
1: 風吹けば名無し 2020/02/11(火) 09:50:29.45 ID:+8BGENEF0
三冠王:1回 (1965年)※戦後初。
首位打者:1回 (1965年)
本塁打王:9回 (1957年、1961年 - 1968年)※9回獲得、8年連続獲得はいずれもパ・リーグ記録。
打点王:7回 (1962年 - 1967年、1972年)※7回獲得、6年連続獲得はいずれもパ・リーグ記録。
最多安打(当時連盟表彰なし):1回 (1965年) ※1994年より表彰
MVP:5回 (1961年、1963年、1965年、1966年、1973年)
ベストナイン:19回 (1956年 - 1968年、1970年 - 1973年、1975年、1976年)※通算19回受賞は、史上最多。
首位打者:1回 (1965年)
本塁打王:9回 (1957年、1961年 - 1968年)※9回獲得、8年連続獲得はいずれもパ・リーグ記録。
打点王:7回 (1962年 - 1967年、1972年)※7回獲得、6年連続獲得はいずれもパ・リーグ記録。
最多安打(当時連盟表彰なし):1回 (1965年) ※1994年より表彰
MVP:5回 (1961年、1963年、1965年、1966年、1973年)
ベストナイン:19回 (1956年 - 1968年、1970年 - 1973年、1975年、1976年)※通算19回受賞は、史上最多。
3: 風吹けば名無し 2020/02/11(火) 09:50:50.20 ID:UfLgFZNdp
ぐうレジェンド
5: 風吹けば名無し 2020/02/11(火) 09:51:18.45 ID:DEoAhvxep
まあ史上最高捕手だよね
9: 風吹けば名無し 2020/02/11(火) 09:51:40.16 ID:12reRUB4p
キャッチャーなのにすげーわ
14: 風吹けば名無し 2020/02/11(火) 09:52:23.41 ID:DSMTo56V0
監督としても一流やったしなぁ
134: 風吹けば名無し 2020/02/11(火) 10:00:23.63 ID:JO9SzU+s0
>>14
勝率がね
勝率がね
146: 風吹けば名無し 2020/02/11(火) 10:01:13.27 ID:XVHJ4vg00
>>134
罰ゲームみたいなチームでやってたんやからしゃーないやろ
罰ゲームみたいなチームでやってたんやからしゃーないやろ
157: 風吹けば名無し 2020/02/11(火) 10:01:46.24 ID:rPT2dZ1C0
>>146
クソ雑魚チームばっかり任されてて割と優勝してるの凄いよな
クソ雑魚チームばっかり任されてて割と優勝してるの凄いよな
267: 風吹けば名無し 2020/02/11(火) 10:07:21.22 ID:E1wIEe33d
304: 風吹けば名無し 2020/02/11(火) 10:08:40.27 ID:A2QZOuGq0
>>267
楽天4年で通算勝ち越しはすごい
楽天4年で通算勝ち越しはすごい
30: 風吹けば名無し 2020/02/11(火) 09:53:42.56 ID:FtzEaRk/0
首位打者一回だけやったんやな
163: 風吹けば名無し 2020/02/11(火) 10:02:07.26 ID:JcTeJjeSp
>>30
張本榎本ブルームが調子悪かったから取れたと言ってた
張本榎本ブルームが調子悪かったから取れたと言ってた
32: 風吹けば名無し 2020/02/11(火) 09:53:59.64 ID:1LitfdFsp
キャッチャーやりながら650本塁打か
化け物やん
化け物やん
33: 風吹けば名無し 2020/02/11(火) 09:53:59.89 ID:0mA4FUHm0
間違いなく野球を変えた人物やな
39: 風吹けば名無し 2020/02/11(火) 09:54:21.57 ID:NHvg0DpNp
レジェンドすぎる
50: 風吹けば名無し 2020/02/11(火) 09:55:05.98 ID:STl2e2oE0
三冠王ってすげえよな
何で捕手は打てんでもエエいう風潮なってもうたんやろ
何で捕手は打てんでもエエいう風潮なってもうたんやろ
59: 風吹けば名無し 2020/02/11(火) 09:55:49.45 ID:QlFdUiJ6d
>>50
一部がおかしいだけで捕手なんて昔から打てんやつばかりや
一部がおかしいだけで捕手なんて昔から打てんやつばかりや
93: 風吹けば名無し 2020/02/11(火) 09:57:55.74 ID:rPT2dZ1C0
>>50
打てんでもええってより打てないのが普通なんや
中腰で守ってるから下半身の負担は他のポジションと段違いやし
140km超の硬球を1試合200球近く受ける事になるから試合後半やとガチで握力無くなるらしいで
打てんでもええってより打てないのが普通なんや
中腰で守ってるから下半身の負担は他のポジションと段違いやし
140km超の硬球を1試合200球近く受ける事になるから試合後半やとガチで握力無くなるらしいで
56: 風吹けば名無し 2020/02/11(火) 09:55:42.18 ID:gfxCSVxl0
