bfc99a5fb7b59a293a8ca2f11cf4a1d6_s

1: 風吹けば名無し 2019/11/10(日) 04:49:24.10 ID:0zCroDLP0
なお60年経った今もマウス以上のものは出ない模様

2: 風吹けば名無し 2019/11/10(日) 04:50:58.36 ID:kr/VQbbgM
ボールからは進化しとるしタッチパネルも出てきとるよ一応

4: 風吹けば名無し 2019/11/10(日) 04:51:17.47 ID:q1yHU74R0
ワイヤレスにしたろ!
ワイ「すげーーー!」

5: 風吹けば名無し 2019/11/10(日) 04:51:20.07 ID:bfx67kev0
ホログラムで目の前に青いのがたくさん出てタッチ出来るやついつ出来るんや

22: 風吹けば名無し 2019/11/10(日) 04:57:39.80 ID:bgRzEvT8M
>>5
VRとリープモーションで再現できるけどクッソダルいであれ
フィードバック無いからミスるわ腕が疲れるわでしゃーない

28: 風吹けば名無し 2019/11/10(日) 04:59:15.01 ID:nw8/kB7pa
>>22
想像したらめっちゃ疲れそうで草
ずっと手上に上げてなきゃいけないしな

6: 風吹けば名無し 2019/11/10(日) 04:53:10.55 ID:d6OyPOHt0
エンゲルバートやっけ

9: 風吹けば名無し 2019/11/10(日) 04:54:06.82 ID:xiGXkaFL0
下に玉入れてコロコロしてた頃よりは進化してるから…

153: 風吹けば名無し 2019/11/10(日) 05:26:09.94 ID:EKHgc5WS0
>>9
マウスのライバルにデジタイザってのがあったからそんなに変わってない

11: 風吹けば名無し 2019/11/10(日) 04:54:42.61 ID:WD1htTQ/a
そこそこ高いトラックボールのマウス買ったけど使い難くて普通のに戻しちゃったわ

つーかトラックボールの絵文字なんてあるんやな��

12: 風吹けば名無し 2019/11/10(日) 04:55:24.54 ID:QzCk9BIa0
キーボードも不動や

14: 風吹けば名無し 2019/11/10(日) 04:56:11.42 ID:TvznGfcOa
感覚で動かせて、メカニカルな入力の合わせ技だからな

20: 風吹けば名無し 2019/11/10(日) 04:57:17.75 ID:v7PJ6t3Sa
キーボードなんてタイプライターの頃からやからな

27: 風吹けば名無し 2019/11/10(日) 04:59:04.39 ID:ffs9KHSt0
>>20
キー配列も適当
へんなところにcapslock
ctrl alt delの場所

欠点しかない

33: 風吹けば名無し 2019/11/10(日) 05:00:57.46 ID:QzCk9BIa0
一定スペース確保してマウスパッド置けるならマウスに敵うデバイスないわけやしな
トラックパッドやトラックボールもゴミ過ぎて全然要らん

37: 風吹けば名無し 2019/11/10(日) 05:01:30.13 ID:UBiX3pSE0
トラックボールって使いやすいんか?

40: 風吹けば名無し 2019/11/10(日) 05:02:25.98 ID:fQpmqtYE0
>>37
親指で動かすの使ってるけど慣れれば快適やで

41: 風吹けば名無し 2019/11/10(日) 05:02:35.61 ID:1rFuJVZqa
capslockとかいう誤タイプ以外で触ることないクソ

52: 風吹けば名無し 2019/11/10(日) 05:05:30.84 ID:d6OyPOHt0
>>41
たまーに使うやろ
卒論書くときはよく世話になったわ

60: 風吹けば名無し 2019/11/10(日) 05:07:10.08 ID:G4smEcnP0
>>41
すごくたまに使う
insertはマジで要らん

43: 風吹けば名無し 2019/11/10(日) 05:02:42.66 ID:M5tYexui0
コロコロマウス懐かしい
あの感触好きだった

48: 風吹けば名無し 2019/11/10(日) 05:04:15.70 ID:2WqR28TUa
空中でも操作出来るとかいうすごいけど使い道のわからんマウスあるよな

49: 風吹けば名無し 2019/11/10(日) 05:04:20.28 ID:bfx67kev0
脳波で思考を読み取ってくれるのはもうあるんか?

