
1: 風吹けば名無し 2020/01/18(土) 07:43:28.86 ID:zffergyA0
タガメ売買禁止、閣議決定 2月施行、乱獲で生息地減
https://www.sankeibiz.jp/smp/workstyle/news/200117/cpd2001171104001-s1.htm
政府は17日、里山に生息する水生昆虫タガメを「特定第2種国内希少野生動植物種」に指定し、インターネットや店頭での売買、販売目的の捕獲を禁止するとした種の保存法の政令を閣議決定した。施行は2月10日。研究目的や趣味での採集・譲渡は規制の対象外とする。
タガメは国内最大級の水生昆虫として人気があり愛好家も多いが、近年は水田の水質汚濁や池沼の開発、マニアによる乱獲などで生息地が激減。環境省によると、販売目的の大量捕獲が続けば、絶滅の恐れが高まると判断した。現在は1匹3千円ほどで取引されているという。
タガメの他に、固有種のトウキョウサンショウウオと淡水魚カワバタモロコも指定した。
特定第2種は、平成30年施行の改正種の保存法に盛り込まれた新制度。売買や販売目的の捕獲を規制するのが特徴で、今回が初の指定となる。
4: 風吹けば名無し 2020/01/18(土) 07:44:15.20 ID:zffergyA0
もうタガメ買えないんやぞ
23: 風吹けば名無し 2020/01/18(土) 07:47:18.18 ID:gm2LDlKo0
タガメって実物見たことないわ
25: 風吹けば名無し 2020/01/18(土) 07:47:24.06 ID:L4Ah7vwk0
趣味で獲るのOKなら別にええやんけ
31: 風吹けば名無し 2020/01/18(土) 07:48:17.58 ID:qCVkPBe10
タガメも自由に売買できないなんて...!
33: 風吹けば名無し 2020/01/18(土) 07:48:25.47 ID:ztrx4HMC0
タガメ屋さん廃業なの?(´・ω・`)
45: 風吹けば名無し 2020/01/18(土) 07:50:18.85 ID:L2SHpDVD0
ヤフオクで調べたら結構高値やな
48: 風吹けば名無し 2020/01/18(土) 07:50:43.98 ID:gVhqLqRgM
タガメって希少種になっとんのか
驚いた
驚いた
51: 風吹けば名無し 2020/01/18(土) 07:51:30.19 ID:Tkje5B7G0
タガメって食うとうまいんやろ
64: 風吹けば名無し 2020/01/18(土) 07:53:50.32 ID:ICERMic00
この件でタガメ調べて卵の画像見たやつ結構いそう
71: 風吹けば名無し 2020/01/18(土) 07:54:52.54 ID:Cx/1ESB+0
これ好き

タガメの売買禁止を閣議決定https://t.co/v0GSWMroI2
— 産経ニュース (@Sankei_news) January 17, 2020
近年は水田の水質汚濁や池沼の開発、マニアによる乱獲などで生息地が激減。販売目的の大量捕獲が続けば絶滅の恐れが高まると判断。

77: 風吹けば名無し 2020/01/18(土) 07:57:48.79 ID:2weqt63K0
>>71
草
草
85: 風吹けば名無し 2020/01/18(土) 08:00:28.71 ID:sSkKAhJA0
>>71
これどんなスクリプトなんや
これどんなスクリプトなんや
109: 風吹けば名無し 2020/01/18(土) 08:04:56.69 ID:VA3OMOvw0
>>85
名詞を抽出してリプするんやない?
名詞を抽出してリプするんやない?
78: 風吹けば名無し 2020/01/18(土) 07:57:54.20 ID:Cx/1ESB+0
111: 風吹けば名無し 2020/01/18(土) 08:05:20.79 ID:E9Eewwvwr
>>78
なんで静岡緑なん?
なんで静岡緑なん?
116: 風吹けば名無し 2020/01/18(土) 08:05:57.78 ID:Cx/1ESB+0
>>111
県が独自のカテゴリを設定してるってことや
県が独自のカテゴリを設定してるってことや
82: 風吹けば名無し 2020/01/18(土) 07:59:45.42 ID:wcC/v8y+M
タガメ…お前と戦いたかった…
91: 風吹けば名無し 2020/01/18(土) 08:01:43.23 ID:/rnFMJNI0
なんか草
98: 風吹けば名無し 2020/01/18(土) 08:03:20.26 ID:F18ReA5X0
業者が根こそぎ採っていくからやろ
個人の採集は全然ええんやで
個人の採集は全然ええんやで
103: 風吹けば名無し 2020/01/18(土) 08:04:28.70 ID:Cx/1ESB+0
>>98
販売目的なら個人もあかんで
販売目的なら個人もあかんで
99: 風吹けば名無し 2020/01/18(土) 08:03:45.02 ID:h8aMYv8mp
田舎住みやけどタガメなんか見たことないわ
101: 風吹けば名無し 2020/01/18(土) 08:03:59.74 ID:NtWV3sMup
ファッ!?
