
1: 風吹けば名無し 2019/12/26(木) 02:10:00.63 ID:ICalS4hH0
昔はピリピリしていた…スピードワゴン小沢がM―1の変化指摘「何人か“死人”出てるじゃん、過去」
22日に行われたM―1グランプリについて、小沢は「本当にどの組もおもしろかった。考えると最近は毎年、『今年すごかったね』って。“ボジョレヌーボー”の評価みたいになってる」と話した。
小沢は、自身らが決勝に行った02年の大会を振り返る。「『ますだおかだ』さんが優勝した時の点数(612点)より、
今年最下位の『ニューヨーク』の点数(616点)の方が高かった」といい、「昔は60点、70点は当たり前。おれらは50点とかもらってたから」と採点のベースが上がっていることを指摘した。
「何人か“死人”出てるじゃん、過去。大やけどっていうの」と独特の表現をする小沢。「第1回見直したんだけど、番組内でその会話になってるんですよ。
『M―1の審査員は笑わない。これがいいんですよ』って言ってる人がいたから」とピリピリした雰囲気だったという。
「今の若い子たちはお祭りって感じでハッピーなところがあるけど、昔はコロシアムみたいなところあった」と審査員や、会場の雰囲気など様々な変化について持論を展開した。
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2019/12/25/kiji/20191225s00041000270000c.html
2: 風吹けば名無し 2019/12/26(木) 02:10:43.54 ID:yI4Tq9vUd
談志、紳助がおればそりゃ
4: 風吹けば名無し 2019/12/26(木) 02:11:08.61 ID:0lQWdbRca
ほんこれ
何当たり前のように90点台つけとるねん
何当たり前のように90点台つけとるねん
8: 風吹けば名無し 2019/12/26(木) 02:12:11.38 ID:Zd4Jv6m30
2001年チュートリアルの松本50点は死刑宣告
9: 風吹けば名無し 2019/12/26(木) 02:12:41.02 ID:/Gc5I2IXa
お笑いなんやからハッピーな方がいいに決まってる
ピリピリした空気のお笑いとか馬鹿らしいわ
去年もトムブラウンが空気変えるまでずっとピリピリしてたから大会自体つまらんかった
ピリピリした空気のお笑いとか馬鹿らしいわ
去年もトムブラウンが空気変えるまでずっとピリピリしてたから大会自体つまらんかった
11: 風吹けば名無し 2019/12/26(木) 02:13:21.23 ID:voc7vlOZd
談志「俺下ネタ嫌いなんだよ」
178: 風吹けば名無し 2019/12/26(木) 02:35:16.17 ID:jWZK/liT0
>>11
これこわかったよな
まあ一般人が見てる大会で下ネタのネタやるなよとは思うけど
これこわかったよな
まあ一般人が見てる大会で下ネタのネタやるなよとは思うけど
562: 風吹けば名無し 2019/12/26(木) 03:00:24.58 ID:ESDGMgeV0
>>11
オンバトのジャッジペーパーも下ネタって理由でボール無しは多かったな
オンバトのジャッジペーパーも下ネタって理由でボール無しは多かったな
12: 風吹けば名無し 2019/12/26(木) 02:13:24.28 ID:co1aFcW00
いうて初めて100点付けたのも紳助やったしそこまで昔がシビアだったとは思わん
13: 風吹けば名無し 2019/12/26(木) 02:14:02.09 ID:dftMjSsA0
今そんなやり方やっても叩かれるだけやからなぁ
24: 風吹けば名無し 2019/12/26(木) 02:15:48.49 ID:c6tTbVaM0
ピリピリはいらんけどつまらんやつには積極的に80つけろよ
27: 風吹けば名無し 2019/12/26(木) 02:16:29.49 ID:deDsv+OXa
ベース下げて審査員の色つけられるようにしたほうが良いとは思う
人によっては10点満点のような採点のやつおるし
人によっては10点満点のような採点のやつおるし
28: 風吹けば名無し 2019/12/26(木) 02:16:29.60 ID:/iBJ8ODRd
おぎやはぎとか悲惨やったわ
30: 風吹けば名無し 2019/12/26(木) 02:16:54.27 ID:8eKUKTz00
上がってきちゃダメなやつが落とされただけでは
確かに昔は70点台とかもあったけどな
確かに昔は70点台とかもあったけどな
34: 風吹けば名無し 2019/12/26(木) 02:17:59.87 ID:1z1QFInr0
ザパンチは見てるこっちがキツかった
