2L

1: 風吹けば名無し 2020/10/30(金) 16:40:59.90 ID:yv0XYTsUp
1957年 - 新潟市古町(現・新潟市中央区古町)に出生。

1964年 - 新潟大学教育学部附属新潟小学校入学。

1970年 - 新潟大学教育学部附属新潟中学校入学。

1973年 - 新潟県立新潟中央高等学校入学。

1976年 - 日本女子大学文学部史学科入学(1980年卒業 卒論のテーマは「江戸幕府の無宿人対策」)

1978年 - 『週刊少年サンデー』にて「勝手なやつら」でデビュー、同誌にて「うる星やつら」の連載を開始(1987年まで)。

1980年 - 『ビッグコミックスピリッツ』にて「めぞん一刻」の連載を開始(1987年まで)。

1987年 - 『週刊少年サンデー』にて「らんま1/2」の連載を開始(1996年まで)。

1995年 - 単行本世界累計1億部突破。

1996年 - 『週刊少年サンデー』にて「犬夜叉」の連載を開始(2008年まで)。

2009年 - 『週刊少年サンデー』にて「境界のRINNE」の連載を開始(2017年まで)。

2017年 - 単行本世界累計2億部突破。

2019年 - 『週刊少年サンデー』にて「MAO」の連載を開始。

21でうる星やつら描き始めたんか

2: 風吹けば名無し 2020/10/30(金) 16:41:55.51 ID:GJCnF+cDa
同時連載とかマジ?

3: 風吹けば名無し 2020/10/30(金) 16:42:30.63 ID:yv0XYTsUp
>>2
めぞんとうる星な
しかもどっちも爆発的に売れたという

10: 風吹けば名無し 2020/10/30(金) 16:43:41.64 ID:lTTTBnbMa
21でうる星はわかる
23でめぞんはわからん

14: 風吹けば名無し 2020/10/30(金) 16:44:13.29 ID:bwvtvusF0
紛れもない天才やな

17: 風吹けば名無し 2020/10/30(金) 16:44:21.99 ID:ljRfFqA70
死ぬほど金持ってて書く意欲はどっから湧いてくるのか

19: 風吹けば名無し 2020/10/30(金) 16:44:33.06 ID:k05J/kmY0
池上遼一の大ファンだったとか意外よな

30: 風吹けば名無し 2020/10/30(金) 16:46:29.70 ID:ON6fGOZo0
>>19
動物など手塚治虫の影響も影響を受け取るやで
ソースはるーみっくわーるどや

56: 風吹けば名無し 2020/10/30(金) 16:49:58.24 ID:Ge+ovi8fp
>>19
小池一夫の劇画村塾おったのもあるけど初期のラムや管理人さんの顔は劇画チックやからな

39: 風吹けば名無し 2020/10/30(金) 16:47:30.52 ID:BeZLPx/V0
うる星とめぞんを同時に描いたついでに卒論まで書いてたの地味におかしい

121: 風吹けば名無し 2020/10/30(金) 16:56:06.57 ID:PN8lMs4k0
>>39
ファッ!?
やはりこのレベルの人は才能が違い過ぎるな

148: 風吹けば名無し 2020/10/30(金) 16:58:14.22 ID:d/rxJPxF0
>>121
さすがに、週刊連載は大学を卒業してからや
うる星やつらで言えば、面堂終太郎が出て来る前までが学生時代の作品

54: 風吹けば名無し 2020/10/30(金) 16:49:33.80 ID:OU0TjlxL0
めぞんが一番面白いよね

58: 風吹けば名無し 2020/10/30(金) 16:50:20.01 ID:lTTTBnbMa
めぞんはキャラ配置が完璧なんよな
他と比較して登場人物少ないのが功を奏してる

59: 風吹けば名無し 2020/10/30(金) 16:50:27.76 ID:KBRQrE7e0
人魚の森アニメ子供の頃見てトラウマになりそうやった

81: 風吹けば名無し 2020/10/30(金) 16:52:54.84 ID:+D6z3dBgd
らんまは過大評価、犬夜叉は過小評価やで
どっちも最後のほうダレてたのは一緒や

らんま直撃世代としてはそんなことないと思ってたが漫画で読むとやっぱ長い
慰留されて長期連載になるとこればっかりはしゃーない

96: 風吹けば名無し 2020/10/30(金) 16:54:07.23 ID:L8ubRIvm0
>>81
犬夜叉って中盤入るかどうかあたりからダレてたやろ

107: 風吹けば名無し 2020/10/30(金) 16:54:57.88 ID:TJDMwH/ap
サンデー公式チャンネルで公開されてるインタビュー面白いで
めぞんは息抜きみたいなもんだったらしい

149: 風吹けば名無し 2020/10/30(金) 16:58:16.21 ID:DDoz+B5zd
高橋留美子
好きな物
漫画、パチンコ、阪神タイガース
子供の頃の愛読書
ガロ、ハレンチ学園

166: 風吹けば名無し 2020/10/30(金) 16:59:25.85 ID:Ge+ovi8fp
>>149
おっさんかな?

