
1: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 12:33:29.45 ID:Fq/SHMwBp
なんでや?
12: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 12:35:46.43 ID:7aY51DY30
少年漫画風なやつ書いて貰えばいいだけじゃね?
633: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 13:13:35.48 ID:yANvV+da0
>>12
出ては死んでいったんだよなぁ…
出ては死んでいったんだよなぁ…
3: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 12:34:28.20 ID:Y+PGJdca0
現実で十分漫画やろ
19: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 12:37:11.14 ID:LTBohJy/0
あの囲碁漫画で囲碁のルール分かったやついるのか?
21: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 12:37:34.30 ID:9SWabM5pd
3月のライオンの世界に藤井聡太が居たら主人公育成失敗言われまくってそう
85: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 12:42:25.76 ID:Bcld+5AZ0
>>21
一応10代で順位戦B2竜王戦ベスト4やから言うほど駄目でも無いんやけどな
それよりもサンガツは柳原がアンタッチャブル過ぎる
一応10代で順位戦B2竜王戦ベスト4やから言うほど駄目でも無いんやけどな
それよりもサンガツは柳原がアンタッチャブル過ぎる
103: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 12:43:49.01 ID:9sj8kVHwa
>>85
70にはなってないけど60後半やったっけ
70にはなってないけど60後半やったっけ
175: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 12:48:16.43 ID:Bcld+5AZ0
>>103
もうすぐ古希とか言う取ったから70手前やな
地味タイトル戦とか言われとったけどあんなジジイがタイトル防衛してたら絶対に話題になるやろって言うw
もうすぐ古希とか言う取ったから70手前やな
地味タイトル戦とか言われとったけどあんなジジイがタイトル防衛してたら絶対に話題になるやろって言うw
24: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 12:37:49.52 ID:EqAMJ2/A0
三月のライオン、将棋漫画として見ているJ民ゼロ人説
しゃーない
しゃーない
26: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 12:38:05.28 ID:ByZiM3r8r
いっぱいあるからええやろ
囲碁なんてアレ以外なんもないんやぞ?
囲碁なんてアレ以外なんもないんやぞ?
27: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 12:38:17.49 ID:dH+CTuqv0
漫画なんて必要ないでしょ
漫画を超えた奴がいるんだから
漫画を超えた奴がいるんだから
29: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 12:38:26.99 ID:c3kaZPNka
ハチワンダイバーが圧倒的やからなぁ
533: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 13:08:34.78 ID:2RyumOFqd
>>29
馬鹿げた展開に反して一局の内容まで練ってるの愛おしい
馬鹿げた展開に反して一局の内容まで練ってるの愛おしい
30: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 12:38:33.15 ID:amlgnxP+0
言うて囲碁の感想も9割「囲碁のルールが分からなくても面白いから凄い」やん
ヒカ碁読んで囲碁始めて大成したやつなんかおらんのとちゃう?
ヒカ碁読んで囲碁始めて大成したやつなんかおらんのとちゃう?
36: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 12:39:05.15 ID:/xS12LD30
>>30
一応プロになったやつはおるで
それがどうしたってくらい競技人口少ないけど
一応プロになったやつはおるで
それがどうしたってくらい競技人口少ないけど
51: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 12:40:07.06 ID:9NpQ3fEa0
漫画描くやつが有能ならなんでも面白くなるやろ
58: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 12:40:46.78 ID:7qP55DGc0
むしろサンガツのライオン普通にブームやったし
藤井ブーム以前に将棋ブーム続いてたんやぞ
藤井ブーム以前に将棋ブーム続いてたんやぞ
59: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 12:40:49.32 ID:bNtiCGvTd
リボーンの棋士おもろかったけど打ち切りやもんな
60: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 12:40:56.44 ID:+7NitnM/0
囲碁は今ブームになってますか…?
69: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 12:41:39.51 ID:04zbY1LZa
>>60
なんかガキを教育枠とかいうので注目させようとしてたな
なんかガキを教育枠とかいうので注目させようとしてたな
62: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 12:41:06.66 ID:gGWJ67DJ0
将棋めしも終わったな
70: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 12:41:40.41 ID:LnKE3qGfp
振り飛車の達人の霊が子供に取り憑く漫画でいけるやろ
89: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 12:42:53.37 ID:pqOAP4VUd
>>70
故・藤井が新・藤井に乗り移るんかな?
