
1: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 22:29:47.08 ID:std7rlcS0NIKU
クソだわ
5: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 22:30:35.65 ID:B+Dj2NLJMNIKU
今話どうなってんの?
8: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 22:31:16.10 ID:std7rlcS0NIKU
>>5
武神が意味不明なことほざいて1話終わった
武神が意味不明なことほざいて1話終わった
9: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 22:31:33.30 ID:B+Dj2NLJMNIKU
>>8
草
草
3: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 22:30:05.88 ID:qRZs/FGRdNIKU
いつもだろ
119: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 22:40:43.67 ID:DAp5h2n60NIKU
35話簡単なまとめ
金剛夜叉流免許DL中に武神・不動明王が登場
師匠はバグと疑うがバグではなくこの世界の森羅万象は自分の一部でもあるらしい
パンドラとマンダラの箱を開く鍵となる適任者に免許がDLされた時起動する様組んでいた
では八丸は紛れもなく“鍵”なのかと思いきやこの世に絶対はないからはっきり言えないらしい
カーラの事を聞くと実は不動明王の弟子だったと判明
カーラがこの世界を消そうとする目的は不動明王の作った銀河を一度0にし理想の銀河に作り直す事
何もかもを消して本来の姿に戻すことがあるべき美しさだという価値観によるもの
ここで今この銀河にある物全て不動明王が造ったと判明
では不動明王とは創造主たる神様なのかと思いきや別宇宙から来た情報集積体だった
不動明王がこの宇宙へ来た時完璧な均衡を保った世界でただ重さ0の数多の粒子があるだけの宇宙だった
ちなみに宇宙には多次元や無限が存在するが観測側がそれを“見る”レベルに達していなければ認識できない
不動明王がこの宇宙でした事は「何かを崩す事」で完璧な均衡を保持した空間に自分の体の一部である「h粒子」をバラ撒いた
重さ0の粒子の移動を邪魔して均衡を崩し粒子に重さを与え
重さを持った粒子が集まり物質が生まれ、物質が集まり星が生まれ、星が集まり銀河が生まれた
h粒子と引き合う力こそが不動明王の正体でありh粒子はこの宇宙域のいたる所にある事が不動明王の三輪身の状態のひとつ
ちなみに常人にはh粒子の存在は感じないが熟練の侍なら別
侍がh粒子の濃度を調節し接続と分離でメタモルフォーゼを起こす術もそれに起因するとの事
不動明王は何歳なのかは時間とは相対的な物でしかなく生きているとも死んでいるとも言えるパラドックスの中にあるから見方次第で決まる
不動明王の思想としてはこの世のどこにも完璧な物などなくどんな物も崩れ歪んでいる
崩れや歪みから重さや引力が生まれあらゆるものを結びつけているからそれこそが“美しい”本来あるべき姿だという
それが古き「武家諸法度」にもある“侘び寂び”という言葉であり不動明王が造り名付けたプログラムであり「美」の概念だった
だがカーラは歪みや崩れのない完璧な状態こそ「美」だという価値観があるから侘び寂びを消し去ろうとしているらしい
なぜ不動明王がカーラを倒さないのかは自身はh粒子である宇宙そのものなので三輪身の状態を解く訳にいかずだから侍のシステムを造り後世に託し力の全てをパンドラとマンダラの箱に封印した
箱の場所について「箱は見ようとするまでは存在せずその箱を見ようとした時箱はおのずとそこにある。お前の意識そのものがこの宇宙に影響を与え繋がっているという事」と回答
まだ八丸や師匠が箱の存在を見ようとしていないという事に近く大切なものは目に見えずまやかしが本質を曇らせるからだという
分かりやすく言うと達磨は人でもあり猫でもある状態だから両面を知っている人間からすると達磨を人か猫かどう見るかはその人によるという事らしい
箱の中身は何?という質問に箱を開けた者だけが知ることを許されると言うが実は八丸は既に“箱の中の物を見ている”
だがそれに気付いておらず本質もまた観測者が見るレベルになければ認識が出来ないとの事
最後にお前の可能性も宇宙の無限と等しく広がっているという言葉を残し免許DL完了
金剛夜叉流免許DL中に武神・不動明王が登場
師匠はバグと疑うがバグではなくこの世界の森羅万象は自分の一部でもあるらしい
