
1: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 05:09:59.62 ID:8vz2o4RtM
・メモ帳
→未だに数百kBのファイル開くだけで重くなるゴミ
・Windows Media Player
→フリーソフトより再生できる形式が少ないゴミ
・検索機能
→ゴリゴリindex作るのに重くて使えないゴミ
・画像ビューア
→くっそ見にくいゴミ
なんでこれが天下とれたんや?
→未だに数百kBのファイル開くだけで重くなるゴミ
・Windows Media Player
→フリーソフトより再生できる形式が少ないゴミ
・検索機能
→ゴリゴリindex作るのに重くて使えないゴミ
・画像ビューア
→くっそ見にくいゴミ
なんでこれが天下とれたんや?
2: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 05:10:30.82 ID:IxbMGe6c0
ほんまよく分からんほど標準ソフト全部ゴミだよな
6: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 05:11:37.84 ID:Wev148EY0
切り取り&スケッチは有能
今の画像ビューアはちょっとした編集できるからよい
今の画像ビューアはちょっとした編集できるからよい
4: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 05:11:16.69 ID:A3+qOQq5M
win8は酷かったよな
あれでいけると思える開発やから
あれでいけると思える開発やから
8: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 05:12:06.99 ID:IxbMGe6c0
>>4
叩かれまくって結局8.1でデスクトップつけたの草
叩かれまくって結局8.1でデスクトップつけたの草
42: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 05:20:18.95 ID:q97q/+ymr
>>4
2000辺りからずっとこういうので良いんだよって言われ続けて、頭おかしくなったんだろうな
2000辺りからずっとこういうので良いんだよって言われ続けて、頭おかしくなったんだろうな
7: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 05:11:41.88 ID:Bv9bo4Xa0
msimeも糞
13: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 05:13:13.05 ID:H/6yqopr0
>>7
逆にまともな無料IMEないやん
逆にまともな無料IMEないやん
17: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 05:14:12.03 ID:Wev148EY0
>>13
Google日本語入力でええやろ
Google日本語入力でええやろ
28: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 05:17:02.15 ID:H/6yqopr0
>>17
MSよりはマシだけどoffice使ってると入力できなくなるバグあるんだよな
MSよりはマシだけどoffice使ってると入力できなくなるバグあるんだよな
31: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 05:18:15.23 ID:Wev148EY0
>>28
あればOfficeが糞やわ
あればOfficeが糞やわ
10: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 05:12:23.51 ID:ZoS1WnGua
snipping toolはぐう有能やと思う
15: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 05:13:34.48 ID:2EGmCahk0
でもwindows defenderは有能だから...
20: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 05:14:34.17 ID:LGvAsdy/M
ブラウザで本気出したらエッジ作れたんやし本気出せばほかも行けるやろ
21: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 05:14:41.52 ID:gMcKaWde0
今考えると全部ゴミだな
ペイントも未だに保存する名前が無題で固定だから
無題111とか無題121331みたい名前のファイルが無限にあるわ
ペイントも未だに保存する名前が無題で固定だから
無題111とか無題121331みたい名前のファイルが無限にあるわ
27: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 05:16:59.61 ID:9drBxa7xM
マジでメモ帳ずっとあのままなのはなんなんや
33: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 05:18:59.31 ID:IxbMGe6c0
>>27
ま、まあメモ帳だし
テキストエディターと銘打ってないからメモだけできればセーフ
ま、まあメモ帳だし
テキストエディターと銘打ってないからメモだけできればセーフ
35: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 05:19:24.29 ID:Ub/cELYV0
Win10の画像ビューアくそすぎんか?
