
1: 風吹けば名無し 2019/12/02(月) 14:34:35.45 ID:60FfkZ8xd
映画でもドラマでもアニメでも漫画でも白塗りお歯黒公家
もう終わりやね
もう終わりやね
3: 風吹けば名無し 2019/12/02(月) 14:35:18.32 ID:wPYarFbq0
最近わりと良くね
7: 風吹けば名無し 2019/12/02(月) 14:35:59.22 ID:l7Jxyy7r6
今は再評価されてるやろ
のぶやぼでも能力値はええ
のぶやぼでも能力値はええ
9: 風吹けば名無し 2019/12/02(月) 14:36:33.02 ID:RM5QOgqma
20: 風吹けば名無し 2019/12/02(月) 14:37:47.96 ID:DZAkuxSKa
>>9
それは息子やし、息子も言うほど無能ちゃうって評価されつつある
それは息子やし、息子も言うほど無能ちゃうって評価されつつある
40: 風吹けば名無し 2019/12/02(月) 14:39:53.10 ID:eCeluytP6
>>20
息子の評価は逆張りやろ
流石に無能
息子の評価は逆張りやろ
流石に無能
75: 風吹けば名無し 2019/12/02(月) 14:44:39.59 ID:LI9iu89Oa
>>40
親父と家臣団やられて徳川独立+武田ハイエナの状況じゃどうせ真っ当に生き残るのは無理やし
その中ではようやっとる
親父と家臣団やられて徳川独立+武田ハイエナの状況じゃどうせ真っ当に生き残るのは無理やし
その中ではようやっとる
10: 風吹けば名無し 2019/12/02(月) 14:36:42.77 ID:zivvywo4d
センゴクではイケメンやぞ
39: 風吹けば名無し 2019/12/02(月) 14:39:51.72 ID:UeooG3Wra
>>10
センゴクの信長スピンオフでイケメンに描かれてならのぶやぼでもイケメン化したわな
センゴクの信長スピンオフでイケメンに描かれてならのぶやぼでもイケメン化したわな
57: 風吹けば名無し 2019/12/02(月) 14:42:12.05 ID:K7DdvKXp0
>>39
あれは風林火山で谷原章介が演じたおかげや
風林火山の影響で山本勘助と上杉謙信が俳優そのもののなってもうたけどな
あれは風林火山で谷原章介が演じたおかげや
風林火山の影響で山本勘助と上杉謙信が俳優そのもののなってもうたけどな
13: 風吹けば名無し 2019/12/02(月) 14:37:01.65 ID:tAk/hm5K0
証拠もないのにクソ漏らしたって言われてるやつもいるから
14: 風吹けば名無し 2019/12/02(月) 14:37:07.37 ID:9M9NenIZM
近年はコーエーのゲームでもイケメン化した?
863: 風吹けば名無し 2019/12/02(月) 15:34:15.77 ID:Il/Py6Gu0
>>14
ノブヤボは風林火山辺りからイケメン化したで
なお無双と仁王
ノブヤボは風林火山辺りからイケメン化したで
なお無双と仁王
19: 風吹けば名無し 2019/12/02(月) 14:37:33.82 ID:+94zIwst0
三大風評被害今川義元 吉良上野介 あとだれ?
175: 風吹けば名無し 2019/12/02(月) 14:53:43.54 ID:NTax01wy0
>>19
吉良も風評被害なん?
吉良も風評被害なん?