タガメもう買えないんか…?
もう飼いたいときは田んぼで乱獲するしかないか…
タガメもう買えないんか…?
もう飼いたいときは田んぼで乱獲するしかないか…
102: 風吹けば名無し 2020/01/18(土) 08:04:26.86 ID:yrT9qzto0
闇タガメ売りで大儲けするチャンスや
買い占めろ
買い占めろ
104: 風吹けば名無し 2020/01/18(土) 08:04:31.19 ID:RfvhRj0Aa
タガメって希少なんやな
107: 風吹けば名無し 2020/01/18(土) 08:04:50.46 ID:vYY8egUrp
夜中本気で探せば割と見つかるけどな
114: 風吹けば名無し 2020/01/18(土) 08:05:41.79 ID:tAMX+sA5p
>>107
相当運良くないと無理やろ
ワイ探し当てるまで3年かかったで
相当運良くないと無理やろ
ワイ探し当てるまで3年かかったで
108: 風吹けば名無し 2020/01/18(土) 08:04:53.63 ID:tAMX+sA5p
今年久しぶりにおる場所に取りに行ったら幼虫は取れたけど成虫は取れんかったわ
115: 風吹けば名無し 2020/01/18(土) 08:05:48.11 ID:WBN1OCaq0
ようわからんけどなんか困るんか?
120: 風吹けば名無し 2020/01/18(土) 08:06:20.94 ID:Cx/1ESB+0
>>115
普通は困らん
そもそもそうそうおらんしな
普通は困らん
そもそもそうそうおらんしな
125: 風吹けば名無し 2020/01/18(土) 08:06:43.38 ID:F18ReA5X0
もっと早くにするべきやったけどな
まあ規制がないよりはマシやが
まあ規制がないよりはマシやが
137: 風吹けば名無し 2020/01/18(土) 08:08:04.24 ID:tAMX+sA5p
タガメ飼うと分かるけど世話すんのクッソ大変やで
餌代シャレにならんし複数飼いなんて金持ちやないとできん
餌代シャレにならんし複数飼いなんて金持ちやないとできん
140: 風吹けば名無し 2020/01/18(土) 08:08:48.79 ID:Cx/1ESB+0
>>137
肉食の生きものはどれも大変やな
特に生き餌じゃないきゃあかん奴らは
肉食の生きものはどれも大変やな
特に生き餌じゃないきゃあかん奴らは
144: 風吹けば名無し 2020/01/18(土) 08:09:17.37 ID:y7+TxFof0
>>137
何食うんや?
金魚の餌とかか?
何食うんや?
金魚の餌とかか?
157: 風吹けば名無し 2020/01/18(土) 08:11:32.35 ID:tAMX+sA5p
>>144
金魚そのものを食べる
けどその金魚もちゃんと薬品使われたりしてないか調べてから買う必要あるし食後は水汚れるから食事のたびに水換えせなあかん
金魚そのものを食べる
けどその金魚もちゃんと薬品使われたりしてないか調べてから買う必要あるし食後は水汚れるから食事のたびに水換えせなあかん
166: 風吹けば名無し 2020/01/18(土) 08:12:48.62 ID:AzU5MEZa0
>>157
飼育ページ見てたら食べ残しはすぐ取り除いて水交換は週1やけど
これだとアカンのか
飼育ページ見てたら食べ残しはすぐ取り除いて水交換は週1やけど
これだとアカンのか
172: 風吹けば名無し 2020/01/18(土) 08:13:49.09 ID:tAMX+sA5p
>>166
多分問題ないけどワイは心配やから全然汚れてなくても最低でも2日に1回はしてた
多分問題ないけどワイは心配やから全然汚れてなくても最低でも2日に1回はしてた
168: 風吹けば名無し 2020/01/18(土) 08:13:19.59 ID:oxfEI0hr0
ヤフオクのタガメ高騰してて草
181: 風吹けば名無し 2020/01/18(土) 08:15:06.70 ID:y15Kbbt/0
191: 風吹けば名無し 2020/01/18(土) 08:16:04.35 ID:oxfEI0hr0
>>181
1万ぐらい値上がってるな
1万ぐらい値上がってるな
192: 風吹けば名無し 2020/01/18(土) 08:16:08.38 ID:/pPzAa0Dp
>>181
草
ちょっと前まで三千円とかで買えたのになぁ
草
ちょっと前まで三千円とかで買えたのになぁ
194: 風吹けば名無し 2020/01/18(土) 08:16:34.40 ID:tAMX+sA5p
>>181
流石にこんな値段で買うほどの価値ないけどな
流石にこんな値段で買うほどの価値ないけどな
195: 風吹けば名無し 2020/01/18(土) 08:16:44.62 ID:IXhv/tFt0
>>181
買ってどうするんや…
買ってどうするんや…
204: 風吹けば名無し 2020/01/18(土) 08:18:50.75 ID:qwE7CMj80
>>195
そらブリードさせて売るんちゃう?
