
1: 風吹けば名無し 2020/08/17(月) 10:55:01.93 ID:qgXZTrUc0
ポカリ公式サイトのQ&A、絶対薄めんなよ何回でも言うぞ感がすごくて笑ってしまった… pic.twitter.com/vtGAxhmmOl
— 🐠ソノミ・ソノママ🐠 (@dystopiasonomi) August 16, 2020



8: 風吹けば名無し 2020/08/17(月) 10:56:15.12 ID:0VW7V1Ko0
どんだけ薄めたいんだ
18: 風吹けば名無し 2020/08/17(月) 10:57:14.74 ID:2yBR7c630
粉ポカリ飲んどけ
13: 風吹けば名無し 2020/08/17(月) 10:56:46.72 ID:xd5tzAa40
結構甘いし口ベタベタになるしなぁ
21: 風吹けば名無し 2020/08/17(月) 10:57:37.60 ID:vEGa+LSM0
ほえー
逆らってたわ
逆らってたわ
22: 風吹けば名無し 2020/08/17(月) 10:57:39.90 ID:Ke/ad+gid
人々「でも薄めたろw」
27: 風吹けば名無し 2020/08/17(月) 10:57:49.82 ID:ruXDh2Sb0
元から薄いバージョン飲めばええやん。イオンウォーターみたいな奴
38: 風吹けば名無し 2020/08/17(月) 10:58:14.06 ID:9ni6myRC0
頑なに薄めようとする勢力がいて草
41: 風吹けば名無し 2020/08/17(月) 10:58:17.55 ID:cuyyaWP70
マッマ「うるせぇ!うすめるぞ!」どんっ
43: 風吹けば名無し 2020/08/17(月) 10:58:28.49 ID:Tweu5e3E0
これだけ薄めていいか?って聞かれてんだから薄くしろよ
59: 風吹けば名無し 2020/08/17(月) 10:59:01.38 ID:qkob7b+Q0
>>43
水分とイオン(電解質)のスムーズな吸収が損なわれるから…
水分とイオン(電解質)のスムーズな吸収が損なわれるから…
66: 風吹けば名無し 2020/08/17(月) 10:59:18.44 ID:Xi82dEd0p
>>43
大塚製薬「イオンウォーター買えよ」
大塚製薬「イオンウォーター買えよ」
60: 風吹けば名無し 2020/08/17(月) 10:59:04.09 ID:5W4HvpabM
謎の薄め信仰なんなんやろ
80: 風吹けば名無し 2020/08/17(月) 10:59:51.07 ID:Iliz7ZxhM
薄めるなんて発想どこからでてくんの?
110: 風吹けば名無し 2020/08/17(月) 11:00:38.48 ID:aSTxwjzK0
>>80
糖分が多すぎる
糖分が多すぎる
88: 風吹けば名無し 2020/08/17(月) 11:00:02.82 ID:UDgGYsOed
割とガチにダメなんやね
107: 風吹けば名無し 2020/08/17(月) 11:00:32.21 ID:mIbz30Z+0
アクエリアスの方が味的に飲みやすいもんな
なぜか部活だとポカリ一択やったが
なぜか部活だとポカリ一択やったが
118: 風吹けば名無し 2020/08/17(月) 11:00:55.87 ID:SVTbUp6k0
そもそも薄めるやつの目的と会社が言う目的が一致してないんだから会話になってないでしょこれなんJのレスバトルぐらい価値がない会話
238: 風吹けば名無し 2020/08/17(月) 11:05:35.54 ID:Zbsx0LzYM
薄めたらただのポカリ味のジュースやんけ
255: 風吹けば名無し 2020/08/17(月) 11:06:02.28 ID:vCE8yHS30
おすすめしてないだけで勝手に禁止されてると思い込むやつなんなん
484: 風吹けば名無し 2020/08/17(月) 11:12:23.68 ID:z1f5zo8q0
運動する時はそのままで普段は薄めるのが正解やとワイは思う
554: 風吹けば名無し 2020/08/17(月) 11:14:28.85 ID:UyIh9bma0
>>484
そもそもポカリは普段飲むもんやないんやないのか
そもそもポカリは普段飲むもんやないんやないのか
674: 風吹けば名無し 2020/08/17(月) 11:18:53.02 ID:mg4CQa6W0
>>554
朝イチとか風呂上がりに飲むとうまいで
朝イチとか風呂上がりに飲むとうまいで
496: 風吹けば名無し 2020/08/17(月) 11:12:39.94 ID:6DSCVQrt0
部活の時ポカリは薄めろって何故か浸透してた
523: 風吹けば名無し 2020/08/17(月) 11:13:34.51 ID:U7nELJDe0
>>496
いや薄めるやろみんな、そのまま飲むと味濃すぎや
いや薄めるやろみんな、そのまま飲むと味濃すぎや
590: 風吹けば名無し 2020/08/17(月) 11:15:37.83 ID:6DSCVQrt0
>>523
根拠もないけど薄めないと運動に適さないって浸透してたんや
だから素のポカリはアカン風潮があったんや
