
1: 風吹けば名無し 2020/03/25(水) 11:27:10.28 ID:6PH7Gxlj0
新型コロナウイルス/旅行、観光、鉄道、バス業界、軒並み50%減以上
政府は3月23日、第4回「新型コロナウイルス感染症の実体経済への影響に関する集中ヒアリング」を開催した。
第4回は運輸、宿泊・観光業界がテーマで、ヒアリングには、加藤琢二日本旅客船協会副会長、北原茂樹日本旅館協会会長、近藤幸二全国旅行業協会副会長、坂巻伸昭日本旅行業協会副会長、島田修JR北海道代表取締役社長、中村靖日本バス協会貸切委員長、平子裕志定期航空協会会長、山本善規伊勢屋商店取締役会長が参加した。
JR北海道の島田修社長は、2月下旬から、JR北海道・東日本・東海・西日本・四国・九州の各社で、新幹線、在来線ともに利用実績が50%を割り込み、特にJR北海道では40%を割る水準であることが示された。
また、鉄道全体の通学定期による1カ月当たりの収入は約200億円で、学校休校に伴って通学定期の払い戻しが行われ、鉄道事業の経営に影響していると報告した。
記事全文
https://www.ryutsuu.biz/government/m032443.html
9: 風吹けば名無し 2020/03/25(水) 11:27:52.79 ID:Rk72ToF/0
百合子、満員電車ゼロを達成
89: 風吹けば名無し 2020/03/25(水) 11:35:53.14 ID:GDQyJCvB0
>>9
まさかの達成やなw
まさかの達成やなw
193: 風吹けば名無し 2020/03/25(水) 11:44:57.51 ID:LCKDR2kxr
>>9
荒業過ぎて草
荒業過ぎて草
213: 風吹けば名無し 2020/03/25(水) 11:47:15.34 ID:f/oIiZHo0
>>9
こうでもしないと達成できないからね
こうでもしないと達成できないからね
215: 風吹けば名無し 2020/03/25(水) 11:47:19.72 ID:QKHPAmgCa
>>9
実際満員電車なくなったんか?
実際満員電車なくなったんか?
232: 風吹けば名無し 2020/03/25(水) 11:48:45.91 ID:FwkdQuNWd
>>215
また復活してきてるで
テレワークが終わったから
また復活してきてるで
テレワークが終わったから
409: 風吹けば名無し 2020/03/25(水) 12:11:56.51 ID:8Qy40E+ld
>>215
都営新宿線くっそ快適や
都営新宿線くっそ快適や
458: 風吹けば名無し 2020/03/25(水) 12:19:15.75 ID:3RiciNFea
>>215
横須賀線の民やが150%くらいやったのが体感90%〜95%くらいやな
横須賀線の民やが150%くらいやったのが体感90%〜95%くらいやな
15: 風吹けば名無し 2020/03/25(水) 11:28:31.34 ID:WFbiVjYDd
今週はそんなに空いてる印象無いんだが
48: 風吹けば名無し 2020/03/25(水) 11:31:30.62 ID:4gkLY2LOa
でもまだ乗車率100%は越えてるんやろ
52: 風吹けば名無し 2020/03/25(水) 11:32:01.02 ID:HEwByd5V0
>>48
乗車率100%ってかなりガラガラだぞ
乗車率100%ってかなりガラガラだぞ
345: 風吹けば名無し 2020/03/25(水) 12:05:13.01 ID:xoiWIYc70
>>52
これもう分かんねえな
これもう分かんねえな
355: 風吹けば名無し 2020/03/25(水) 12:06:43.09 ID:eoOCQcQyp
>>345
100%の定義は『定員乗車。座席につくか、吊り革につかまるか、ドア付近の柱につかまることができる。』やからそんなガラガラちゃうで
100%の定義は『定員乗車。座席につくか、吊り革につかまるか、ドア付近の柱につかまることができる。』やからそんなガラガラちゃうで
72: 風吹けば名無し 2020/03/25(水) 11:34:09.93 ID:n9E8LJ0W0
ラッシュ時は全然減ってない
76: 風吹けば名無し 2020/03/25(水) 11:34:45.46 ID:+nAGi9v7d
と思ったら特急かい
相変わらず通勤電車は満員か
相変わらず通勤電車は満員か
80: 風吹けば名無し 2020/03/25(水) 11:35:14.23 ID:jCmJ3Qp10
先週末から都内普通に混んでるよな
88: 風吹けば名無し 2020/03/25(水) 11:35:50.97 ID:YRcQX9RUp
JR東海がガチ倒壊してるらしいな
100: 風吹けば名無し 2020/03/25(水) 11:36:48.78 ID:PWV+5BXz0
>>88
鉄道事業頼りやししゃーない
不動産事業もちゃんとやらんとアカン
鉄道事業頼りやししゃーない
不動産事業もちゃんとやらんとアカン
96: 風吹けば名無し 2020/03/25(水) 11:36:15.94 ID:nn6b2x38x
特急等の利用実績やから通勤電車は満員で特急はスカスカとか最悪やん
97: 風吹けば名無し 2020/03/25(水) 11:36:18.79 ID:kD3BMNT50
北海道やばいやろ
133: 風吹けば名無し 2020/03/25(水) 11:39:54.76 ID:rn2AMUDFa
ずっとこのままでええぞ
134: 風吹けば名無し 2020/03/25(水) 11:40:08.25 ID:6ovYt6w90
Jr北海道あんまり減るとやばいんじゃない