8年連続本塁打王ってやばくねぇか
なんで騒がれてねぇんだよ
なんで騒がれてねぇんだよ
112: 風吹けば名無し 2020/02/11(火) 09:58:55.37 ID:rPT2dZ1C0
>>56
そらセリーグにもっとバケモノ出て来ちゃったし
そらセリーグにもっとバケモノ出て来ちゃったし
66: 風吹けば名無し 2020/02/11(火) 09:56:03.74 ID:frepMpuu0
実績で言えば
ノムさんが捕手でナンバーワンやろ
次いで古田阿部城島田淵谷繁あたり
ノムさんが捕手でナンバーワンやろ
次いで古田阿部城島田淵谷繁あたり
67: 風吹けば名無し 2020/02/11(火) 09:56:05.18 ID:xULw/Z+Ca
ノムは自分の打者としての功績はあんまり語らなかったよな
王がいるせいでどれもNo.1ではないからか
王がいるせいでどれもNo.1ではないからか
80: 風吹けば名無し 2020/02/11(火) 09:57:10.59 ID:snEFuZTL0
>>67
自慢は王の次ってことらしいからな
自分の成績語るイメージはほんまないわ
自慢は王の次ってことらしいからな
自分の成績語るイメージはほんまないわ
94: 風吹けば名無し 2020/02/11(火) 09:57:57.71 ID:FALUiuA/M
野村克也
実働26年(1954年、1956年 - 1980年)※歴代2位(パ・リーグ記録)
25年連続シーズン本塁打(1956年 - 1980年)※歴代1位
21年連続シーズン2桁本塁打(1957年 - 1977年)※歴代1位タイ
4年連続シーズン40本塁打以上(1962年 - 1965年)※歴代3位タイ
7年連続シーズン30本塁打以上(1962年 - 1968年)※歴代4位タイ
17年連続シーズン20本塁打以上(1957年 - 1973年)※歴代2位
4年連続シーズン100打点以上(1962年 - 1965年)※歴代4位タイ
シーズン40本塁打以上:5回 (1962年 - 1965年、1970年)※歴代3位タイ
シーズン30本塁打以上:10回 (1957年、1962年 - 1968年、1970年、1972年)※歴代2位
シーズン20本塁打以上:18回 (1957年 - 1973年、1975年)※歴代2位
シーズン本塁打:52(1963年)※歴代5位タイ
シーズン100打点以上:7回 (1962年 - 1965年、1967年、1970年、1972年)※歴代2位
実働26年(1954年、1956年 - 1980年)※歴代2位(パ・リーグ記録)
25年連続シーズン本塁打(1956年 - 1980年)※歴代1位
21年連続シーズン2桁本塁打(1957年 - 1977年)※歴代1位タイ
4年連続シーズン40本塁打以上(1962年 - 1965年)※歴代3位タイ
7年連続シーズン30本塁打以上(1962年 - 1968年)※歴代4位タイ
17年連続シーズン20本塁打以上(1957年 - 1973年)※歴代2位
4年連続シーズン100打点以上(1962年 - 1965年)※歴代4位タイ
シーズン40本塁打以上:5回 (1962年 - 1965年、1970年)※歴代3位タイ
シーズン30本塁打以上:10回 (1957年、1962年 - 1968年、1970年、1972年)※歴代2位
シーズン20本塁打以上:18回 (1957年 - 1973年、1975年)※歴代2位
シーズン本塁打:52(1963年)※歴代5位タイ
シーズン100打点以上:7回 (1962年 - 1965年、1967年、1970年、1972年)※歴代2位
105: 風吹けば名無し 2020/02/11(火) 09:58:28.03 ID:e1NNu7sqa
>>94
あへあへ二位記録マン
あへあへ二位記録マン
141: 風吹けば名無し 2020/02/11(火) 10:00:45.54 ID:QuS5A+6q0
とにかく試合に休まず出続ける事
これが一番重要だからな
これが一番重要だからな
207: 風吹けば名無し 2020/02/11(火) 10:04:10.73 ID:6b8yrhTQa
ノムさんの人生はそのうち映画化されそうな気はする
284: 風吹けば名無し 2020/02/11(火) 10:08:05.17 ID:Wrl2jgcI0
>>234
王や長嶋より大河に向いてるよな
王や長嶋より大河に向いてるよな
306: 風吹けば名無し 2020/02/11(火) 10:08:45.59 ID:yj80P0USd
>>284
サッチー絡みの話はちょっとゴールデンタイムには無理やで
サッチー絡みの話はちょっとゴールデンタイムには無理やで
245: 風吹けば名無し 2020/02/11(火) 10:06:20.68 ID:rn14SKtJ0
ノムと王越えはハードル高いなんてもんじゃない
324: 風吹けば名無し 2020/02/11(火) 10:09:35.48 ID:YSj7tD5Ba
成績もすごいけど、 確か世界で当たり前になったクイック投法編み出したのものノムじゃなかったっけ?