故・藤井が新・藤井に乗り移るんかな?
356: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 12:58:03.70 ID:YiFsMqzDa
>>89
棋風壊れちゃ〜う
棋風壊れちゃ〜う
81: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 12:42:16.57 ID:5JZdtoKu0
渡辺二冠の嫁の漫画すき
84: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 12:42:24.42 ID:v2GgPLVXM
逆に囲碁はヒカルが絶対的すぎて他がね…
95: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 12:43:14.96 ID:t64CyDAj0
月下の棋士将棋の部分は割と滅茶苦茶だよな
将棋めしは何故かガチってて草生えた
将棋めしは何故かガチってて草生えた
105: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 12:43:52.84 ID:emaTg2mSd
ハチワンあれ雁木流行る前やったよな?同時期か?
128: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 12:45:25.58 ID:LejZ3UwD0
>>105
ハチワンの方がずっと前やで
形が微妙に違うし狙いも全然違うから偶然の一致みたいなもんやけど
ハチワンの方がずっと前やで
形が微妙に違うし狙いも全然違うから偶然の一致みたいなもんやけど
143: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 12:46:17.25 ID:/etiXYDn0
月下の棋士があるやん
167: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 12:47:48.31 ID:c8RezUQM0
キャプ翼みたいなむちゃくちゃな将棋漫画出してくれ
気合いで倒せるようなやつ
気合いで倒せるようなやつ
189: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 12:49:29.51 ID:24FmfHmO0
>>167
ハチワンは盤面に駒叩きつけて埋め込んで剥がせなければ時間切れみたいなパワーバトルしてるぞ
ハチワンは盤面に駒叩きつけて埋め込んで剥がせなければ時間切れみたいなパワーバトルしてるぞ
206: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 12:50:24.06 ID:PAAIscZI0
>>167
名人は盤の上に手で「バンッ!!!!」と上から駒を指しました。
そしてそのときの勢いで私は4〜5メートル位吹き飛ばされ、
そして床の上に激しく叩きつけられてしまいました。
名人は盤の上に手で「バンッ!!!!」と上から駒を指しました。
そしてそのときの勢いで私は4〜5メートル位吹き飛ばされ、
そして床の上に激しく叩きつけられてしまいました。
227: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 12:51:50.93 ID:9sj8kVHwa
>>206
ハチワンでほぼそれやってるから…
ハチワンでほぼそれやってるから…
170: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 12:48:02.09 ID:hHhvyX5eM
ヒカルの碁ってガワ同じで中身将棋にしても何も問題ないよな
碁の深入りなんて何もなかったし
碁の深入りなんて何もなかったし
179: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 12:48:43.63 ID:PQX6aXIk0
>>170
それ面白かったんだからなんでもええねん
それ面白かったんだからなんでもええねん
185: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 12:49:10.69 ID:2D5iFgxb0
三月のライオン
おもろいやん!→イジメどうこうとかいらないっすわ…
おもろいやん!→イジメどうこうとかいらないっすわ…
194: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 12:49:38.92 ID:cv0wxMhU0
里見と西山がプロになれなかったから将棋はあかんやろな
あの二人のうちのどっちかがプロになってたら今頃は将棋漫画も増えてた
あの二人のうちのどっちかがプロになってたら今頃は将棋漫画も増えてた
217: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 12:51:05.45 ID:t64CyDAj0
>>194
西山はまだまだチャンスあるやろ
次点持ちやし今の三段の中でも有力候補やん
西山はまだまだチャンスあるやろ
次点持ちやし今の三段の中でも有力候補やん
204: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 12:50:07.71 ID:5nxqNwGr0
囲碁のルール全然わからんのに面白いの凄いよな
300: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 12:55:10.25 ID:q3dtdgXsp
353: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 12:57:58.40 ID:wSY7fow4a
>>300
主人公がまんま響でわざわざ作品変えてまで描くようなもんかとは思った
ああいう主人公しかかかれへんのかねえ
主人公がまんま響でわざわざ作品変えてまで描くようなもんかとは思った
ああいう主人公しかかかれへんのかねえ
402: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 13:00:08.59 ID:q3dtdgXsp
>>353
響よりはまだ可愛げある気するわ
響よりはまだ可愛げある気するわ
336: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 12:57:13.82 ID:6IujjmkE0
リアルがフィクションを超えてるんや
最高の時代やで
最高の時代やで
338: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 12:57:16.49 ID:GMRZV+2U0
将棋指す獣と将棋めしと王狩
好きやった
好きやった
350: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 12:57:56.48 ID:ZeTZOza3d
りゅうおうのおしごと!
