
1: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 09:26:08.06 ID:TcrezOpm0
クラスター 集団感染
— 河野太郎 (@konotarogomame) March 21, 2020
オーバーシュート 感染爆発
ロックダウン 都市封鎖
ではダメなのか。なんでカタカナ?
2: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 09:26:42.73 ID:jqJoGG+N0
これはわかる
3: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 09:26:47.53 ID:K22NP5Le0
ロックマンみたいでかっこええやん
4: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 09:26:48.99 ID:Zaco/yhu0
カタカナだとよく分からんようにするためやろ
70: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 09:38:07.83 ID:7LfCUgU70
>>4
これやろなあ
専門家ならなおさらわかりやすく表現するべきやわ
これやろなあ
専門家ならなおさらわかりやすく表現するべきやわ
16: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 09:30:32.29 ID:7HoYmPdK0
ぐぅ正論
横文字より馬鹿でも老人でも意味わかる方がええやろ
横文字より馬鹿でも老人でも意味わかる方がええやろ
23: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 09:31:27.44 ID:HJ+XJTDj0
クラスター
オーバーシュート
メガクラスター
使い分けどうしてるんやろ
オーバーシュート
メガクラスター
使い分けどうしてるんやろ
325: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 10:01:32.16 ID:bAG9zQhZa
>>23
500人以内
県単位
500人以上
のふわっとした分け方やろなあ…
500人以内
県単位
500人以上
のふわっとした分け方やろなあ…
506: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 10:13:48.75 ID:/l5C+1m/0
>>23
オーバーシュートはグラフ上で曲線がパーンって上振れするイメージだわ
オーバーシュートはグラフ上で曲線がパーンって上振れするイメージだわ
31: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 09:32:32.24 ID:Znk/W/IS0
カタカナ言葉でごまかすやつ信用できんわ
32: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 09:32:35.91 ID:mdtWFMzY0
カタカナだと相手の耳に入らないのはある
37: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 09:33:23.16 ID:jmUZPToQ0
カッコいい方がみんな覚えるし
45: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 09:34:46.99 ID:96687+9Qp
クラスターはマジで集団感染でいい
85: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 09:39:44.65 ID:F8mWMXwT0
老人が理解してまうやろ
101: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 09:40:54.76 ID:mDHaRlh70
>>85
この意味も含まれてそう
この意味も含まれてそう
103: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 09:41:07.78 ID:APQFVXCid
これはわかる
115: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 09:42:32.80 ID:BU2QU4a20
クラスターと集団感染は意味違うだろ
クラスターは「集団感染を起こしたグループ」ぐらいの意味
クラスターは「集団感染を起こしたグループ」ぐらいの意味
131: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 09:44:15.37 ID:8HKtXswj0
オーバーシュートは初めて聞いた時「はぁ?」ってなったわ
いきなりそんなん使われても意味わからんわ
いきなりそんなん使われても意味わからんわ
138: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 09:44:52.84 ID:yTCoL0de0
ほんとこれ
年寄りが一番危ないのに伝わらない言葉ばっか使ってどうすんの
年寄りが一番危ないのに伝わらない言葉ばっか使ってどうすんの
159: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 09:47:41.32 ID:gzCbg5OBd
クラスターは集団感染より感染集団の方が近いんやないか
集団感染した場や集まり、くらいが正確なんやろうけど
集団感染した場や集まり、くらいが正確なんやろうけど
165: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 09:48:42.55 ID:6sxcbIQp0
まぁ国民の生命に関わる話なんやからわかりやすい言葉使わんとな
202: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 09:51:41.30 ID:JXkimGQt0
>>165
わかりやすくしたつもりになって、言葉を別の意味にしてりゃ世話ないわ
わかりやすくしたつもりになって、言葉を別の意味にしてりゃ世話ないわ
246: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 09:55:43.95 ID:+37NXhCP0
うろ覚えだけどクラスター自体に感染って意味はなくね?
275: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 09:57:28.22 ID:fARowA5U0
>>246
ぶどうの房とかもクラスタやからな
ぶどうの房とかもクラスタやからな
321: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 10:01:14.94 ID:GkmZXP650
>>246
うんないよ
そもそもクラスターって言葉が集団って意味であって
こういった場合に使われるクラスターの意味は地理的、時間的にある程度の範囲において病気に感染している人の集まりとかその程度の意味だよ
その中でも特に狭い範囲で短期間に感染者が集中している場合をクラスターって言う
うんないよ
そもそもクラスターって言葉が集団って意味であって
こういった場合に使われるクラスターの意味は地理的、時間的にある程度の範囲において病気に感染している人の集まりとかその程度の意味だよ
その中でも特に狭い範囲で短期間に感染者が集中している場合をクラスターって言う
250: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 09:55:51.38 ID:8RfqrsqIM
アジェンダは?
