u1

1: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 21:03:15.02 ID:1C0MZT290
ウーバーイーツ、“食品大量廃棄”が起きていた…配達員への一方的な報酬引き下げが原因
2020.01.12
https://biz-journal.jp/2020/01/post_136683.html

ウーバージャパンは11月29日、東京都内の配達員に対し、基本報酬を引き下げた。
配達員の報酬は、配達距離報酬と荷物の受け取り料金などの「基本報酬」と
ウーバー本部が指定する特定の地域や時間に配達などをすることで得られる「ボーナス報酬」の2つで構成されている。

今回の報酬引き下げにより、1キロ当たりの距離報酬は150円から60円に引き下げられたほか、受け取り報酬も約12%カットされた。

商品廃棄の問題は、こうしたウーバージャパンの不可解な労務管理の中で、新たに明らかになった。
ウーバーの配達員は次のように現在の問題を指摘する。

「お客様から注文が入ったあと結果的に正式な配達パートナーが割り当てられず時間が経過してしまった配達案件のことを
配達員の間では『熟成案件』と言っています。

例えば注文のあったレストランの近くで配達員がいなくて、マッチングできなかったり、配達拒否やキャンセルでたらいまわしになったりして、
出来上がりから約1時間経過したような商品の配達がそれにあたります。
そうした商品はどんなに迅速に届けても、お客様から『遅い!』と批判され、BAD評価になってしまいます。
そのため、配達員の間では忌避されています」

どうしてこのようなことが起きてしまうのか。それは「距離報酬」の引き下げが一つの原因になっているようだ。

「今回の報酬引き下げで配達員の数自体が減っています。実際に距離報酬の引き下げにより
遠距離配達は時間的にも割に合わないことになりました。
つまり比較的に短距離で数多くの配達をすることで利益を上げるビジネスモデルに変わってしまったことが大きいと思います。

どんなにほかに競争相手がいなくても、マッチングできていない遠いお店に商品をピックアップしにいくのは
効率的にも、配達員の評価の観点からもリスクしかないのです。
しかもお客様のBAD評価が何度も重なれば、我々の受注にも影響しますし、ウーバージャパンからアカウントを停止される可能性もあります。
専業で働いている人間にとって、それは失業を意味します」

東京23区外にある大手ファーストフードチェーン店の店員は小声で次のように話す。

「ちょうどウーバーの報酬改定以降の12月上旬ごろから、配達員とのマッチングが成立しない事例が相次ぎました。
繁忙期ということもあって、ウーバーさんの対応は直接来店するお客様に比べて後回しになりがちで、最終的に受け付けしなくなりました」

別のハンバーガーチェーン店の店員は次のように指摘する。 

「マッチングはしません。でも、店としてはウーバーから補填を受けられるし、基本的に損はしていないので受け続けています」

マッチングが成立せず、食品が廃棄された場合、飲食店と注文者にはウーバージャパンが注文料金を補填をする。

25: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 21:06:56.99 ID:Zzb70FRr0
ウーバーてこんなことやっていて黒字なのか?
ビジネスモデルが破綻してる気がする

60: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 21:11:18.74 ID:OEHiyVRrd
>>25
元々日本のシステムでは無理やって言われてたからなぁ

27: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 21:07:05.89 ID:XYlvqdeo0
専業にしてるやつなんているのか?
アホちゃうか

30: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 21:07:20.96 ID:SqWhWQrP0
出前館も高笑い

31: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 21:07:30.03 ID:RCNsHOcDp
まともな労働形態じゃないわ
なんでこれが先進的に見られてるのか不明

36: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 21:08:21.89 ID:vvyWNCh60
改善できなかったらそのまま潰れそうやな

37: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 21:08:43.76 ID:OVcyNFTO0
食品ロス生産業か

39: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 21:08:57.52 ID:4ib0B/br0
経営者は賢いのかアホなのかよくわからんな

53: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 21:10:20.33 ID:QIJ6ahTs0
ソシャゲの下方修正みたいなノリで給料下げたら
そりゃ反撃されるわ

59: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 21:11:09.64 ID:3rfdMZQrp
>>53

67: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 21:12:01.01 ID:cdR6wpxN0
これって
いざ注文したはいいけど
いつまでも運ぶやつ来なくて結局配達できませんってことか?