パンドラとマンダラの箱を開く鍵となる適任者に免許がDLされた時起動する様組んでいた
では八丸は紛れもなく“鍵”なのかと思いきやこの世に絶対はないからはっきり言えないらしい
カーラの事を聞くと実は不動明王の弟子だったと判明
カーラがこの世界を消そうとする目的は不動明王の作った銀河を一度0にし理想の銀河に作り直す事
何もかもを消して本来の姿に戻すことがあるべき美しさだという価値観によるもの
ここで今この銀河にある物全て不動明王が造ったと判明
では不動明王とは創造主たる神様なのかと思いきや別宇宙から来た情報集積体だった
不動明王がこの宇宙へ来た時完璧な均衡を保った世界でただ重さ0の数多の粒子があるだけの宇宙だった
ちなみに宇宙には多次元や無限が存在するが観測側がそれを“見る”レベルに達していなければ認識できない
不動明王がこの宇宙でした事は「何かを崩す事」で完璧な均衡を保持した空間に自分の体の一部である「h粒子」をバラ撒いた
重さ0の粒子の移動を邪魔して均衡を崩し粒子に重さを与え
重さを持った粒子が集まり物質が生まれ、物質が集まり星が生まれ、星が集まり銀河が生まれた
h粒子と引き合う力こそが不動明王の正体でありh粒子はこの宇宙域のいたる所にある事が不動明王の三輪身の状態のひとつ
ちなみに常人にはh粒子の存在は感じないが熟練の侍なら別
侍がh粒子の濃度を調節し接続と分離でメタモルフォーゼを起こす術もそれに起因するとの事
不動明王は何歳なのかは時間とは相対的な物でしかなく生きているとも死んでいるとも言えるパラドックスの中にあるから見方次第で決まる
不動明王の思想としてはこの世のどこにも完璧な物などなくどんな物も崩れ歪んでいる
崩れや歪みから重さや引力が生まれあらゆるものを結びつけているからそれこそが“美しい”本来あるべき姿だという
それが古き「武家諸法度」にもある“侘び寂び”という言葉であり不動明王が造り名付けたプログラムであり「美」の概念だった
だがカーラは歪みや崩れのない完璧な状態こそ「美」だという価値観があるから侘び寂びを消し去ろうとしているらしい
なぜ不動明王がカーラを倒さないのかは自身はh粒子である宇宙そのものなので三輪身の状態を解く訳にいかずだから侍のシステムを造り後世に託し力の全てをパンドラとマンダラの箱に封印した
箱の場所について「箱は見ようとするまでは存在せずその箱を見ようとした時箱はおのずとそこにある。お前の意識そのものがこの宇宙に影響を与え繋がっているという事」と回答
まだ八丸や師匠が箱の存在を見ようとしていないという事に近く大切なものは目に見えずまやかしが本質を曇らせるからだという
分かりやすく言うと達磨は人でもあり猫でもある状態だから両面を知っている人間からすると達磨を人か猫かどう見るかはその人によるという事らしい
箱の中身は何?という質問に箱を開けた者だけが知ることを許されると言うが実は八丸は既に“箱の中の物を見ている”
だがそれに気付いておらず本質もまた観測者が見るレベルになければ認識が出来ないとの事
最後にお前の可能性も宇宙の無限と等しく広がっているという言葉を残し免許DL完了
150: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 22:42:24.78 ID:HUxvEBds0NIKU
>>119
はぇ〜なるほど え、どゆこと?
はぇ〜なるほど え、どゆこと?
161: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 22:42:55.14 ID:gRqkclTQdNIKU
>>119
2行目から意味不明
2行目から意味不明
175: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 22:43:27.35 ID:8dD881I6rNIKU
>>119
脳が読むのを拒否するんだ😨
脳が読むのを拒否するんだ😨
11: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 22:31:35.80 ID:aOx9nINTaNIKU
語録が充実するあたりサム8は彼岸島
30: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 22:34:02.86 ID:RdIU6y8DaNIKU
つまらないとも言えるしつまらなくもないとも言える
67: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 22:37:20.99 ID:o4lZQdO20NIKU
>>30
どういう事ですか?
どういう事ですか?