141: 風吹けば名無し 2020/03/25(水) 11:40:43.63 ID:ve+XUTl2d
トンネル内で列車火災
相次ぐ点検不良による事故
モータリゼーションと過疎化で利用者が激減
災害で不通になれば再開させるお金がないため即廃線
駅を何個も廃止してもなお存続が危うい路線が多数
ただでさえジリ貧なのに新幹線の建設で経営は火の車
JR北海道とかいう踏んだり蹴ったりな鉄道会社を誰か助けてやれ
相次ぐ点検不良による事故
モータリゼーションと過疎化で利用者が激減
災害で不通になれば再開させるお金がないため即廃線
駅を何個も廃止してもなお存続が危うい路線が多数
ただでさえジリ貧なのに新幹線の建設で経営は火の車
JR北海道とかいう踏んだり蹴ったりな鉄道会社を誰か助けてやれ
155: 風吹けば名無し 2020/03/25(水) 11:41:32.82 ID:h54qNSaQ0
学生と無駄に電車乗る老人がいなくなっただけな気がするわ
4月になったらまたパンパンになるやろ
4月になったらまたパンパンになるやろ
162: 風吹けば名無し 2020/03/25(水) 11:42:16.42 ID:O4XfJZ4WM
>>155
今は春休みやしな
今は春休みやしな
166: 風吹けば名無し 2020/03/25(水) 11:42:47.16 ID:0zD5UzQH0
北海道えぐいな
169: 風吹けば名無し 2020/03/25(水) 11:43:03.65 ID:2OP2kXvza
夕方はたいして変わらん気が
172: 風吹けば名無し 2020/03/25(水) 11:43:28.18 ID:O4XfJZ4WM
>>169
通勤の満員電車はほぼ変わらんからな
通勤の満員電車はほぼ変わらんからな
235: 風吹けば名無し 2020/03/25(水) 11:48:58.66 ID:q6ROxhra0
自粛効果ありまくりやんけ
272: 風吹けば名無し 2020/03/25(水) 11:53:49.42 ID:kOpJ5T6/d
テレワークもっと浸透しろ
385: 風吹けば名無し 2020/03/25(水) 12:09:20.06 ID:YAJIn9txd
中央線人減ってなさすぎなんだよなぁ
399: 風吹けば名無し 2020/03/25(水) 12:10:47.78 ID:xWgtKu2CM
在宅で意外といけることにみんな気づき始めた
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1585103230/
|
おすすめサイトの最新記事
くらいだと思いますがね
ても外国人だと日本人の半額以下で乗っていた。と思いましたが・・・
違いましたかね・・・東南アジアから来ていた得意先が持っていた切符
東京から九州まで、期間内、途中乗降可で2万くらいだった気がしまし
たからね・・・
JR他社もそんな体力ないやろし
日本人は「働いてるっぽさ」を重視するから、通勤して会社に集まるという文化はなくならない
>>3
国鉄の分割方法がアホすぎた結果だしな
インフラ崩壊は結果的に住民に帰ってくる
これ150%超が当たり前になってるから100%がガラガラに感じるだけだよね
減ってるのは出張サラリーマンだよ
金券ショップがのぞみ回数券の買い取りを停止したように出張用に事前に買っていた回数券を売る人間が多かった
もともと北海道は労働組合の力が極端に強くて、ゆくゆくは路線網ごと廃止するのが既定路線だったんだよ。当時から地元民は使ってなかったしな。
「墓場まで持って行く秘密」のうちの1つ。
なにせ200%が150%ぐらいになったんだもん!
状況によっては150%以下になる!すばらしい!
これからずっとこれならいいのにな〜
もう200%で各駅でドアを3~4回開け閉めして
車掌さんが怒鳴ることがなくなるのは素晴らしいと思う
ちょっと工夫して物流や2週間隔離の人間運ぶ用に使えばいいのに。
客が全然いないホテルや旅館も隔離者受け入れで埋められる
コンパクトシティ化したら
ミサイル、テロ、細菌で殺人も都市部に集中すれば便利で効率的にできるようになりました、というお話さ
過疎った田舎の村の農業とかコロナとは無縁の生活でのどかでええぞw
あ、関係ないけど戦争時には女子供を田舎に逃がす「疎開」って制度があったんですよねw
月1くらいでこだま使うけど、先々週乗った時は車両に自分一人でびびった
ほんま草
定員オーバーしているのに、罪に問われたことが一度もない不思議な世界。車だったら5人乗りに6人乗ったら(乗車率120%)一発でやられるのに。
路線バスも通勤時は定員オーバーしているし罪にも問われてないからセーフ
しかも毎朝若奥さんが幼稚園バスに行ってらっしゃいしてたのが寝起き頭のスエット着たおっさんに代わってる始末。
収益変わんねーだろアホ。
満員電車時間帯は半額でも良いレベル
1号車の自由席に座ったが
東京〜新大阪までの乗客が俺含めて2人だった
逆だ、安くすれば人はそれを目当てに集まってしまう
ラッシュ対策とかそんな名目で混みあう時間は値段を上げて分散化を図るべきなんだとおもうぞ
JR北海道JR四国「独立時に国から貰った貯金さえ無いぞ」
JR九州「上場のために農業収入を組み込んでやっとトントンなのに」
やっぱ日本企業ってクソだわ。
JR東海 収益の9割近くを稼いでいた東海道新幹線がガラガラで赤字転落の可能性有り
JR九州 インバウンド、旅行収入が皆無となり上場後初の連結赤字も
JR北海道、JR四国 只でさえジリ貧だった所でウイルス 完全に死体蹴り
JR貨物 通販が盛況且つ各種救援物資を運ぶ綱になる為、追い風になる可能性があるかも?
北海道新幹線は上下分離方式だから建設は国。