1: 風吹けば名無し 2020/01/06(月) 18:21:46.68 ID:KVG0TT2O0
司令官殺害、トランプ氏が決断するまで 国防総省に衝撃
米軍が、イランのイスラム革命防衛隊のソレイマニ司令官(62)を殺害したことをめぐり、米メディアは相次いで、トランプ米大統領が殺害を急に決め、政権内にも驚きが広がった様子を伝えている。
「司令官が米国の外交官と軍人を攻撃する計画を進めていたため、防衛措置として攻撃した」というトランプ政権の説明にも疑義が生じている。
イラクでは数カ月前から、米軍などがロケット弾攻撃を受けており、米側は親イラン派の武装組織が行っていると抗議してきた。
昨年12月27日、イラク北部のロケット弾攻撃で米国の民間人1人が死亡、米軍兵士4人が負傷したことで、一気に緊張が高まった。
ニューヨーク・タイムズによると、この攻撃を受け、米軍幹部らはソレイマニ司令官の殺害を「最も極端な選択肢」としてトランプ氏に提示した。
国防総省は歴代大統領に非現実的な選択肢を示すことで、他の選択肢をより受け入れやすくしており、今回もトランプ氏が選ぶことは想定していなかったという。
実際、トランプ氏は昨年12月28日に殺害計画を拒否し、親イランの武装組織に対する空爆を承認した。
だが、数日後に在バグダッド米大使館が親イラン派に襲撃される様子をテレビで見たトランプ氏はいらだち、その後に司令官殺害を決断した。国防総省幹部らは衝撃を受けたという。
https://www.asahi.com/sp/articles/ASN155KGJN15UHBI00P.html
29: 風吹けば名無し 2020/01/06(月) 18:25:13.80 ID:f7uydklB0
実際、トランプ氏は昨年12月28日に殺害計画を拒否し、親イランの武装組織に対する空爆を承認した。
だが、数日後に在バグダッド米大使館が親イラン派に襲撃される様子をテレビで見たトランプ氏はいらだち、その後に司令官殺害を決断した。国防総省幹部らは衝撃を受けたという。
国防総省さん・・・
だが、数日後に在バグダッド米大使館が親イラン派に襲撃される様子をテレビで見たトランプ氏はいらだち、その後に司令官殺害を決断した。国防総省幹部らは衝撃を受けたという。
国防総省さん・・・
51: 風吹けば名無し 2020/01/06(月) 18:27:33.92 ID:KG9Skpya0
>>29
まぁまぁどっちも酷え案だわな
まぁまぁどっちも酷え案だわな
58: 風吹けば名無し 2020/01/06(月) 18:28:06.37 ID:f9kLZBLG0
>>29
草
草
15: 風吹けば名無し 2020/01/06(月) 18:23:25.89 ID:PtvGySVwd
どうせそれっぽい事言って誘導したんだろ
24: 風吹けば名無し 2020/01/06(月) 18:24:32.62 ID:7VjofHO80
普通こういう時は補佐官や長官が大統領を止めようとするんやが
トランプ政権は補佐官も長官も基本ヤバイ奴やからな
トランプ政権は補佐官も長官も基本ヤバイ奴やからな
34: 風吹けば名無し 2020/01/06(月) 18:25:41.90 ID:xA52/jq+0
さすトラ
37: 風吹けば名無し 2020/01/06(月) 18:25:53.49 ID:pGK/ENN4a
ネチネチ攻撃受けてたんだから反撃しただけだろ
アメリカ加速するぞ
アメリカ加速するぞ
41: 風吹けば名無し 2020/01/06(月) 18:26:05.02 ID:jeUwrfEb0
結局ジャイアンが強いんや
43: 風吹けば名無し 2020/01/06(月) 18:26:41.42 ID:10RDrj260
トランプに何期待してんだよ
45: 風吹けば名無し 2020/01/06(月) 18:26:54.20 ID:AyWhwp/V0
54: 風吹けば名無し 2020/01/06(月) 18:27:43.80 ID:Z/V8nMwbM
>>45
安定のイギリス
安定のイギリス
78: 風吹けば名無し 2020/01/06(月) 18:29:30.95 ID:7VjofHO80
>>45
英米の親子タッグやめろ
英米の親子タッグやめろ
47: 風吹けば名無し 2020/01/06(月) 18:27:13.85 ID:GKFJZ9rla
まぁ気持ちは分からんでもない
優しいめの決断した後に大使館襲撃されたらそらキレるわ
優しいめの決断した後に大使館襲撃されたらそらキレるわ
48: 風吹けば名無し 2020/01/06(月) 18:27:15.13 ID:7bM4VjJO0
まあどうせ大規模な戦争は起こらんからな
49: 風吹けば名無し 2020/01/06(月) 18:27:28.08 ID:jqhUVHsHp
こんなん何やらせてもトランプの独断だと持っていけるからやりたい放題やん
95: 風吹けば名無し 2020/01/06(月) 18:31:08.63 ID:6YKhkAJ6M
トランプの発想わかりやすいやん
イランが大使館襲撃したらそりゃこうなる
逆にイランサイドは何で大使館襲撃したんや?
