
1: 風吹けば名無し 2019/11/29(金) 15:38:19.29 ID:7KhkhTC8aNIKU
なんだったの?口だけイキリ野郎がよ
5: 風吹けば名無し 2019/11/29(金) 15:39:02.85 ID:7KhkhTC8aNIKU
先進国では歯が立たなかった模様
6: 風吹けば名無し 2019/11/29(金) 15:39:07.14 ID:1k7OpGNt0NIKU
10億人くらい減らしてみせろ
7: 風吹けば名無し 2019/11/29(金) 15:39:08.00 ID:cab7MjX60NIKU
致死率が高すぎて逆に感染が広まらない無能
9: 風吹けば名無し 2019/11/29(金) 15:39:27.13 ID:7KhkhTC8aNIKU
インフルエンザ先輩を見習えよ雑魚
10: 風吹けば名無し 2019/11/29(金) 15:39:35.52 ID:7KhkhTC8aNIKU
口だけイキリのゴミウイルス
11: 風吹けば名無し 2019/11/29(金) 15:39:42.47 ID:aaU+XziCaNIKU
インフルの方が殺してる
17: 風吹けば名無し 2019/11/29(金) 15:40:36.67 ID:BXViwnUgHNIKU
空気感染じゃない時点で雑魚
18: 風吹けば名無し 2019/11/29(金) 15:40:50.01 ID:7KhkhTC8aNIKU
ちょっと戦闘力高めでイキっちゃった模様
22: 風吹けば名無し 2019/11/29(金) 15:41:15.86 ID:7KhkhTC8aNIKU
なーにがパンデミックだよ
29: 風吹けば名無し 2019/11/29(金) 15:42:20.17 ID:0O9qo+KX0NIKU
死ぬか生きるかの極端な感染規模にならなかっただけやで
36: 風吹けば名無し 2019/11/29(金) 15:43:31.46 ID:xbsQeCJ2dNIKU
インフルエンザはレジェンド過ぎて今後超えられんやろ
今現在でも安打製造機やぞ
今現在でも安打製造機やぞ
41: 風吹けば名無し 2019/11/29(金) 15:44:19.09 ID:cab7MjX60NIKU
>>36
新型を投入し続ける研究熱心さが強み
新型を投入し続ける研究熱心さが強み
39: 風吹けば名無し 2019/11/29(金) 15:43:46.60 ID:HHZ+bNEg0NIKU
致死率が高いと逆に無能という事実
40: 風吹けば名無し 2019/11/29(金) 15:43:58.37 ID:mDQAT3t4dNIKU
天然痘みたいにあらゆるもん撲滅ってできんのか
インフルとか
インフルとか
46: 風吹けば名無し 2019/11/29(金) 15:45:06.96 ID:JJ1JFWz4aNIKU
>>40
マジレスすると動物も感染するようなのは無理や
天然痘は陰キャやったんや
マジレスすると動物も感染するようなのは無理や
天然痘は陰キャやったんや
50: 風吹けば名無し 2019/11/29(金) 15:45:50.59 ID:RtGOatAK0NIKU
>>40
天然ウイルスはなぜか変異することがないから
撲滅できたんや
インフルは変異しまくりで無理
天然ウイルスはなぜか変異することがないから
撲滅できたんや
インフルは変異しまくりで無理
55: 風吹けば名無し 2019/11/29(金) 15:47:16.94 ID:jB9M7cnJ0NIKU
>>40
天然痘しか撲滅できてないんじゃなかったでしたっけ?
天然痘しか撲滅できてないんじゃなかったでしたっけ?
43: 風吹けば名無し 2019/11/29(金) 15:44:26.54 ID:jFv2gkk10NIKU
51: 風吹けば名無し 2019/11/29(金) 15:46:20.29 ID:c2spv6suMNIKU
>>43
これすき
これすき
63: 風吹けば名無し 2019/11/29(金) 15:48:36.94 ID:a9VH1Mqa0NIKU
>>43
キャラ立ちすぎやろ
キャラ立ちすぎやろ
47: 風吹けば名無し 2019/11/29(金) 15:45:11.30 ID:uRPyXikn0NIKU
ペストとかいうレジェンド
49: 風吹けば名無し 2019/11/29(金) 15:45:37.59 ID:cab7MjX60NIKU
1シーズン2回感染も狙うインフルさん
60: 風吹けば名無し 2019/11/29(金) 15:48:23.49 ID:g4ugQgB7MNIKU
変異して感染性上がったらガチ脅威になるぞ
73: 風吹けば名無し 2019/11/29(金) 15:50:31.63 ID:/HyOx40F0NIKU
エボラウィルス(アローラのすがた)「空気感染出来るようになったで!」
人類「うわああああ」
これが現実
人類「うわああああ」
これが現実
82: 風吹けば名無し 2019/11/29(金) 15:51:55.11 ID:0dL1nW5QaNIKU
>>73
ニート「ワイが本気出せば…」
これと同レベルの妄想だよね
ニート「ワイが本気出せば…」
これと同レベルの妄想だよね
74: 風吹けば名無し 2019/11/29(金) 15:50:33.75 ID:swawdYXadNIKU
SARSってどのくらいやばかったんや
