修理工場から出てきたやつやんけ
これ修理工場から出てきたやつやんけ
573: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 13:10:04.39 ID:SXRbX7ZYM
581: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 13:10:42.13 ID:Vbkrki2j0
>>573
これすこ
これすこ
595: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 13:11:21.96 ID:YVYbS2dJH
>>573
ああまんまこんな感じや
ああまんまこんな感じや
491: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 13:04:17.76 ID:NT1Sd1t3a
ハイビームを推奨って言い方があかんよな
前照灯とすれ違い灯で迷惑になるときはすれ違い灯にしましょうやのに
今までハイビームで通してきたから訳わからんことになってる
前照灯とすれ違い灯で迷惑になるときはすれ違い灯にしましょうやのに
今までハイビームで通してきたから訳わからんことになってる
501: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 13:05:06.10 ID:+2S0J8SI0
最近リアフォグ付けてるトラックめっちゃ増えたけどあれ何?
めっちゃ眩しいねんけど
めっちゃ眩しいねんけど
526: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 13:06:43.85 ID:Vbkrki2j0
>>501
悪天候時の追突防止になるし
悪天候時の追突防止になるし
652: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 13:15:41.90 ID:txjDCMdg0
わざわざ止まって文句言いに行くんか?
面倒くさい
面倒くさい
684: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 13:18:39.93 ID:pJ+j7zOsp
リプ見たらハイビームの後続車対向車からパッシングされまくってたらしいけどれでも気にしないやつのところによく注意しに行ったな
先いかせるのが無難やろ
先いかせるのが無難やろ
755: 風吹けば名無し 2019/10/30(水) 13:25:27.84 ID:Xj2JqfgWd
危険度でいけば煽り運転と大差ないと思うで
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1572406241/
|
おすすめサイトの最新記事
誤解するバカが多すぎて警察がかわいそう
スレみたいに勲章もってない違反者が言っちゃうと脅迫罪成立すると思う
どんだけ暇なんだ?
デビルビームは熱光線だし
> 10文字以上の文を理解できない奴が公道にはたくさんいるんや
揚げ足取りの多い運転免許試験問題の合格点90点以上取ってる人たちが免許持ちという事実
そして、そんな人たちはハイビームの正しい使い方を知らないという。。。
歩行者が浴びるとかなり危険なんだ
車高とライトの高さが上手く合致しちゃうと、バックミラーやらサイドミラーが光を反射するから凄まじくまぶしいんだよ。
広い国道なら車線を移動すればいいんだろうけど、そうも出来ない狭い道路だったら延々と反射した光が目にちらちら入るから運転に集中できなくなる。
眩しい眩しい怒鳴る前に眼科行ったほうがいいぞ
なんだお前、頭沸いてんのか?
車止めてるってことは高速しゃないんだし
絡んでくれてうれしいわw
夜間そういうのとすれ違う時は通り過ぎるまでマジで何も見えん
普通にハイビームだよって伝えてやりゃいいじゃん
ハイビーム指摘されて騒ぎだすようなのしかいない環境に生息してるんだろうけど
先に行かせろという意見に対しては
「他の車に迷惑がかかる」みたいな謎理論で回答していたぞ
なんだよそれ
ライトを中華製LEDに変えて光軸調整もせずに走っている
馬鹿を取り締まってほしいね
眩しすぎる
警察ももっとバカに合わせたアナウンスして欲しい
まぁ、今の車はヘッドライトの点灯関係なくメーター周りが液晶で
夜でも明るいから無灯火に気付き難いのは判らなくもないけど
信号待ちで前の車のケツを見てれば自車が点灯してないことは
ヘッドライトの反射光が無いことで判るのに、それすら気付かず
運転してるって周囲を気にすらしてないってことなんだがねぇ
前を行く他の車も被害に合うってことだろ
脳みそ死んでんのか?
そんなヤツは吹雪のなか走行したことがないのだろう、ハイビームと同じで目の前真っ白になる。
ロービームは地面を這うように照らさないと。ハイとローは使い分けが大事。
ドライバーの責任ですって言ってんだよ。だったらハイビームにするしかねーだろが!