イランが大使館襲撃したらそりゃこうなる
逆にイランサイドは何で大使館襲撃したんや?
110: 風吹けば名無し 2020/01/06(月) 18:32:22.91 ID:YNyCHYZB0
>>95
経済制裁の解除を求めてとかじゃないのか
経済制裁の解除を求めてとかじゃないのか
119: 風吹けば名無し 2020/01/06(月) 18:33:03.06 ID:6YKhkAJ6M
>>110
経済制裁の解除求めてアメリカ大使館襲撃したらアホやん
大使館襲撃ってアメリカのトラウマやで
経済制裁の解除求めてアメリカ大使館襲撃したらアホやん
大使館襲撃ってアメリカのトラウマやで
147: 風吹けば名無し 2020/01/06(月) 18:36:34.78 ID:91RZ6G0Sa
>>95
イラン強硬派組織カタイブ・ビズボラの組織メンバー25名がアメリカ軍によって殺害されてそれの抗議活動や
イラン強硬派組織カタイブ・ビズボラの組織メンバー25名がアメリカ軍によって殺害されてそれの抗議活動や
167: 風吹けば名無し 2020/01/06(月) 18:38:22.26 ID:ojcaoadQM
>>147
なんで抗議する必要があるんですか?
テロリストやん
なんで抗議する必要があるんですか?
テロリストやん
185: 風吹けば名無し 2020/01/06(月) 18:39:23.68 ID:91RZ6G0Sa
>>167
一部の人からすればヒーローなんやろ
一部の人からすればヒーローなんやろ
104: 風吹けば名無し 2020/01/06(月) 18:31:57.57 ID:gyMeFil8r
トランプがやべーやつみたいな報道やけどそんなヤバいプランを「選ばんやろw」みたいな楽観主義で出してる国防総省の方がヤバいやろ
109: 風吹けば名無し 2020/01/06(月) 18:32:19.32 ID:F0yMR19d0
イラン「殺すぞ!」
アメリカ「報復?やってみ?設定済みの目標は52ヶ所やぞ」
イラン「52?ほなワイは300や!」
究極のレスバトルをしてる最中やしな
アメリカ「報復?やってみ?設定済みの目標は52ヶ所やぞ」
イラン「52?ほなワイは300や!」
究極のレスバトルをしてる最中やしな
122: 風吹けば名無し 2020/01/06(月) 18:33:29.25 ID:HXoemcrC0
>>109
レスバレベルで草
レスバレベルで草
123: 風吹けば名無し 2020/01/06(月) 18:33:31.93 ID:qtHtgm6Ca
案出したって事はこの先のシナリオも検討してたと言うことや
そもそも意思決定の流れが事細かに流出する方がおかしい
そもそも意思決定の流れが事細かに流出する方がおかしい
124: 風吹けば名無し 2020/01/06(月) 18:33:42.75 ID:zDwBC2UX0
もうイランは引くに引けないからもう終わりやろ
戦争回避できる可能性ってどれくらいあんの?
戦争回避できる可能性ってどれくらいあんの?
