
簿記2級は今回の試験はかなり難しかったと思います。第2問の有価証券と第3問連結会計(個別の決算と連結決算の両方)の量が多すぎて、死にそうになりました。第3問より第2問の方が解きやすいので、第2問の時間を使えたかどうかです。スピード勝負で時間との闘いでした。受験された方お疲れさまでした。
— パブロフくん@会計士・簿記アプリ (@pubboki) November 15, 2020
【資格:日商簿記2級】
— 商業高校bot (@bot_commercial) November 15, 2020
企業の経理業務などに必要とされるなど社会に出ても通用する人気資格である
しかし近年難化が進んでおり第151回試験では不適切な作問だと指摘を受ける問題があり炎上
多くの受験生,予備校講師を困惑させた
(´-`).。oO
まさか今回も... pic.twitter.com/2yJqDX9XsO
またトレンドに簿記2級😱私が受けた時も難しすぎてトレンドになったり朝日新聞だけど記事が載ったりしてたな〜😖
— 🌈ツピピ🌟 (@Zk55A) November 15, 2020
一生懸命勉強したのが水の泡になって落ち込んだけどなんとかピッタリ合格しててホッとしたのが懐かし( ˊᵕˋ ;)🌻
受験された方お疲れ様でした🏅合格してますように🌈🙇♂️🌟 pic.twitter.com/SIS64XQIF4
#簿記2級 ありえないくらい難しかったんだけど。「コロナで時間あるから勉強する余裕あったよな?これくらい解けるでしょ?w」的な...仕打ちだった。
— まりも勉強垢@簿記2級&FP3級 (@ETqUPi1ZW2dWPR4) November 15, 2020
額面より高い値段で社債買ってんじゃねーよ
— サキ (@fV64P7xtk2M9zEP) November 15, 2020
連結難しすぎだろ
社長はなんで知らないんだよ#簿記2級
ググってきたけど連結2年度目の仕訳は簿記2級で出す問題じゃないです。こんな問題出す商工会議所が性格悪い笑 pic.twitter.com/sQY9kS9btf
— キルア (@killua_gooner) November 15, 2020
簿記2級出来なさすぎて簿記2級をdisる歌を作ってそのCDを売る会社を創立しようと思ったけど会社を創立するときの仕訳が出来ないからやめた
— りすざる (@risuzaru_ver2) November 15, 2020
2級の連結とか基礎のキの部分しか出んやろ
昔は1級の出題範囲だったのが、どんどん2級に降りてきた。
自分が受けた10年前からテキストが1.5倍くらいになってるよ。
複数子会社かつ製造業の成果連結とか平気で出してくるやで
あれは伝説やなもはや
公認会計士予備校の講師が
「会計士試験向けのテキストにも書いてない、書いてあってもスルーするような論点を簿記二級の試験で出すのは狂気としか言いようがない」
とか言ってたからね
連結キッツイなあ
受験生だらしねえな
履歴書に書ける
ちなみに書いて何か効果があるかは分からん
1級なら「おっ」と思ってくれる人はいるかも
決算読める
損益分岐点販売数量とかわかる
持ってなくても読むだけなら読めるやろ
総合職やら総務やら工場系なら生産管理とかに必須やから汎用性は高いぞ
電工一種なんか電験四種やろってレベルになっとる
まあそこは命に関わるから…
ちな一級挫折した
経理ちゃうならそうやろな
あと中小企業
上場してる会社なら意味わからんと仕事にならん
合格率の幅すごいな
医師 9024人
司法試験 1504人
公認会計士 1337人
司法書士 601人
不動産鑑定士 117人
社会保険労務士 2525人
薬剤師 9958人
看護師 56767人
宅建 37481人
日商簿記検定1級 1310人
日商簿記検定2級 30158人
看護師持ってるアピールは少ないのに、日商簿記2級は持ってるアピール多いのがなんJ
看護師は大学なり専門学校なり行かなあかんけど簿記はテキスト解ければ受験条件ないからな
そらなんjが男が多いからやろ
持ってないと出来ないこととかあるん?
特にない
電気の資格とか持ってないとこれ出来んで〜って法律でなってるけど
これはそういう資格やないんやな
もっと上の資格への登竜門や
給料があがる
日商は社会人やきう
全商は高校やきう
ネットで簡単言われてキレてそう
実務やってても忘れるぞ
大して使わない事多いし
実務やってるとビビるのが業界によっては今でも手形が普通に使われてる事
あんなリスクのある取引はあかんわ
理論難すぎて原価計算しか自信ないわ
ワイなんてどんな資格だろうと対策勉強しなきゃ受からんわ
9割嘘つきで1割ガチ有能ってだけやから真に受けるだけ時間の無駄やで
出題者「うーん、本支店会計!w」
ワイこの回で受かったけど案の定本支店会計の対策手薄だったから試験中パニックになったわ
本支店会計は正直ボーナスよな
我慢しろや
わいは技術系の資格持っとるけど、電工2種も結構難化しとる
名前だけ売れてる資格は難易度上がっとるな
難易度上げて資格の価値あげたいんやろけど、実務やる人が足りんなってきてるからそこらへんのジレンマがあるな
なおこの回の合格率は27%
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1573981465/
【悲報】今日の日商簿記2級の試験が過去最高難度で炎上wxwxwxwxwxwxwx
|
日商簿記は合格点を超えなきゃいけない
2級と3級の間を作れ
ついこの前、某大手出版社(の子会社)との取引で結構な額の手形決済やった
コンピュータ関連もそうのんだけど
リピーター受験者増やして受験料目的と言われてもしゃーない
バカスカ資格取れない時代が来る
テキストや予備校がずっと同じことやってるだけで
出直してきます...
前々回はやってなかったし。
この程度の資格が転職就職に役立つわけない
就職してから経理的な作業もしたことあったが、もうとっくに錆び付いてるから持ってるだけだが
一昨年なら死んでたかも
それが女でも役に立つんだなぁ_(:3」∠)_
そもそも1級と2級の難易度差があるんだから間に準1級作って連結とかそっちに回せばいい
一級まで凄く簡単なイメージだった。
たいして勉強しなくても受かる。
テキストに書かれていることを理解して、答練ので間違えたところを修正するだけやった。
練習問題はほとんど解いたことなかったなぁ
つまづいているひとは、基本を集中的にやった方が良いと思う。
先生方曰く他の年と比べて難し過ぎたって回あったな。
どうにか合格したけど、当然合格できたのは僅かだったとか。
一生懸命勉強するのは偉いと思うけど、問題みても社会人なら勉強してなくてもある程度分かるような問題じゃない?
そうじゃないから問題になってるんやろ
ある程度、問題を繰り返し解いてないと簿記は厳しい
連結やアップストリームは初見で解くのはまず無理
今の簿記くそ難しいぞ
前回の楽な回に2級受かったけど
それお前じゃないでしょ?他人の努力を盾にマウントとらないようにね?
簿記3級すら持ってないのに経理してる奴なんかわんさかいる
なくしてしまえ
これじゃ昔合格した人の逃げ得
そんなに変わってないんだったら
試験内容は毎回使い回しでええやろ!
会計ソフトも入力する場合
基本的な簿記知識がいる
資格を持っていると
入社する時に基本的な知識がある証明になる