161: 風吹けば名無し 2020/10/30(金) 16:59:03.08 ID:Q/QM13yM0
犬夜叉のコウガの扱いが漫画の方が酷くて草
これ漫画が酷いからアニメの方で救済入ったんかって疑うレベル

176: 風吹けば名無し 2020/10/30(金) 16:59:58.24 ID:d/rxJPxF0
>>161
どう見ても噛ませ犬、いや噛ませ狼や

252: 風吹けば名無し 2020/10/30(金) 17:04:37.07 ID:heLDI0toM
作品が売れてて凄いよねって点ばかり挙げられるけど漫画史的にもエグい

332: 風吹けば名無し 2020/10/30(金) 17:08:46.18 ID:qT99wMLtd
めぞん一刻はきれいに終わってるし傑作やと思うわ
伏線のようにいろんな物語が収斂しとるし

356: 風吹けば名無し 2020/10/30(金) 17:10:39.83 ID:yv0XYTsUp
>>332
三鷹を救済したのは見事やな
普通の漫画家なら最後三鷹ポジションのライバルをどうどう負け犬にさせるのに、「ゆっくり幸せになりましょう」って犬女と結びつけるのはさすがや

374: 風吹けば名無し 2020/10/30(金) 17:12:00.10 ID:bCijF0VY0
>>356
そっちの方が幸せだし
普通に勝ち組なんだよな

660: 風吹けば名無し 2020/10/30(金) 17:28:56.54 ID:qT99wMLtd
>>356
あれはええ終わり方やったな
みんなちゃんと新しいところに踏み出しとるし

340: 風吹けば名無し 2020/10/30(金) 17:09:42.22 ID:cg1I/qhRp


362: 風吹けば名無し 2020/10/30(金) 17:10:56.01 ID:2P+HxKBg0
>>340
レジェンドだらけの書評で草

391: 風吹けば名無し 2020/10/30(金) 17:13:00.35 ID:yv0XYTsUp
>>340
凄すぎて草
しかもみんな辛口ながらちゃんと評価してるところは評価してるな
評論でアドバイスする親切な人なかなかおらんわ今

352: 風吹けば名無し 2020/10/30(金) 17:10:27.58 ID:LoDfP4JL0
これもう漫画星人だろ

354: 風吹けば名無し 2020/10/30(金) 17:10:33.54 ID:xMGFn/YZa
うる星のアニメとかいう賛否両論

366: 風吹けば名無し 2020/10/30(金) 17:11:03.96 ID:VDgiHBO90
>>354
押井守アンチ製造機

385: 風吹けば名無し 2020/10/30(金) 17:12:23.57 ID:5uyxLtLla
>>354
メガネ他モブがうるせーしうざい
漫画のコースケ1人でいい

739: 風吹けば名無し 2020/10/30(金) 17:34:10.98 ID:FrdiETSk0
>>385
ほんこれアニメのメガネ達は話に首突っ込み過ぎや
あたるコースケ面堂の距離感好きやった

367: 風吹けば名無し 2020/10/30(金) 17:11:05.61 ID:KnCyVJ8n0
新潟県の漫画家で打線を組んだwwwww

1(ニ)小畑健
2(右)しげの秀一
3(遊)高橋留美子
4(一)赤塚不二夫
5(捕)水島新司
6(左)和月伸宏
7(三)八神ひろき
8(中)えんどコイチ
9(投)魔夜峰央

378: 風吹けば名無し 2020/10/30(金) 17:12:08.36 ID:TugAx8jB0
>>367
漫画家を育てる石でも埋まってんの?

395: 風吹けば名無し 2020/10/30(金) 17:13:12.97 ID:BeZLPx/V0
>>367
いや小林まことは入れろや

368: 風吹けば名無し 2020/10/30(金) 17:11:34.41 ID:kLLtCXWz0
一話描く時にその回のオチは考えてなくて描きながら自然に出てくるとか言うとったな

435: 風吹けば名無し 2020/10/30(金) 17:15:19.18 ID:0Fp+JnN30
アニメは絵柄が時代時代でアプデされてるから見れるけど原作の絵はかなり古いよな

505: 風吹けば名無し 2020/10/30(金) 17:19:13.92 ID:9stFTrNJ0
>>435
全然世代じゃないし確かに昔の絵柄だと感じるけど今見ても可愛いしなんか落ち着くんよなあ

449: 風吹けば名無し 2020/10/30(金) 17:16:26.74 ID:yv0XYTsUp
なんでこのスレ立てたかというと、偶然にもこんなものを手に入れたからなんや


468: 風吹けば名無し 2020/10/30(金) 17:17:18.02 ID:5uyxLtLla
>>449
サンデーグラフィックええよな
うる星やつらの数冊持ってるけどけもこびるの日記おもろい

492: 風吹けば名無し 2020/10/30(金) 17:18:44.54 ID:yv0XYTsUp
>>468
インタビューとか対談とか載ってるわ
これは普通に読む価値ある

485: 風吹けば名無し 2020/10/30(金) 17:18:21.31 ID:Ge+ovi8fp
>>449
炎トリッパーって犬夜叉の原型の一つになった短編よな?