451: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 13:03:10.23 ID:NmYIfPDu0
藤井くんの対局あるとひるおびとかバイキングも将棋番組と化すからなあ
455: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 13:03:33.61 ID:Y/0vh61Dr
というかヒカ碁がレジェンドすぎただけ定期
488: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 13:05:52.47 ID:n0c2bVLd0
囲碁てヒカルくらいしかなくない?
506: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 13:07:10.66 ID:+3eg2Mc50
>>488
他に描いても絶対ヒカルと比べられるしヒカル超えられへんから誰も描かへんのやろ
その点将棋はまだ"コレ"っていうのがないからみんな描く
他に描いても絶対ヒカルと比べられるしヒカル超えられへんから誰も描かへんのやろ
その点将棋はまだ"コレ"っていうのがないからみんな描く
508: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 13:07:20.00 ID:sGsFAeYxd
ハチワンは将棋連盟みたいなところが推奨してたやろ
敵のアジトに乗り込んだ辺りから何も無かったかのように何も言わんなったけど
敵のアジトに乗り込んだ辺りから何も無かったかのように何も言わんなったけど
522: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 13:07:56.73 ID:LFkV8staM
>>508
しゃーない
いやそもそも賭け将棋を推すのは普通におかしいんやが
しゃーない
いやそもそも賭け将棋を推すのは普通におかしいんやが
520: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 13:07:53.99 ID:WMpvMRy/0
突撃
※
加藤一二三
羽生善治
藤井聡太
ここら辺は漫画を超越してるキャラやからな
※
加藤一二三
羽生善治
藤井聡太
ここら辺は漫画を超越してるキャラやからな
536: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 13:08:50.89 ID:7qP55DGc0
>>520
なんでやGHQに酒せびりにいってついでに説教して帰った男も大概やろがい!
なんでやGHQに酒せびりにいってついでに説教して帰った男も大概やろがい!
547: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 13:09:21.74 ID:xaULDqyYd
559: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 13:10:10.04 ID:Q/mBHJo10
>>547
他の漫画の話ばっかりで草
他の漫画の話ばっかりで草
588: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 13:11:28.46 ID:rd3/VBOA0
あれだけブームになったヒカ碁も読んで囲碁が分かるようになる漫画じゃない
かといって作中で囲碁のルールをダラダラ講義してたらあんなに面白い漫画にならんかったろうし、
結局漫画だけじゃ競技人口の増加にはつながらんってことや
かといって作中で囲碁のルールをダラダラ講義してたらあんなに面白い漫画にならんかったろうし、
結局漫画だけじゃ競技人口の増加にはつながらんってことや
617: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 13:12:46.93 ID:34BriWNLa
>>588
あれは、ゲームボーイアドバンスのヒカルの碁ゲームもかなり貢献度があった
結局、メディアミックスせなあかん
あれは、ゲームボーイアドバンスのヒカルの碁ゲームもかなり貢献度があった
結局、メディアミックスせなあかん
629: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 13:13:20.00 ID:wWKG4POp0
>>617
あれ死ぬほど思考時間長かったよな
原作者もネタにするくらい
あれ死ぬほど思考時間長かったよな
原作者もネタにするくらい
641: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 13:13:46.39 ID:WJt7P7rQM
>>617
9路で遊ぶぐらいが初心者には良かったわ
あれなら楽しめた
9路で遊ぶぐらいが初心者には良かったわ
あれなら楽しめた
645: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 13:13:56.20 ID:d+ZqEHJw0
米長永世棋聖を題材にしたマンガを出版すべきやな
天国で米長邦雄も喜ぶに違いないわ
天国で米長邦雄も喜ぶに違いないわ
657: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 13:14:24.93 ID:hF1Faxs70
>>645
ヤンマガで連載されてそう
ヤンマガで連載されてそう
673: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 13:15:02.81 ID:WMpvMRy/0
>>645
地獄で閻魔相手に指導対局してる定期
地獄で閻魔相手に指導対局してる定期
672: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 13:14:58.84 ID:YM2Q/k/H0
むしろ漫画がブームになったのに本体にブームが来ない囲碁さんサイドのほうがヤバいんだよなぁ
765: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 13:19:40.55 ID:uQ7kyytma
本格的な将棋漫画はよ
藤井くんブームに上手く乗ればイケる
藤井くんブームに上手く乗ればイケる
809: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 13:21:25.25 ID:rd3/VBOA0
ヒカルの碁を読んで将棋棋士になったやつがいるという事実よ
817: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 13:21:57.08 ID:bnunlUQQM
>>809
これもうわかんねぇな
これもうわかんねぇな
827: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 13:22:28.64 ID:TvHmyTyTd
キャプテン翼→サッカーブーム わかる
スラムダンク→バスケブーム わかる
テニスの王子様→テニスブーム そんなん起きたか???
