
1: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 01:56:16.43 ID:PcWTMvp50
中国人「油で炒めます」
2: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 01:56:50.38 ID:qY3jR4fo0
美味いんだよなぁ😋
18: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:01:35.98 ID:F5tTfUEZ0
油通しって地味にすげーわ
4: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 01:57:07.75 ID:fqk2atAQr
胃もたれせんのか?
52: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:07:32.82 ID:H3gZdRJJ0
>>4
野菜の一番美味い喰い方やぞ
油は紹興酒で乳化するからプラマイ0や
野菜の一番美味い喰い方やぞ
油は紹興酒で乳化するからプラマイ0や
6: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 01:57:30.75 ID:obqrdNHs0
家で作る野菜炒めが不味いのって油が少ないからだよな
7: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 01:58:01.84 ID:M6jYVTH/0
>>6
火が弱いからやぞ
油入れすぎたらネチョネチョになる
火が弱いからやぞ
油入れすぎたらネチョネチョになる
71: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:10:21.21 ID:4qf1x22YM
>>6
油通しか湯通ししないから
どっちもしない場合は弱火でガチャガチャ動かさない方がええんやで
水が出てきてベチャベチャになる
油通しか湯通ししないから
どっちもしない場合は弱火でガチャガチャ動かさない方がええんやで
水が出てきてベチャベチャになる
15: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:00:50.00 ID:qmEDhJ0H0
日本の家庭用に普及してる粘性の高いサラダ油で中華作るとベタベタになると留学生が嘆いてたで
17: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:01:27.93 ID:6T0dYZaF0
中華は油、インドはバターやな
55: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:07:54.63 ID:pGKvHi8M0
>>17
ギーやぞ
ギーやぞ
20: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:01:51.76 ID:MjEiWZ7D0
油通しって事前にある程度火を通す以外に結局どういう効果あんの?
33: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:03:19.88 ID:jFoop7Pp0
>>20
コーティングと味が乗りやすくする為やな
コーティングと味が乗りやすくする為やな
38: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:04:49.66 ID:kGSoG7KM0
>>20
色味が綺麗になったり油のコーティングでなんかいい感じにおいしい成分を閉じ込めるらしい
色味が綺麗になったり油のコーティングでなんかいい感じにおいしい成分を閉じ込めるらしい
174: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:25:59.76 ID:6QRmJ5/1d
>>20
表面コーティングして野菜から水分出にくくする
先に少し火を通しておけるので仕上げが高温短時間に出来るため色味を残しやすくなる
肉は良く知らん
表面コーティングして野菜から水分出にくくする
先に少し火を通しておけるので仕上げが高温短時間に出来るため色味を残しやすくなる
肉は良く知らん
24: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:02:07.16 ID:QVqENL+F0
家でやろうとすると油がはねて大変アル まずそこまでの火力を出すのが難しいけど
29: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:02:53.42 ID:V199CCOy0
>>24
最近の高性能コンロは温度上がりすぎると火止まるらしいな
すごいわ
最近の高性能コンロは温度上がりすぎると火止まるらしいな
すごいわ
118: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:18:23.37 ID:u+ENOmjJ0
>>29
それほんまクソやで
どうにかその機能カットしたいわ
それほんまクソやで
どうにかその機能カットしたいわ
40: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:05:30.12 ID:PcWTMvp50
油通しできない家庭でやる時は油を張ったお湯で茹でるといいって聞いた
火を通した食材を上げる時に油の膜をつけられるらしい
火を通した食材を上げる時に油の膜をつけられるらしい
66: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:09:19.24 ID:4qf1x22YM
油通し有能
野菜炒め作るとき油通しって面倒くさいから湯通しやがやっぱ油通しのがシャキシャキ感残って旨いわ
野菜炒め作るとき油通しって面倒くさいから湯通しやがやっぱ油通しのがシャキシャキ感残って旨いわ
101: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:15:59.33 ID:YzW2dMVP0
なんであんな湯水のごとく油使うんやと思ってたけど
硬水のせいであんま料理に使いたがらなかったって聞いてはえーってなった
紅茶は硬水で作ると旨くて、だから硬水仲間のイギリスでバカ受けしたって聞いてまたはえーってなった
尚その後
硬水のせいであんま料理に使いたがらなかったって聞いてはえーってなった
紅茶は硬水で作ると旨くて、だから硬水仲間のイギリスでバカ受けしたって聞いてまたはえーってなった
尚その後
179: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:26:46.75 ID:XGQK8mca0
>>101
ロンドン付近は軟水とか聞いたが
硬度によって茶葉も変える
ロンドン付近は軟水とか聞いたが
硬度によって茶葉も変える
113: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:17:49.64 ID:5Bhq1PnJ0
町中華とかいうふり幅のでかいギャンブル
117: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:18:15.75 ID:GPEu4LAta
>>113
街中華はラーメンよりチャーハンやな
街中華はラーメンよりチャーハンやな
146: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:22:25.17 ID:AUZhGE8g0
回鍋肉とかいう神
なお家では油っぽくてうまく作れない
