
1: 風吹けば名無し 2020/01/26(日) 12:29:11.78 ID:LlRgCbiqp
消防団「協力金」15市町村が実態把握 県内アンケート
養老郡養老町の30代自営業男性は仕事のため入団を断り、年8万円の出不足金を3年間支払った。
「夜間の仕事があり消防活動に参加できないことを自治会長にも相談したが、聞き入れてもらえなかった。何とかならないのか」と憤る。
本巣市の40代男性会社員は、団員に対する慰労金として年3万円を団員の親が徴収に来て、昨年夏に支払ったことを明かした。
「善意の寄付にしては金額が高すぎる」と感じ、市役所に相談したが「指導できないと言われた」という。
記事全文
https://www.gifu-np.co.jp/news/20200125/20200125-209757.html
2: 風吹けば名無し 2020/01/26(日) 12:29:44.25 ID:X5H5OzKMa
田舎ではよくあること
5: 風吹けば名無し 2020/01/26(日) 12:29:58.88 ID:X5H5OzKMa
町内会の活動とか出ない代わりに金を払う制度
8: 風吹けば名無し 2020/01/26(日) 12:30:22.54 ID:rYfzNsqUa
指導できないってなんでやねん
流石に草
やりたい人だけじゃあかんの?
流石に草
やりたい人だけじゃあかんの?
33: 風吹けば名無し 2020/01/26(日) 12:32:38.24 ID:JSWFfOCP0
>>21
団体自治の行使
団体自治の行使
327: 風吹けば名無し 2020/01/26(日) 12:47:47.78 ID:xXxaLXlhd
>>8
ああいうのってプロの消防士が足りない分を補う組織だろ?
やりたい人が消したいとこだけ消してって消したくないとこ(非協力的な家)は放置、ってなったら大事だぞ。
消防団が嫌なら消防団が無い場所に引っ越した方が良い、というか引っ越さないと色々と危険だ。
ああいうのってプロの消防士が足りない分を補う組織だろ?
やりたい人が消したいとこだけ消してって消したくないとこ(非協力的な家)は放置、ってなったら大事だぞ。
消防団が嫌なら消防団が無い場所に引っ越した方が良い、というか引っ越さないと色々と危険だ。
736: 風吹けば名無し 2020/01/26(日) 13:02:04.80 ID:Ekd6+jCX0
>>8
当事者同士が勝手にやってるだけで犯罪でもないのに指導できるわけ無いやん
嫌なら裁判起こして自力でどうにかするしかないぞ
当事者同士が勝手にやってるだけで犯罪でもないのに指導できるわけ無いやん
嫌なら裁判起こして自力でどうにかするしかないぞ
18: 風吹けば名無し 2020/01/26(日) 12:31:16.74 ID:sxRMpeuRp
これ違法ちゃうん?
25: 風吹けば名無し 2020/01/26(日) 12:31:50.74 ID:X5H5OzKMa
>>18
行政がやってたら違法やけど
建前上、自治的な組織やから
かってな自治的な組織のルール
行政がやってたら違法やけど
建前上、自治的な組織やから
かってな自治的な組織のルール
52: 風吹けば名無し 2020/01/26(日) 12:33:38.02 ID:7DG/KETB0
>>18
義務じゃないから突っぱねればええだけやろ
義務じゃないから突っぱねればええだけやろ
37: 風吹けば名無し 2020/01/26(日) 12:32:57.19 ID:SRgOyV1sd
払わないともしもの時助けてくれないどころか燃やされる恐れもあるからなぁ
払った方がええわ
払った方がええわ
41: 風吹けば名無し 2020/01/26(日) 12:33:09.92 ID:lDH31vQA0
いや活動費自治体から出るやろが
どうせ飲み代にしとるんやろ
どうせ飲み代にしとるんやろ
75: 風吹けば名無し 2020/01/26(日) 12:35:39.06 ID:tea52sJ2p
>>41
これだいぶ改善されてるらしいけどちょっと前までほんまにこれやからな
田舎に行くほどこんなのが蔓延してる
これだいぶ改善されてるらしいけどちょっと前までほんまにこれやからな
田舎に行くほどこんなのが蔓延してる
51: 風吹けば名無し 2020/01/26(日) 12:33:37.41 ID:X5H5OzKMa
でも消防団の活動でサービス受けるのは消防団加入してない人も入るぞ
