1: 風吹けば名無し 2020/07/09(木) 07:00:54.45 ID:OkyNfRFA0
5: 風吹けば名無し 2020/07/09(木) 07:02:39.26 ID:9baSYkrg0
この調子でパックの飲み物も全部見やすくしろ
6: 風吹けば名無し 2020/07/09(木) 07:02:53.32 ID:tjET6UdsM
まだ気取ってるな
7: 風吹けば名無し 2020/07/09(木) 07:03:40.51 ID:p5swThcA0
申し訳程度に残してるの好き
13: 風吹けば名無し 2020/07/09(木) 07:05:43.09 ID:bwTJ1aHr0
まだクソデザインに未練あって草
14: 風吹けば名無し 2020/07/09(木) 07:06:03.61 ID:Kjbk5TtZ0
正直な話このベージュ色っぽいの辞めた方がいいと思う
18: 風吹けば名無し 2020/07/09(木) 07:06:43.33 ID:2LElJVSR0
ええやん
もうすこし画像大きくてもええんやで
もうすこし画像大きくてもええんやで
23: 風吹けば名無し 2020/07/09(木) 07:08:10.62 ID:8I/djbQ90
色々とやばいけど
「点線まで開いてチンしてください」の点線が
ベージュ地に白線という見付けさせる気ゼロだったのが1番狂ってる
「点線まで開いてチンしてください」の点線が
ベージュ地に白線という見付けさせる気ゼロだったのが1番狂ってる
30: 風吹けば名無し 2020/07/09(木) 07:09:01.77 ID:EFgO9fYTd
色がなぁ
ほかの品物と並んでると購買意欲がわかなかったわ
ほかの品物と並んでると購買意欲がわかなかったわ
36: 風吹けば名無し 2020/07/09(木) 07:10:33.01 ID:Wa9n7/NN0
絵をなくして写真だけの方がいいだろ
58: 風吹けば名無し 2020/07/09(木) 07:15:11.76 ID:ZNcRGPZF0
修正加えるより前のデザインに戻した方がええやろ
77: 風吹けば名無し 2020/07/09(木) 07:18:18.20 ID:9Tl+xs3P0
まぁええやん
写真ないとわからんデザインやったし
写真ないとわからんデザインやったし
87: 風吹けば名無し 2020/07/09(木) 07:21:00.37 ID:11J+pGwQF
食を楽しむ気持ちが無いやつにデザイン任せるからこうなる
>服装選びで迷うことを避けるために、出張の際には同じシャツ、同じ下着、同じ靴下を必要な日数分だけ持参。日々の食事も「毎日同じおそばを食べている」と明かす。日常生活で無駄な選択をしないという意味では「幕の内弁当は最悪」だという佐藤氏。
>「(幕の内弁当は総菜を)どの順番に食べていこうか考えなきゃいけない。ここで無駄な選択をしちゃうから」とその理由を説明した。
>服装選びで迷うことを避けるために、出張の際には同じシャツ、同じ下着、同じ靴下を必要な日数分だけ持参。日々の食事も「毎日同じおそばを食べている」と明かす。日常生活で無駄な選択をしないという意味では「幕の内弁当は最悪」だという佐藤氏。
>「(幕の内弁当は総菜を)どの順番に食べていこうか考えなきゃいけない。ここで無駄な選択をしちゃうから」とその理由を説明した。
102: 風吹けば名無し 2020/07/09(木) 07:22:55.69 ID:/twuLTXT0
>>87
ああ料理なんてするわけなかったか
ああ料理なんてするわけなかったか
122: 風吹けば名無し 2020/07/09(木) 07:25:11.59 ID:hiLqoYV80
>>87
クッソ面倒くさそうなやつで草
クッソ面倒くさそうなやつで草
159: 【B:88 W:86 H:94 (B cup) 140 cm age:18】 2020/07/09(木) 07:28:38.80 ID:SLc2euQp0
なぜ折り目のところに絵を入れるのか
175: 風吹けば名無し 2020/07/09(木) 07:30:33.21 ID:GtpEj3OQ0
デザイナー無能というけど
デザイナーから上がってきた案を
修正もせずに採用した側も無能よな
デザイナーから上がってきた案を
修正もせずに採用した側も無能よな
180: 風吹けば名無し 2020/07/09(木) 07:31:18.37 ID:snoyIzVG0
>>175
そもそもこんな俗っぽいのに依頼した時点でな
そもそもこんな俗っぽいのに依頼した時点でな
189: 風吹けば名無し 2020/07/09(木) 07:32:04.92 ID:j0iXtoUHa
大好評パッケージ変更してしまうん?