380: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 10:05:32.54 ID:sIxKsBFc0
これわかる
394: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 10:06:53.70 ID:gtohaaj6p
オーバーシュートといえば為替用語やろ?
416: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 10:08:44.34 ID:fARowA5U0
>>394
ある一定の水準ぶち抜くようなニュアンスの言葉やっけ
感染症やと医療のキャパ超えたような状況を言うのが正しいのかね
ある一定の水準ぶち抜くようなニュアンスの言葉やっけ
感染症やと医療のキャパ超えたような状況を言うのが正しいのかね
492: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 10:12:40.73 ID:YFJZLkdsH
>>394
自動車用語でもあるやで
ターボのブースト圧設定に関係してる
自動車用語でもあるやで
ターボのブースト圧設定に関係してる
404: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 10:07:46.48 ID:nhtcDZGr0
実践的という漢語があるのにわざわざプレクティカルとか言う奴
急進的という漢語があるのにわざわざラディカルとか言う奴
冷笑的という漢語があるのにわざわざシニカルとか言う奴
柔軟生という漢語があるのにわざわざフレキシブルとか言う奴
可読性という漢語があるのにわざわざリーダビリティとか言う奴
合意という漢語があるのにわざわざコンセンサスとか言う奴
証拠という漢語があるのにわざわざエビデンスとか言う奴
誘因という漢語があるのにわざわざインセンティブとかいう奴
基本計画という漢語があるのにわざわざマスタープランとかいう奴
企業統治という漢語があるのにわざわざガバナンスとか言う奴
饋還という漢語があるのにわざわざフィードバックとか言う奴
優先順という漢語があるのにわざわざプライオリティとか言う奴
急進的という漢語があるのにわざわざラディカルとか言う奴
冷笑的という漢語があるのにわざわざシニカルとか言う奴
柔軟生という漢語があるのにわざわざフレキシブルとか言う奴
可読性という漢語があるのにわざわざリーダビリティとか言う奴
合意という漢語があるのにわざわざコンセンサスとか言う奴
証拠という漢語があるのにわざわざエビデンスとか言う奴
誘因という漢語があるのにわざわざインセンティブとかいう奴
基本計画という漢語があるのにわざわざマスタープランとかいう奴
企業統治という漢語があるのにわざわざガバナンスとか言う奴
饋還という漢語があるのにわざわざフィードバックとか言う奴
優先順という漢語があるのにわざわざプライオリティとか言う奴
458: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 10:10:30.13 ID:3OmT5yV70
>>404
一対一の意味なら別にええわ
マスタープランとかいろんな意味に捉えられるのはあかん
一対一の意味なら別にええわ
マスタープランとかいろんな意味に捉えられるのはあかん
405: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 10:07:48.83 ID:jN29oIL70
クラスタは感染集団やろ
439: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 10:09:44.31 ID:aALBTEZU0
クラスターの方が強そうだからええやん
448: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 10:10:00.26 ID:pWWFmWTy0
集団感染→煙
クラスター→爆竹
クラスター→爆竹
549: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 10:16:39.92 ID:55YDk3lE0
厚生労働省の書類では
オーバーシュート=爆発的感染拡大
クラスター=患者集団
みたいな訳が付いてたんよな
オーバーシュート=爆発的感染拡大
クラスター=患者集団
みたいな訳が付いてたんよな
550: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 10:16:40.03 ID:sOLxcx1p0
分野によって同じ言葉で意味が変わったりするから厄介だよな
596: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 10:21:03.19 ID:wL7EzBx0M
意味ちょっと違うよね?
分かりやすさは求めるべきだけどクラスターって言った方がヤバげ感出るやん
従来の言葉を使うのが良い時もあれば良くない時もあると思う
分かりやすさは求めるべきだけどクラスターって言った方がヤバげ感出るやん
従来の言葉を使うのが良い時もあれば良くない時もあると思う
606: 風吹けば名無し 2020/03/22(日) 10:22:02.52 ID:WSw8P6/+0
一通り奈津子に翻訳してもらえ
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1584836768/
|
おすすめサイトの最新記事
感染を?
