1: 風吹けば名無し 2020/05/04(月) 13:21:52.40 ID:dJ0AQLsCd
4: 風吹けば名無し 2020/05/04(月) 13:22:30.04 ID:g7mbPhOud
生埋めになりそう
6: 風吹けば名無し 2020/05/04(月) 13:22:36.62 ID:nK9G2hwT0
男のロマン
13: 風吹けば名無し 2020/05/04(月) 13:23:17.04 ID:yVxBAD0C0
こんなとこ3日もいたら気が狂うやろ
14: 風吹けば名無し 2020/05/04(月) 13:23:21.42 ID:K+d9bmYN0
VHSのテープあって草
なににつかうんや
なににつかうんや
20: 風吹けば名無し 2020/05/04(月) 13:24:11.22 ID:CudkAF310
洪水で浸水しそう
22: 風吹けば名無し 2020/05/04(月) 13:24:26.21 ID:rigs4Vhf0
意外と安い
25: 風吹けば名無し 2020/05/04(月) 13:24:41.87 ID:Q+SYK+DlM
空調ついとらんから核とか化学兵器とかヤバい菌とかは無理やな
42: 風吹けば名無し 2020/05/04(月) 13:26:04.55 ID:+OCRqZ2d0
>>25
洪水でも地震にもダメそうだしなんになら使えるんですかね…
洪水でも地震にもダメそうだしなんになら使えるんですかね…
63: 風吹けば名無し 2020/05/04(月) 13:27:19.16 ID:CudkAF310
>>42
そらゾンビパンデミックよ
そらゾンビパンデミックよ
176: 風吹けば名無し 2020/05/04(月) 13:33:00.77 ID:J5YiafrTa
>>42
真面目に何対策なんやろな
こんなシェルターあってもショボいし使い道ほんま思いつかん
真面目に何対策なんやろな
こんなシェルターあってもショボいし使い道ほんま思いつかん
31: 風吹けば名無し 2020/05/04(月) 13:25:22.55 ID:IHiNPqzv0
地震には使えなさそう
38: 風吹けば名無し 2020/05/04(月) 13:25:40.37 ID:NTiowbFd0
一時避難レベルやな
77: 風吹けば名無し 2020/05/04(月) 13:28:36.80 ID:GW0nYSqR0
ロマンやけど何にも仕えなさそうで草
81: 風吹けば名無し 2020/05/04(月) 13:28:45.19 ID:UjpeEFdOd
こち亀にこんな話あったな
91: 風吹けば名無し 2020/05/04(月) 13:29:23.54 ID:hs1KOrF60
何が来た時に耐えられるんやコレは
113: 風吹けば名無し 2020/05/04(月) 13:30:14.59 ID:YWdBwyMFa
>>91
親戚
親戚
131: 風吹けば名無し 2020/05/04(月) 13:31:09.44 ID:oqpbuUSid
>>113
草
草
107: 風吹けば名無し 2020/05/04(月) 13:29:58.95 ID:8iXEzVwd0
仮に換気あったとしても一月で発狂しそう
162: 風吹けば名無し 2020/05/04(月) 13:32:18.43 ID:vQGNuLFh0
一応換気はあるんやな
217: 風吹けば名無し 2020/05/04(月) 13:34:50.52 ID:y290iqbn0
279: 風吹けば名無し 2020/05/04(月) 13:38:09.51 ID:soAapmigM
こういうの出られなくなったらと思うと入るの怖い
314: 風吹けば名無し 2020/05/04(月) 13:40:20.96 ID:NAY3tyq50
アメリカみたいに巨大竜巻来るわけでもないしこんなのいらんやろ
330: 風吹けば名無し 2020/05/04(月) 13:41:11.38 ID:/QoLIXb2d
このシェルターに避難せなアカン状況になったら詰みやろ
341: 風吹けば名無し 2020/05/04(月) 13:41:56.73 ID:YWdBwyMFa
誰でも一度は巨大地下シェルター妄想したことあるやろ
357: 風吹けば名無し 2020/05/04(月) 13:42:46.90 ID:/QoLIXb2d
>>341
巨大ならええけどちっさい出口1つだけの所には入りたくないわ
巨大ならええけどちっさい出口1つだけの所には入りたくないわ
522: 風吹けば名無し 2020/05/04(月) 13:55:42.65 ID:9WZ6Hpiv0
上に石が乗っただけで死ぬという事実
590: 風吹けば名無し 2020/05/04(月) 14:03:06.10 ID:PZiLjL/Rd
602: 風吹けば名無し 2020/05/04(月) 14:04:46.74 ID:Vxi8YViv0
>>590
普通に逃げるかこれに乗るかで迷いそう
普通に逃げるかこれに乗るかで迷いそう
608: 風吹けば名無し 2020/05/04(月) 14:05:17.08 ID:d2p1ZOjta
>>590
これで198万するんか
これで198万するんか
615: 風吹けば名無し 2020/05/04(月) 14:06:00.07 ID:Rq3coOOv0
>>590
ノアの方舟かな?