231: 風吹けば名無し 2019/12/02(月) 14:56:41.67 ID:MYjKC6Am0
>>175
善人かどうかは知らんが少なくとも世にいう極悪人ではない
討ち入りも赤穂浪士側の逆恨みでしかない
善人かどうかは知らんが少なくとも世にいう極悪人ではない
討ち入りも赤穂浪士側の逆恨みでしかない
280: 風吹けば名無し 2019/12/02(月) 14:59:07.52 ID:8WVTJIxw0
>>175
吉良とか浅野の殿様が仕事サボりまくるガイジやった尻拭いしとっただけやのに
何故か逆恨みで切られただけやからな
一方的に悪いだけの浅野に嫌がらせしてたとか創作ネタが史実扱いになっとるし
赤穂浪士に至っては忠義なんかやなくてただの就活で討ち入っただけやし
吉良とか浅野の殿様が仕事サボりまくるガイジやった尻拭いしとっただけやのに
何故か逆恨みで切られただけやからな
一方的に悪いだけの浅野に嫌がらせしてたとか創作ネタが史実扱いになっとるし
赤穂浪士に至っては忠義なんかやなくてただの就活で討ち入っただけやし
300: 風吹けば名無し 2019/12/02(月) 15:00:20.70 ID:xV6KcgZGd
>>280
史実を描いてもウケが悪いんやで
史実を描いてもウケが悪いんやで
347: 風吹けば名無し 2019/12/02(月) 15:02:38.35 ID:8WVTJIxw0
>>300
物語として受けが悪いのはわかるが
それを歴史として番組作ったり教える教師がおるからアカンのや
ドラマはドラマ史実は史実やないと
物語として受けが悪いのはわかるが
それを歴史として番組作ったり教える教師がおるからアカンのや
ドラマはドラマ史実は史実やないと
293: 風吹けば名無し 2019/12/02(月) 15:00:05.12 ID:L1cYNaQ8p
>>19
三国志もありなら魯粛も入れたい
三国志もありなら魯粛も入れたい
422: 風吹けば名無し 2019/12/02(月) 15:06:07.36 ID:iq04sSsXd
>>293
魯粛は優しいおじさん枠なら別にええやん
魯粛は優しいおじさん枠なら別にええやん
439: 風吹けば名無し 2019/12/02(月) 15:06:49.61 ID:l1KWnsSTa
>>19
二階堂盛義
二階堂盛義
459: 風吹けば名無し 2019/12/02(月) 15:07:45.32 ID:aW8c0YhT0
>>439
戦犯KOEI
戦犯KOEI
23: 風吹けば名無し 2019/12/02(月) 14:37:58.60 ID:NWBGRCLR0
オープニングで殺されてタイトルコールの前に消えてるまである
32: 風吹けば名無し 2019/12/02(月) 14:39:08.65 ID:fJ+9gNRVa
無能じゃないとか見てきたかのようなこと言うなよ
37: 風吹けば名無し 2019/12/02(月) 14:39:28.63 ID:ZspNJKlgr
でも能力値はちょっと評価高過ぎだよな
少なくとも三好長慶より上は無いわ
少なくとも三好長慶より上は無いわ
41: 風吹けば名無し 2019/12/02(月) 14:40:08.24 ID:JclS0Zw10
氏真は無能だが義元は桶狭間で殺られたはしたが有能やろ
50: 風吹けば名無し 2019/12/02(月) 14:41:24.18 ID:wPYarFbq0
>>41
氏真も文化人としては割と評価されてたような
氏真も文化人としては割と評価されてたような
44: 風吹けば名無し 2019/12/02(月) 14:40:44.47 ID:eCeluytP6
戦場で急襲されてクビチョンパってあまりにも酷いからな
それだけで大減点でも文句言えんわ
それだけで大減点でも文句言えんわ
77: 風吹けば名無し 2019/12/02(月) 14:45:06.58 ID:UeooG3Wra
>>44
まあ油断しすぎやけどしゃーないやろ
あれはのぶ様がいろいろおかしいし天候ものぶ様に味方した
まあ油断しすぎやけどしゃーないやろ
あれはのぶ様がいろいろおかしいし天候ものぶ様に味方した
52: 風吹けば名無し 2019/12/02(月) 14:41:44.71 ID:24DyrSpM0
96: 風吹けば名無し 2019/12/02(月) 14:47:27.80 ID:BoYD49QR0
>>52
コーエーのミーハー感ヤバいやんけ
コーエーのミーハー感ヤバいやんけ
113: 風吹けば名無し 2019/12/02(月) 14:48:54.28 ID:IVYFppgD0
>>96
むかしからや
花のけいじだかの台詞やたら使いまくりやし
むかしからや
花のけいじだかの台詞やたら使いまくりやし
712: 風吹けば名無し 2019/12/02(月) 15:23:57.79 ID:Eb7659cxd
>>52
センゴクとコーエーはそこまで関係ないやろ
センゴクとコーエーはそこまで関係ないやろ
64: 風吹けば名無し 2019/12/02(月) 14:43:11.28 ID:vgT8EBfn0
公家チックなのはどこが最初なん?