スラムダンク→バスケブーム わかる
テニスの王子様→テニスブーム そんなん起きたか???
850: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 13:23:33.62 ID:vfychqNr0
>>827
中学の部活に硬式なかったけど
それでもソフトテニス人口はめっちゃ増えてたで
中学の部活に硬式なかったけど
それでもソフトテニス人口はめっちゃ増えてたで
831: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 13:22:36.35 ID:HknCT8lj0
将棋で吐血したり吹き飛んだり最悪死んだりするくらいイカれないと盛り上がらんわ
絵としては盤面の動きと両者が座ってるだけやぞ
将棋って題材が地味すぎて無理
絵としては盤面の動きと両者が座ってるだけやぞ
将棋って題材が地味すぎて無理
876: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 13:24:25.13 ID:Yy73nuhjd
>>831
完全にハチワンじゃねーか
完全にハチワンじゃねーか
888: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 13:25:08.05 ID:hF1Faxs70
>>831
月下の棋士では吐血してたし、対局中に3人ぐらい死んでたぞ
月下の棋士では吐血してたし、対局中に3人ぐらい死んでたぞ
911: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 13:26:03.36 ID:kVnnhUR9M
>>888
だからこれ月下の棋士のことを言うてるんやろ
だからこれ月下の棋士のことを言うてるんやろ
899: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 13:25:33.72 ID:2aOX/1w3p
藤井が漫画みたいとか言われるけど羽生も大概だよな
歴代名人全員破ってNHK杯優勝とか
七冠独占失敗から全タイトル防衛して七冠達成とか
歴代名人全員破ってNHK杯優勝とか
七冠独占失敗から全タイトル防衛して七冠達成とか
936: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 13:27:16.00 ID:7qP55DGc0
>>899
そもそも羽生が特異点で羽生世代が異常すぎる
ちょっと前まであらゆる棋戦でベスト4の番人だったし
そもそも羽生が特異点で羽生世代が異常すぎる
ちょっと前まであらゆる棋戦でベスト4の番人だったし
970: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 13:28:54.77 ID:fjQewg3Ad
>>936
キャラが立ち過ぎてるよな羽生世代
キャラが立ち過ぎてるよな羽生世代
929: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 13:26:40.49 ID:ts0X9c9F0
将棋の渡辺くんがあるじゃろ?