ただ餌代とんでもなくかかるから元とれるもんちゃうと思うから趣味やろ
そらブリードさせて売るんちゃう?
ただ餌代とんでもなくかかるから元とれるもんちゃうと思うから趣味やろ
209: 風吹けば名無し 2020/01/18(土) 08:19:40.55 ID:X1Wyzly40
水生昆虫レアなイメージはあったけどそんなおらんもんなんやな
213: 風吹けば名無し 2020/01/18(土) 08:20:12.41 ID:Cx/1ESB+0
>>209
特に大型種はレアやな
特に大型種はレアやな
219: 風吹けば名無し 2020/01/18(土) 08:22:14.66 ID:X1Wyzly40
>>213
トンボとかはいっぱいおるのになんでなんやろ
トンボとかはいっぱいおるのになんでなんやろ
283: 風吹けば名無し 2020/01/18(土) 08:35:28.97 ID:Cx/1ESB+0
>>219
みんなが思ってる以上に田んぼが減ってる
あと水路が綺麗になってもうたのもデカい
みんなが思ってる以上に田んぼが減ってる
あと水路が綺麗になってもうたのもデカい
210: 風吹けば名無し 2020/01/18(土) 08:19:53.76 ID:tAMX+sA5p
次の規制は間違いなくナミゲンゴロウやな
255: 風吹けば名無し 2020/01/18(土) 08:29:44.03 ID:Uwey1zHD0
ゲンゴロウも減ったよね
277: 風吹けば名無し 2020/01/18(土) 08:35:12.47 ID:tAMX+sA5p
希少昆虫って局所的には数が多いってのが特徴やから一度いる場所が業者なんかにバレるとそこに殺到するんよな
280: 風吹けば名無し 2020/01/18(土) 08:35:20.73 ID:rVvHVmBD0
バラエティの罰ゲームで使われる用途しか思い浮かばない
286: 風吹けば名無し 2020/01/18(土) 08:35:56.04 ID:GfxYRqG50
卵いっぱい産むんやから養殖すればすぐ増えそう
288: 風吹けば名無し 2020/01/18(土) 08:36:37.19 ID:BnMNkbDed
え?タガメって売れたの?
10年くらい前にめちゃくちゃいるとこあったけどもったいなかったな
10年くらい前にめちゃくちゃいるとこあったけどもったいなかったな
309: 風吹けば名無し 2020/01/18(土) 08:39:35.76 ID:VVoXWGqOa
>>288
細かいこというと生体の販売は輸送中に死んだりしてトラブルになりやすいから素人は手出しにくいんやけどな
まあそんなん無視してヤフオクなり何なりで出品してるのもようけおるけど
細かいこというと生体の販売は輸送中に死んだりしてトラブルになりやすいから素人は手出しにくいんやけどな
まあそんなん無視してヤフオクなり何なりで出品してるのもようけおるけど
215: 風吹けば名無し 2020/01/18(土) 08:20:29.29 ID:bEI8LTIka
昆虫図鑑の水生ページでボスやってるイメージ
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1579301008/
|
おすすめサイトの最新記事
タガメはいつのまにかいなくなった
ゲンゴロウも見なくなった
あれ 欲しがるとか 変人では?
餌代方がヤバイだろ。
神経質で生息地と微妙に水が変わると拒食症になりやすいとか面倒くさかった。
1度だけ産卵成功、子供タガメが十数匹孵化したが、成虫まで育ったのが1匹のみ
という不毛な結果だった。ダメだこりゃ〜と手をひいたね(汗)
絶滅するまで食べ続けるのが日本人
そういうステマ案件でもあったのか
大勢のYouTuber同士で企画やって罰ゲームで一斉に同時に食う動画配信
それ見た他の事情知らんやつが「これ流行ってるんか!」で勘違い便乗発生
いつのまにかじゃねぇーよ、全部おめぇーン家や周囲の田んぼが農薬を使い始めたか、強力な農薬に切り替えた時期以降に減ってンだわ
おめぇーン家や周囲の農家が、田んぼの表土を全部さらって山の土と入れ替えて、二度と農薬を使わない田んぼに作り替えねぇ限りタガメもゲンゴロウも生きていけねぇよ
でもそれをやったら、おめぇーン家は米で食っていくのは厳しくなるけどな
おススメの農薬の切り替えは農協を通じてだいたい全国的に同時期に行われるので、切り替え
が進めばそりゃ全国的に水棲昆虫の絶滅危惧種も増えるわな
なお、口汚いのはちょっとそう書いてみようと思っただけで実は深い意味はn(ry
完全無欠やんけ
※1
♪たが〜めに〜たた〜かう〜♪
今そんなに減ってるのか
俺も田亀先生が思い浮かんだ。
ニコニコやツベの生主が食べる
ブリード目的以外のやついないと商売成立しないだろうけど全く理解できないわ