307: 風吹けば名無し 2019/12/02(月) 15:00:26.78 ID:Qh8h5vue0
>>64
1983年大河で、もう公家っぽい
1983年大河で、もう公家っぽい
68: 風吹けば名無し 2019/12/02(月) 14:44:01.31 ID:JclS0Zw10
80: 風吹けば名無し 2019/12/02(月) 14:45:33.77 ID:sUII+iW80
>>68
術計尽きて桶狭間の露と消えり←かっこよくないぞ
術計尽きて桶狭間の露と消えり←かっこよくないぞ
79: 風吹けば名無し 2019/12/02(月) 14:45:33.05 ID:vgT8EBfn0
公家ってそれとも史実なん?
98: 風吹けば名無し 2019/12/02(月) 14:47:48.36 ID:K7DdvKXp0
>>79
公家ではない
正真正銘の清和源氏や
足利家が滅亡したら次の将軍家は今川って言われるくらい家格は高い
公家ではない
正真正銘の清和源氏や
足利家が滅亡したら次の将軍家は今川って言われるくらい家格は高い
121: 風吹けば名無し 2019/12/02(月) 14:49:31.77 ID:eCeluytP6
>>98
継承権がある吉良の分家やろ
いきなり今川ではない
継承権がある吉良の分家やろ
いきなり今川ではない
162: 風吹けば名無し 2019/12/02(月) 14:52:52.56 ID:vgT8EBfn0
>>98
サンクス
でも言葉たらずですまんかったが『公家衣装のイメージ』が史実かどうか知りたかったんや
なんか調べたらそういう記録あるみたいやな
サンクス
でも言葉たらずですまんかったが『公家衣装のイメージ』が史実かどうか知りたかったんや
なんか調べたらそういう記録あるみたいやな
190: 風吹けば名無し 2019/12/02(月) 14:54:24.52 ID:eCeluytP6
>>162
神輿に乗ってお歯黒してたみたいな記述はあるな
神輿に乗ってお歯黒してたみたいな記述はあるな
83: 風吹けば名無し 2019/12/02(月) 14:45:47.45 ID:X2UNPzwc0
なぜか部下に裏切られて死んだ奴は風評被害ない糞さ
86: 風吹けば名無し 2019/12/02(月) 14:46:17.67 ID:+KqKq9Ow0
>>83
みっともなさでは義元超えるかもしれんのにな
みっともなさでは義元超えるかもしれんのにな
148: 風吹けば名無し 2019/12/02(月) 14:51:34.25 ID:UeooG3Wra
>>86
創作かどうかとか置いといて死に際がかっこよすぎるししゃーない
なんやねん炎に包まれた本能寺の中で舞いながら死ぬって
しかも死体見つからんのもポイント高いわ
創作かどうかとか置いといて死に際がかっこよすぎるししゃーない
なんやねん炎に包まれた本能寺の中で舞いながら死ぬって
しかも死体見つからんのもポイント高いわ
124: 風吹けば名無し 2019/12/02(月) 14:49:42.47 ID:Unvki6ArH
無能だったら海道一の弓取りとか言われないやろ
桶狭間以外の失点もない
息子はあの状況下で生き残っただけで奇跡的や
無能には無理
桶狭間以外の失点もない
息子はあの状況下で生き残っただけで奇跡的や
無能には無理
127: 風吹けば名無し 2019/12/02(月) 14:50:00.89 ID:ytwkz7qOd