根拠もないけど薄めないと運動に適さないって浸透してたんや
だから素のポカリはアカン風潮があったんや
503: 風吹けば名無し 2020/08/17(月) 11:12:51.96 ID:/EKK+6MqM
ポカリ薄めるぐらいなら最初からアクエリでええやん
553: 風吹けば名無し 2020/08/17(月) 11:14:26.60 ID:4Cvk+PSs0
グリーンダカラの方が600ml入っててお得だよね
662: 風吹けば名無し 2020/08/17(月) 11:18:16.66 ID:R7GWlL7C0
828: 風吹けば名無し 2020/08/17(月) 11:25:42.06 ID:R7GWlL7C0
>>810
こういうのって普段飲むにはキツイよね
こういうのって普段飲むにはキツイよね
847: 風吹けば名無し 2020/08/17(月) 11:26:50.33 ID:7sX0rPoW0
>>662
ボディメンテ程よく不味くて体に効いてる感あるからすこ
ボディメンテ程よく不味くて体に効いてる感あるからすこ
866: 風吹けば名無し 2020/08/17(月) 11:27:49.34 ID:R7GWlL7C0
>>847
運動後だとめちゃうまやぞ😎
程よくまずいのはわかる
運動後だとめちゃうまやぞ😎
程よくまずいのはわかる
663: 風吹けば名無し 2020/08/17(月) 11:18:20.28 ID:CyUkq2xH0
682: 風吹けば名無し 2020/08/17(月) 11:19:15.53 ID:nwkJ1xXl0
そもそもポカリって何もしてない健康体の人間が飲むもんじゃねえのに甘いだの糖分過多だの騒ぐ馬鹿が多いわ
764: 風吹けば名無し 2020/08/17(月) 11:22:28.01 ID:CfCl0+UW0
>>682
それはある
激しい運動中や直後のためのものだしな
でも飲みたいから薄める
文句は言わんから許してくれ
それはある
激しい運動中や直後のためのものだしな
でも飲みたいから薄める
文句は言わんから許してくれ
689: 風吹けば名無し 2020/08/17(月) 11:19:29.67 ID:yip+UJ8d0
スポーツの時はアクエリで風邪の時はポカリみたいな風潮
896: 風吹けば名無し 2020/08/17(月) 11:29:08.59 ID:hZNcH/JJp
薄めて倍飲んだら意味なくね
928: 風吹けば名無し 2020/08/17(月) 11:30:23.01 ID:lLO4xLAx0
>>896
ところがそれやと水分や電解質の吸収に差が出る
いうのがこの話のポイントやで
ところがそれやと水分や電解質の吸収に差が出る
いうのがこの話のポイントやで
968: 風吹けば名無し 2020/08/17(月) 11:32:33.05 ID:1SexKFoo0
ゲータレード美味かったのに廃れたのなんでや
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1597629301/
|
おすすめサイトの最新記事
アホか
部活のときは1L分を3倍に薄めてちょうどいいくらいだった
味覚嗅覚が弱ってる時にはあの甘さが丁度いい。
インフルみたいな重症のときはOS-1だけど
選手仲間は倍に薄めてると言ってた、別にいいんじゃね
単に汗かいただけの時に飲むと濃く感じておかしくはない
ポカリのイオンウォーターの方は糖分少し控えめやからそっちならいけるんちゃうかね
脱水症状起こした時には、医者からそれ言われたわ
そのままだと濃すぎてすぐにトイレに行きたくなって、余計に排出するから1/2〜1/3に薄めろって
柔らかいあずきバー発売したら全く売れなかったという話好き
尿管結石の時に医者から「そのままだとちょっと糖分多いから、倍に薄めたポカリを1日3リットルくらい飲んで」って言われて以来、1対1で薄めて飲んでたよ。
薄めて吸収を著しく低下させると腹に溜まって水分とった気が大いにするから、気持ちよく飲みたい層は薄めを好む
運動後と風邪の時くらいしか飲まないのもあるが
勝手に手を加えられても困るだろ
だから他の飲めとか言ってもムダ
ポカリは甘いから良いんじゃ
ポカリやOS-1は体液と等張圧なアイソトニック飲料。
運動中や病的脱水時には低圧のハイポトニックの方が良い、アイソだと血液濃度が上がって有害になる場合もあるからダメ
お手軽で低コストに、市販アイソを2〜3倍に薄めたアイソ作りましょうね〜ってのが 部活のポカリを薄めよう論の本来の主旨なんやで
そもそもの用途が違う
安静時はポカリやアクエリアスのアイソトニック飲料の浸透圧が良くて
運動後なんかは浸透圧低めのハイポトニック飲料が良いらしい
ポカリ二倍薄めは浸透圧がハイポトニックに近くなるが塩分が足らないので
素直にハイポトニック飲料(アミノバリュー,アミノバイタル,VAAMウォーター)買った方が良い
経口補水液はヤバい時に飲むもので常用は駄目という話
カルピスと同じで金持ちの家のは濃かった。遠足でもらって衝撃を受けた。
すぐに吸収するなら水はすぐに飲んでも良いんだよな。
薄めて量を増やされるのが嫌なのか
コップ一杯飲んだ後に水飲むのもダメなのか?