なお家では油っぽくてうまく作れない
157: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:23:25.83 ID:AF8/VPDFd
イタリア料理見るとオリーブオイル使いすぎでビビるで
163: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:24:07.51 ID:rF/Bq/LbM
>>157
なんならイタリアに限らず地中海地方はそのまま飲むで
なんならイタリアに限らず地中海地方はそのまま飲むで
166: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:24:38.09 ID:AUZhGE8g0
>>157
中華もそうやけど仕上げに油かけるんよなぁ
初め驚いたわ
中華もそうやけど仕上げに油かけるんよなぁ
初め驚いたわ
168: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:24:41.96 ID:MCJNwWnO0
ラーメン屋でバイトしよったけどパラパラチャーハンのコツは大量のラードと強力な火力やで
家で再現できんかったわ
家で再現できんかったわ
222: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:31:36.58 ID:nwhub/prd
イギリス人「トランプしながら食べれるようにパンもハムを!なんと!」
369: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:47:43.65 ID:me0UqFYba
>>222
最良のイギリス料理やね
最良のイギリス料理やね
251: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:35:22.06 ID:nwhub/prd
イギリス人「食事なんか手短に済ませて働こ!」
フランス人「仕事よりうまい飯を時間かけて食うで!」
フランス人「仕事よりうまい飯を時間かけて食うで!」
261: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:36:50.03 ID:rF/Bq/LbM
>>251
スターゲイジーパイとかうなぎゼリーとかイギリスにも手のこんだ料理あるんだよなぁ
スターゲイジーパイとかうなぎゼリーとかイギリスにも手のこんだ料理あるんだよなぁ
265: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:37:17.47 ID:nwhub/prd
>>261
そんなもん日常的には食わないだろ
たぶん
そんなもん日常的には食わないだろ
たぶん
291: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:39:11.23 ID:0b4dI7qD0
310: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:41:11.42 ID:rF/Bq/LbM
323: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:42:36.08 ID:A2+z6Cm70
>>310
上は家庭料理的なもんで食ったら意外と美味いとかじゃないの?
上は家庭料理的なもんで食ったら意外と美味いとかじゃないの?
331: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:43:06.90 ID:jFoop7Pp0
>>323
クソ生臭いらしい
クソ生臭いらしい
264: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:37:03.37 ID:XGQK8mca0
>>251
農業国だしな
農業国だしな
274: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:37:38.52 ID:kh9pue7O0
>>264
いや、宗派のちがいやろ
いや、宗派のちがいやろ
262: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:36:57.80 ID:pSV1qVVha
ご飯と合いすぎるんよ
290: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:39:08.28 ID:eN3zyr340
ワイが参考にしてるチャーハンの作り方
316: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:41:51.96 ID:BSaA7QH80
>>290
ほんとこれ
ほんとこれ
366: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:47:35.70 ID:ombYeTGU0
油淋鶏美味いよな
373: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:48:20.08 ID:/ZeJpDdC0
どうでもいいけど柚子胡椒あったら大体なんでも美味しくなるからオススメやで
379: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:49:12.46 ID:XGQK8mca0
>>373
柚子胡椒すこ
ちょっと塩気強いけど
柚子胡椒すこ
ちょっと塩気強いけど
416: 風吹けば名無し 2020/11/17(火) 02:53:12.79 ID:fXLDYyTVK
>>373
うどんや蕎麦にいれたらめちゃめちゃ美味い
うどんや蕎麦にいれたらめちゃめちゃ美味い
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1605545776/
|
おすすめサイトの最新記事
帰省して家族と鍋食った時用意してなくてキレ散らかしたわ
それ以来毎回自分で携えて帰っとるわ
作物を持って来た農民から使用量を取って油を絞り
その油を農民に売り、さらに油粕を肥料として売りつける
という夢の地主サイクルが完成してたんや
一回舌が油料理に慣れた農民は、もうここから逃げられんわけや。
日本人「トランプしながら食べれるように羊羹も鯛の形をしたパンを!なんと!」
卵白、卵黄炒める時の油もいちいち量すごくて笑う
あれでギトギトにならんの不思議だしカロリーも気になる
笑ったけど別に笑わせるつもりでない事が分かってびっくりした
食感が違う
同じく。
水が良くないから油通ししないと美味しくできないって言ってたな。
しかし美味そうだ
トマトとかキュウリとかレタスとか生で食った方が美味いのまでなんでも火を通すからそこに答えがありそう
中国の特に高齢者層には「冷たいものは体によくない」という固定観念があるのでなんでも加熱しようとする
日本ならサイコロしながら鉄火巻きでは?
ワイはジジイだけど、30年前に現地のそこら辺の店で食べたサンドイッチがビックリするほど不味かった。ハム等の具材の味が合成っぽくて、更にパンと一体化してなくて、うまく説明できないけど兎に角不味い…。当時の日本のコンビニのサンドイッチの方が遥かに美味かったから、一体何をどうしたせいであんなに不味かったのか良く解らなかった。
あれから大分経ってるし、今でさ味も改善されてるのかも知れない…。
別にサンドイッチはイギリス生まれじゃないけどな。
サンドイッチ伯爵ジョン・モンタギュー以前からサンドイッチは存在した(サンドイッチという名前ではなかったが)
ウマいが食べ過ぎ注意
安全装置無しで温度上げ放題だし鉄フライパンの空焼きも余裕
大きな声じゃ言えないが、小さな声じゃ聞こえない