信長の野望のどれかのチュートリアルで義元がアホみたいな氏実を教育してるのが面白かった覚えがある
149: 風吹けば名無し 2019/12/02(月) 14:51:38.51 ID:c2NXy+wa0
馬謖「俺は?」
164: 風吹けば名無し 2019/12/02(月) 14:52:59.46 ID:7OBrPI27a
>>149
君は言い訳できないから……
君は言い訳できないから……
195: 風吹けば名無し 2019/12/02(月) 14:54:33.33 ID:SKNgc3oYa
>>149
外亭到着時に山頂布陣せざるを得なかったという研究が出てこないと無理やな
外亭到着時に山頂布陣せざるを得なかったという研究が出てこないと無理やな
153: 風吹けば名無し 2019/12/02(月) 14:51:48.28 ID:2hFTJ54g0
最近は改善されてる定期
あと今川を持ち上げすぎな部分多すぎ、北条にも戦で苦戦してるし国力的にも負けてる
三国同盟じゃ武田に歯が立たないし国高もそこまで高くない、最近の今川は本気で過大評価だわ
三国じゃ最下位の実力
あと今川を持ち上げすぎな部分多すぎ、北条にも戦で苦戦してるし国力的にも負けてる
三国同盟じゃ武田に歯が立たないし国高もそこまで高くない、最近の今川は本気で過大評価だわ
三国じゃ最下位の実力
163: 風吹けば名無し 2019/12/02(月) 14:52:58.49 ID:DkybEeNS0
武田信玄の息子って真田丸で露骨に擁護されてたよな
271: 風吹けば名無し 2019/12/02(月) 14:58:34.40 ID:qSwoNvf8d
>>163
最近はカツヨリ再評価の流れだぞ
朝敵扱いされて、その上信濃進攻の日に浅間山が大噴火すればそりゃみんな裏切るわ
最近はカツヨリ再評価の流れだぞ
朝敵扱いされて、その上信濃進攻の日に浅間山が大噴火すればそりゃみんな裏切るわ
332: 風吹けば名無し 2019/12/02(月) 15:01:43.27 ID:uhVRL1iNa
>>271
でもその前に戦線伸ばしすぎて高天神城見殺しにしたのはいただけないよね
まあ成果上げないと裏切りかねない国人どものせいなんだけど
でもその前に戦線伸ばしすぎて高天神城見殺しにしたのはいただけないよね
まあ成果上げないと裏切りかねない国人どものせいなんだけど
306: 風吹けば名無し 2019/12/02(月) 15:00:26.62 ID:bUx8YJBl0
>>163
勝頼は色々詰んでたからしゃーない
実質家督相続完了してない上に信玄が敵作り過ぎやねん
勝頼は色々詰んでたからしゃーない
実質家督相続完了してない上に信玄が敵作り過ぎやねん
166: 風吹けば名無し 2019/12/02(月) 14:53:05.10 ID:owDE2cTL0
寧ろ今川風評被害が始まったのが江戸時代終わってからじゃね?
江戸時代ガチ勢どうなん?
江戸時代ガチ勢どうなん?
209: 風吹けば名無し 2019/12/02(月) 14:55:23.41 ID:bSHI0JID0
>>166
せやで
割と江戸時代中は好評価や
せやで
割と江戸時代中は好評価や
186: 風吹けば名無し 2019/12/02(月) 14:54:12.35 ID:h3cPVMRfd
こいつ無能すぎて草が抑えきれない
↓
研究
↓
あれ?意外とこいつすごない?
このケース多すぎやろ無能とされた奴の大半がこうなっとる
↓
研究
↓
あれ?意外とこいつすごない?