消防団加入してないからといって火を止めないことはない
ならかねとるやろ
消防団加入してないからといって火を止めないことはない
ならかねとるやろ
86: 風吹けば名無し 2020/01/26(日) 12:36:05.96 ID:6+um5uFN0
>>51
消防団は火消さんで
ほとんど後始末、雑用やで
消防団は火消さんで
ほとんど後始末、雑用やで
98: 風吹けば名無し 2020/01/26(日) 12:36:41.69 ID:X5H5OzKMa
>>86
初期消化するぞ
しかもそれがかなり肝心
どのみち不加入な人も共益受けてるのは事実やん
初期消化するぞ
しかもそれがかなり肝心
どのみち不加入な人も共益受けてるのは事実やん
80: 風吹けば名無し 2020/01/26(日) 12:35:50.20 ID:FNCLKGQg0
どんな田舎やねん
91: 風吹けば名無し 2020/01/26(日) 12:36:11.45 ID:oFAcZ/0R0
ワイも10年くらい入ってたで
活動は、操法大会の練習と、火の用心で回ったりやな
やめるときに退職金として30万くらいもらったで
活動は、操法大会の練習と、火の用心で回ったりやな
やめるときに退職金として30万くらいもらったで
97: 風吹けば名無し 2020/01/26(日) 12:36:30.56 ID:RLK6769ba
正直8万で入らなくても済むならその方いいンゴ
現実は1度入ったら抜けられない底なし沼
現実は1度入ったら抜けられない底なし沼
104: 風吹けば名無し 2020/01/26(日) 12:37:00.72 ID:9uG0QjFoM
年三万とかならまだ解るが八万て
138: 風吹けば名無し 2020/01/26(日) 12:39:05.06 ID:E7TPyC5z0
災害起きそうになったら避難所開けたり勧告したり一応出動してるけどほとんど取り越し苦労やなワイの地域のところ
159: 風吹けば名無し 2020/01/26(日) 12:39:54.22 ID:uOh7PG7td
>>138
ワイのとこは台風19号のときガチでやばかったから消防団役に立ったわ
ワイのとこは台風19号のときガチでやばかったから消防団役に立ったわ
204: 風吹けば名無し 2020/01/26(日) 12:41:53.11 ID:E7TPyC5z0
>>159
そういうのは良いやね
台風の時はほんまご苦労さまやわ
そういうのは良いやね
台風の時はほんまご苦労さまやわ
145: 風吹けば名無し 2020/01/26(日) 12:39:21.98 ID:Ebg+uSeMp
こういうのあるからそら若い奴は都会行くよな
155: 風吹けば名無し 2020/01/26(日) 12:39:48.18 ID:eNA/CzO6a
1ヶ月6000払う代わりに団に行かなくていいんならワイは払うけど村八されそう
164: 風吹けば名無し 2020/01/26(日) 12:40:11.15 ID:JZCM9Qtw0
代わりのヤツ見つけないと抜けられないってホンマか?
181: 風吹けば名無し 2020/01/26(日) 12:40:46.32 ID:TdFqn60Qd
>>164
ほんまや
ほんまや
205: 風吹けば名無し 2020/01/26(日) 12:41:55.73 ID:BXJx1r1V0
ワイのとこは年間4000円払わなあかんわ
消防団参加は拒否できるけど金は払わされる
消防団参加は拒否できるけど金は払わされる
214: 風吹けば名無し 2020/01/26(日) 12:42:28.58 ID:oxVEGSk30
>>205
安いからええやん
区費みたいなもんや
安いからええやん
区費みたいなもんや
209: 風吹けば名無し 2020/01/26(日) 12:42:15.12 ID:0eSeQRvm0
火事で頼りたいのは消防士であって消防団は勝手に来てるだけやん
267: 風吹けば名無し 2020/01/26(日) 12:45:12.51 ID:BJpFEioT0
金か労働力がどっちか出せってのはしゃーないんちゃう
普通に消防車が消火活動できないような場所に住んでるんやろ
普通に消防車が消火活動できないような場所に住んでるんやろ
289: 風吹けば名無し 2020/01/26(日) 12:45:59.14 ID:Yka2XiRN0
団員が増えない理由分かってなさそう