89: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 22:39:03.51 ID:hpuwlOJtpNIKU
>>67
その説明をする前に今の銀河の状況を理解する必要がある
その説明をする前に今の銀河の状況を理解する必要がある
92: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 22:39:12.32 ID:l/2MLtLHaNIKU
>>67
お前もいずれ...分かる時がこよう
お前もいずれ...分かる時がこよう
34: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 22:34:16.87 ID:WfvobDmx0NIKU
面白い回があるという風潮
117: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 22:40:32.46 ID:EvAnMBpHrNIKU
今週は本当につまらなかった
四回読み返しても意味分からんし伏線になるかもわからんし本当にムカついた
スッキリする展開もないしマジなんなの本当
四回読み返しても意味分からんし伏線になるかもわからんし本当にムカついた
スッキリする展開もないしマジなんなの本当
121: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 22:40:53.80 ID:iLCEWmCV0NIKU
つまらないかどうかは俺が決めさせてもらうよ
137: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 22:41:39.62 ID:gsBLetr90NIKU
はぐらかしの語録ばっか増えてくの草
167: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 22:43:15.75 ID:e2ijyVbi0NIKU
179: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 22:43:49.10 ID:6cOjyDLo0NIKU
>>167
草
草
740: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 23:11:31.61 ID:te98rzrN0NIKU
>>167
下の無能感すき
下の無能感すき
195: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 22:44:56.55 ID:5V+W7zMkdNIKU
229: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 22:46:36.06 ID:F9Jkj1O40NIKU
>>195
よくばりセットやめーや
しかし確かにレスバには強そう
よくばりセットやめーや
しかし確かにレスバには強そう
204: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 22:45:21.20 ID:xNPtiAFOMNIKU
この短期間でここまでの語録を生み出した漫画は前列がないやろレジェンドや
281: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 22:49:26.06 ID:Xbea1T0T0NIKU
読者側が"見る"レベルに達してないだけなんだよなぁ
299: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 22:50:07.22 ID:QxROmWGw0NIKU
今週もでは
332: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 22:51:24.20 ID:kHtpdEY+rNIKU
ホンマに読んでるんか君ら
適当に開いたページのセリフを語録とか言ってるだけやろ
流し読みすら苦痛を感じるレベルやぞ
適当に開いたページのセリフを語録とか言ってるだけやろ
流し読みすら苦痛を感じるレベルやぞ
359: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 22:52:38.88 ID:odmyEnRO0NIKU
364: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 22:52:52.09 ID:3+RA5JVr0NIKU
>>359
ワクワクしかしねぇー!
ワクワクしかしねぇー!
438: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 22:56:53.14 ID:fGnXrdf00NIKU
>>359
編集はホンマに期待してたんか?ホンマか?口出し出来へんだけやろ?
編集はホンマに期待してたんか?ホンマか?口出し出来へんだけやろ?
365: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 22:52:54.58 ID:ZLd3Weo40NIKU
岸本の悪いところだけで作った漫画
386: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 22:54:18.64 ID:Bn2chpuc0NIKU
393: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 22:54:45.89 ID:o4lZQdO20NIKU
>>386
これすき
これすき
938: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 23:20:32.90 ID:iqDkK9Zc0NIKU
>>386
これが一番面白いわ
これが一番面白いわ
403: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 22:55:05.53 ID:sPcjaIyWdNIKU
マジでただの説明会だからな
同じこと人気漫画でやっても荒れるわ
同じこと人気漫画でやっても荒れるわ
448: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 22:57:27.90 ID:L6SmXgwg0NIKU
いつ順当に行くんですかね
472: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 22:58:51.08 ID:PVPhsNET0NIKU
489: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 22:59:26.42 ID:eAZ6ZKAA0NIKU
>>472
台にされてて草
台にされてて草
534: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 23:01:43.44 ID:7ibwAH8P0NIKU
>>472
店員「おっ、ちょうどええ高さやな」
店員「おっ、ちょうどええ高さやな」
488: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 22:59:22.49 ID:kpax0vNG0NIKU
496: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 22:59:43.80 ID:VPk6MAvc0NIKU
>>488
草
草
576: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 23:03:05.13 ID:8dD881I6rNIKU
>>488
このコマ素材として有能すぎるやろ
このコマ素材として有能すぎるやろ
556: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 23:02:22.51 ID:0z3PGvUn0NIKU
岸本って原作やる側じゃなくて原作が必要な側の人間だよな
586: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 23:03:37.69 ID:LsiMvn7h0NIKU
>>556
そうとも言えるし、そうとも言える
そうとも言えるし、そうとも言える
667: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 23:08:12.14 ID:YcvZ9sDOaNIKU
684: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 23:08:46.33 ID:kqdhekrO0NIKU
>>667
これ読んでて何も間に合ってないよなぁって思ってたわ
これ読んでて何も間に合ってないよなぁって思ってたわ
689: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 23:08:59.67 ID:w3Y0VGqqpNIKU
>>667
ここ畜生過ぎるやろ
ここ畜生過ぎるやろ
696: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 23:09:16.27 ID:hmWLaLJs0NIKU
>>667
何...あれ..→君のいた星だ
これも大概やろ
何が起きたか聞いてんねん
何...あれ..→君のいた星だ
これも大概やろ
何が起きたか聞いてんねん
701: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 23:09:38.81 ID:QsV4xZn+0NIKU
>>667
このあと女の子はなんて言ったんや
このあと女の子はなんて言ったんや
724: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 23:10:39.17 ID:ldZWA7HO0NIKU
>>701
まだ何も
これで終わって今週が不動の説明回
まだ何も
これで終わって今週が不動の説明回
919: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 23:19:53.09 ID:VoSQqbRmaNIKU
誰だよ日常会話でも使えるセリフ集作ったやつ
945: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 23:20:47.13 ID:Xbea1T0T0NIKU
>>919
ごまかすとき多すぎて草
ごまかすとき多すぎて草
261: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 23:38:09.76 ID:TvniFTxk0NIKU
268: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 23:38:29.90 ID:o4lZQdO20NIKU
>>261
キー!