???? pic.twitter.com/eJNyu89AoR
— とり (@to_ri3) June 30, 2020
209: 風吹けば名無し 2020/07/09(木) 07:33:40.84 ID:snoyIzVG0
>>189
最早、間違い探しやんけ
最早、間違い探しやんけ
227: 風吹けば名無し 2020/07/09(木) 07:34:46.49 ID:OgsTmN+B0
>>189
これ中身何が違うん?左はだしが効いてないとか?
これ中身何が違うん?左はだしが効いてないとか?
238: 風吹けば名無し 2020/07/09(木) 07:35:35.40 ID:BTMh0S5Y0
>>227
パッケージからそこしか違いはわからんね
パッケージからそこしか違いはわからんね
428: 風吹けば名無し 2020/07/09(木) 07:51:55.57 ID:UH4/jUgsa
435: 風吹けば名無し 2020/07/09(木) 07:52:49.97 ID:tqUdOlgz0
>>428
こっちの方が分かりやすくてええな
こっちの方が分かりやすくてええな
443: 風吹けば名無し 2020/07/09(木) 07:53:26.55 ID:UH4/jUgsa
>>189
旧製品と新製品の切り替わりの最中だから店舗に2つあるだけらしいぞ
すぐに右に統一される
担当者によれば、これらはリニューアル前と後の商品。「お好み焼 豚玉」(税込198円)は16年4月11日発売で、店舗の在庫がなくなり次第、販売を終了する。
対して「豚玉お好み焼」(税込248円)は20年6月23日発売。従前のものより生地を厚くし、豚肉のサイズを大きくするなど改良を加えている。
つまり「お好み焼 豚玉」はいずれ店頭から姿を消し、「豚玉お好み焼」だけが販売されるということだ。
https://j-town.net/tokyo/column/allprefcolumn/307480.html?p=all
旧製品と新製品の切り替わりの最中だから店舗に2つあるだけらしいぞ
すぐに右に統一される
担当者によれば、これらはリニューアル前と後の商品。「お好み焼 豚玉」(税込198円)は16年4月11日発売で、店舗の在庫がなくなり次第、販売を終了する。
対して「豚玉お好み焼」(税込248円)は20年6月23日発売。従前のものより生地を厚くし、豚肉のサイズを大きくするなど改良を加えている。
つまり「お好み焼 豚玉」はいずれ店頭から姿を消し、「豚玉お好み焼」だけが販売されるということだ。
https://j-town.net/tokyo/column/allprefcolumn/307480.html?p=all
450: 風吹けば名無し 2020/07/09(木) 07:54:13.41 ID:RPkCnlJIH
>>443
そういうことね
わかったわ
そういうことね
わかったわ
229: 風吹けば名無し 2020/07/09(木) 07:34:54.34 ID:cDZWSaRb0
これ結構な費用掛かったろうな
243: 風吹けば名無し 2020/07/09(木) 07:36:08.84 ID:ayz2j/a00
>>229
結構どころじゃない気がする
結構どころじゃない気がする
295: 風吹けば名無し 2020/07/09(木) 07:40:32.77 ID:lbd980Qh0