385: 風吹けば名無し 2020/01/26(日) 12:49:38.82 ID:uiuSYyu60
アレな地域で草
消防団自体は田舎なら普通やけどこう言う地域は結び付き半端なく強くてめんどくさそうや
消防団自体は田舎なら普通やけどこう言う地域は結び付き半端なく強くてめんどくさそうや
393: 風吹けば名無し 2020/01/26(日) 12:50:02.25 ID:B7NreIxxa
飲み会だけならええけどひどいところは操法大会の練習や草野球強制参加とかあるからな
434: 風吹けば名無し 2020/01/26(日) 12:51:56.85 ID:Yka2XiRN0
消防団で一番クソなのは操法大会
OBの声が強くて力入れてる分団はマジ悲惨
OBの声が強くて力入れてる分団はマジ悲惨
465: 風吹けば名無し 2020/01/26(日) 12:52:51.33 ID:X5H5OzKMa
行方不明者の捜索とかも消防団やぞ
警察だけであれだけ人さけるわけないし
警察だけであれだけ人さけるわけないし
493: 風吹けば名無し 2020/01/26(日) 12:53:47.21 ID:7DG/KETB0
>>465
それは案件ごとに謝礼出るんちゃうの
それは案件ごとに謝礼出るんちゃうの
541: 風吹けば名無し 2020/01/26(日) 12:55:07.81 ID:lDH31vQA0
>>493
人探しでも災害出動でも出た分だけ手当が市町村から出るぞ
基本的にそれが活動費のはずや
人探しでも災害出動でも出た分だけ手当が市町村から出るぞ
基本的にそれが活動費のはずや
490: 風吹けば名無し 2020/01/26(日) 12:53:41.23 ID:OqqCVBGg0
◆横浜地裁は違法性示す
消防団が寄付金を受け取る行為については、違法の疑いがあると認めた判決が過去に出ている。
2010年、横浜市の消防団が自治会から受け取った寄付金を市の歳入金とせず使ったことは不法行為だとして、
市に団へ損害賠償を請求するよう、市民団体が求めた訴訟の判決で、横浜地裁は「市民等から慰労などの趣旨で直接寄付金を受領することは違法となる余地がある」との見解を示した。
横浜市は、寄付金は「自治会、町内会が行う各種業務」に対するもので条例違反ではないと主張したが、
地裁は「行政組織である消防団の名称で行う活動が、防火・防災等の啓発活動とも無関係と言い切れるかは再考の余地がある」と述べている。
判決を受け、14年に佐賀県唐津市が消防団の寄付金の受け取り禁止を決めた。
もうまけとるやんけ
消防団が寄付金を受け取る行為については、違法の疑いがあると認めた判決が過去に出ている。
2010年、横浜市の消防団が自治会から受け取った寄付金を市の歳入金とせず使ったことは不法行為だとして、
市に団へ損害賠償を請求するよう、市民団体が求めた訴訟の判決で、横浜地裁は「市民等から慰労などの趣旨で直接寄付金を受領することは違法となる余地がある」との見解を示した。
横浜市は、寄付金は「自治会、町内会が行う各種業務」に対するもので条例違反ではないと主張したが、
地裁は「行政組織である消防団の名称で行う活動が、防火・防災等の啓発活動とも無関係と言い切れるかは再考の余地がある」と述べている。
判決を受け、14年に佐賀県唐津市が消防団の寄付金の受け取り禁止を決めた。
もうまけとるやんけ
554: 風吹けば名無し 2020/01/26(日) 12:55:39.63 ID:yXNBeoNt0
ワイ、消防団入団拒否10年目無事に逃げ切りに成功した模様
ただ、金はまったく要求されたことないぞ?
ただ、金はまったく要求されたことないぞ?
584: 風吹けば名無し 2020/01/26(日) 12:57:04.20 ID:1ZOuwuqg0
町内会費
子供会費
敬老会費
自治会費
消防団費
その他祭りなどの協賛金
ほいよ
これが田舎に住んだら払わなきゃなんない費用ね
断ったら村八分な
子供会費
敬老会費
自治会費
消防団費
その他祭りなどの協賛金
ほいよ
これが田舎に住んだら払わなきゃなんない費用ね
断ったら村八分な
613: 風吹けば名無し 2020/01/26(日) 12:57:49.33 ID:ARJYzbcY0
>>584
地元の神社のお札も買わないかんぞ
地元の神社のお札も買わないかんぞ
591: 風吹けば名無し 2020/01/26(日) 12:57:21.25 ID:oL+Vj8VRa
具体的に消防団はなにやってくれんの?