516: 風吹けば名無し 2020/10/30(金) 17:19:41.53 ID:yv0XYTsUp
>>485
せやね
主人公の女の子と相手の男の子がタイムスリップする系やね

782: 風吹けば名無し 2020/10/30(金) 17:37:03.42 ID:BY+gAh/W0
>>516
映画化した?

795: 風吹けば名無し 2020/10/30(金) 17:37:54.03 ID:d/rxJPxF0
>>782
してない
OVAにはなってるが

487: 風吹けば名無し 2020/10/30(金) 17:18:32.21 ID:heLDI0toM
>>449
ウキウキで草
良かったな

528: 風吹けば名無し 2020/10/30(金) 17:20:22.34 ID:pPyG6WWv0
らんまのシリアスバトル長編はみんな飛ばしてそう

537: 風吹けば名無し 2020/10/30(金) 17:21:11.38 ID:1AsKvlJ1a
>>528
ハーブ編は好き

552: 風吹けば名無し 2020/10/30(金) 17:21:58.98 ID:Jz3sSuNva
漫画家って40過ぎたら大体売れないしそもそもモチベーション的にも連載できなくなることが多いからな
留美子(63)あだち(69)やぞ 一生漫画書き続けた生涯現役で頑張りすぎやろもう

596: 風吹けば名無し 2020/10/30(金) 17:24:58.72 ID:MBGMNiVQ0
これ結構面白いよな
no title

615: 風吹けば名無し 2020/10/30(金) 17:26:19.21 ID:yv0XYTsUp
>>596
人魚シリーズおもろいよな

653: 風吹けば名無し 2020/10/30(金) 17:28:31.78 ID:Ge+ovi8fp
>>596
得意分野やからね、ホラー要素と人間ドラマが絶妙や

600: 風吹けば名無し 2020/10/30(金) 17:25:02.69 ID:WaZ73aWP0
魅力的なクズ描くの上手いよな
ただの聖人君主描く方が簡単やけどどいつもこいつも一癖あるからこそ人間味が生まれて愛されるんやと思う

652: 風吹けば名無し 2020/10/30(金) 17:28:28.77 ID:JmYbV6h30
>>600
ワイが漫画界にあまたいる金持ちイケメンキャラで唯一好きなのが三鷹さんやなあ
他の漫画じゃ嫌悪感すら覚えるのに何でやろか

715: 風吹けば名無し 2020/10/30(金) 17:32:25.19 ID:d/rxJPxF0
>>652
ただ一人の未亡人が欲しいがために、
ダメ大学生と同じ土俵に降りてきて必死に勝とうとする
ハンサム金持ちだからだよ

628: 風吹けば名無し 2020/10/30(金) 17:26:56.91 ID:9stFTrNJ0
ラブコメとかその辺の大体のフォーマットをつくってるよな

736: 風吹けば名無し 2020/10/30(金) 17:34:02.37 ID:Y2Nx8y3/0
漫画のレジェンドやん
手塚の次くらいやろこれ

767: 風吹けば名無し 2020/10/30(金) 17:36:09.49 ID:jQLXV/4r0
>>736
F先生がおるが、仕事量というか活躍期間を考えると
手塚のすぐ下でもおかしくないわな

738: 風吹けば名無し 2020/10/30(金) 17:34:07.33 ID:yv0XYTsUp
めぞんはバブル前に連載が終わってるんよな
もしあの漫画の連載が5年遅かったらどんな漫画になってたんやろか
三鷹さんはすごい不動産王として描かれそうやな

746: 風吹けば名無し 2020/10/30(金) 17:34:52.11 ID:FrdiETSk0
>>738
五代くんの就活編2話くらいで終わりそう

759: 風吹けば名無し 2020/10/30(金) 17:35:39.93 ID:yv0XYTsUp
>>746
バブル崩壊で露頭に迷いそう

776: 風吹けば名無し 2020/10/30(金) 17:36:51.19 ID:FrdiETSk0
>>759
バブル崩壊って突然弾けた分けちゃうからな
緩やかに上流から下流に不況の波が来る感じやから逆に三鷹さんが危ない

元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1604043659/
スポンサード リンク
おすすめサイトの最新記事