キー!
291: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 23:39:19.72 ID:pOS9pzx20NIKU
>>261
これナルトで一番すき
一般通過鷹さん
これナルトで一番すき
一般通過鷹さん
294: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 23:39:41.45 ID:dasI5/ZL0NIKU
>>261
やりたいことは分かるが漫画でやるには無理がある
やりたいことは分かるが漫画でやるには無理がある
350: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 23:42:49.35 ID:uRYaHxVFdNIKU
>>261
ばっと空辺り写ってるとこになんかとんで寂しさ的演出するの映画とかやと使い古された演出なんやけどなぁ
漫画で見開きでやるわけにもいかんし小さくやっても効果ないし難しそう
ばっと空辺り写ってるとこになんかとんで寂しさ的演出するの映画とかやと使い古された演出なんやけどなぁ
漫画で見開きでやるわけにもいかんし小さくやっても効果ないし難しそう
292: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 23:39:23.55 ID:lZFnupgS0NIKU
スレ伸びすぎやろ
覇権漫画か?
覇権漫画か?
299: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 23:39:58.80 ID:hmWLaLJs0NIKU
>>292
そうとも言えるし、そうでないとも言える
そうとも言えるし、そうでないとも言える
323: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 23:41:20.51 ID:FgplbkIe0NIKU
>>292
順当にいけばNARUTOを超える漫画のスレやぞ?
当たり前やろ
順当にいけばNARUTOを超える漫画のスレやぞ?
当たり前やろ
328: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 23:41:36.13 ID:ynSrRi6RdNIKU
ナルトを今読み返すとサムライ感ある描写がところどころにあるから笑える
466: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 23:48:50.75 ID:G5LztcUbdNIKU
>>328
ナルトはキャラの魅力と初期の忍の設定のわかりやすさやろな
設定ややこしくなりだしたカグヤ関係は糞やし
ナルトはキャラの魅力と初期の忍の設定のわかりやすさやろな
設定ややこしくなりだしたカグヤ関係は糞やし
387: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 23:44:35.07 ID:Unwj1N2raNIKU
気落ちせんでいい
ジャンプ編集部との”勇”によりすべての掲載期間を今の所「8倍」まで底上げできる
ジャンプ編集部との”勇”によりすべての掲載期間を今の所「8倍」まで底上げできる
415: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 23:46:10.95 ID:HLfrK/xF0NIKU
答えをはぐらかすゴミみたいな語録しかなくて草
432: 風吹けば名無し 2020/01/29(水) 23:46:51.92 ID:xEZV/1tGpNIKU
>>415
どう見えるかだ
まだまだ心眼が足りぬ
どう見えるかだ
まだまだ心眼が足りぬ
785: 風吹けば名無し 2020/01/30(木) 00:04:54.18 ID:7se7fZw70
これ岸八がからんでなかったら10週打ち切りコースやったやろ
832: 風吹けば名無し 2020/01/30(木) 00:06:55.52 ID:FVx519F60
>>785
岸八が絡んでなかったからそもそも八丸は生まれてないぞ
岸八が絡んでなかったからそもそも八丸は生まれてないぞ
922: 風吹けば名無し 2020/01/30(木) 00:12:39.61 ID:/YsNfI4L0
これがレジェンド漫画家の姿か?