35: 風吹けば名無し 2019/12/26(木) 02:18:01.54 ID:nGHJAzSBd
松本がだいぶ優しくなったな
当時は紳助に影響されてたのか
当時は紳助に影響されてたのか
39: 風吹けば名無し 2019/12/26(木) 02:19:21.76 ID:3QwQ2SHa0
島田洋七が「せっかく決勝に行ったコンビに60点とかつけちゃう審査員はアカン。芸人を虐めてるだけや」って言ってたな
松本のことやろなあ
松本のことやろなあ
627: 風吹けば名無し 2019/12/26(木) 03:03:31.62 ID:JlfqMPYCM
>>39
これほんまになんとも言えないとこよな
審査ならもちろんそういう忖度は絶対入れるべきじゃないけどどうしても情が入ってしまうもんやしなぁ
松本だって正直なとこ言えばニューヨークにはもっと低い点数付けたかったんちゃうか
これほんまになんとも言えないとこよな
審査ならもちろんそういう忖度は絶対入れるべきじゃないけどどうしても情が入ってしまうもんやしなぁ
松本だって正直なとこ言えばニューヨークにはもっと低い点数付けたかったんちゃうか
52: 風吹けば名無し 2019/12/26(木) 02:21:18.18 ID:7pM4JQYM0
80点が0点みたいな感じやな今は
60: 風吹けば名無し 2019/12/26(木) 02:22:24.96 ID:8eKUKTz00
>>52
たまに79点とか出る模様
文字が赤くなるの草
たまに79点とか出る模様
文字が赤くなるの草
67: 風吹けば名無し 2019/12/26(木) 02:23:35.94 ID:Wyr5HFvX0
>>52
80点台は基本ハマってないと考えてええな
プラス評価は最低90やね
80点台は基本ハマってないと考えてええな
プラス評価は最低90やね
55: 風吹けば名無し 2019/12/26(木) 02:21:54.35 ID:8eU97vz30
レベルどうこうはええけど点数基本90以上悪くて80後半ってのが微妙だわ
それなら審査員一人持ち点10でええやん
それなら審査員一人持ち点10でええやん
69: 風吹けば名無し 2019/12/26(木) 02:23:48.90 ID:fIY+X4QE0
>>55
見栄えの問題やろ
100点満点の方が見ててすごそうに感じる
見栄えの問題やろ
100点満点の方が見ててすごそうに感じる
95: 風吹けば名無し 2019/12/26(木) 02:26:58.81 ID:3QwQ2SHa0
>>80
芸人が死んじゃうやん
80点つけて実質0点ですよ、って思わせるほうがええやろ
0点ストレートに出すのは悪趣味や
芸人が死んじゃうやん
80点つけて実質0点ですよ、って思わせるほうがええやろ
0点ストレートに出すのは悪趣味や
64: 風吹けば名無し 2019/12/26(木) 02:23:15.48 ID:Mc9imGPf0
ええか悪いかは置いといて確かにピリピリしてたな
68: 風吹けば名無し 2019/12/26(木) 02:23:42.92 ID:mh1cu87xd
50点つけた談志がガチやっただけやぞ
72: 風吹けば名無し 2019/12/26(木) 02:24:33.16 ID:Qf1hSbi7p
>>68
松本もつけてる定期
松本もつけてる定期
76: 風吹けば名無し 2019/12/26(木) 02:24:55.72 ID:UppgDpjo0
2010年だけやけど宮迫さんが審査委員やってたのわりと異常事態よな
87: 風吹けば名無し 2019/12/26(木) 02:26:18.61 ID:3QwQ2SHa0
>>76
なり手がおらんかったからな
2009年で東国原が出てた時点でもうアカンかった
なり手がおらんかったからな
2009年で東国原が出てた時点でもうアカンかった
91: 風吹けば名無し 2019/12/26(木) 02:26:45.63 ID:KU8vzq2ia
2001チュートリアル見直したけど審査員コメント拒否してて草も生えない
よう持ち直したな
よう持ち直したな
114: 風吹けば名無し 2019/12/26(木) 02:29:27.37 ID:HHHr3taD0
最低80点は実際高すぎやな
せめて70〜100にしようや
せめて70〜100にしようや
138: 風吹けば名無し 2019/12/26(木) 02:31:30.53 ID:Vsop9MTxa
紳助がいるかいないかやろ
緊張感すごいらしいからな
緊張感すごいらしいからな
161: 風吹けば名無し 2019/12/26(木) 02:33:27.52 ID:SnHVYmwpa
松本の点数の振れ幅大きいのは雑過ぎるってお笑いオタから不評やで