このケース多すぎやろ無能とされた奴の大半がこうなっとる
256: 風吹けば名無し 2019/12/02(月) 14:57:40.99 ID:MYjKC6Am0
>>186
そのケースに一向に当てはめて貰えない土佐一条は逆にすごいと思う
そのケースに一向に当てはめて貰えない土佐一条は逆にすごいと思う
320: 風吹けば名無し 2019/12/02(月) 15:01:02.80 ID:8WVTJIxw0
>>186
そら史実やと思ってたのがただの創作物やったりするからな
研究したうえで無能やったのを逆張りしただけの奴もおるけど
そら史実やと思ってたのがただの創作物やったりするからな
研究したうえで無能やったのを逆張りしただけの奴もおるけど
189: 風吹けば名無し 2019/12/02(月) 14:54:22.07 ID:DQNClBpr0
248: 風吹けば名無し 2019/12/02(月) 14:57:22.22 ID:86hSnfvwr
>>189
武勇73で草
雪斎の功績ちょっと奪っとるやろ
武勇73で草
雪斎の功績ちょっと奪っとるやろ
197: 風吹けば名無し 2019/12/02(月) 14:54:42.02 ID:3seOZJ4Ea
尾張単体でもかなりの石高なんやっけ
ノッブ結構恵まれた土地なんやなぁ
ノッブ結構恵まれた土地なんやなぁ
217: 風吹けば名無し 2019/12/02(月) 14:55:56.92 ID:X2UNPzwc0
側近の雪斎とかいう超優秀部下
ノブヤボでもくっそ強い模様
ノブヤボでもくっそ強い模様
229: 風吹けば名無し 2019/12/02(月) 14:56:38.25 ID:uhVRL1iNa
馬に乗れなくて輿に乗ってたのは事実なんやろ
由緒あるお上品な龍造寺やん
由緒あるお上品な龍造寺やん
235: 風吹けば名無し 2019/12/02(月) 14:56:54.78 ID:Pp6DXfLld
仁王2の義元は麿路線のままだったな
249: 風吹けば名無し 2019/12/02(月) 14:57:26.68 ID:bUx8YJBl0
義元は家康育成したからセーフ
家康が今川家人質時代不遇だった設定ってどこから生えてきたんやろ
最高級の教育しとるし、姪を正室にしとるし、今川氏真とは別に関係悪くないし、晩年は思い出の地駿河に住んどるし
家康が今川家人質時代不遇だった設定ってどこから生えてきたんやろ
最高級の教育しとるし、姪を正室にしとるし、今川氏真とは別に関係悪くないし、晩年は思い出の地駿河に住んどるし
273: 風吹けば名無し 2019/12/02(月) 14:58:52.14 ID:GFTu8x9dM
戦国時代とはいえ合戦で首を取られた大名なんて
数えるほどしかいないのでしゃーない
数えるほどしかいないのでしゃーない
294: 風吹けば名無し 2019/12/02(月) 15:00:05.70 ID:EsDviptmd
毛利輝元は無能派7割有能派3割くらいかな
輝元有能派「関ヶ原では豊後や伊予に出兵し領土拡張を図った」
輝元無能派「そもそも謀反するな」
輝元有能派「謀反しても生き残ったやんけ」
無能派「謀反して中国9ヵ国から防長2ヵ国に減らされてるやんけ」
有能派「家を潰されるより遥かにマシやろ」
以下ループ
輝元有能派「関ヶ原では豊後や伊予に出兵し領土拡張を図った」
輝元無能派「そもそも謀反するな」
輝元有能派「謀反しても生き残ったやんけ」
無能派「謀反して中国9ヵ国から防長2ヵ国に減らされてるやんけ」
有能派「家を潰されるより遥かにマシやろ」
以下ループ
348: 風吹けば名無し 2019/12/02(月) 15:02:43.03 ID:JnWcrcnj0
>>294
上杉景勝も同じようなもんだけど全然言われんよな
謙信のイメージの義やら何やらでごまかされてる感じ
上杉景勝も同じようなもんだけど全然言われんよな
謙信のイメージの義やら何やらでごまかされてる感じ
398: 風吹けば名無し 2019/12/02(月) 15:05:11.95 ID:hlsmOSFWM
>>348
家康に真っ向から刃向かったことでそれなりの評価をされとるんやろな
まあ直江兼続の仕業で本人はそんな気なかったんかもしれんが
家康に真っ向から刃向かったことでそれなりの評価をされとるんやろな
まあ直江兼続の仕業で本人はそんな気なかったんかもしれんが
428: 風吹けば名無し 2019/12/02(月) 15:06:25.30 ID:eCeluytP6
>>398
むしろ直江状って関ヶ原の引き金になって家康の天下を加速させるだけの無能行為なのになあ
むしろ直江状って関ヶ原の引き金になって家康の天下を加速させるだけの無能行為なのになあ
358: 風吹けば名無し 2019/12/02(月) 15:03:14.35 ID:Cik9K7nWd
>>294
これは裏切らなかったらまず終わってたん?