929: 風吹けば名無し 2020/01/30(木) 00:12:55.22 ID:VnCrVSAsp
947: 風吹けば名無し 2020/01/30(木) 00:13:58.28 ID:veGWMxd00
>>929
3枚目が今見ると破壊力ありすぎるな
3枚目が今見ると破壊力ありすぎるな
952: 風吹けば名無し 2020/01/30(木) 00:14:18.20 ID:q1C44bP70
>>929
らしくなってきたな
らしくなってきたな
956: 風吹けば名無し 2020/01/30(木) 00:14:24.05 ID:/NSka9zV0
>>929
順当に行かなかっただけやぞ
順当に行かなかっただけやぞ
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1580304587/
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1580307833/
http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1580307833/
|
おすすめサイトの最新記事
神緒ゆい「」
東京シノビ「」
ラグビー「」
ジップマン
セキュ霊ティー
アンデット
なろう系の奴
壁を得たな…
それをそのへんのなろう作家じゃなくて
ナルト作者がやってるんだからヒデーよ
問題はイギリス人の書いたなんちゃって和風テイストSFと同レベルの和風世界観を純日本人であるはずの岸八がかいてること
将棋「」
神緒ゆい「」
東京シノビ「」
ラグビー「」
一般通過鷹「キ――――」
ボルトの作画して下さい
今週の筋肉のやつとか特に酷かったな。
いやヨイショが仕事なのはわかるがあまりに露骨で鼻に付く
ってか最初からSQあたりでやれや
設定厨なのは意外
発想はまぁ嫌いじゃないな。訳わからんけど。
単行本もジャンプ本誌も買わんけど
当時から常人よりズレた心情描写、どんな敵もチンピラにしか描けない語彙力と文才をいかんなく発揮してたろ
NARUTO自体たいがいな漫画やぞ。あれを喜んで楽しめてたのなんて外人だけかと思ってたわ
今週だけじゃなく何時もつまらない
あと宇宙を出せばSFに成ると思っているなら向いて無いぞ
SFとはSF的思考をドラマに組み込んだもので説得力のある設定が命
不思議な事を理解できない科学の力とするなら唯のファンタジー
有名なスターウォーズも実は剣と魔法のファンタジー
ゴジラの方がよっぽどSFしている
ハンタですら念能力という作中世界の根幹に関わる概念の説明を
たった1話で全て済ませたりはしなかっただろ
と同義語
もう既にここで設定としても単純に文章の意味が分からんもの
量子論的な背景並べてSFをやりたいんだろうけどさ、
”h粒子”とかなんでそこに出てくんの?って点で破綻してるっしょ。
その不動明王の名前ヒッグスさんかよ。
現実の科学用語並べるのがSFじゃないから。
その土台がクッソ強固だったから二部で岸八が滅茶苦茶やってもサム8にならなかっただけ
多分、「俺が決めることにするよ」が伏線のつもりなんだろうね。
「世界の在り方は見る者が決める。ゆえにお前が最も世界を理解しているのだ」みたいな。
それが運命を引き寄せる”引力”の根源である、みたいな感じで。
タダでさえ意味不明な説明が多過ぎると叩かれてるのに今回もその説明で畳みかけたのは、文字通り話を畳む目処がついたからなんだろうな
なんか抜けた途端つまらなくなったとか聞いたぞ
外国語版だと「Fudo Myo-o」になってて散体したのすき
読者と向き合わず常に斜め下の方向へフルスロットル
紙面の無駄ってこのことだわ
伝聞ばかりで何が言いたいんだお前は?
ワンパンマンとブラクロを足して3で割ったようなウェブ連載作品みたいだったな
減ページで要らんもの削ぎ落としたらマシになりそう
ワンピや鬼滅にならぶナルトの原作者の新作とは思えん
発想は悪くないかもしれんが、重さと質量を混同してるあたり詰めが甘いなあと
まあこの漫画の最大の問題はそういった点じゃないんだけど…
来週のネタバレでもう完全に打ち切り急展開になったことが判明した
打ち切られるかどうかは俺が決めることにするよ
ゼンガンの方がまだ真面目に禅に取り組もうとしてたわ
8はもう何に取り組もうとしてるのかすら読む取るのがしんどい
半分は当たっている 耳が痛い
Fランフェニックスのコピペかよw
アンチ乙
ほんまそれ
NARUTOの頃からだよな変なセリフまわしとか
何も変わってない
なんでNARUTOがあんなにウケたのか謎だわ
鬼滅と同じでアニメで動きがついたせいかね
そういうのがやりたいっていうのは読み取れるんだけど、それがドラマ部分と上手く繋がってない印象