615: 風吹けば名無し 2020/01/26(日) 12:57:53.00 ID:X2bf2fh+p
>>591
消火活動やな(自治体による)
消火活動やな(自治体による)
602: 風吹けば名無し 2020/01/26(日) 12:57:36.49 ID:7F/GFAITd
こんなん田舎でも請求される所の方が少ないで
653: 風吹けば名無し 2020/01/26(日) 12:59:09.68 ID:SERyCwGm0
あと熊とか出ても消防団駆り出されるよな
661: 風吹けば名無し 2020/01/26(日) 12:59:27.92 ID:X2bf2fh+p
>>653
これマジ?
これマジ?
691: 風吹けば名無し 2020/01/26(日) 13:00:45.25 ID:SERyCwGm0
>>661
近所中に熊出たから注意しろってチラシ配るんや
近所中に熊出たから注意しろってチラシ配るんや
709: 風吹けば名無し 2020/01/26(日) 13:01:19.81 ID:VJNQHsbb0
よっぽど熱心な奴以外は何の役にも立たんで
ワイも何度か訓練したし消防団入って5年ぐらい経つけど現場で何やっていいかサッパリわからん
ワイも何度か訓練したし消防団入って5年ぐらい経つけど現場で何やっていいかサッパリわからん
742: 風吹けば名無し 2020/01/26(日) 13:02:19.50 ID:f+1q/hWj0
>>709
他の地域の団がやってくれるの精神や
他の地域の団がやってくれるの精神や
725: 風吹けば名無し 2020/01/26(日) 13:01:54.30 ID:EHnIA259a
去年消防団に入ったけど、地域にもう若者おらんから当分抜けられそうにないわ
転勤とかなったら許していただけるんやろか?
転勤とかなったら許していただけるんやろか?
744: 風吹けば名無し 2020/01/26(日) 13:02:20.26 ID:ZDB6I9uo0
こんなんあるんか怖いわ
783: 風吹けば名無し 2020/01/26(日) 13:03:55.28 ID:Mmtcw0eR0
まぁ消防署増やすわけにもいかんしな
かと言って消防団で出来るの初期消火と事後の監視くらいやけど
かと言って消防団で出来るの初期消火と事後の監視くらいやけど
936: 風吹けば名無し 2020/01/26(日) 13:09:59.59 ID:UgW1EyXQ0
消防団必要なんはわかってるけど問題はやつらの金の使い方や
947: 風吹けば名無し 2020/01/26(日) 13:10:35.63 ID:X2bf2fh+p
>>936
まああれが好きで入団してる奴らがおるしな
まああれが好きで入団してる奴らがおるしな
976: 風吹けば名無し 2020/01/26(日) 13:11:43.62 ID:edk97FcJ0
>>936
必要な団体だから金の使い方自由でええやろってのはおかしいわ
必要な団体だから金の使い方自由でええやろってのはおかしいわ
944: 風吹けば名無し 2020/01/26(日) 13:10:30.72 ID:gNqacmgia
今調べたら消防団無い地域ってめっちゃレアやんけ
956: 風吹けば名無し 2020/01/26(日) 13:10:59.65 ID:PIK50XV20
ていうか別に回りとコミュニケーション取る気がないんやったら別に入らんでいいやろ
その結果村八分にされたとしても回りと関わってないなら別にええやろ
その結果村八分にされたとしても回りと関わってないなら別にええやろ
984: 吹けば名無し 2020/01/26(日) 13:11:59.70 ID:v2XBi6lZ0
県ごとに温度差があるのは事実だな
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1580009351/
|
おすすめサイトの最新記事
その金で飲み食い宴会お泊り旅行してるって団員が言ってたわ。
めんどくさとは思うが何かあった時の一種の火災保険にしては安いってとこなんかな
うちは出不足金とかはないけど入団のお願いは必ず伺いますので田舎に越してきた人は快く入団してね
東京や大阪を叩いている人間はこういうやつら
田舎の懇談目的のついでに奉仕作業なら、区役所なり村役場で公的管理すればスッキリする。
あやふやな公で金せびるNHKと同じ構図。