これは裏切らなかったらまず終わってたん?
443: 風吹けば名無し 2019/12/02(月) 15:07:01.28 ID:AQR/ECmwd
>>358
三成派は家康の対抗馬として輝元を御輿にしたんやからそもそも関ヶ原がなかったやろな
三成派は家康の対抗馬として輝元を御輿にしたんやからそもそも関ヶ原がなかったやろな
403: 風吹けば名無し 2019/12/02(月) 15:05:29.13 ID:z4FsaI9qa
綱吉が再評価されてて草
434: 風吹けば名無し 2019/12/02(月) 15:06:40.59 ID:yDqse3E20
>>403
当時はくっそ軽い命の価値を高めたからな
やりすぎ感も否めんけど十分優秀やわ
当時はくっそ軽い命の価値を高めたからな
やりすぎ感も否めんけど十分優秀やわ
448: 風吹けば名無し 2019/12/02(月) 15:07:09.98 ID:o1Ph+3c7d
>>403
単純にあいつ吉宗の上位互換やから吉宗が評価されるならそりゃあ評価されるよ
単純にあいつ吉宗の上位互換やから吉宗が評価されるならそりゃあ評価されるよ
412: 風吹けば名無し 2019/12/02(月) 15:05:43.23 ID:x3OGSQTz0
誰か小早川秀秋をカッコよく描く方法考えてくれ
450: 風吹けば名無し 2019/12/02(月) 15:07:20.64 ID:Pf6u/O72M
>>412
結構腕っぷしは良いと聞いたけどその路線でいけばええんやないか
結構腕っぷしは良いと聞いたけどその路線でいけばええんやないか
468: 風吹けば名無し 2019/12/02(月) 15:08:19.48 ID:RsJ7g34qa
>>450
人事や統治に関しても失態は無いし夜叉九郎と似たような路線はできるはずなんやがな
人事や統治に関しても失態は無いし夜叉九郎と似たような路線はできるはずなんやがな
520: 風吹けば名無し 2019/12/02(月) 15:10:32.98 ID:Pf6u/O72M
>>468
明らかに悪いのは裏切りと酒癖くらいやろ?
裏切った光秀は有能イケメンハゲであることが多いし
義元同様に何かあればいけるやろ
明らかに悪いのは裏切りと酒癖くらいやろ?