公的機関が横文字使うとかやめろ
クルーズ船の「不潔ルート」「清潔ルート」で言葉が読めるだけのおバカさんたち、喚いていただろ。
漢字で対応しきるのは無理でしょ
外来語なら良いんだが、外来語でない和製英語ってのある。
海外の政府機関やメディアとかでクラスターとか使われてるなら別だけど、
そうでないなら使う意味ないどころか混乱の原因だから使ったらダメ。
映画でもあったからまだ馴染みやすいやろ
戸田奈津子の映画翻訳かよ(笑)
そのために馬鹿な日本人を慣らしてるのwwwww
さすがにフィードバックはそっちの方がいいだろ
が、認知度の低い外来語だと危機意識しない潜在感染者が動き回ってウイルス拡散させる
耳慣れない外来語多用はパニック封じには有効だけど感染拡散する諸刃の剣
ほんと、くっだらねえことしかしねえな。
誤解招かれすぎてモラルハザードとかはもう本来の意味死んでるし
まーた地の利を得てしまうぞ。
オーバーシュートとか日本独自のカタカナ言葉使う意図ほんと理解不能
それを今は日本語で表現できる事まで外来語で話す
日本語なら意味が分からなくても字面でおおよその意味が分かるが
外来語は単語を知らなければ全く意味が通らない
だからカタカナ言葉を喋る奴はバカだから話を聞いてやらない
クラスター爆弾と同じように散ってからそこで被害を拡げるイメージがあるから
自分的には意外としっくり来てる
基本計画 ベーシックプラン(BP)
基本設計 ベーシックデザイン(BD)
詳細設計 ディテールデザイン(DD)
フィージビリティスタディ(FS)は、日本語で何と言えばいいの?
また、同じカタカナ語でも分野に寄って該当する漢字が違ったりする。
集団感染がいまいち表現として弱いってんなら感染爆発とかでもええやん。
メルトダウンはこれと逆で日本危ないとか日本は駄目って思わせたいからインパクトがある炉心融解って言ったんでしょ。
じゃあマスコミがニュースで偶にクラスター感染って言ってるのは集団感染感染って言ってるのか、頭痛が痛いとかチゲ鍋みたいなもの?
抱擁で済む所までハグハグとかどれだけ西洋かぶれなんだよw
書き:集団感染(クラスター)
読み:集団感染、いわゆるクラスター
みたいな表現にしとけって話だよな
単に専門畑の人がわかりやすくする気がないだけでしょう
知らない言葉でも推察できる
伝えなきゃいけない事ならカタカナ語では確かに駄目だわ
はじめに今の意味で使ったのは海外の医学者の筈だ
専門用語つかったら云々かんぬんと騒ぎ立てる低知識階層がホントにゴミクズなだけだよ
包含している意味範囲が違うのに無理やり当てはめなくてもええやん
これだけは解らなくないか?w
「え?それって先端巨大症のことで末端肥大症の話じゃないでしょ?」みたいな会話が生まれそう
普段使っていない英語だから何のことやら、って話だぞこれ
今の自称知識人は言葉を知らなすぎる
カタカナ英語て英語じゃないし日本語ですら無い
相手に伝えようという意識のなさとズボラでいい加減さしか窺えない
だから調べればええ話やん
その手元にあるスマホでぽちっとすれば1分かからずに理解できることをなぜやろうとしない?って話
震災の時も2年も3年もたった後の説明会でベントという単語がでただけで、「専門用語で煙に巻くな」と喚き散らすジジババいっぱいおったからな
わかりやすく伝えることも大事だが、わからん言葉を調べようともしない層はほんとにくたばってどうぞ
電車にたとえるなら、準急か何かで目的地の次の駅まで行ってしまったような状態。
医療のこの場合、「限界突破」あたりの表現がイイだろう。
このオーバーフローもまた、情報工学などで別の意味をもってしまってるからなあ
調べるというひと手間を追加させる時点で一般大衆に伝える気がないってことな
自分で知らない単語を調べられないような低脳層には専門家は伝える必要ないんじゃね?
そういったやつらは専門家の発表じゃなくてバカでもわかるワイドショーを情報源にすればいいだろうし
有識者や諮問機関はその経験なり知識を以て判断して権力者に伝える側であって、アホを納得させるのが仕事じゃない
英単語に完全に意味の一致する日本語の単語は無いのよ
英語と日本語はあくまで別言語だからね
これゲームやってて意味わかってなかったら頭やばいわ
ネタにマジになるなよ。
爆発すれば終わりで制御なんて戻せないんだから
本当に関係ないなw
ネタだったのか
もしかして和製英語になってない?