地元の祭りの寄付だって大人の飲み代に消えるしな、悪しき風習だね
消防署が目と鼻の先じゃし
ただ火事などの際に駆り出されたら何千円か支給されるけどそのお金は消防団の方に渡せっていう契約書にサインさせられるね。サインしないならそのわけを話せっていうから面倒でサインしたけどな。
消防団の中の序列もあって上の方の人らは公僕で土日休みでやる気あるやつらが固まってるっていうのが、なのにそれを夜勤あり、土日休みじゃない者にでろって強制するわ、出席率悪い人の家に来るわでかなりうっとしいね。
田舎の県には行ってもガチ田舎にはきたらあかん
でも勧誘みたいなの来たこと無いな。
持ち家にしか来ないのか。
おっさんがポンプ担いでる間に消防がくるわ
役に立つのは直下型が来たときくらいやろ
後は消火栓の点検くらいやわ
あいつはダメなやつだって噂が村中広がっててワロリンだったわ
まぁ他所から来た者やけど 村八分でも後ろ指指されても構わんから
いろんな地域付き合いはもう参加せん方向で行こうとおもとる
地元の消防団は飲酒運転したり飲み食いしてるやつらだわ
やっぱ東京っすわ
台風の後の道の清掃をみんなでやったくらいで大した活動してないで。
(団のプール金から支払われている・・
過去の決算書と予算書を見てから文句を言うなら分かるがそれすら見ない奴がいるのはな
都会は家賃高いとか物価が高いとか言うけど、田舎の方が出費多いよね。
車の維持費、駐車場代、ゴミ袋指定、そして田舎特有の無駄な出費…そりゃ都会に人がながれるわ。
見せてくださいとか言うと生意気だとか何で見せないといけないとかそもそも書いてないとかあるんやけど。
「村八分」っていうのがどんなもんか、分かってないな…
モメるの嫌だからもう金だけ払って集りも出ないけど、やりたい放題のところゴロゴロあるだろね
区ごとにチーム分かれてて手当ても市民税から出てる
よくわからん集金じゃなく税金の中でやって欲しいよね
名前からして最悪な自治体感があるわw
こういう自治会組織の問題点は、会計が明朗でないこと。
何にどのくらい金を使っているのかが明確でないため、費用負担の根拠も不明。
だから支払う方も不満が出る。
会計義務を法で明文化して開示させるようにしないと、今後自治会組織はほぼ壊滅するよ。
だれだってこんな良くわからないものに金払いたくないんだから。
今の自分のところはそういうのは無いが
逮捕者も出る案件だろが 今まで誰も突っ込まなかっただけだろうな
やっている連中は 脅えて暮らせ 違法行為だよ。
その通りだ。
俺のところもそうだけど、本当の田舎には消防団も、老人会も、子供会も無い。
人間がいないから、そんなもんが維持できない。
みんな此処より、都会の田舎へ行って、それ以外は亡くなった。
消防団があるだけ、ありがたいと思いなさい。
コンパニオン呼んで やりたい放題なイメージしかないから
入らなかった そういうの好かん
嫌がらせとかでは無く「消防活動してる俺、カッケ〜」「もっと現場に出たい〜」って理由で
だったら消防士になれば良いのに そんな根性は無い
消防士は前科が無く(スピード違反もNG)専門の学校を卒業して初めて任官される
現役の間は厳しい規律に縛られ 出動しない時は訓練に明け暮れる
普段集まって大酒飲んでダラダラしてる奴には絶対になれない職業
つまり消防団とはチョット役に立つかも知れないチンピラだぞ
俺の近所には大きめの消防署が3つ有るが消防団も有る
実際は消防士が間に合わない事は有るえないから
集まって仲間内で順位付けして酒飲んでるだけの集団になってる
やりたくて入ってる人なんてほぼいないけども、有事の際の労働力が必要なのも分かるので協力している人が大概
火事おきたらどうする気なんだあれ
募金ってなんだよ
「消防入るか、金出すかしないと色々大変だよ?」とか平気で言われる
面倒なんで引っ越したら、自分たちで追い出しておいて「若い人がいないから辞められない」(泣)とかね
昭和の前半迄に入った「飲む、打つ、買う」世代の人も定年で居なくなってる頃で
今居る人なら普通にPCやネットを使いこなせてる世代だよ
今時の趣味とか話が通じるし、それこそ色々な相談に乗って貰ったりする事もあって助かってる
ネットで悪評判に挙げられてるアルハラや体躯会系みたいなノリも薄れてきてる
(って言うか、古参が新人にどれだけ気を遣っているか解って欲しいくらいだよ)
燃えたらプロの消防士が消しに来てくれるんじゃないの?