308: 風吹けば名無し 2020/07/09(木) 07:41:37.99 ID:EbkUjjz50
>>295
まるでわからん
まるでわからん
328: 風吹けば名無し 2020/07/09(木) 07:43:11.41 ID:TQKs+PLmF
>>295
ローソンの商品を通じて得られる体験が見にくい分かりにくいクソデザインっていうイメージになったんですがそれは
そもそもコンビニの商品に大層なもの求めてない
ローソンの商品を通じて得られる体験が見にくい分かりにくいクソデザインっていうイメージになったんですがそれは
そもそもコンビニの商品に大層なもの求めてない
332: 風吹けば名無し 2020/07/09(木) 07:43:52.52 ID:hq/VXze30
>>328
ほんこれ
ほんこれ
317: 風吹けば名無し 2020/07/09(木) 07:42:25.07 ID:hq/VXze30
とりあえずベージュを基調とするのやめろ
食品系のものに全然食欲湧かんねん
食品系のものに全然食欲湧かんねん
364: 風吹けば名無し 2020/07/09(木) 07:46:55.33 ID:vEFVijnnH
ローソン→デザインダメ
ファミマ→伊藤忠子会社化
やっぱりセブンイレブンやね
ファミマ→伊藤忠子会社化
やっぱりセブンイレブンやね
368: 風吹けば名無し 2020/07/09(木) 07:47:40.92 ID:RPkCnlJIH
>>364
セブン→底上げはみ出た風
時代はポプラやぞ
セブン→底上げはみ出た風
時代はポプラやぞ
407: 風吹けば名無し 2020/07/09(木) 07:50:25.11 ID:d8fLtUih0
0点から30点ぐらいになっただけやん
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1594245654/
|
おすすめサイトの最新記事
同じ路線じゃねえか
何も刺激されないし、シンプルすぎて眼中に入らない。
上が意識他界系やと下のもんは大変やな
それが連想できちゃうような修正案じゃダメなんだわ
数切れだけバラバラに載せたやっつけ画像で
誰かの食いかけだったわ
もっと独り善がりのセンスの無い「センスあるっぽい」サノケンみたいな日本のデザイナーらしいお笑いデザインが見たい
本当に頭が悪いんだねこのデザイナー
自社でコンペやったほうが確実にマシなものができる
無印より分かりづらいけど
誰がコンビニの商品を家に飾ると思っているんだ?
プライドのない外ヅラ重視で誰が買うねん、もう少し考えたらいいのに。
遠目で何かわからない。
直感的に、見つからないのよね。
惣菜を買う発想が無い
ローソンはこの先落ち目確定だな
モノトーンにしないと4か国語も入れると乱雑になってしまうから
いまも店員が汚ねえ小銭触った手でカップ持ってる
なんでローソンはカウンターの中にマシンがあんねん
ホンマやめてほしい
言うてそういうのあるかもなガチな話
お惣菜系が、全体を描かなくちゃいけない関係上ちまちましすぎて一見で分かりずらくなってる。
お茶系は論外だけど。
他の店のレベルが、どんどん落ちていってる。
コロナ自粛で購買が増えたであろうことを差し引いても売り上げアップです
お前らまた敗けたのかよwww
って一時期盛り上がってたのはなんだったんだ?