374: 風吹けば名無し 2020/01/06(月) 18:50:57.21 ID:YNyCHYZB0
>>124
イランは戦争する気はなさそう
今回はイラン政府が対応するとか言ってるけど、これは民兵とかが暴走してアメリカを余計怒らすことを避けたいから言ってるだけ
自分達がそれなりの仕返しで済ますからお前らは余計なことするなって意思表示
イランは戦争する気はなさそう
今回はイラン政府が対応するとか言ってるけど、これは民兵とかが暴走してアメリカを余計怒らすことを避けたいから言ってるだけ
自分達がそれなりの仕返しで済ますからお前らは余計なことするなって意思表示
130: 風吹けば名無し 2020/01/06(月) 18:34:50.53 ID:LQEDHjgHM
これって国防総省も大統領のこと信じとらんからこうしとるんか?
181: 風吹けば名無し 2020/01/06(月) 18:39:17.95 ID:XFulxx/S0
>>130
官僚なんて何処もこんなもんやし、よくある手やろ
極端なもん先に出して
比較的マシに見える案(本命)の問題点を目立たなくする
官僚なんて何処もこんなもんやし、よくある手やろ
極端なもん先に出して
比較的マシに見える案(本命)の問題点を目立たなくする
153: 風吹けば名無し 2020/01/06(月) 18:37:10.89 ID:PJh2q77s0
相手を本気で潰そうとするなら、予想外のことやるのが一番だしな
179: 風吹けば名無し 2020/01/06(月) 18:39:13.42 ID:1DJ+RQbNx
ソースがニューヨークタイムズって信用できるんか
205: 風吹けば名無し 2020/01/06(月) 18:41:30.89 ID:zqvlfjpj0
ちなみになんで爆撃の標的が52箇所なのかは、40年前に起きたイランのアメリカ大使館占拠事件でのアメリカ人の人質の数が52人だかららしい
253: 風吹けば名無し 2020/01/06(月) 18:44:18.10 ID:3k9RPVYvd
【ここ最近の流れ】
アメリカさん、大使館をエルサレムに移転でイスラム諸国が反発、核合意破棄でイランと険悪化
そしてアメリカさん、イランに制裁、制裁、制裁
12月中旬
イラク駐留軍に対する攻撃で米国人の請負業者1人死亡
12月29日
アメリカさん、とりあえず報復で親イラン派勢力に空爆、空爆、空爆
12月31日
イラン側のデモ隊がアメリカ大使館を焼討ち
1月1日
デモ隊退去
1月3日
アメリカさん、怒りが収まらずイランの英雄で次期大統領とも言われていたソレイマニを空爆で抹殺
同日
イラン最高指導者ハメネイ師「イラン政府、国家、そして私が、邪悪な米国を強く非難する」と声明
レバノン(ヒズボラ)、シリア(アサド政権)、イエメンが対米報復を警告
1月4日
アメリカさん、イランが報復したら徹底的に報復すると声明
アメリカさん、中東地域に3000人増派を決定 ←今ここ
アメリカさん、大使館をエルサレムに移転でイスラム諸国が反発、核合意破棄でイランと険悪化
そしてアメリカさん、イランに制裁、制裁、制裁
12月中旬
イラク駐留軍に対する攻撃で米国人の請負業者1人死亡
12月29日
アメリカさん、とりあえず報復で親イラン派勢力に空爆、空爆、空爆
12月31日
イラン側のデモ隊がアメリカ大使館を焼討ち
1月1日
デモ隊退去
1月3日
アメリカさん、怒りが収まらずイランの英雄で次期大統領とも言われていたソレイマニを空爆で抹殺
同日
イラン最高指導者ハメネイ師「イラン政府、国家、そして私が、邪悪な米国を強く非難する」と声明
レバノン(ヒズボラ)、シリア(アサド政権)、イエメンが対米報復を警告
1月4日
アメリカさん、イランが報復したら徹底的に報復すると声明
アメリカさん、中東地域に3000人増派を決定 ←今ここ
305: 風吹けば名無し 2020/01/06(月) 18:46:51.32 ID:/WDeS1l30
>>253
倍返しかな
倍返しかな
271: 風吹けば名無し 2020/01/06(月) 18:45:19.44 ID:h31dsJbhp
295: 風吹けば名無し 2020/01/06(月) 18:46:27.03 ID:moCnRpJb0
