
1: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 14:21:40.01 ID:/b+mcsIR0
傘が最初に登場したのは約4000年前。
古代エジプトやギリシャ、ペルシャなどの彫刻画や壁画に描かれています。
この頃の傘は棒に天蓋(てんがい)のように布が張られたもので、現在のように開閉できませんでした。
開閉式の傘は、13世紀頃、イタリアで作られたといわれています。
こっから進化してない模様
古代エジプトやギリシャ、ペルシャなどの彫刻画や壁画に描かれています。
この頃の傘は棒に天蓋(てんがい)のように布が張られたもので、現在のように開閉できませんでした。
開閉式の傘は、13世紀頃、イタリアで作られたといわれています。
こっから進化してない模様
3: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 14:21:58.36 ID:/b+mcsIR0
こんなテクノロジーは進化しとるのに
7: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 14:22:31.43 ID:l0IGen4dM
ジャンプ傘は進化したやろ
5: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 14:22:25.57 ID:8wYwLU3k0
進化させる必要がないからやろ
箸とかと一緒や
箸とかと一緒や
11: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 14:22:51.78 ID:2xY6glWX0
>>5
いやあるやろ
不便や傘は
いやあるやろ
不便や傘は
223: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 14:50:32.66 ID:eI58rwfg0
>>5
腕疲れるし、傘さしてても結構濡れる
何とかしろ
腕疲れるし、傘さしてても結構濡れる
何とかしろ
12: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 14:22:54.84 ID:qncFvJAcr
風で絶対に破壊されない傘って流行らなかったな
14: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 14:23:32.97 ID:OUSNlngJ0
折り畳めるようになったろ
15: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 14:23:44.98 ID:oTKCM+Nka
19: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 14:24:08.11 ID:pP6kHtIUr
>>15
三度笠でええやろ
三度笠でええやろ
23: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 14:24:46.22 ID:/b+mcsIR0
>>15
上のはなんや、BSでも受信できるんか?
上のはなんや、BSでも受信できるんか?
28: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 14:25:24.75 ID:XdcwjXGmM
>>15
突風あったら首やりそう
突風あったら首やりそう
21: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 14:24:44.34 ID:iVXoOCY20
れ、レインコート…
34: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 14:26:21.66 ID:oTKCM+Nka
41: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 14:26:51.52 ID:rgqZ8H1lp
>>34
クッソ重そう
クッソ重そう
44: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 14:27:09.14 ID:/b+mcsIR0
>>34
風吹いたらどうなるんや…
風吹いたらどうなるんや…
48: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 14:27:33.79 ID:MeLkyVQC0
>>34
蒸し蒸しで倒れそう 前見えなくなるだろうし
蒸し蒸しで倒れそう 前見えなくなるだろうし
50: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 14:27:48.63 ID:bC6XflEw0
ドローンで雨はじけばいいのか?
55: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 14:28:15.40 ID:X4iIvKSN0
>>50
弾いた雨はどこ行くねん周りに飛ぶやろ
弾いた雨はどこ行くねん周りに飛ぶやろ
59: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 14:28:43.33 ID:CefhRfGXa
73: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 14:30:30.93 ID:NyEIeukH0
>>59
くさそう
くさそう
75: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 14:31:01.91 ID:rgqZ8H1lp
>>59
ハーブとか唐辛子とか入ってそう
ハーブとか唐辛子とか入ってそう
60: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 14:29:23.84 ID:qyzMjVQh0
ヒカルの碁にそんな話あったな
63: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 14:29:36.28 ID:/b+mcsIR0
ホンマに開発中やったわ
68: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 14:30:21.38 ID:/b+mcsIR0
>>63
2018年以降、音沙汰なしで草
2018年以降、音沙汰なしで草
76: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 14:31:07.99 ID:jaqi1MZfx
>>63
人多いとこやと渋滞するやろそれ
人多いとこやと渋滞するやろそれ
81: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 14:31:45.92 ID:/b+mcsIR0
>>76
傘同士の威嚇が始まるで
傘同士の威嚇が始まるで
102: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 14:34:53.17 ID:o7tUh8yPd
>>63
ドローンって風に弱いから相性最悪やろ
ドローンって風に弱いから相性最悪やろ
78: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 14:31:11.86 ID:ApXM1E5x0