裏切った光秀は有能イケメンハゲであることが多いし
義元同様に何かあればいけるやろ
565: 風吹けば名無し 2019/12/02(月) 15:13:09.36 ID:RsJ7g34qa
>>520
裏切りって言うけど家康のとこ向かおうとしたら西軍連中に止められたから付き従ってただけで
松尾山に勝手に陣取って命令スルーしてた時点で東軍サイドやろ
裏切りって言うけど家康のとこ向かおうとしたら西軍連中に止められたから付き従ってただけで
松尾山に勝手に陣取って命令スルーしてた時点で東軍サイドやろ
478: 風吹けば名無し 2019/12/02(月) 15:08:44.99 ID:bUx8YJBl0
>>412
朝鮮出兵描けば何やこいつ猛将やんけなるで
なお秀吉に大将が何前線出とんねん、減俸と怒られる模様
朝鮮出兵描けば何やこいつ猛将やんけなるで
なお秀吉に大将が何前線出とんねん、減俸と怒られる模様
423: 風吹けば名無し 2019/12/02(月) 15:06:08.90 ID:Pf6u/O72M
桶狭間戦記でも、いくさの子でも比較的イケメンで描いとったし
今後の今川義元は有能イケメンになるやろ
今後の今川義元は有能イケメンになるやろ
484: 風吹けば名無し 2019/12/02(月) 15:09:02.89 ID:LSO2ANvLd
>>423
元々江戸時代には猛将として描かれてるで
氏真と同一視して無能扱いされたのは戦後からや
元々江戸時代には猛将として描かれてるで
氏真と同一視して無能扱いされたのは戦後からや
425: 風吹けば名無し 2019/12/02(月) 15:06:15.06 ID:RM5QOgqma
立花宗茂とかいう絶対どこか盛られてるやつ
540: 風吹けば名無し 2019/12/02(月) 15:11:28.86 ID:c2NXy+wa0
于禁「俺もかなり酷い扱いと思わないか?」
786: 風吹けば名無し 2019/12/02(月) 15:29:34.64 ID:9blkhVvA0
徳川家康が最も恐れた男たちの中の1人なんだよなぁ
808: 風吹けば名無し 2019/12/02(月) 15:30:51.33 ID:elEEpSzI0
一番過小評価されてる大名って大友やろ
全盛期毛利家にガチンコ勝負で完勝しとるのに
全盛期毛利家にガチンコ勝負で完勝しとるのに
860: 風吹けば名無し 2019/12/02(月) 15:34:04.07 ID:K7DdvKXp0
>>808
いうほど完勝か?
あと大友が当主がアレなせいなだけやぞ
いうほど完勝か?
あと大友が当主がアレなせいなだけやぞ
871: 風吹けば名無し 2019/12/02(月) 15:34:25.13 ID:1xPzMhika
>>808
名三老亡き後の有様がね…
名三老亡き後の有様がね…
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1575264875/
|
おすすめサイトの最新記事
アイツは他の高家より役得と言う言葉で済まされないレベルで賄賂貰いまくって気に入らんかったらパワハラするクソ上司なんだよなぁ
まあそもそも江戸城内がパワハラ、虐めの巣窟だったんだが(パワハラと言う概念と処罰が無いから上が下の者を虐めまくるのが良くあった
関ケ原後の家臣の内紛収められてない辺り、トータルながっかり評価は残当
そもそも吉良が良い領主だの持ち上げる内容についても後生の創作が多い
当時の価値観で云々とかいうなら大名相手に明らかに録が低い分際で傲慢な態度の吉良も相当危険な奴かと
後の将軍の吉宗批判も最もだし当時の天皇にも吉良が切られたことを喜ばれてるくらいの人物だからな
雑魚イメージは信長公記が悪いよ
義元本人の戦績もよくないのでかませ扱いも残当
横光三国志ではいぶし銀のおっさんなのに
家康大御所時代に駿府の町を作り直したことで上書きされて
今川に関する史跡自体が少なく身近にない存在。
菩提寺の臨済寺こそ市街の片隅にあるけど、どちらかといえば家康色が濃いし、