76: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 21:13:26.22 ID:dpJzEhSRp
>>67
せやで
遅く届いたところで配達員にバッド評価入れるやろ?だから誰も届けようとしない

99: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 21:17:33.27 ID:cdR6wpxN0
>>76
料金はウーバー負担なんやろ?
そのうち日本でやるのやめそうだな

102: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 21:17:45.64 ID:w+oQZLLb0
>>76
でも店は料理は用意してるから廃棄することになるんやな

110: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 21:18:56.70 ID:I+G9U+9q0
>>102
それでも廃棄した分はウーバーが補填するから店側損失なしってすごい制度やな

164: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 21:24:36.97 ID:KkB6oPsEd
>>110
Uber補填なん?
アホすぎひん?

69: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 21:12:30.99 ID:bnF1LSBR0
成り立つのってガチ都会だけだよな
福岡にも山ほどいるけど需要供給バランスむちゃくちゃやで

80: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 21:14:29.70 ID:eEQjK07K0
客「お腹すいたから注文するンゴ(ポチー」
店「作ったで!」
ウーバー「配達員いません」
店「時間過ぎたから捨てるわ」
ウーバー「すまんな。金は返すやで」

問題ないように見えて客は餓死してるやんけ

94: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 21:17:01.07 ID:R/Yxwyj0a
これ制度として破綻しとるやろ

98: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 21:17:33.10 ID:xeSIgEhOd
マッチングしないんでお届け出来ませんすんません😅

139: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 21:22:01.42 ID:hfbHyXcl0
残当
唯一成り立つのは東京と大阪のオフィス街くらいやろ

151: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 21:23:23.95 ID:UaVoeqUpM
なんで他の国では成り立ってるんや?

167: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 21:25:07.25 ID:NcT9LHRR0
>>151
既存のサービスがゴミだから
日本ならコンビニ弁当のクオリティかなり高いのもあるしウーバーがそこまで求められないのはそういうところもあるかもな

171: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 21:25:36.72 ID:ZTltfwkN0
>>151
配達飯がポピュラーやからやろ

180: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 21:26:20.94 ID:D7gvnjava
>>151
こんなにコンビニで溢れかえってないやろ

188: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 21:27:49.17 ID:gKIU6H1Gp
これ海外で成功してる理由チップがあるからちゃう?知らんけど

196: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 21:28:39.30 ID:Bh59IOLt0
まあ奴隷が明確にNO突きつけて逃げ始めた時点で日本での事業はもう成り立たんだろうな

199: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 21:29:01.08 ID:WyfocxRI0
客側からしてウーバー使うメリットってなんなん

214: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 21:30:00.82 ID:KkB6oPsEd
>>199
家で美味いもの食える

215: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 21:30:00.44 ID:Pnlyex/Qd
>>199
外に出たくないときに頼みたい
ピザはちょっと高いし

202: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 21:29:03.88 ID:XzpbxxbK0
報酬引き下げヤバすぎやん

290: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 21:36:34.05 ID:Fizcoo6S0
歩いて数分のコンビニ行った方がよくないか

322: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 21:38:56.39 ID:hZGfox8+0
no title

349: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 21:40:38.29 ID:NQvmfAuN0
>>322
3割近くつまみ食いされてるのに大半は行われてないとか言ってええんか…

384: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 21:42:33.97 ID:Lj3ISNbW0
>>349
3割近くが(一度は)つまみ食いしたことあるやろそいつらが100回に1回でもそうなんやし全体からすればそうやろ

328: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 21:39:25.99 ID:HvCEl6v90
好条件で人集めて後から下げるは世の常だよねぇ

350: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 21:40:42.40 ID:HzPPse910
これはウーバー側が賃金戻せばいいのでは?

388: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 21:42:49.25 ID:NQvmfAuN0
責任の所在がただの個人って凄いな
泣き寝入りしそう

401: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 21:43:42.89 ID:E81cMLYJ0
>>388
実際めっちゃ泣き寝入り多いぞ
アレないコレない中身がぐっちゃぐちゃになってただの返金対応しますからの音沙汰無しなんてしょっちゅうや

415: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 21:44:27.82 ID:eEQjK07K0
熟成したら客には半額返金で配達員にはボーナス付けるとかにすれば廃棄は減るんちゃうか
どうせ補填するならまだそっちの方が地球には優しいのに

512: 風吹けば名無し 2020/01/12(日) 21:51:50.40 ID:WoqYeMuF0
急に下げすぎやろいけると思ったんか

元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1578830595/
スポンサード リンク
おすすめサイトの最新記事