360: 風吹けば名無し 2020/02/11(火) 10:11:06.69 ID:NX4gQtd30
>>324
正確にはチーム単位での導入に成功させて、技術として定着化させた
個人や短期的に導入していた選手やらチームなら以前にもある
正確にはチーム単位での導入に成功させて、技術として定着化させた
個人や短期的に導入していた選手やらチームなら以前にもある
403: 風吹けば名無し 2020/02/11(火) 10:12:49.11 ID:4oV9h/J10
>>324
編み出したんじゃなくて浸透させた
肩が弱かったから全投手にクイック強制させたのがノムが最初って話やね
編み出したんじゃなくて浸透させた
肩が弱かったから全投手にクイック強制させたのがノムが最初って話やね
339: 風吹けば名無し 2020/02/11(火) 10:10:05.32 ID:/pEZvneSp
野村でもなれない永久欠番
348: 風吹けば名無し 2020/02/11(火) 10:10:31.57 ID:gfxCSVxl0
>>339
これマジ?
これマジ?
366: 風吹けば名無し 2020/02/11(火) 10:11:18.42 ID:+OV72g3v0
>>348
南海と喧嘩別れしたから当然
南海と喧嘩別れしたから当然
438: 風吹けば名無し 2020/02/11(火) 10:13:55.88 ID:KgeTQ6Nw0
日本にはリード論が根強く残ってるけどそれだって第一人者のノムさんがこんだけの成績残してたレジェンドだからこそだよな
雑魚が言っても根付かなかったもん
ノムさんほどの選手として監督としての実績があるからこそノムさんの言ってることだし正しいんだってなるんだよな
雑魚が言っても根付かなかったもん
ノムさんほどの選手として監督としての実績があるからこそノムさんの言ってることだし正しいんだってなるんだよな
463: 風吹けば名無し 2020/02/11(火) 10:15:12.93 ID:rKMsuKKOd
この時代のキャッチャーって肩弱いことにされるから可哀想
今の時代と比べてピッチャーの技術もないから走られまくってた時代なのに
今の時代と比べてピッチャーの技術もないから走られまくってた時代なのに
591: 風吹けば名無し 2020/02/11(火) 10:20:49.65 ID:k87aW3UQ0
一番この人の何が才能あるかって言うと体の頑丈さちゃうかと思う。今より移動環境悪い上に道具も悪かったはずやねんけど
785: 風吹けば名無し 2020/02/11(火) 10:31:34.71 ID:jZ9rXvPkM
年齢的には仕方ないのかもしれないが残念だな
790: 風吹けば名無し 2020/02/11(火) 10:31:49.64 ID:+tHWXdd6a
会うたびに監督やれ監督やれ言われてた古田が本気出す展開あるやろ
813: 風吹けば名無し 2020/02/11(火) 10:33:24.38 ID:bjVtDTxY0
33本を20年間続けば抜ける記録にすら肉薄する人居らんのやから
43本を20年続けても抜けない記録がアンタッチャブルになるのは当たり前や
43本を20年続けても抜けない記録がアンタッチャブルになるのは当たり前や
848: 風吹けば名無し 2020/02/11(火) 10:35:23.22 ID:u2tum5HM0
これだけの成績を残してもかすむくらい戦術や後進教育がすごすぎるんだわ
874: 風吹けば名無し 2020/02/11(火) 10:36:36.76 ID:4yqyn7EX0
スポーツ医学も何もない時代に3000試合以上離脱なく出れてるのが頭おかしいわ
しかも捕手で
しかも捕手で
975: 風吹けば名無し 2020/02/11(火) 10:42:51.59 ID:J/rdax6+d
レジェンドレジェンドアンドレジェンド
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1581382229/
|
おすすめサイトの最新記事
シーズンオフにはこの2人と海外旅行行く程仲が良かった話は好き
でも、いちばん弱いところをサッチーに握られてしまったんだよん
球界に貢献し過ぎやで、ホント
バラエティに割と出てはぼやいてる監督ってイメージしかなかったわ