クラスターの後ろに言葉が続く気がしてるんだけど
専門家は大衆に伝える気はないでしょ。
報道する際にきちんと誰でもわかる言葉にしない報道は無能っていうのがこの一連の話だろ?
overshootであれば、事前にある程度予測がつく範囲からの大きな超過である意味合いを含むわけだし
適切な日本語がなければカナカナ翻訳でもいいから意図を誤解されないようにしたほうがマシだろ
英単語に学術的な定義の用法があって、
日本語で近い意味の言葉はあってもそちらは学問の世界では使われない、
なんてことはザラにあるからなぁ
数学の"コンパクト"とか日本語には訳せん
わからないことは調べる、それは大前提としてもね、調べたとしても
「えーっと、クラスターは・・集団感染か・・・なら最初からわかりやすくそう言えや」ってなる
生命や財産に関わる事なら、専門家は一般に用語が定着するまではわかりやすく伝える必要もあると思うがね
なんの為にコメンテーターが居るんだよと。
宇宙(そら)
とか?
今の時代、ググるぐらいの頭はある。
問題は、一番テレビに依存してて、尚且つ重症化する老害に通じないと言うこと。
証拠⇒エビデンス? ねーよそんなもん
アホでもわかるように解説してるやん
報道側も事実をそのまま伝える場合も、面白おかしく脚色して伝える場合も、懇切丁寧に解説して伝える場合も、視聴者層に分けて報道してるやん
BSEに変えてごまかせたからな
>問題は、一番テレビに依存してて、尚且つ重症化する老害に通じないと言うこと。
害悪にしかならないからこれを機に一掃されるといいね
「漢字と一対一でつながる正確な言葉がなければ」
一対一で繋がる正確な言葉とか、外国語の翻訳では、ほぼありえないでしょ
アメリカ映画で、日本語の「義理」も米語に翻訳したら、日本語でいうところの「義務」に訳されていた
できらぁ
マニフェストと連発した政党あっただろ
ならovershootは感染爆発と書かずにオーバーシュートと表現した方が語弊なく伝わるねって話
新型肺炎の重症患者に対して、医療リソースに限界があるので、「トリアージ」することになるだろう、と医療関係者がTVで何度も発言してるけど、トリアージを「選別治療」とかストレートに言ったら、
「人の命は平等だ、差別するな!!」
「医者は、神様でもなったつもりか!!」
「一番先にマイノリティを見捨てるつもりだろう、この独裁者め!!!」と野党とマスコミが、政権叩きの材料にするに決まってますからね
−・−− ・−・−・ −・−・− ・・・− −−−・− −−− −・・・ ・・ ・−・・ ・−・−・ −・ ・−・−・ −・−・ −・− ・−・・ −・−−・ ・−・ ・・・ −・・−・ ・−−・− −・−−・ −−−・− −−・−・ ・−・−・ −−−− ・・ ・・− ・−・−− ・・ −・・−・ ・− ・− −− ・−・
あの中共工作機関WHO のアナウンスにも出てくるからね。
無理に日本語にする必要もないのよ、太郎ちゃん
ビジネス用語でもよくバカにされてるけど大抵はこれやで
個人的には、トランプさんの感性も、ストレートでもても気持ち良く感じるこたがある。
グダグタ話して煙にまこうって奴らは信用出来ない。
書こうと思ったら先に書かれてたw
訳が難しいからとカタカナ語乱舞したら
まじでパルスのファルシのルシがパージでコクーン状態になるわ
日本人の多数の一般人相手に伝えるのなら
日本語で意味が通るようにしなきゃダメじゃね?
横文字にしないとその概念に飛びついてくれない。
変な妄想してないで社会に出てこいw
そもそもクラスターレベルだと常識的な単語じゃない?