84: 風吹けば名無し 2019/11/29(金) 15:51:58.18 ID:0OOEj8VT0NIKU
>>74
修学旅行で嵐山行ったグループが後日学校に呼び出されて保護者説明会開くくらいヤバかった
修学旅行で嵐山行ったグループが後日学校に呼び出されて保護者説明会開くくらいヤバかった
86: 風吹けば名無し 2019/11/29(金) 15:53:31.73 ID:+OdiTK1lMNIKU
最近そういうのないよな
クソザコ結核が少し流行ったくらい
クソザコ結核が少し流行ったくらい
92: 風吹けば名無し 2019/11/29(金) 15:56:34.01 ID:zugOVt1Z0NIKU
日本住血吸虫撲滅はガチで偉業やと思うで
98: 風吹けば名無し 2019/11/29(金) 15:58:27.29 ID:sFlsWq5M0NIKU
病人には素手で触らない、死んだらすぐ火葬しただけで感染治ってるしな
ほんま雑魚
やっぱり飛沫感染と接触感染ダブルでいけるインフルエンザさんつええわ
ほんま雑魚
やっぱり飛沫感染と接触感染ダブルでいけるインフルエンザさんつええわ
101: 風吹けば名無し 2019/11/29(金) 16:00:21.06 ID:rgBj/Dw3dNIKU
空気感染するようになってから出直せ
102: 風吹けば名無し 2019/11/29(金) 16:00:27.18 ID:2YdJcKFD0NIKU
結核が最強なんだよなぁ
106: 風吹けば名無し 2019/11/29(金) 16:01:56.83 ID:CdQO1e030NIKU
>>102
結核って昔流行ったレアカードみたいなイメージやけど
結核って昔流行ったレアカードみたいなイメージやけど
108: 風吹けば名無し 2019/11/29(金) 16:02:47.38 ID:wS0jDKaW0NIKU
>>102
偉人は結核で死亡が多すぎる
偉人は結核で死亡が多すぎる
105: 風吹けば名無し 2019/11/29(金) 16:01:35.86 ID:wZ70Tz2I0NIKU
狂犬病もなぁ
110: 風吹けば名無し 2019/11/29(金) 16:02:57.33 ID:GE9vnhxR0NIKU
梅毒とかいう先進国で増えてきている曲者
115: 風吹けば名無し 2019/11/29(金) 16:04:27.62 ID:WWTRKgwB0NIKU
今パンデミック起こせそうな病気って天然痘くらいやろ
それすら遅滞戦術やってる間にワクチン量産してそこまで殺せなさそう
それすら遅滞戦術やってる間にワクチン量産してそこまで殺せなさそう
118: 風吹けば名無し 2019/11/29(金) 16:05:16.49 ID:lBqL3o470NIKU
宿主簡単に殺すウイルスは無能やろ
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1575009499/
|
おすすめサイトの最新記事
潜伏期間延ばしたらいけるか?
なのに抗インフルエンザ薬が効いてしまう、これでエボラウィルスが何なのかわかるだろ抗体ウィルス薬を作る製薬会社はこれが何かを知ってるんだよ
もちろん米軍もすでに持ってた
知能指数も平均的に低くて発達障害以下の人間ばかりで命を粗末にしまくってて
とある白人の絶滅させた方がいいみたいな話もまんざら間違いでもなさそう
地質学的な面と衛生観念が定着しないから得体のしれない病原菌が発露するわけだし
RNAとか知らなさそう。
東京オリンピック2020……
もともと爆発的に大流行するような病気ではないし発病しても
死ぬことがほぼなくなったからあまり騒がれないだけ
日本とか東京を中心に過密でパンデミックしやすいのにインフルくらいの感染力ないと中々エピデミックすら起きない
手洗いうがいの大事さよ(昔は医者ですら手洗いせずに手術の死亡率高かった)
カルロ・ウルバニという英雄が命を捨ててくれなきゃヤバかった
日本の文献とかでインフルの記述がある時代っていつからなんだろうか?
今でこそ対処できるが、昔の人とか致命的でしょ
はしか「は?ワイは5000人やけど?」
エボラ「」
今年だけでもはしかのほうが遥かに強くて草
なおアメリカは「はしかは大したことない」とか抜かしてるもよう
本それ!あの致死率で潜伏期間が長かったら、大量にばら撒かれるから手がつけられないよ。
単に空気感染でも、潜伏期間が短くて致死率が高かったら、直ぐに封じ込められちゃうよね。
RNAウイルスはRNAが遺伝子の役割果たしてるよ。
今調べたらインフルエンザを学術的に定義付けたのは16世紀のイタリアとのことだけど
日本だと平安時代から既にインフルと思われる流行性感冒を記述した文献がある
日本は島国だから外から病気が入ってくるってことあんまなかっただろうし
ポルトガルとかと貿易するようになった16世紀に日本から欧州に入った説もあるのかな
ネタとして楽しむ分には面白いんだけどw
時々バレてるけどそういう国はその後も研究してるだろ
エボラも将来的には弱毒化して広まるかもな
いやあ信じてるアホウが透けて見えるから辛いわ
plague incでやった
俺は知らんぞどうなっても
遺伝子工学で今後どうなるか分からんけどな。
まあ流石に大丈夫だろ。 そこで働く連中だって漏れれば自分の命が危ないんだし。
エボラは潜伏期間中は感染力がなく発病した人からしか感染しない
つまり潜伏期間伸ばしただけじゃ無意味