まあニューヨークが低かったからだろうけど
まあニューヨークが低かったからだろうけど
163: 風吹けば名無し 2019/12/26(木) 02:33:44.09 ID:vYCWU4tt0
談志「スピードワゴン?下ネタしたろ?はい50点」
談志「おぎやはぎはいいですね」
談志「テツandトモはこんな場所に来たらダメ」
談志「おぎやはぎはいいですね」
談志「テツandトモはこんな場所に来たらダメ」
164: 風吹けば名無し 2019/12/26(木) 02:34:07.23 ID:HthSPRQQr
>>163
こっわ
こっわ
175: 風吹けば名無し 2019/12/26(木) 02:35:03.07 ID:vYCWU4tt0
>>164
談志の採点がエグくてホンマに洒落なってなくて草生えた
談志の採点がエグくてホンマに洒落なってなくて草生えた
209: 風吹けば名無し 2019/12/26(木) 02:37:12.68 ID:VZ7Vc12xa
>>163
有名な話やけどテツandトモに対しては褒め言葉で言ってるからなこれ
有名な話やけどテツandトモに対しては褒め言葉で言ってるからなこれ
225: 風吹けば名無し 2019/12/26(木) 02:38:16.48 ID:CEYe8JT90
>>209
いや褒め殺しやろ
いや褒め殺しやろ
189: 風吹けば名無し 2019/12/26(木) 02:35:57.76 ID:SFYlN9FB0
ちなみに談志は下ネタ大好き
だから下ネタで低い点付けたわけではないと思う
エキセントリックなこと言うひとだから全て間に受けてはいけない
だから下ネタで低い点付けたわけではないと思う
エキセントリックなこと言うひとだから全て間に受けてはいけない
190: 風吹けば名無し 2019/12/26(木) 02:36:04.43 ID:N8FFNVur0
カウスは要るよな
真っ黒だから出せんのやろうけど
真っ黒だから出せんのやろうけど
217: 風吹けば名無し 2019/12/26(木) 02:37:52.91 ID:oE4SnYLhd
10点満点ならわかるがせっかく100点満点なのに同点つけすぎやねん
10組しかおらんのに3組も4組も同点とかもう審査放棄やろ
10組しかおらんのに3組も4組も同点とかもう審査放棄やろ
288: 風吹けば名無し 2019/12/26(木) 02:42:29.81 ID:+9eRo9uvd
351: 風吹けば名無し 2019/12/26(木) 02:47:04.91 ID:AqorI/TE0
>>288
明らかに面白い上位三組に99-95をつけて、そこまでのレベル(決勝三組には選びたくない)に達してない人には80-90をつけたらいいのにな
及第点で他の様子見で決勝もありかな?ってのに91-94
明らかに面白い上位三組に99-95をつけて、そこまでのレベル(決勝三組には選びたくない)に達してない人には80-90をつけたらいいのにな
及第点で他の様子見で決勝もありかな?ってのに91-94
248: 風吹けば名無し 2019/12/26(木) 02:39:25.66 ID:Mc9imGPf0
できたての頃は権威付けするために余計ピリピリさせてたんだろうな
爪痕残せば前まで無名でも一気に売れ出す程でかい番組やからね
そこまでの企画にしたということは大したもんやと思う
爪痕残せば前まで無名でも一気に売れ出す程でかい番組やからね
そこまでの企画にしたということは大したもんやと思う
294: 風吹けば名無し 2019/12/26(木) 02:42:41.03 ID:LlPtCUCY0
318: 風吹けば名無し 2019/12/26(木) 02:44:54.32 ID:wMw3CcVex
>>294
83でも高いわ
83でも高いわ
416: 風吹けば名無し 2019/12/26(木) 02:51:57.93 ID:XmEBzoIV0
>>318
ちなみにこの年の上沼恵美子の採点な
95 和牛 ミキ
93 とろサーモン
90 ジャルジャル さや香 ゆにばーす カミナリ
89 かまいたち スーパーマラドーナ
83 マジカルラブリー
ちなみにこの年の上沼恵美子の採点な
95 和牛 ミキ
93 とろサーモン
90 ジャルジャル さや香 ゆにばーす カミナリ
89 かまいたち スーパーマラドーナ
83 マジカルラブリー
325: 風吹けば名無し 2019/12/26(木) 02:45:39.11 ID:uOUX2xApd
>>294
これが和製JOKERか
これが和製JOKERか
336: 風吹けば名無し 2019/12/26(木) 02:46:11.15 ID:8KFXNLqt0
ニューヨークに様子見でいい点つけたせいで後続がインフレしてて草