まともなら現場が苦笑いしながらちゃんと人が乗れる物にするという
デザイナーから社員まで逝っちゃってたのがロー損
アートやりてぇならキャンバス相手にやってろ
客層をまるでわかってない
> なぜ折り目のところに絵を入れるのか
中段棚陳列すると横からしか見えないから。上からも横からも絵が見えるようにするには、絵を2か所以上描く、折り目の部分に1か所描く、この方法しかない。
いらすとやは全て無料じゃないぞ? 月に何百万個も製造される製品に使用したらロイヤリティが発生する。
コンビニはアウトだ
どこか小洒落た個人経営の店でじっくり探して楽しみたい
パッケージに中国語だのハングルが列記されてるのに虫唾が走るデザインだったんで
そこが改善されただけでもマシになったわ
明らかに売上がやべーから変更したんだろ
建築とか工業系にはそういう人多いよ
服選ぶ時間勿体無いから全部黒とか
ただ食べ物や生活雑貨のデザインはやらせないのが普通
同感
店員が大変そうだしかわいそうだからローソンだけは頼まない
セルフレジのあるローソンだとマシンがカウンターの外に置いてあるから注意
コンペやっても変なのが選ばれるから闇深なんだよなあ…
斜めから見れば全体が見えるって発想だと思うけど、
斜めからは見ないから、全然意味ないよな
スーパーだとおかめ納豆とかよく売れてる納豆はほとんどは下にあるもんね
ありありと伝わってくるデザインですね
あがくな
1人のデザイナーに統一感あるパッケージにしてもらった方がコスパいいもんな
ローソンの気持ちも分かるやで
消費者にとっちゃコンビニのPBの付加価値なんて求めてねーよ。
クライアントにそれを指摘できない時点でこいつのデザイナーとしての力量がわかるわ。
カワイイとかオシャレよりも見やすさや美味しそうに感じるデザインの方がいいのに
金払ってって書いてあるよ
すげえな無限倍以上の加点やんけ
自分もそう思った。身内だけで賞とか仕事回しあってる奴ら。
中国語
これで客離れが凄いすすんだんだろ?
見づらいとかも要因だろうけど周囲やネットでの反応の一番がハングルだったよ
あれが表記しているだけで商品を買おうという気が失せるという声多数
多分一気にわかりやすいデザインに戻すと社長の面目潰れるから、忖度して段階踏んでデザインを戻す気だろ。
何を求められているのか理解しないデザイナーってデザイン技術の優劣よりそもそもデザイナーとしての根本的な素質が欠けてると思うわ
消費者に「こういうのはダメだな」という実例を与えたと言う意味で意義は大きいがな
同業他社は笑いが止まらんだろうて
またネットゴミ屑が暴れてるだけなんだよなあ
親類縁者か関係者がゴリ押ししてるんじゃないの
だからといって極端から極端へ振るのは前衛的すぎだが
ポジティブのび太かよwww
赤点免れても平均点以下なの忘れるなー!
「KINU-TOFU」やろ。木綿豆腐は「HARD TOFU」かよ。
どうして日本は「固有名詞」を翻訳するんだ。
デザインくそでも口八丁でクライアントを誑し込めば大手から仕事が貰えるって事やな
改デザインでしれっとなくなってて草
よっぽど苦情あったか
中韓語がかかれた食品とか、買う気失せるわ
ほんとこれ
上からでも前からでも見にくいじゃん
絵入れるなら上と前それぞれに入れりゃいいのに
このパッケージで次のステップに行くのは早すぎる
まずはパッケージをさらに改善しろよ
最初のデザインは文字が写真に埋もれて見辛いから、文字の周りだけ写真入れない方が良いとは思うが。
それな、ローマ字しか読めないやつがNATTOって書いてあって理解できてかつ購入する層ってマイノリティすぎるよな。マイノリティを軽んじて良いとは言わんけどそれで全体大多数が不都合被ったらあかん
あんなの食べた人は呪われるだろ
ジョブズのまんま受け売りじゃないの?これ
ちょっと見づらいの何とかすれば有りだな
別に顔真っ赤にしてボロクソ叩くようなことでもないのに、何をそんなに怒ってんのやらって話だよな