>>271
オバマがしなかったらワイがやるという新しい逆張り
オバマがしなかったらワイがやるという新しい逆張り
298: 風吹けば名無し 2020/01/06(月) 18:46:39.66 ID:iT2s/ArUH
>>271
まだ一般人なのでセーフという風潮
まだ一般人なのでセーフという風潮
359: 風吹けば名無し 2020/01/06(月) 18:50:04.33 ID:fAXNeqoq0
>>271
草
やっぱトランプってやべーわ
草
やっぱトランプってやべーわ
384: 風吹けば名無し 2020/01/06(月) 18:51:25.75 ID:kqfS59JA0
>>271
全然やらんやんけ…ワイがやるわ!のせいしん
全然やらんやんけ…ワイがやるわ!のせいしん
286: 風吹けば名無し 2020/01/06(月) 18:46:02.01 ID:zqvlfjpj0
そもそも大使館近くまでイラン派民兵が紛れ込んでるイラクにも問題あるだろ
343: 風吹けば名無し 2020/01/06(月) 18:48:57.25 ID:C6yWVNH30
今日も動きなしか
ずっと喪に服してたらええわ
ずっと喪に服してたらええわ
345: 風吹けば名無し 2020/01/06(月) 18:49:10.07 ID:is2i8s/60
商売でよくある手法やな
非現実的なプランBを先に出して現実的な本命のプランAを見せる
するとプランAがよりよく見える心理効果が生まれる
まぁトランプはプランBを選んだわけだが
非現実的なプランBを先に出して現実的な本命のプランAを見せる
するとプランAがよりよく見える心理効果が生まれる
まぁトランプはプランBを選んだわけだが
377: 風吹けば名無し 2020/01/06(月) 18:51:09.96 ID:YJWLcA010
なんやねん非現実的て普通に実現させてるやん
410: 風吹けば名無し 2020/01/06(月) 18:53:49.65 ID:ffEywuWy0
一度決めたらそれが絶対なんか?
国防総省はツッコミ不可なん?
いやいやいやトランプ待てwみたいな
国防総省はツッコミ不可なん?
いやいやいやトランプ待てwみたいな
443: 風吹けば名無し 2020/01/06(月) 18:55:49.47 ID:pEh4r4G2d
>>410
事を急ぐ内容ならそんな行程いらんからな
採用者と立案者の責任や
事を急ぐ内容ならそんな行程いらんからな
採用者と立案者の責任や
497: 風吹けば名無し 2020/01/06(月) 18:59:46.58 ID:ffEywuWy0
>>443
大統領選は大切やね
大統領選は大切やね
460: 風吹けば名無し 2020/01/06(月) 18:57:07.45 ID:edHgVl2md
イランはキレてるけど結構冷静でどちらかというとトランプが急にキレ出してみんなドン引きしてるのが今の状況やろ
615: 風吹けば名無し 2020/01/06(月) 19:07:25.51 ID:JJoOW9+r0
機密解除された資料で
無茶苦茶な作戦とかかなり立案されてるけど大統領が止めてたりするからな
それがトランプだとこうなるわな
無茶苦茶な作戦とかかなり立案されてるけど大統領が止めてたりするからな
それがトランプだとこうなるわな
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1578302506/
|
おすすめサイトの最新記事
アングロサクソンの兄弟は紛争の種を蒔きすぎだよ
でもアメリカとイラン両方に良い顔したい日本にとっては嫌な状況やね
コウモリ外交に大失敗したムンj民の二の舞にならんとええんやけど
イラクを同盟国(という名の傀儡国)にしたという
最低限の成果すら失ってイラクがイランの影響下に置かれたら
ブッシュ以来の対テロ戦争はアメリカの完全敗北になってしまう
なお第一次と第二次
スクープとでも言うつもりかね、いつもの匿名の関係者の話で
真実は分からんけどもうちょい世論誘導しろよトランプ
アメリカ人はこんなんで納得するのか
そこの司令官が死んでアメリカ攻めるってどこの国の新聞なんだ