糖分を控えたい→イオンウォーター
脱水状態から回復させたい→OS-1
成分表見てきたけどこんな感じか?
>水分とイオン(電解質)のスムーズな吸収が損なわれるから…
映画「26世紀青年」で、主人公とアホアホ未来人との会話に同じような堂々巡りがあったような気がw
単純な水分補給が目的なのか、運動中の糖分や電解質ミネラル補給が目的なのか用途によって使い分けるものなのに、半可通が何の目的意識もなく薄めてハイポトニックにするのが正義とかアホなこと言い出すんだもん、メーカーも苦労するわ
>糖分が多すぎる
Q&Aで既に出てる話なのにスレでこんな事言うやつ出てくる当たり根は深い
濃度じゃなくて飲むタイミングを考えろって話やな
そういう話だぞ(たぶん)
代理店契約バブルが切れただけだったはず。
※調べると、以前はサントリーが窓口だったけど、2015年で終了とのこと。
今では個人輸入が基本だからねぇ…(^∀^;)
スポーツ用品店の類とかサプリメントの店とかで扱うところがあったりするけど。
あ、勿論粉末推奨ね。
液体(ストレート)だと、相当割高だし。
薄めるなら塩水でも飲んでろよ
脱水防止目的 → 吸収を遅らせるために薄める
が正解か
「良くある質問」とか「Q&A]を装って企業の言いたい事とか主張したい事を言ってるだけ
ヤマトとかも郵便局への恨みつらみみたいなのにしかなってなくてゾッとしたわ
味も大して変わらず量だけ増えてお得だぞ
そう言えばスポーツドリンクって名乗ってええのはポカリかゲータレードだけなんやってな
日常生活や運動前は腹持ちのいいおにぎり
運動中やハンガーノック状態からの回復には吸収の早いチョコレートがいい
普遍的にどちらが良いということはなく、使い分けの問題
情報提供してなかったら企業が悪い、ってことにされるのが現行の国が定めたルールだもの
甘すぎるとも思わんしアクエリよりポカリ派
なんかインプットされたわこのフレーズw
とか言うけど、それはアイスだってチョコレートだってなんだってそうだよな。
薄めて飲みたがる人がいるのはポカリの糖分を気にしてるのが多いと思うよ。
イオンウォーターは実質的に薄めたポカリだろ。
大人しくイオンウォーターとかを用途で使い分けろやと言いたいね
おっちゃん子供の頃に先生に教えられたわ
クイッククエンチ、ゲータレードとか懐かしい
吸収性を劣化させてまで薄める必要は全くない
イオンウォーターという薄めたバージョンもあるでの
すでにイオンウォーターと言うのがあってだな
sweatは汗で汚いイメージがあって、海外からは大不評
嬉しそうにピックアップしてアホちゃうか
好きに飲めよ
アメフト好きだし粉輸入して作ってるわ
日本にまたこねえかな
身体が欲してる時に一気に飲んで喉が痛くなるとかようわからんわ
※72
それこそ言葉のトリックじゃん
元々素因ある人が糖分を許容以上に取ればなんだってなるがな
OS-1の粉末タイプを売れ。
企業なんだから商売になると思えば出すしならないと思えば出さねーよ
経営判断に口出したいなら株主にでもなれ
電解質が強酸弱める方向に電離度変わるんじゃないの?
みたいなことってないのかな?
糖(ブドウ糖と果糖)は小腸で
電解質と水分は大腸で体内に吸収される
便は弱酸性、中性から弱アルカリ性
便の詰まった腸で糖が電解質の吸収を助けるメカニズムが知りたい
夏は水分代わりに多量にポカリスエット摂る可能性高いし
やはり血糖値上げるぶどう糖の摂り過ぎになるのでは?
イオンウォーター
わかる。糖分のせいで余計喉乾くような気がする
塩はほとんど電離するだけでなんもかわらんやろ
砂糖については、それも考慮した上での電離度なんじゃないの
小腸にまで全部便が詰まってるわけ無いやろてん、
ゲータレード一番好きやったわ
またどこか契約して販売して欲しい
糖尿病にはならんでもペットボトル症候群になりそう
それ普通に水3Lじゃダメなん?
そこまで企業として念押しするんなら、もしも発症した時は責任持てよ
アクエリはよく腹下すって言われてるけどホントなん?
明治のVAAMはたまに頭痛くなる。