マインドとか胡散臭いものを売り言葉にしてるエセデザイナー崩れモドキに洗脳されてるだけやん
少年の日、
プラモの箱絵、イマイ、サンダーバードシリーズの小松崎茂画伯、タミヤの戦車のそれは大西将美画伯、他にも高荷義之画伯。我々はその画像の魔力に魅了されて、完成させる根気も技術もないまま、何度と無くチャレンジ強いられたもんだった。
例えが違うか。笑
そうするとこれは何であのデザインじゃないんだ、女が騒ぎ
何でこれが女向けのデザインになってんだと男が騒ぐ
修正後のパッケージ、絹豆腐と書かれてても卵豆腐かなと一瞬思う
手痛いしっぺ返しを食らうだろうな
ローソンの親会社は三菱商事
nendoは三菱商事の出資先でCFOは三菱商事からの出向者
おかしな奴らだな
ただ、「見にくい」という人が多いのなら、良くないんだろうな。
実際は通常店舗で自社ブランドを目立たなくするという迷采配。
以前の方が100倍良いじゃん
上からも正面からものが正しい。
社長案件なので責任を取らされる社員がいない
ということだな
がんばれローソンの社員さん!(社長は責任取れカスゥ)
何でオオキに依頼したのか、なんで引き受けたのか、なんで受け入れたのか闇深
可士和もグラフィックなのにUIとか、コンビニ系狂ってるな。
逆ならかなり良くなったのに
多分違う。
無印売るから合わせたかったのかと。
正直前デザインと無印が一緒に並んだ店内を見てみたかったな。きれいだと思うし、売る前に試したはず。
まぁ分かりにくいけど。
「メニューそのままの写真がずらっと棚に並ぶ」こと含めてのデザインと考えれば
それは完成されたデザインやわ
PB商品はどこでも展開してるからみんな認識してるし
PBはPBとしていいなぁじゃなくて、それ、どこが作ってんの?が選択のメインだし
カレーだったら、お、ハウスやん買ってみるかみたいな感じだし
もっと俗っぽいデザイナーじゃないとアカンねん、ホンマ
離れた客はもう戻らんぞ🤣
ローソン(笑)に限ったことではないけれども
何であれが通るのか謎
変な豚やら牛やらのアイコンもな
コンセプトと出来上がったデザインが全く一致してなくてもうほんと色々ヒドイ
そこにハッキリ書いてはなかったが、納豆や牛乳の、「常に身近に有る存在」の、オシャレ夫婦なんかとの食卓における共存に、
「インスタ映え」
のヤワな生活感持込みやがったな、って感じたな。
お気に入りのテーブルクロス、ハウスウェアの真横に、
「オカメ納豆」
は無えだろって事だな。笑
確かにオカメ納豆の赤基調の力強い「ド納豆感」なんかは新婚夫妻の夢の中、甘い目覚めにはそぐわないかな?笑
場合によっては彼らのムードぶち壊さない為にも、ある程度は残しておいても良いかもね。
わざわざ麻布ナショナルマーケットに海外版パッケージ買いに行かなきゃなんないもんね。笑
そんなのあんのかな?
コストかけてデザイン変えたのに横ばいじゃダメだろ
余計な事に頭を使わんとかカッコつけてるが、いざ予想外な事が起きたらパニックなって慌てて泣き叫びそうや。デザインとかやる人間はいざとなっても最善策をとる007みたいな人じゃないと。だから007は美食家やし女も好きやし、おしゃれで強いんや。デザインする人間が個性ないとか、採用した企業担当者無能すぎ。
見た目使いやすさとか全部あわせてデザインだからな
病気やでこれ
切り取り線のラインが色に隠れてどこだかわからないって話が続出してたんだぞw
普通パッケ大幅に変えたら目新しさで短期的な売上は伸びるからな。それにこれだけ話題になって大して売り上げ伸びてないとか論外だわな
自分はミニマリストで選ぶ時間すらもったいないって言うくせに消費者が選ぶ時間は全く気にしないアホだぞ
典型的な意識高い系
ローソン一番近いからよく寄るけど、絵を載せるようにはなったけどそれも小さすぎて・・
ここ数年はローソンばかりだったが
最近はファミマばかりになったぞ
てか使ってそう
金を持ってるのも老人や
どんな商品も視認性は命やぞ
ピンクベージュと水色の組み合わせが本当にキモかった