どうせイギリスとアメリカが得する結果で終わるだろうな
アカヒの報道を真に受ける純真ボーイズに乾杯
イランと並ぶ当事者のイラク政府が既に回答しとるで
サウジとの停戦調停をイラクとヒズボラが仲介してて
サウジからの要請に対するイラン側の返答用意してイラクに来てたらしい
イラク政府は親イランやから鵜呑みにはできんが
こういう時いの一番に反応しそうなサウジがだんまりなのもあってかなり信憑性は高い
記事もスレタイも恣意的だしな。よく読めばわかるが、いきなりB案選択じゃなくてA案選択後、改めてB案も採用してるだけだし
いつもの単なるリベラルのトランプ叩きの一環やね
でも今の世界状況にはマッチしてるように見える
「乱麻を断つのは智恵ではない」というアメリカ式を地で行く人物(オバマの反動は大きいよ
まぁ何より戦争はビッグビジネスだ
戦争の度に肥えて来たアメリカが躊躇する理由は無い
お前らよく真面目に取り合うよなw
イスラエルが黙ってないから、アラブも勝ちではない。
アメリカも無茶 だが、アラブが引くことをおぼえなかった
ツケを払う時期がきたんやね。
仕方なし
朝日のアベガーと同じ願望記事とちゃうん
って
赤木が浦部に言ってた
本命Aプランは頭抑えて主導権握って国内ユダヤ層にアッピールして選挙に勝つ、って程度のモノだったんだろうけど
極論Bプランは戦争まで行く流れに沿ったもので、流石にソレを選ぶことは無い筈だったのが……
それなのにこんな過激なことしたのはそりゃ選挙対策・弾劾対策と言われても仕方ない
正確な情報こそ必要な物の、実行に必要な時間、人材、費用その他が戦争に比べて段違いに少なく、かつ効果的。ローリスクハイリターン。
境界線上でにらみ合ってぐだぐだやって戦争になるぐらいなら、トップを狙う方が安全確実。
と言う考え方で、提案書が大統領執務室に届くなんてザラなんじゃないか。
やった結果なんて物は政治家が背負えばいいんだからな。
いや一番喜ぶの中国やぞ。
ネトウヨusausa叫んどるけど理解しとるのか?
米国人死んでんだから報復で過激になるのも当然じゃね
日本で事件起こしたなんて話あるの?イランの悪口やめなさいよ
というか叩き台の案いくつか作って政治家に提示するのが官僚の役目なのは日本でもそうやしな
選ばれなさそうなのでも可能であるならとりあえず案としては提示するのもそう
脊髄反射でとりあえず否定してるやつはアメリカどころか日本のことすらロクに知らんのやろ
大統領辞めてガードが緩くなったらイスラムの奴らに絶対殺されるだろ
いやそれがイランが負けたら中国ロシアがイランを支持してしまったので
その支持が何の役にもたたないという事が解ってしまう訳で
そうすると中国の影響力が下がる事に繋がるから喜びはしないぞ
しかもタイミングが悪いことに中ロイで最近(12/27)合同軍事演習やってるしな
トランプは現地に兵隊送るとかしないで総攻撃で絨毯爆撃するだろうから
前よりアメリカ側には被害少ないと思う
どんな情報収集能力でどんな攻撃精度やねん
まぁそう言うことだわさ
内紛を誘発させない限り敵対組織は対立姿勢を強化して弱体化は狙えないだろ
クソ無茶効果あるぞ
組織全体を統括できる有能な指揮官なんて存在はそこかしこに転がってるわけじゃないんだから
そも米国にとってイランが対立姿勢を強めてくることなんて屁でもないしむしろ喜ばしいことだからね
パキスタンからの突き上げで、今サウジはスンニとかシーアとか関係ないイスラムの国際的首班国として、非主流派の懐柔に必死なんや。
だから今絶賛迫害中のカシミールでサミット開いてガス抜きしようとしてる最中にこんな話が出て来たから、
サウジとか親欧米イスラム国家は沈黙するしか無いんやで。
悪魔の詩訳者殺人事件やろ
犯人不明だがコッズ部隊説は根強いな
トランプはまだ原発メルトダウンさせてないぞ
トランプが正義って訳ではないがそいつらは少しは言われない努力をしろ
国防部もそんなアホなことはしない。トランプがジャマなんだろうね。
余りにも内容が幼稚すぎ。朝日か・・いつものお仲間による連携プレーだな。
これじゃ、米国政府・・余りにもバ!カ!まるだしじゃん。
司令官の居場所がアメリカにバレたのが
不思議だったんだが
サウジ経由の情報なら確証が取りやすいな。