税金払ってるんだし
マジで戦争してるみたいだぞ
住宅街では団が水出さないと本部のポンプ車だけじゃ消火は無理
お前みたいな世間知らずが田舎の定員割れ議員立候補しようかなとか言い出すんだよなwどれだけのサービスが自治会で成り立ってるかも知らずに…
行政が責任をもって対処しなければならない事だから。
消防署を用意できないというなら行政はその分の税金を住民に返さなければならない。
税金払ってるんだし
こうゆう世間知らずの無知がいるんだよな。自治って知ってるか?税金じゃ間に合わないし消防士も足りないぞ。平時ならなんとでも文句言えるわな。災害時に死者が少ない地域は圧倒的に消防団があるところだぞ。
それが理由で町の人口減るやろw
それだけ
飲み食いのツケを住民に払わせてるだけやろ
そもそも消防団て組織が時代遅れや昔は消防署の大型のポンプが現場に着くまでの初期消火とかすることあったんやろけど
今は道路事情や車体ポンプ性能も改善されて消防団が消火活動に携わる案件は減ってるで
消防団=必要無い組織これを浸透させよう
消防団は発展的組織解体と再構築が必要や
そんな額だとどうせ普段の飲み代に殆ど消えてるんだから。
活動資金自体はきっちり委託元の市区町村から出てんだしね。
うちの地域年間3,000円だぞ。
飼ってる犬に農薬盛ったり家燃やされたくなければ俺たちの飲み代払え
消防団がそんな感じの組織に思えるかもしれないけどさ
実際そうです
毎年5月くらいから夜のスーパーの駐車場で練習するのよ。
店長の許可は得てるみたいだから、そこは問題ないんだけど、
練習を始めた30年前は近所といえばワシの実家だけで、
今は周りの田んぼも消えて、家も20軒以上建ってるのに練習を止めない。
上長である消防署にクレーム入れたらいいんやろか?
悪質なところはやってることヤクザじゃん
鎮火後の見回りや災害時の対応も消防士がやってくれれば良いな
消防団が消防だけしてると思っているなら世間知らずも甚だしいぞこどおじ
江戸の町火消なんかはアウトロー集団やな
でも町のヒーローやから皆がチヤホヤしてくれる
行儀のいい大名火消とは違うんや
逆に消防署のない地域では初期対応や防災活動にあたる重要な役割やで。
激務組は使う余裕のない保養所や懇親会、海外旅行を補助するために月7、8000円払ってる中定時に帰る仕事しないおじさんだけが使いまくり
消火し終わった後に、再出火しないかの見張りだろ?
ウェーイ。嫁に言い訳出来るぜ。ウェーイ。
地元で寄付金集めもしません。
一部の活動費は防火水槽の掃除等で補填しています。
(ポンプ車の維持費は活動費から捻出する必要があります。)
旅行も行かないし、たま〜にあるの飲み会も会費制。
こんなとこもあります。
地域貢献の一心で入団しましたが、確かに世間のイメージ悪すぎて、
消防団ですって胸張って言いにくいですね。
自治会費「そんなに高くないから払ってください‥」
消防団 無し(隣の村々にはあり)
祭りの寄付「なるべく払ってね」
社協や赤い羽根等各種寄付「なるべく払ってね」(強制すると違法だからと組長になる時にレクチャーがある)
地域のどぶさらいや草刈り 出られない理由を組長に伝えておけばオケ
なお元々一緒だった隣の村々は小学校が維持できなくなったw
近所の人と気まずくなるとか世間体とかそんなんばっかりやろ
消防団とか大人のサークル活動だよあんなもん
レンブラントの夜警みたいなさー
かなり裕福な市だな羨ましい
こっちは十数万くらいしかないわ
クレームなら市じゃね
でも仕事終わりにやりたくない練習してんだろうし多めにみてやれよ
OBの口出し禁止などなど次々実施して、かなり風通しはよくなったけどな。
こういことが嫌で県外に出てく人や
法律相談事務所絡んだりして
強く言えない世の中になってきてる
俺の時は電話ガン無視からの県外に5年出稼ぎでしのいだ
「おまえの家燃えても助けに行かないからな」って脅されたぞ
消防団ってヤクザかよ
どっかの田舎で放火されたのとかなかったっけ
ところでだ 消防団の部長から幹部はアホしかできない決まりでもあるんですかね?
