73334761fa7a960c452c7c9796c6f3ab_s

1: 風吹けば名無し 2020/02/16(日) 15:42:48.47 ID:48xwl9cc0
松本人志 邦画界を疑問視「プロモーションやりすぎ、最近の日本映画は」
2020年2月16日
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2020/02/16/kiji/20200216s00041000132000c.html

ダウンタウンの松本人志(56)が16日放送のフジテレビ「ワイドナショー」(日曜前10・00)で、日本の映画界に疑問を投げた。

番組では、韓国映画「パラサイト」がアジア作品では史上初めて米アカデミー賞の作品賞などを獲得したことを特集。
日韓映画界の違いついて討論する中で、松本は「プロモーションやりすぎたなって、最近の日本映画は」と指摘。
宣伝のために、出演俳優が映画のストーリーとはまったく関係のないバラエティーに出演するケースが多いことについて「日本特有でしょう」と首を傾げた。

俳優がバラエティー番組で劇中とは別のキャラクターを披露することについて
司会の東野幸治(52)も「事前に番宣(番組宣伝)番組に出演されて(意外な素顔などを披露して)
何となく素の部分が分かっているから(映画を見る側はその俳優の演技に)入り込めないのか?
何となく映画に入っていきづらい」と疑問視。松本は「それもあると思うよ」とうなずいた。

俳優の中尾明慶(31)が「僕に関してはバラエティー番組、めちゃ出てますからね…そういうことですよね。俳優としてっていうと」と恥ずかしそうに話すと
松本は「中尾君はどんな役をやろうが、この人は恐妻家なんだっていう」と解説して笑いを誘った。

5: 風吹けば名無し 2020/02/16(日) 15:43:37.99 ID:KL8/ew0dd
これは巨匠松本

8: 風吹けば名無し 2020/02/16(日) 15:43:49.55
もう映画あきらめたの?

6: 風吹けば名無し 2020/02/16(日) 15:43:39.94 ID:AKbl6gZe0
日本は国内市場で稼げちゃうからな

15: 風吹けば名無し 2020/02/16(日) 15:44:29.54 ID:Pi2Z5xp/0
洋画とか世界中飛び回ってプロモしとるやん

23: 風吹けば名無し 2020/02/16(日) 15:45:30.80 ID:00a5DJhA0
自虐もあるな
自分の映画がアレだったもんだから

24: 風吹けば名無し 2020/02/16(日) 15:45:35.47 ID:HiQZvLCu0
おまいう

26: 風吹けば名無し 2020/02/16(日) 15:45:41.68 ID:xiMGl7qK0
大日本人のプロモーション
歴代でも一番多かったやろ?

27: 風吹けば名無し 2020/02/16(日) 15:45:47.70 ID:AHcTylQs0
事務所ありきのシステムいい加減にやめたらどうなのかな

業界で変えていかないとクソみたいな映画しかできないよ

36: 風吹けば名無し 2020/02/16(日) 15:47:13.77 ID:sLAzhnP/0
朝とかゴールデン番組で宣伝するの草
洋画ほぼやらないくせに

39: 風吹けば名無し 2020/02/16(日) 15:47:31.45 ID:pYC6nKJl0
プロモーションのやり方がダサい

40: 風吹けば名無し 2020/02/16(日) 15:47:49.32 ID:LJi98wFGa
正論だわ
ドラマも一緒だぞ

43: 風吹けば名無し 2020/02/16(日) 15:48:10.38 ID:9B+yZ4MM0
全力脱力タイムズとかいう番宣ゲストしか来ない番組

49: 風吹けば名無し 2020/02/16(日) 15:48:42.59 ID:GZ5I+F+JM
芸能事務所がゴリ推しで映画とかにねじ込んでくる

55: 風吹けば名無し 2020/02/16(日) 15:49:29.59 ID:CALQ8FHz0
俳優ありきの映画プロジェクトしかやらんで内容は二の次やからやぞ

62: 風吹けば名無し 2020/02/16(日) 15:50:16.58 ID:mk3BvNBq0
言うほど最近か?
20年以上同じやろ

70: 風吹けば名無し 2020/02/16(日) 15:50:38.04 ID:GNjwasjua
外国人だって日本にわざわざ来てまでやってんだろ
めざましテレビでよく見るぞ

76: 風吹けば名無し 2020/02/16(日) 15:50:53.71 ID:V0Zpc/tL0
毎度毎度俳優が叩かれるけど脚本家不足やろ
そういう学校もないし

103: 風吹けば名無し 2020/02/16(日) 15:52:29.68 ID:EL6YAmds0
>>76
専門学校や芸大はあるけど欧米は名門大学にクリエイティブライティングの学科あるからか
そこが違いやな

82: 風吹けば名無し 2020/02/16(日) 15:51:12.37 ID:a5nh43JHx
松本がどんな映画つくろうとこれについては正論だろ
プロモーションをやりすぎないという海外のやり方にならって、
松本の映画も公開後は一切プロモーションしてないやろ
作品名出す事すらタブーになってる

107: 風吹けば名無し 2020/02/16(日) 15:52:40.30 ID:Tjqq532ka
映画の宣伝のためにいつも共演しないさんまのまんまやから騒ぎにも出てたくせにどの口が言うてんねん

141: 風吹けば名無し 2020/02/16(日) 15:54:32.17 ID:FfAOELy50
制作にテレビ局が関わるようになってからだな
そのおかげで洋画より邦画が売れるようになった

181: 風吹けば名無し 2020/02/16(日) 15:57:01.14 ID:jtOA7A6K0
バラエティで変な競技やらされたり俳優も大変やなと思うわ

207: 風吹けば名無し 2020/02/16(日) 15:58:02.71 ID:iOCk4Emep
日本の映画は俳優が1番でストーリーは二の次やろ

289: 風吹けば名無し 2020/02/16(日) 16:03:24.55 ID:lpMVulr30
クソつまんねえ映画作ってはプロモーションしまくってるやつが言うと説得力あるな

319: 風吹けば名無し 2020/02/16(日) 16:05:13.46 ID:45H9z2dur
むしろ俳優の演技は良くて問題は脚本と演出(予算の無さ)なんやけどな

348: 風吹けば名無し 2020/02/16(日) 16:06:29.35 ID:eFZFRHa90
・主要キャストが一目でわかる
・泣けるシーンの回数を予め教えてくれる
no title

388: 風吹けば名無し 2020/02/16(日) 16:08:53.92 ID:Dysk9nyJM
>>348
邦画界にブロッコリーポスターという侮蔑語を広めた斎藤工ほんと有能だわ


330: 風吹けば名無し 2020/02/16(日) 16:05:42.83 ID:59NFdCcxd
MCする奴が言うてええんか

元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1581835368/
スポンサード リンク
おすすめサイトの最新記事