359: 風吹けば名無し 2019/12/26(木) 02:48:01.28 ID:8zAcoHPq0
第一回の葬式みたいな雰囲気笑える
625: 風吹けば名無し 2019/12/26(木) 03:03:14.50 ID:F2HNgAFE0
650: 風吹けば名無し 2019/12/26(木) 03:04:28.22 ID:CegSwwZo0
>>625
2組目の時点で会場すらアカンと察したクソシステム
2組目の時点で会場すらアカンと察したクソシステム
712: 風吹けば名無し 2019/12/26(木) 03:08:00.57 ID:F2HNgAFE0
おぎやはぎの会場採点が激低だったのは
『東京の星』ってあだ名で出てきたから
札幌・大阪・福岡の三都市の人間に嫌われたらしい
てか東京・大阪・福岡でええやろ
なんで札幌とか入れとんねん
『東京の星』ってあだ名で出てきたから
札幌・大阪・福岡の三都市の人間に嫌われたらしい
てか東京・大阪・福岡でええやろ
なんで札幌とか入れとんねん
371: 風吹けば名無し 2019/12/26(木) 02:48:58.11 ID:3QwQ2SHa0
オール巨人がいなくなる来年はどうするんや
南原さん連れてくるんかな
南原さん連れてくるんかな
433: 風吹けば名無し 2019/12/26(木) 02:53:34.41 ID:KU8vzq2ia
敗者復活組をトップバッターに持ってくるべきやと思う
トップバッター嫌やろどいつも
トップバッター嫌やろどいつも
474: 風吹けば名無し 2019/12/26(木) 02:55:47.46 ID:wD5rWydn0
>>433
間違いなくそうやけどテレビ的においしくないからやらんのやろな
間違いなくそうやけどテレビ的においしくないからやらんのやろな
520: 風吹けば名無し 2019/12/26(木) 02:58:09.52 ID:VeJEYsMmM
紳助
談志
カウス
↑普通に怖い
そしてカリスマ時代の黒綿棒松本
談志
カウス
↑普通に怖い
そしてカリスマ時代の黒綿棒松本
549: 風吹けば名無し 2019/12/26(木) 02:59:47.75 ID:F2HNgAFE0
てか15年目まで出られるようになったんだから
本来レベルは上がってなきゃおかしい
本来レベルは上がってなきゃおかしい
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1577293800/
|
おすすめサイトの最新記事
お前のことだよ?
じじいは頭が固いから新しいものに対応できない
年を取ると新しい音楽に馴染めないという研究もある
松本が昔、著書で「感性が高いのは若者なのになぜ年寄りが審査するのか?」と言ってたけど年取って忘れたのか??
・賞金1000万
・松本が審査員
当時の大会に出た人はかわいそうだが、今年くらいの方が見てて楽しい。
そっから、プラスマイナスでやれば分かりやすい
世間がそうなのに会社は逆行してるよ。
インディアンズ?あれがガチで1番やばかったわ。二度とテレビ出れないレベル
なかなか笑えたんだが
殆どの出場者が描いてる先はどこぞの番組でMCやって楽に暮らせる事。
本気で漫才していて面白いと思えるのはナイツだけ。
ゴミ芸人は全員死刑にすればいいよ
完全に私念やん
カナリア、POISON GIRL BAND
ネットで色んな事と色んなコンビが話題になってて
しかも全員初めて聞くようなコンビ名だからどれが優勝したんだかよくわからなくなって微妙にネタバレしてないのが面白い
なんだかんだ面白かったんでしょ?楽しみだな!
バナナマン、さまーずではなくその上の志村、内村、欽ちゃんクラス置いてもっとピリピリして欲しい
M-1ではしっかり分析評価し最後にはエールも送る巨人が一番好きな審査員だから引退悲しい。
気を使ってる巨人のことすら老害老害とネチネチ言うてくるハライチ岩井みたいな
性根の腐った芸人がいたらそりゃ誰も審査員なんかやりたくなくなるわ。
岩井も久保田も本人の前で言う度胸もなけりゃ笑いに昇華する技量もないくせにSNS等でファンにけしかけようとさせるのが最高にキモい。
自分のこと芸人でなくアイドルかなにかと勘違いしてんだろコイツら。
M−1始まったころの井戸田さんは「あたしゃ認めないよ」だぞ
Mー1に関してはそういう事情プラス出場資格が15年までになったせいで、若手じゃなく中堅の大会になって出場者と審査員の芸歴や距離感が近いから思い切った点数を付けられんのかなとも思う
そんな中で50点付けれるような尖った大御所もおらんし、そんなレベルが決勝残ることもなくなったし
30は別にM-1当時の井戸田なんて言ってないのになぜそんなレスを?
