1: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 13:10:59.42 ID:gTv6hSt70
今月完成の新国立競技場に187人分の人骨



今月末に完成予定の新国立競技場で、準備段階の工事の際に187人分の人の骨が見つかっていたことが分かりました。

 国立科学博物館・坂上和弘研究主幹:「体の骨の大きさとか歯の生えている状態から大体3、4歳くらいと推定できる」
 見つかったのは幼児から高齢者までの男女の骨187体です。2013年から2015年にかけて、新国立競技場の本格整備に向けた準備工事の段階で地中から発見されました。この場所には以前、寺の墓地があり、江戸時代に埋葬された人の骨とみられています。
 国立科学博物館・篠田謙一人類研究部長:「ここ10年間くらいで五輪があるとか大規模開発が行われるということで、急速に人骨が集まり始めてしまって、ちょっと対応しきれなくなってきてる」

https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000168718.html

6: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 13:11:48.00 ID:gTv6hSt70
no title

185: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 13:35:12.68 ID:w/Zh4fKia
>>6
堅いもの食ってそう

290: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 13:48:59.35 ID:kKHn5aHi0
>>6
右クッキングパパみたいな骨格やな

3: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 13:11:26.50 ID:10P0LBV+d
人柱か

9: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 13:11:59.64 ID:Vmtf1xPG0
江戸時代に寺と墓地があったらしい

26: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 13:14:15.62 ID:9Fj01mBRM
>>9
オリンピックがこんなにコケまくってるのは祟りだったんやな

121: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 13:24:55.46 ID:Vmtf1xPG0
>>107
そういうのも含めて貴重な資料やな
300年前の埋葬習慣とかわかるわけやし

17: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 13:13:14.77 ID:LZxzW/Cqd
えぇ…

24: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 13:14:06.27 ID:M3/ifmdh0
やべーな


27: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 13:14:28.30 ID:6btVB2k6p
>>24
死体だらけやんけ

35: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 13:15:20.07 ID:AC8q5sZ/0
まーた追加されたのか

40: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 13:16:33.98 ID:f8FM6kHFa
no title

106: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 13:23:38.22 ID:e/MwF3yMd
>>40
伏線回収すげー

144: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 13:28:12.86 ID:fVAtb7LCa
>>40
これはお葬式

214: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 13:38:32.54 ID:bl41lCrk0
>>40
なるほど

48: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 13:17:30.22 ID:f8FM6kHFa
墓場で運動会やん!

49: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 13:17:31.13 ID:JqH116cVd
なお300年程前の物の模様

51: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 13:17:51.87 ID:/z1E1DG2p
涼しくなってきたやろ?

63: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 13:19:13.60 ID:h2I9GlQUd
基礎工事なんてとっくに終わってるのに今更こんなもんでてくんの?

71: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 13:19:49.99 ID:Vmtf1xPG0
>>63
2013年から2015年までの間に出てきてたのが今報道された

74: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 13:20:29.10 ID:ih3KypELp
かなり前に見つかってたんやな

84: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 13:21:33.36 ID:Re/0q63x0
江戸時代に付近に寺と墓地があっただけやんけ

99: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 13:22:38.98 ID:p7bDYEYX0
>>84
それを誰も知らないってヤバない?

134: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 13:26:38.17 ID:q2M5U/WT0
>>99
東京なんて焼いて建ててを繰り返してるんやからとっくに忘れ去られててもおかしくないやろ

86: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 13:21:44.34 ID:nq3d0zvYa
江戸時代ならまだ新しいな

136: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 13:26:53.91 ID:hqGNnULA0
人骨はともかく遺構とかあってもさっさと埋めてそうやな
そんな大昔のものは無いんやろうけど

193: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 13:36:35.30 ID:/gtqVH/50
江戸っ子の呪いだったか

211: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 13:38:25.51 ID:FHrcL9HC0
そら埋まってるとは思うけど
なんとも不吉な

213: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 13:38:28.88 ID:iZ5LnGj60
古代の闘技場って感じでええやん
箔がついた

261: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 13:45:25.44 ID:qj7v8G6Wd
国立科学博物館・篠田謙一人類研究部長:「ここ10年間くらいで五輪があるとか大規模開発が行われるということで、急速に人骨が集まり始めてしまって、ちょっと対応しきれなくなってきてる」


264: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 13:45:58.40 ID:OTQmYzVO0
>>261
そんなに骨埋まってるもんなんか

277: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 13:47:18.66 ID:rcvAHxMY0
>>261
人骨そんな調べる必要あるんやろか

287: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 13:48:31.40 ID:tIVT51RGa
>>277
生活習慣とか文化とかめっちゃいろいろわかるで
骨が新しく出ただけでそれまでの歴史的な定説が覆ったりする

297: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 13:50:03.09 ID:h/9SEMUy0
>>261

出るたびに考古学的価値があるかどうか年代推定せにゃならんのやろな

268: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 13:46:34.44 ID:EPCUiZfL0
よく建設ストップしなかったな

317: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 13:52:45.03 ID:E7ulT6QVd
>>268
巨大施設とかでも大体過去に墓地があったから出るだろうってのをわかって工事することもザラだよ
もう墓地では無くなった場所の地中に忘れ去られてる骨の供養もできるし研究資料にもなるからそもそも悪いことと思われてない

332: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 13:54:33.29 ID:qj7v8G6Wd
>>268
こういう大規模な施設だと建設前に範囲推定して発掘調査やっちゃう事が多いはず

325: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 13:53:27.57 ID:7j++foKL0
朝顔より効果あるわ

336: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 13:55:11.51 ID:iry1mmYEa
>>325
ヒンヤリやね

333: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 13:54:34.92 ID:p+3poGTbd
江戸時代に寺があったから人骨出た←わかる
国立競技場跡地から人骨が出た←ええええ
国立競技場建てたときに何で見つからんかったんや
見つけたけど見なかったことにしたんか

347: 風吹けば名無し 2019/11/08(金) 13:56:21.78 ID:tIVT51RGa
>>333
人骨なんてどこ掘っても普通に出てくるから大した問題ちゃうんやで
今回のもいっぱい出てきて保管場所足りんわってだけの話やし

元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1573186259/
スポンサード リンク
おすすめサイトの最新記事