全く消防の知識無いんですが! 被害を大きくしてるケースが多いけど!
被害にあっている若い人は引っ越せばいいと思うよ
そんな場所・地域で生きている、育ってしまった事を恥じながら……
ウチも払ってない、町会に入らず
回覧板来ない、ゴミ収集は隣町会
でも祭り寄付金集りに来る→無視
村八分という感じじゃないが付き合いなし、
かなり快適
ヤクザではないっぽいんだが少なくとも消防活動は全くしてない
ちょっと見直した
でも入らない
朽ちて無くなることを祈っている
古いから偉いと思ってるアホ老人が過疎化を招いてる部分もあるな
もっと周知されておかしいと叫ばなければならない
労働力の提供とかしてる暇ないし金払えと言われても貧しいから払えんわ。年8万とかありえんやろ・・・
で、加入していない人は頼らないこと。町内会も加入している人だけ町内会での受益ができるようにすればいい。それならお互い不満もないでしょ。
うちの町はそんな感じだけど、困っているのが加入していない、月300円の加入日も払っていないのに町内会主催の催し事には子連れで参加してくるパパママ子どもたちがいるってこと。子どもを盾に「かわいそうでしょ!」が決め台詞。
草むしりも回避払っている人の家周辺だけをしているんだけど、会費払っていないのに「ついでにしてくれてもいいだろ!」と文句つけるおっさん。
その操法訓練って消防署の天下り先が企画、運営してるからなくならんぞ
一部の頭のおかしい奴(訓練大好きな奴)以外は誰もやりたがらない
数年で持ち回りで分団でやらされる
ワイの分団はまだやる気がそこまでなかったからよかったけど
隣の町の奴が全国大会まで行って1年間ずーーと訓練やってたのはガチで気の毒だった
そいつが市の講演みたいのやってワイも無理やり聞ききにお行かされたんやけど
こんなのガチでおかしいって力説してて笑ったw
消さなきゃくっそ燃え広がるからそれは無理
消火のあとも熱でまた火が出るから現場に何時間も残って確認しなきゃならない
消防士はほかの火事、災害があった場合のために署にもどらなきゃならん
結局は地元の消防団が5〜6時間残って確認してるんだぞ
水害とかも同じこと
一部の頭のおかしい団員(酒、女)のせいで
真面目にやってる奴が流石にかわいそうだわ・・・
その後、それとは関係なく普通に義理親とはほぼ断絶状態に近くなってるが、それを貫けたのも消防団に入っていなかったからでもある。
やはり田舎なので、消防団意外にも、その他のめんどくさい付き合いが諸々あるが、消防団のヤバさに比べたらまし。
知らない人に説明すると、頭の悪い中学校の部活のノリ(なぞの上下関係)が、40になっても50になってもずっと続くと考えるとわかりやすい。だから好きな人(ごく一部の威張ったり、威張られたりが好きな人)は好きで、そのノリを絶対に崩さないように命を賭けてる。
こんな組織永久に無くなってほしい
子供には絶対入るなと伝えたい
よその分団は50代の人が新入団員で入ったって聞いて驚いたわ
消防操法もな〜まじで仕事終わってその後に2時間ぐらい練習するとかやってられんわな
きれいな水に泥水を一滴たらすだけでも汚い水になるんだよね
文句あるのなら入団して自分から改革しろ!と、思い自分は入団した。
車庫単位のことなら好きなように改革できるぞ!分団だと周りに合わせなければならない面があるので、他の分団長と相談必要だ。
そおいえば、自分は仕事で忙しいから入団できないと言ってた人が実は遊びが忙しいだけだったということはよくあった。昼夜交代制勤務の会社員の団員が多いのに何だそれと思ったよ!
地域によって違うこともあるだろうが、支払っている自治会費の中から神社へ金が支出されているとこある。
アパートに住んでいて自治会費を払っている人も同じ。
みんなも少し調べてみたらいいよ。