惜しい人を無くしたが教え子達が監督世代だから頑張って欲しいね。
そのヨーロッパ旅行新聞かなんかの優秀選手に送られる賞かなんかやったで
星野監督も星野監督でスゴい人やからな
ただ自己の月見草って評価が色々と粋やし、実に捕手の中の捕手な人物やったなと思うわ
日陰でも腐らない素晴らしい人だった。
まさかミスターより先に逝くとは。
ハリーは元気すぎやろ。
野球界に残した功績でいえば一番だと思う。
本当に惜しいというか諦めきれないというか。
阪神では後任に推したのは本人だぞ
史上最強捕手はノムさんか城島さん
金持ち喧嘩せずとか急に爽やかで親しみやすくなる成功者嫌い
天才がうらやましいとかいっつも本人言ってたけど、ぶっちゃけノムさん鬼才そのものだったわ
なかなか野球論を伝えられなかったと著書に書いてたな
シダックスの時だと選手達の方から教えてくれ教えてくれと積極的に学んできて
どっちがプロなのか分からんかったとも言ってた
10数年も過去の栄光にすがりついて先人の助言を突っぱね続けてた当時の阪神、ホント弱かったな。ノムさんが意識を改革して、もっと怖い星野が来てようやく浮いた。今考えると阪神って性根から腐ってたんやな。…今まさに同じ道を辿りつつあるのがまた笑えるけど。
そもそもこの人は現役時代も月見草とか言ってたのに明らかに王や長嶋側の人種だったよ。
ついでに、実際には少なめに発表してたから当時は知られてなかったけど、ホントはプロ野球史上最初の年俸一億円突破選手だったんだよなぁ…(当時って大卒初任給6万位?)。
野村は知識を総動員してありとあらゆる方向性で努力したのに
なんにも考えてない長嶋や当時の選手としては普通のことしかしてない王に勝てないから
自分のことを非才だと称してた
野村監督は、星野仙一を高く評価してるぞ。
だから、星野を次の監督に推薦したんじゃないか。星野は選手達に対しての気配りも良く出来てて「すぐ手が出る人なのに何故か嫌われない監督」だった。
まぁ、清原、松井、長嶋、王、等みたいな「天賦の才」の領域ではないのは確かだよね。
でもホントの所は「才能が有る人が努力も研究もした」だけだよ。体格は当時の平均身長からすれば十分大柄だし、身体能力も器用さも十分天才レベルだったと思うよ。悲しい事に才能の無い人は如何なる努力も研究も無意味だよ。
俺なんか子供の頃野球の本読みまくったし、某野球部で全寮制で朝6時から朝練に出て、授業はおまけ程度にしかやらなくて、途中休憩挟むけど夜10時過ぎまで練習しても大成しなかったんだからさ…。人生返せとは思わないけど、その分全部勉強してたらどういう人生になったんだろう…。
オールスターとかで対戦した時にノムさんがお得意のささやき戦術を仕掛けた話すき
王→集中力がすごすぎて何をささやいても耳に入らずムダだった
長嶋→ノムさんがささやいた嘘アドバイスを信じて本当にヒットを打ち「アドバイスありがとう!」と感謝された
そういう人で後にWBC登板投手を覚醒させた人を知っている。
努力は必ず本人に報われるわけではないが影響を残す事はできるかもしれないという事を理解した事実だった。
野村克也さんは両方を成し遂げた偉大な人々でした。
俺は張本への「ハリ、お前は態度はデカいのにナニは小さいのぅ」って言って空振りさせて次の打席にバットで頭打たれたエピソードが好き
阪神は星野時代に野村敏京の遺産なんて赤星ぐらい
楽天は田中嶋ぐらい
嘘つくな
記録では王、張本に、人気で長島に、リーグも当時のパリーグはなぁ…。
三冠王確定した次の日のスポーツ新聞の一面が長島の犬の散歩やったのが凄く悔しかったってテレビで話してたな。
ノムさんは監督としての星野の評価はベタ誉めやぞ。
暗黒時代の戦犯はフロントやろ。
選手は人気商売のアイドル扱い。
チーム首脳は首切り要因で扱い易い生え抜きばっかり重用してたんやからな。
矢野は?
井川は?
無意味になるかどうかは結局本人次第よ 上の人も言ってるがその努力が本人にとって直接的には報われなくても、回り回って人のためになって間接的に報われる時が来るかもしれない それだけ野球に捧げたのなら何かしらの形で還元できそうなもんだけどな 嘆いたって仕方ないし、もし別の道をとっていったらなんて考えるのはそれこそ無意味
ノムさんが1位なんだよぉ。
これ以上のキャッチャーはもう出ない
現役時代を見られなかった若造なのが悔しい