ノアの方舟かな?
626: 風吹けば名無し 2020/05/04(月) 14:06:48.75 ID:iRe/jjyF0
>>590
万が一これで海に放り出されたら絶望感やばいな
まあそこまで海に近くないなら海まではいかないのかな
万が一これで海に放り出されたら絶望感やばいな
まあそこまで海に近くないなら海まではいかないのかな
646: 風吹けば名無し 2020/05/04(月) 14:09:28.15 ID:d2p1ZOjta
>>626
看板の下にあるオレンジのやつは動力付きっぽいな
700万するけど
看板の下にあるオレンジのやつは動力付きっぽいな
700万するけど
629: 風吹けば名無し 2020/05/04(月) 14:07:28.54 ID:C/KIo70f0
地下室ではいかんのか
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1588566112/
|
おすすめサイトの最新記事
棚を取っ払ったら過ごしやすくなるんかな
こんなんほとんどが工事費なんじゃないの?
拉致監禁目的の犯罪者予備軍にしか見えないの
というか、放送されたらまずその家疑うの
趣味で作る個人シェルター、そのこと自身は否定しないけど、私は油断しない。
水が入ってきても水圧と上に乗った漂流物で出れなくなる
まぁミサイル対策とかなのかね
入るのはハイリスクだな。
ほとんど倉庫としてしか機能しないんじゃない?
あと閉じこもるなら出来るだけ温かくて美味い物を食べると精神的にいいよ
VHSのビデオにジワる
親戚来た時にええやん
地震は、地下へ行こうとも逃げ遅れるし
洪水は、浸水リスクあるし、津波も
台風・・・? 違うよな・・・?
バカな老人を騙して施工してるとしか思えない
数千年後に発掘されて、数千年前の貴族の墓と紹介される。
この狭さはメンタルやられそう
でも死にそう
一月後に自衛隊や復興ボラに発見して貰えた時には事故物件
その食料さえも電力からの変換で無限供給できそうだけどな
LEDで植物を育てる研究をいろいろなところでやってるし
出れなくなるぞ
あとこういうのは一難去ったら救助してもらう前提の施設じゃないの?
にしては外部に知らせる手段がなさそうだけど(回転灯なりスピーカーなり?)
こち亀にあったな
地下通路の出口に車が止まって両津が干からびて発見された話
でもこんなん買える世帯は十分安全な場所に頑丈な家持ってそう
携帯忘れたら詰みかねないし外部に状況伝える手段ないとしんどい
セコムとかと提携して中に人が入ったらカメラで確認助けに来てくれるならあり
長い間を空調無しで酸素ボンベの残を気にする部屋って精神的に病むだろうし
ISSに積んであるCDRAみたいなのがあれば
海水が引くまでは耐えられるか
「出してえええええ!!」
ってわめきながら入り口の内側引っ掻きまくる自信ある
俺核戦争生き残るの無理だわ
地震に耐えられるのか?
一日もたず頭いかれそう
その時が来たらオマエラは呆然として死ね
ボディは鋼板とFRPと断熱材・・・ということは、核攻撃の放射線は防げない
生物・化学兵器に対する抗甚性もなさそう