930: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 13:26:41.31 ID:sx8szP360
ものの歩とかいう誰も覚えていない将棋漫画
976: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 13:29:11.71 ID:EXOypF500
ヒカルの碁が流行ったのは知識が無い層が読んでも面白かったからやろ
将棋はそういう描写入れるの難しいんちゃう
将棋はそういう描写入れるの難しいんちゃう
978: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 13:29:45.23 ID:WJt7P7rQM
>>976
せやから月下の棋士
せやから月下の棋士
1000: 風吹けば名無し 2020/08/01(土) 13:31:05.24 ID:JLZ1HI+F0
現実のほうがAIの評価値で素人にもなんとなく分かる感じになっとるからここからは漫画家の腕の見せ所やな
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1596252809/
|
おすすめサイトの最新記事
世のなろう好きを取り込めるのではなかろうか。
柴田ヨクサルの漫画はいくら友達に勧めても苦笑いするだけで読んでくれん。
今なら囲碁業界の方が劣勢だろ
途中までは抑えてた感じするけど最後の方はあれだった
なんかヒロインのぽっちゃりメイドとか女キャラはいまいちかな。たしかに画力はね。
確かサンドウィッチマンの二人が出ていた…事だけ覚えてる
これでプロになったヤツが何人かいるという事実に囲碁界は反省しろ
現実にいる人がモデルじゃ、なろう読者の主人公への自己投影ができないから微妙じゃないか
あくまで自分がつえーする妄想したいんだろうし
方向性が違うんだよな
面白いんだけど話題にしにくいんだよなぁ。
藤井とか大谷とかガチの天才には興味も投影もできない
異世界で軍師をやったら将棋やチェスの基礎を学んだ、ぐらいだな
こんな都合よく勝てるわけないだろw妄想乙w
と言われて終わりなんだよなあ
17歳で二冠王手は普通に考えて頭おかしいわ
あれはギャグだったけど、まともな将棋漫画描いてもらったら流行るんじゃなかろうか
というのを藤井壮太がやすやすと飛び越していったからなあ。
ガチ天才はクリエイターの妄想をぶっとばしてしまう。かといって地味に描いたら将棋はどこまでも地味になっちゃうし。
そういえば日本人女性で初めてバックギャモンの世界タイトルとった人も、いきなり日本一に勝ったり海外でギャングと勝負したり難病にかかったりと波乱ありすぎの半生で、ジャンプ主人公かよと思った記憶がある。
それはそれで別の作品で訴えて欲しかったわ
ヒカルの碁の続きかいて貰うのが一番良いと思う
囲碁はAIに話題性を持っていかれた
藤井くん人気で重版かかったそうだ(笑)
デパートの屋上で将来名人を争うライバルに出会って
その子より強い人がいるであろう将棋界にあこがれるとか出来すぎでしょ
おまけに歴代最強クラスの藤井が誕生したし現実の方がぶっ飛んでる
無理やり大風呂敷広げようとしたらレッツエンドゴーみたいになる
書いてくれてもええんやで
マンガですら描くのをためらう様な非現実的業績やキチガイが闊歩している将棋界がおかしい
でも、アンケ出すおっさん達には不評だったみたいだ。
囲碁界もタイトル総なめしたバケモンがあぐらかいてる1強状態で大概やぞ
ヒロインは仲里依紗でメイド服が似合ってたw
羽生世代的なライバルも強いが藤井が上回ってくる感出せるかどうか
なお次号完結
これでライオン以外は女が主人公の漫画しか残らん模様
中学生でプロになって高校生でタイトル取るからこの先の展開作りにくい
漫画ならやっぱハチワンダイバーがいいな
競技人口を増やしたいんじゃなくてブームを起こしたいなら、
けいおん!みたいにまずは少しでも将棋に興味を持たせる方向でいけば
別に強くても妄想乙とはならんが単純に見ててつまらないわ
初の囲碁マンガを書くと言って、ダラダラと企画しているうちに『ヒカルの碁』が出てきて先を越されたという
そもそも響がすごくつまらなかったのになんであの路線でまた始めてしまったのか
ああいうキャラしか描けないのか
いつまでたっても絵がド下手だし
ヒカルの碁は面白かったよ
マジで読みたい…
周りが弱くなったから、だからなぁ
面白いかアレ…
基地外、暴力、下手な絵で「響」そのまんまやん
将棋みたいに駒の機能面での魅力や勝負自体の画的な面でキッズ人気は厳しいと思う
俺つえー系ラノベ全盛期に、それを超える主人公感を出す藤井聡太。