だからその正義感が謎だっつってんだろ 大丈夫かお前
ローなのにハイと勘違いされて対向車がハイビームしかけてくる
しかたなくハイビームにしたら対向車がローに切り替えるのを見るたびに
LEDは禁止にしたほうがいいと思う
返せるもんなの?角度が良くわからんくて防眩にするだけなんだよね
まんさん「ハイビームってなんですか?」
ただ面白いのが、反射されたやつはまぶしくても、まずロービームに変えたりしないのな
ほぼ必ずハイビームのまま追い越してく。
わりとこれなんだよな
まんさんは交通ルールってもの自体認識していない気がするわ
すべて自分ルール
はい。
自動に角度補正してくれるようになってもええんやでwww
基本はハイビームとか言ってればめつぶしくらう人が増えて当然だろ
誰でも予想つくんだから警察の広報があほすぎんだよ
前方車のルームミラーの反射なんて後続車にはほとんど見えてないし
何処の警察が言ってるんだそれ。事故を起こしたら漏れなくドライバーの責任だぞ。
爺さんでも普通にハイビーム理解しとらん奴居るわ。
オートハイビームも自動光軸調整もとっくにあるぞ
都会だと町全体が明るいから気にならないかもしれないけど
田舎なんて対向車のライトが眩しすぎて自分の車線前方が全然見えないんだけど
昔の黄色っぽいライトに戻してくれ 危なくてかなわない
正義感を持つことが謎って悪の化身かよ
あれも何とかして欲しい
対向車のパッシングの意味が分かるわけがない
夜は野球帽を目深にかぶって運転するんやで
ハイビィムきても鼻歌歌いながら運転できるで
文句はメーカーに言うしかないね
こないだC2でかなり長い距離にわたって後ろからハイビーム浴びてた
これがいちばん危ない
10年くらい前から急に増えた
ついでに言うと、液晶と同じ理屈で、トイレを流さないヤツや水道を出しっぱなしのヤツが増えているらしい
ハイビームが相手の顔面に反射するようにするとだいたい距離開けてくれる。
半透明の書類ファイルを貼ってたんだが、眩しさはあまり変わらなんなー
正義感の為に危険な相手かもしれんのに車降りて話に行くの?
俺ならやらねーわ どうぞやってくださいなーw
昔の車はヘッドライト点けないとメーター周りが暗いままだったから
ドライバーは直ぐ判ったんだよね、夜の無灯火が
>>23の警察のハイビームゴリ押しは栃木県警が独自にやってる「ハイビーム大作戦」のこと
よく読めば「夜間は状況に応じて積極的にハイビームを」っていうキャンペーンなんだけど
ちゃんと言わずに「とにかくハイビーム!」ってやるから真に受ける人が出てきてしまう
交通量が多いところや街灯が充実してるところは別にロービームでいいし
法的にはむしろ対向車や先行車がいる場合はハイビームのままにしてると
「減光等義務違反(1点6000円)」っていう違反になる
ちなみにずっとロービームでも特に問題ない(違反に問われることはない)
ハイビームしっぱなしもそうだけど、逆にロービームしっぱなしの奴も「じゃあ対向車が3台まとめて来た時にはカチャカチャとロービーム→ハイビーム→ロービーム→ハイビーム→ロービーム→ハイビームとしなきゃいけないのか?w」と反論(のつもり)してたからなw
対向車がまとめて来たならまとめてロービームにすりゃいいだけだろ
思考に柔軟性が無さすぎる
奴らさっさと操作できんのもあるし夜は目が薄くなってハイビームしないと見えないらしい。
俺はそういう車が対向車にいたらパッシングする。
300メートル先に車がいたら対向車だろうと前を走行中の車だろうとローにしろや。
普通は車体を確認した時点でローにするぞ。
目つぶしやんあんなの
バカは改造してるし
後方にハイビーム反射返しや!
ルームは自分の顔とか
サイドはバックするときのバンパー用だと思ってるんだと思うんだ。
つまり後続車のライトは写りません!!w
免許更新の講習で聴いたけどハイビームにしないと人ひくぞ犯罪者になりたくなければハイビームくらいの勢いだったわ
対向車とか先行車とかの話はは一言も無かった
警察も下の方は自分で考える頭ないから警察内の伝言ゲームのうちに抜け落ちてるんじゃないか?
後続車のハイビームはバックミラーが効かなくなって普通にサツイが湧く
相手が情けなく逃げたっていう終わり方にしたかったんやろなぁ
チャリでも真正面向けて照射するクソバカが多い
LED普及前のデータでハイ推奨したとたんに普及とか
おまえらグルで嫌がらせでもしてるのかと
>あるあるやな
>信号待ちの時とかマジで眩しすぎ
停車中にロービームでもまぶしければ消したり、1、2ランク下にすればいいじゃん
それと坂道や傾斜のあるの交差点で、下側の車のロービームは上側の車の目につき刺さる、上側のロービームは下側の車に当たらないから下の車からはわかりづらいけど、まぶし過ぎるのでできれば切って欲しい
ワイの車にもついてる。確かに眩しくはない
なんか意識してない範囲で操作間違ってハイビームにしてしまってた時
対向車がわざとらしくハイビームしてきて
あ、おれ間違ってなんかハイビームしてるわって気づいたことある
ただ他の人がそれできづくかどうか言うとどうだろう
まぁ、しないよりはマシとかいうやつかな?
車とかいう自分の体動かすのとは全く感覚がちがうものうごかすのこわい
運転するのこわい。まぁなんか運転つづけていればなれてくるぶぶんもあるけど
いつか事故がおこりそうでこわい
事故だなんだと問題になるし
車という人を殺せる凶器をもってすごい速度で走ってるみたいな例えもあったかな