マニフェストも対応する日本語がないからなぁ
公約は近いけど違うし
もうそうなっているよ
新しい言葉を作るより効率的だし、そもそも情報の伝達速度が昔と大違いだしね
それが集団感染か
検索すれば何でもいいんじゃなくて、対応する表現がない言葉をカタカナで表記された時くらい調べろよというはなしだろ
意味もなく難解にするのはアホのやることだし、相手への反証に極論もってくるのは典型的なバカ
そりゃあ、日本人だもん…
集団感染と(今回の)クラスターは違う
集団感染は確定事項に対して使うが、クラスターは陽性者が所属、または長期に立ち寄った濃厚接触者からの集まりを指す
日本語で正確に示そうとするなら、濃厚接触者集団とか濃厚接触地域になる
表意文字と表音文字の違いぐらいわかれや低能
わざわざ新ワード作って不安を煽ってどうするんだろ
メルトダウンってなんかヤバそうじゃん
集団感染もヤバそうなイメージだし、炉心融溶とかクラスターの方が大事じゃなさそうに見えるでしょ
専門家から政府マスコミを介して一般へ伝える段階で、わかりやすい日本語に直すべきだけどそれを怠っただけでは
別にええやん
意味一緒じゃないしな。ニュアンス組み取れてない時点でアウトじゃん。
総務省や文科省だと横文字カタカナキラキラ〜ってなりそう
わざわざ横文字にする意味がない
アウトブレイクやパンデミックはどうするんや?
古い映画を見るとわかりますが、昭和の中頃には、「コンピューター」を、「電子計算機」、略して「電算機」と呼んでました。
それから、「電子頭脳」、略して「電脳」という言葉が生まれ、今でも「電脳都市」などという呼称につかわれてます。
そして、コンピューターという片仮名がしばらく使われてから、「パーソナル・コンピュータ−」が、「パソコン」もしくは「PC」という呼称で一般化しましたね。
パソコンがパーソナル・コンピューターの略称だと知らなくても、国民の九割くらいが、パソコンと聞けば、何となく意味がわかる。
この「大雑把であっても、国民のほとんどが意味を理解できる」というのが、本当は、大事なことだと思う。
ただ、今回の新型ウイルスに関しては、※97にも書きましたが、国民に対する衝撃度をやわらげるために、政府や関係者は、わざと片仮名にしているような気がしますね。
カタカナは分からない
生命の危険があるものとパソコンのようなものを比較するのはおかしいのでは?
「パソコン」は、わかりやすい例としてあげただけとで、他意はありません
私は基本的には、政府が国民に広く知らせるためには、外来語は、なるべく日本語にして伝えるべきという意見です。
ただ、※97を読んでいただけると助かりますが、今回、「クラスター」とか「オーバーシュート」とかいう片仮名を使用しているのは、「感染爆発」のようにストレートな感じだと、国民(特に高齢者)が恐怖感をいだいて恐慌状態になるのを防ぐためではないか、と思っています
トイレットペーパーの買いだめを見てもおわかりの通り、高齢者は、そのような危険がありますから
最初に片仮名で聞いて、コメンテーターが解説したり、自分で検索して調べたり、子供や孫に聞いたりして理解すると、ワンクッションあって衝撃が減るのではないでしょうか
国民が恐慌状態になれば、政権打倒で野党やマスコミが有利になりますから、政府はそれを考慮しているように思います
訂正「感じだと」→「漢字だと」
前から「クラスタって言いたいクラスタ」おるよな。
横文字だと老人が本当理解できないから分かり易くしてほしい
国際的に使われている用語と日本語訳との間に齟齬や違和感があるから、それを伝えるのはなかなか難しい。
昔みたいに独断に近い形でできるならともかくニュアンスを完全にマッチできないから訳語でいくつも派閥ができて年単位で争うことになる
ちなみに中国は共産党が独断で漢字に変換できるから問題ない
長文ウザいわ
クッソ吹いた
発射された(意図的に開始を支配操作できるもの)何かが予想を超えてしまう
でそこから感染爆発になってしまうのはわからん
100%同じ意味がないから訳せないのか、別の事と混同してしまうから訳せないのか、既にカタカナ英語の方が広まっているから訳せないのか、翻訳者の能力がたりないから訳せないのか。
対応する表現がある言葉をカタカナで表記する奴が多いから問題になっています。
検索すればいいと言っても、複数の意味が出てきて困惑する人も居ますね。
>だから調べればええ話やん
>その手元にあるスマホでぽちっとすれば1分かからずに理解できることをなぜやろうとしない?って話。
に対するモールス信号の話であって、この言い分的には理解出来てるなら問題ないってことでしょう。
パニックを避けるために表現をボカしてる
漢字だと恐怖心をあおるからな
1.マスコミの翻訳能力の低下
2.漢字表現よりも、原語のカタカナ表記の方がカッコイイという風潮
3.本当の意味を隠すために、わざと意味がわかりにくいカタカナを使う(例・社員をクビにする→リストラ)
たぶん、以上の三つの合わせ技が、現在のカタカナ蔓延の理由だと思います
おやくにん「パブコメの名称は国民に浸透している」