結局、流行りのフィクションを尽く叩き潰す現実の棋士がメディアミックス最大の敵。
将棋漫画を沢山つくるより、人気漫画に将棋好きキャラを入れて貰った方が良いと思う。
野球回みたいに将棋回があるとか。
鬼滅あたりに将棋好きキャラとかいたら、けっこう子供が流入していたハズ。
将棋すればやせるなら別
棋界を正確に描けばそれ系の人気出るかもな
まあ2巻くらいから主人公が大山中原になるけど
サンデーの「龍と苺」胸糞悪くてだめ。
将棋を覚えたばかりの天才少女が次々と棋士を倒していくけど、礼儀も常識もない自己中の極み。
女性だから、子供だからと陰口叩かれてる状況をひっくり返す主人公だが、ビックリするくらい爽快さがない。
ただただ胸糞悪い。それだけ。
「それでも〜」は棋譜がちゃんとついているところが謎だなw
そして、割と指せせているいるハズなのに一度も勝ったことないってどういうことだよと思う。
そこまで手合い違いじゃないだろうと。
それ見るだけで十分やし
次の掲載で打切りなのは本当に残念
さらに小畑健氏の圧倒的な画力も合わさって、人気出ない訳がなかった
みたいな感じは漫画だと良くあるよね
響そのまんまじゃねえかw
それでいけるんじゃね
ズーキーパーもすきだけど、当人も自覚しているようだけどあの人の描く漫画は面白いのに華がないんだよなー
※50で出てる枡田幸三とGHQのエピが狂気+リアルスカっとジャパンでぶっちぎりかな
ただ囲碁にも藤沢秀行という強化版米長みたいなキチがいるし趙治勲もなかなかぶっ飛んでる
「ノンフィクション作家」とか「現実に負けるな」みたいなので面白い
あれくらいぶっ飛んでる方が興味は持たせられるかもな
将棋は十分題材になってるからもうええやろ
将棋業界は>>1を名誉毀損で訴えるべきじゃん
基本的に知識チートだし、頭の柔らかい幼児の段階で色々覚えたことで
脳も将棋に適応したとかにすればええやん。TS転生でガワが美少女ならなおよし。
将棋は比較的すぐ理解して面白いと思ったが、囲碁はいまだにようわからん。
今は20歳の芝野虎丸が3冠
井山も3冠だけど
子供大会だったか前年度より9倍だったか参加者増えて、協会がどうすればいいかわからないままブームが終わったな
その時代にプロになった人はヒカルの碁がキッカケって人多いよね
囲碁棋士は誰一人として知らんってのが現実やぞ
漫画人気なんかいらんねん
「プロ棋士を超える将棋AI作ったる!」
みたいな、スタート時点では将棋が全然できない理系主人公が将棋を理詰めで解体していく話を作ったらどうだろうか
これアニメ化しないかなあ
なおソース
アルファゼロしか相手いなくなる展開でもええんやでで
3人娘の実父がほんまに救いようのない人で
ほんまゲンコツで解決せんことのほうが多いっていうのを
桐山君ガンバっていうのがもうああああああああああああって感じになります
いい流れなんじゃないのか?
この後20年くらいは藤井で行けるだろう
スターが居ないと華やかさが出ないからな
こんな感じで叩きレスが付くわけよ
こんなとこまで出張お疲れ様です。
囲碁は面白くないので見ません!
売れた将棋漫画の数でいえば囲碁より遥かに多いような
少女漫画?過ぎて無理
ドロドロしたやつしかいないやん
好き嫌いはともかく主人公がハッキリしてて龍と苺の方がマシだよ
将棋はそこそこニュースにもなるからな
将棋の詳しい描写なんてストーリーにとっては邪魔なだけ
まして解説なんてマジで必要ない
囲碁漫画はそこを勢いだけで割り切ってるから面白くなる
それ以上のを描こうとするとご都合主義アリアリになってしまうからなぁ
特に升田大山加藤米長羽生(と藤井)は事実そのまま描くと事実なのにやり過ぎと言われるレベル
ホントそれ
ネタが豊富
・羽生は名人経験者4人に連勝してNHK杯優勝
・7冠挑戦→相手の谷川の出身で震災発生→3勝4敗で谷川に破れる→6冠防衛→再び7冠挑戦→7冠達成
・羽生、森内の小学生からのライバル同士の名人戦対決
・伝説の研究会、島研
同世代の棋士でも現会長の佐藤をはじめ、郷田、藤井(猛)、丸山等みんなキャラが立っている。
これそのまま漫画にしても盛りすぎって言われるレベル
せびってはいないけどな。
むしろ相手から持って行くかと言われて断った位だから
升田少年が広島から出て、その後名人に香車を引いて勝つのは完全に少年漫画
しかも棋戦新設の際、駒を落とすのに賛成してた木村名人と反対してた升田
この当たりだけどもネタは十分
将棋界って何気に少年漫画的なエピソード満載だよな。
羽生の前だと、升田のエピソードなんかも少年漫画向きネタが豊富過ぎ
その前にも羽生善治がずっとがんばってたし
それでなんの不満があるって言うんだよ・・・