他は北川殿(六代義忠妻・北条早雲姉)菩提寺の徳願寺、九代氏親の廟と木像がある増善寺、
寿桂尼の眠る竜雲寺ぐらいしかなくてどれも郊外の山ン中にあってマニアじゃないと知らん。
あとは富士にある三国同盟の会見?で有名な善得院跡/善得寺城跡ぐらいか
名前覚えられないから素直に感心するわ
統率91に知略89もあるならあんな大名行列みたいな進軍してんじゃねえよ
家柄良いんだからええやん
官位で言えば従4位上侍従兼上野介の吉良の方が従5位下の浅野より遥かに上。単純な石高ならそりゃ外様の方が偉いって話しになっちゃう。例えば石高なら御三家より加賀潘ダブルスコアに近いぐらい上だけど幕府内の席次で言えばそりゃ御三家の方が上でしょ。水戸家はともかくとしても。
立場から言えば幕府の意向伝える役割だから公家から恨まれても仕方ない部分はあるし、吉宗も綱吉の政策(というか柳沢辺り)には批判的だったからそういう意識も見え隠れする。
性格的には問題あったかもしれんけど殊更に煽ってる感は拭えないんだよな。
そりゃこんだけやってあの後継いだらこうもなるやろと
信玄を神格化するために
信玄の悪い点は相手が悪いから信玄は悪くないって押し付けてきたからな
まともに評価すれば信玄が悪い周りはその被害者ってなるわな
嫁とも仲が良かった
堰を地元に作ったり治水も業績ある
無能なんてとんでもない
※14
それな
登場人物みんな実は切れ物にした結果
唯一無能役の家康に切れ物達が負けた作品となったのを思うと笑える
キャラ的にはへうげもの秀秋が合ってそう
戦犯:まんが日本の歴史
黒ブラの時点で無能
信玄の治世は綱渡り&綱渡りだからな。信虎パパや勝頼も無能ではないけど真似したら死ぬわ。
のぶやぼでも雪斎死んだら雑魚配下しか残らんし数も少ないもんな。徳川吸収しないと内政で詰む
それを儀式終わってから説教されるなり、自分の非を恥じればよかったが
江戸城の松の廊下で刃傷沙汰に及んだんだから、浅野内匠頭の自爆
家臣も討ち入りなんかしないで、幕府からの沙汰を受け入れる柔軟さがなかったから
逆恨み討ち入りなんかして全員(一部除く)死亡。
高家なんてのは、石高やらん代わりに謝礼もらって食っていけ、ってこと
吉良に限らず、謝礼はとるし払うのが当たり前
ただし、有能な領主かは別問題
義央は息子が養子入りした上杉家から高額な仕送りをさせていて、それで自分の領地の治水工事を進めていた
領民からすれば、自分等に負担をかけずに公共事業やってくれる素晴らしい殿様
でも上杉領は仕送りもあって財政難で苦しんでて後に鷹山の改革が必要になる
あれを読んで歴史授業をしたどうでしょうゼミナールの大泉洋も、桶狭間の戦いの再現シーンをバカ殿キャラで演じてた。
家康「多分それ、信玄にボコられた後のワイやと思うんやけど・・・・・」
革新で技術伸ばすと鉄砲よりも射程長い固有戦術ができたな
就活って側面があったとしてもそれだけだみたいな言い方する奴多すぎない?
討ち入り前に他藩に行ったやつも多いし実際参加もしてないやつが多いのに、就活のために討ち入りとか普通に考えてリスクがデカすぎるだろ。
高師直はどうやろな。
そもそも旗本だから領地と関係ないけど村おこしの一環だったらしいな
あれ、高師直って風評被害なの?ボンバーマン松永とかと同じガチ勢かと思ってた
と思ったが、沖田畷の方が明らかな戦術ミスだし義元と違って外交や内政に見るべき点もないな
若くしての家督相続による領国統一や対北条・武田に対する政略・外交手腕がメインの人で戦に関しては評価上げるとこ特にないわ
北条早雲がいなければ氏親の活躍にかなり支障が出たかもしれないし戦死の原因が明らかな私欲ってことで将軍や細川家の不興を買う可能性すらあった
信長が戦国屈指の猛将だったことを考慮しても爺ちゃんと同じように戦死して混乱させて今度こそ家の滅亡に直結させたってのはやっぱりマイナスポイントよね
小説や漫画やドラマでかっこよく描かれる始めたのも全部その影響。
掛川で裏切りも出さずに粘ったんだからそれなりに人望は有ったと思うけどなー