ナイツ塙曰く、M1が衝撃的だったのはやはり若手なら全芸人が参加可能な初のオープン大会だった点だそうな
要はそれまでの若手は事務所内オーディションで受かって初めてテレビの機会が与えられるから、チャンス与えられるのがどうしても事務所の好みに偏ってたのが
全芸人が同じ条件で審査されて、勝ち上がればTV局の目にも止まるし事務所も応援せざるを得ない
面白いネタさえ作れば若手の誰でもチャンスを与えられる初めての機会
わかる
志村さんと内村さんは必須
場が締まってない
若いときはそう思ってたけど、年取ったらそうでもなかったわってだけだろ。
実際どれだけ人気や実力あろうと自分と年変わらん奴等に審査してほしくないだろうし。
今は決勝に出た時点で実力があることを前提に優劣を着けてる感じ。
笑いの沸点低すぎだろ・・・。
別に笑うなと言ってるわけじゃないし、ずっと静かなのも不自然だけど、
リアクション交えて爆笑するほどじゃねーよ。
「2017年M-1王者とろサーモン」だけは認めない。間違いなく面白くなかった。
あの回だけは絶対・何らかの約束事があったと思うし、あれ以降のとろサーモンの
TV頻出度が物語ってる。絶対おかしい。
今年まで破られてなかったアンタッチャブルは本当に凄かったんだな
ニューヨークよりつまらんとこあったよな。まぁ個人の好みにはなるが。
全体的に採点がぬるすぎ。
何のための100点満点だよと。
平均点が90とかじゃ、ねぇ。。
M-1での評価は本当に高かったと思うよ
決勝出場者への。
ニューヨークなんて昔の松本なら50点でしょ?
これ別会場に芸人集めて採点させてるんだが
ほとんど吉本芸人だったんだろな
東京の星とか関係なく吉本以外は露骨に点数低かった
ただ15年感売れなかっただけの芸人がプロ漫才師やらラストイヤーなんて言葉をこじらせて暴走したのが去年の久保田武智事変
ただ今回はそこら辺の変にこだわりを持たれたなじみの顔の呪縛から解き放たれて、埋もれていた芸人をザクザク発掘した、ここ数年では一番の当たり大会だったと思う
談志はおぎやはぎとかアンジャッシュとか滅茶滅茶評価してたよ
全部演出です
単に実力がなかっただけでしょ。
おぎやはぎ(採点方法が問題とはいえ超ぶっちぎり最下位、540/1000なのでNYが300点台とるようなもん)、チュート(当時の松本に最低点をつけられる)、千鳥(2連続最下位)はパンチの比じゃない死刑宣告だけど、トップ芸人になってる。
お笑いの本質ずれてないか。
最近の番組どれもおもんないねん
初期の頃のM-1の頃は格闘技ブームだったから、敢えて会場の雰囲気や煽りVTRなんかで
真剣勝負や対決色出してピリついた感じにしてたけど
今はそういうの求められてないから、ラスベガスのショーをイメージした華やかな演出にしてるって
完全に同意、第一回からそう思っている
第一回の審査方法に疑問があって第一回しか全部ちゃんとみていないが
納得行かない審査が淘汰された感じ
3年連続2位から悲願の優勝がどう考えても一番メディア受けいいからそれはないと思うわ、
かまいたちは上がってるわけやし
ひと組目の点数を一律80点にして、あとの組はそれ基準でプラスマイナスしていけばいいわよ。ひと組目より下手なら70点とかつければいいじゃない。
視聴者があーだこーだ言う部分はきまって面白さの一点だから割れる。そして笑いというものを普遍的価値観式に定量化したり、形式化したり、そういう研究のような形で解剖した人間がお笑い芸人の中にいるのか? と言ったらおそらくはいない。だから、あくまでもその人の勘(感性)での判断にならざるを得ないのだから、欠陥や納得できないがあって当然だと思う。
とはいえ点が細かけりゃいいかというとそういうモンでもないし
まあ一回畳んだ時点で別物に生まれ変わってるんだから同じ基準で比較してもしゃーないよ