素材が進化しとるやろ
昔の傘は余裕で雨染みてくるで
昔の傘は余裕で雨染みてくるで
79: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 14:31:20.85 ID:/b+mcsIR0
レインコート、脱ぐのも片付けるのも大変やん
92: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 14:33:24.68 ID:DB4Z9bEhM
車輪と同じで完成してるからな
108: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 14:36:31.21 ID:/b+mcsIR0
せめて手をふさがん様にできたら進化や思うねん
115: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 14:37:09.80 ID:WYNWLmBj0
レインコートの利便性あげた方がいいと思う
116: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 14:37:14.36 ID:hre0Mqwu0
最終的にシャボン玉に乗って移動できるような世界になってほしい
横殴りの雨も車の水はねもお構いなしや
横殴りの雨も車の水はねもお構いなしや
124: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 14:38:33.16 ID:ZbIT5OfFa
281: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 15:01:18.67 ID:8sChFl700
>>124
よう気がついたな
よう気がついたな
135: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 14:39:51.29 ID:hARDBZEo0
逆に700年以上前に完成されたフォルムを発明していたのが凄いやろ
158: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 14:43:08.43 ID:dFehoPBf0
177: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 14:44:53.40 ID:xlxZLmTW0
>>158
横にいる人に殴られそう
横にいる人に殴られそう
182: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 14:45:09.21 ID:ykDnwJg00
>>158
こんなんいたら迷惑すぎる
こんなんいたら迷惑すぎる
208: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 14:47:53.76 ID:wva4Ozdh0
>>158
草
嫌がらせやろ
草
嫌がらせやろ
203: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 14:47:25.70 ID:ehEfgDVr0
雨具って道を一人で歩く想定ならいくらでもアイデア出てきそう
周囲のことを考えるとやっぱ傘なンだわ
周囲のことを考えるとやっぱ傘なンだわ
210: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 14:48:10.86 ID:+nPS6kMsa
221: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 14:50:10.79 ID:hQQXINDFM
>>210
頭に1000℃くらいの鉄板乗せてればええんやな
頭に1000℃くらいの鉄板乗せてればええんやな
213: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 14:49:17.36 ID:FRg/ixHVa
そろそろ天候支配できるようになれよ人類
224: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 14:50:33.99 ID:eg76wCxH0
ビニール傘って最強だよな
安いからなくしても平気だししかも透明だから前も見える
安いからなくしても平気だししかも透明だから前も見える
244: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 14:54:19.66 ID:ykDnwJg00
>>224
すぐ盗まれるし自分のがどれだかわからんくなるわ
ワイも知らず知らずにパクってそう
すぐ盗まれるし自分のがどれだかわからんくなるわ
ワイも知らず知らずにパクってそう
245: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 14:54:24.69 ID:pgfwQPuj0
253: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 14:55:15.44 ID:dMBGcrx70
>>245
草
草
268: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 14:58:05.98 ID:v+6V7Wmb0
>>245
缶詰を拳銃で撃ち抜いてコンビーフ食べたい
缶詰を拳銃で撃ち抜いてコンビーフ食べたい
269: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 14:58:45.19 ID:MivI+q/I0
>>245
無能すぎて草
無能すぎて草
264: 風吹けば名無し 2020/10/19(月) 14:57:19.32 ID:kqZ6P7jKM
軽さとか撥水性は進化したやろ
形状はもはやファッションだから変わりようがない
頭上を自動追尾するドローン型にでもならない限り
形状はもはやファッションだから変わりようがない
頭上を自動追尾するドローン型にでもならない限り
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1603084900/
|
おすすめサイトの最新記事
ベトナム人快適そうだぞ
あぁこれ? これは傘だよ。人間の知恵の結晶ってところか
傘が強風に耐えられるようになったら持ってる方の人が吹き飛ばされるようになるぞ
和傘から洋傘に移行したのはここ100年だな
>箸
昔の箸はピンセット状。だからヤマトタケルは川の上流から流れてきた箸に気付いてヤマタノオロチ討伐できた。菜箸等でみられる糸でゆるく繋いだ箸は現代風の箸への移行中状態。
ブランキーの歌詞みたい
いつまで服着てんねん人類って話やん
材質や折りたたみやすさみたいな目に見えづらいところはかなり変わってると思うがな
腕が疲れるとか、もう傘使わず濡れとけや
庶民に普及するようになってからはまだそんなに経ってない
700年も前に完成させたと考えるんだ
脱いで置いて置く場所が必要なんだよね
本末転倒
スーパーや会社に到着した時にいかに邪魔にならないかが重要なんだぞ
まぁ最終的には天気予報が進化して雨の日に外に出なくなるか、雨の日をずらすかするようになるさ
かさばるんだよ。
傘だけに。
まあ、700年前もそんな感じだったかもね
トリビアの泉の動画がYouTubeに違反アップロードしてるから見てこい
もっと動かし方あるやろ
折り畳み傘には進化してるよな
ちょっとくらい濡れても構わないからよ