79: 風吹けば名無し 2019/11/10(日) 05:13:08.43 ID:nC7HwaCs0
>>49
脳みそだか脊髄だかに電極埋め込んでアウトプットできるデバイスはイーロン・マスクがネズミでの実験うまくいったから今度は猿でやるって話やで
あと10年待てば人間用のが一般化されるやろ

59: 風吹けば名無し 2019/11/10(日) 05:07:01.26 ID:+EQ6Rpli0
ゲームやるマウスは今軽量化ブームやぞ

64: 風吹けば名無し 2019/11/10(日) 05:07:56.80 ID:G4smEcnP0
キーボードが文章打つには1番楽だし早いわ

82: 風吹けば名無し 2019/11/10(日) 05:13:52.39 ID:nC7HwaCs0
イーロンのこれや
まじ近未来


イーロン・マスクが立ち上げたNeuralink、脳マシンインタフェースを披露

米Neuralinkは7月17日(米国時間)、BMI(Brain Machine Interface:脳マシンインタフェース)デバイスを開発し、2020年に人を対象とした臨床試験を行う方針を示した。同社のローンチ・イベントでCEOのイーロン・マスク氏が明らかにした。

 BMIは、大脳皮質に微細な電極を埋め込み、神経細胞の活動電位を直接読み出し、外部と情報として伝えるデバイス。Neuralinkは、まず脳の障害などで意思伝達が難しい人に向け、考えるだけでコンピューターに直接文字を入力できるシステムの開発を目指す。

 この日披露した「N1インプラント」は、多数の電極を持つ糸のような「スレッド」を大脳皮質に埋め込む侵襲的BMIだ(侵襲的:脳組織に侵入し、何らかのダメージを与える可能性がある操作のこと)。独自に開発した「N1チップ」は1つで1024チャンネルの入力(電極)に対応。N1インプラントは4つのN1チップと耳の裏に装着できるウェアラブルコンピューターと組み合わせた。プローブを高速に皮質に挿入できる脳神経外科用ロボットも開発した。

no title

no title

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1907/18/news137.html

84: 風吹けば名無し 2019/11/10(日) 05:14:56.73 ID:3dOAI8m90
最終的には思考に行き着くんやろうな
>>82みたいな感じで

88: 風吹けば名無し 2019/11/10(日) 05:15:52.39 ID:scD65oxt0
小学校の時マウスこボール盗む奴度々現れたな

109: 風吹けば名無し 2019/11/10(日) 05:19:36.85 ID:QzCk9BIa0
ホログラム入力とかいう出る前から負けてるやつ
結局仮想キーボード表示して終わりになりそう

127: 風吹けば名無し 2019/11/10(日) 05:23:14.31 ID:WYjImIa80
トラックボールが合うか合わんかは手の大きさが重要な気がするわ
手小さい人には使いにくいやろあれ

136: 風吹けば名無し 2019/11/10(日) 05:24:12.90 ID:mxUovC6C0
カーソル移動させるデバイスはマウス程度に固定もしておけないと不便やし
入力系も打鍵感がないと正直速度に限界感じるし
実際にとって代われるようなもんはなかなか思いつかんもんやな

148: 風吹けば名無し 2019/11/10(日) 05:25:40.25 ID:yJ9nHDUTM
ちなみにマウスカーソルの移動単位は「ミッキー」な
ネタやなくガチで

222: 風吹けば名無し 2019/11/10(日) 05:38:27.89 ID:htFhOBXLa
>>148
クイズで知った

149: 風吹けば名無し 2019/11/10(日) 05:25:52.28 ID:Z41p2VX8a
音声入力は声枯れたり滑舌悪かったり咳したりがな

164: 風吹けば名無し 2019/11/10(日) 05:28:43.20 ID:O1BEPwlDa
ゲーム用のボタンいっぱい付いてるマウス便利やわ

244: 風吹けば名無し 2019/11/10(日) 05:42:27.62 ID:d+kPg41x0
今のスマホの音声入力も精度高いからやってみろよ
このレスも音声入力だから

255: 風吹けば名無し 2019/11/10(日) 05:44:23.00 ID:da41N9CDM
>>244
アパートやから無理やね
壁薄いねん

251: 風吹けば名無し 2019/11/10(日) 05:43:52.33 ID:D7571Hrn0
無線マウスで完成された

278: 風吹けば名無し 2019/11/10(日) 05:48:46.78 ID:OrD/KL/S0
これ以上のものないよな

280: 風吹けば名無し 2019/11/10(日) 05:49:04.59 ID:LKuBuaMQd
音声入力はみんな使わないから進化遅いねん
みんな使い始めれば超スピードで進化するハズや

って数年前にテレビで言ってた

元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1573328964/
スポンサード リンク
おすすめサイトの最新記事