なんで前のやつ止めたんや
なんで前のやつ止めたんや
38: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 05:19:47.15 ID:ShV2uzySM
エッジ前はブラウザも無能だったという
52: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 05:22:32.93 ID:IxbMGe6c0
フォトだけはホンマに酷いわな
アレ使いやすいとおもうやつおるのか
アレ使いやすいとおもうやつおるのか
62: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 05:24:25.40 ID:e4/GNiYJd
標準ソフトをガチで作ったら独占だって騒ぐやん
68: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 05:25:39.35 ID:7twfbOtQ0
フォトで時々画像見れない問題ウチだけやなかったんか
ホンマ糞無能やな
ホンマ糞無能やな
71: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 05:25:58.22 ID:7FO1uhuC0
素性が怪しいソフトを入れずに済む程度には使えるから、ヨシ
111: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 05:36:58.96 ID:rsHFwymI0
win10の再生ソフト糞すぎやろ
WMPのほうが100倍マシや
WMPのほうが100倍マシや
117: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 05:39:57.81 ID:ugAxIb/Q0
あとwin10はタスクバーのデスクトップ表示ボタンがクッソ小さくなったのホンマ意味不明や
せめて7と同じサイズにできる設定つけとけや😠
せめて7と同じサイズにできる設定つけとけや😠
138: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 05:45:59.13 ID:CpYf6zS60
10も最初は戸惑ったけどなんだかんだで慣れたわ
139: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 05:46:32.62 ID:014t54y90
設定とコンパネごちゃまぜなのだけはマジで擁護できねえ
158: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 05:53:57.14 ID:kJ0XMcnOM
新しいEdge軽いし早い
188: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 06:06:13.82 ID:jx/1O12Z0
vivaldiって使いやすいんか?
190: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 06:07:27.17 ID:Xtdx/HIAH
>>188
ワイは使い易いと思っとるわ
android版の方も大分こなれて来た
ワイは使い易いと思っとるわ
android版の方も大分こなれて来た
191: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 06:07:54.34 ID:2UjIxJ0q0
>>188
けっこう特殊やで
他にはない機能盛りだくさんやから人を選ぶ
使いこなすと使いやすい
ただトラックパッドには最適化してないから二本指スワイプでブラウザバックできなかったりと弱点もある
けっこう特殊やで
他にはない機能盛りだくさんやから人を選ぶ
使いこなすと使いやすい
ただトラックパッドには最適化してないから二本指スワイプでブラウザバックできなかったりと弱点もある
195: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 06:09:21.21 ID:2cBzHuTKa
別にそれぞれ他のもん使えば良いだけ定期
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1607112599/
|
おすすめサイトの最新記事
「シェア独占してサードパーティの販売機会を奪うな」って
EUが怒鳴り込んでくるからやぞ(半分ネタで半分事実)
そういう過去があるから、第三者に付け入る隙をわざと与えているのを知らないのか
時価総額世界三位の企業だぞ、やろうとすれば何でもやれる
なんでデフォがrtfやねん
Windows、ファイル検索はガチのマジでゴミゴミのゴミ
オフィス無しでいいOSなんて出すわけ無いだろうが
無料版のはあくまで個人で使えで、企業間じゃ昔のファイルとの互換性で使い物にならないからせっせとオフィスを今でも買ってる
インデックスの作成で普段から裏でごちゃごちゃやってるくせに
いざ使う段になっても重いっていう
Everythingは神
デフォの無料のでなんでも出来たら金稼げないやん
欲しけりゃソフト買えよ。
画面切り取りは優秀
ストアから追加できるメトロノームも優秀
なんだかんだウェブカメラアプリも安定してる
オンライン申請している役所がウインドウズ7を終了したから10にせざるを得なかったがそれがなければまだ7で満足していたかも
アラビア語とか特殊な言語含めて完璧に動作する数少ないエディター
あれ形態素だからシランやつは検索ひっかからん不良品だって思ってるんやろな
pdfやエクセルの中身まで検索できるからってゲームしかやらんやつには意味ないシナ
考えてみたら、サードパーティツール任せって酷い考え方だよな
ctrlzが1世代しか使えないの、ホントに理解できない。
少なくとも超優秀ではないだろ、winメモ帳を仕事で使ってる人見たことないわ。秀丸とかサクラが多いな。
まっきん が安かったら、あっちなのに
7のムービーメーカーは凄い使えたんだけど
10のフォトは凄い使いずらい
まぁごく普通に日本語で使う分には超無能やな(断言)
秀丸とかがRTLを完璧にサポートしてくれたら即乗り換えやねんけど
お前の考えた僕の最強OSでも作れば天下取れるんじゃね?w
・corei5以上
・第3世代以上
・メモリ8GB以上
・ SSD内蔵120GB以上
・デュアルコアプロセッサー以上
・予算1万〜30万円(8万以上から最新PC)以内
ならなんでも良い。
あれあとからまた見直すにはどこにあるんですか?
ファイラー含めて
仮想デスクトップをルービックキューブのように立体的かつ、蜻蛉の目線になって、
言語崩壊するけど…やる?
というのがWindows10+VRゴーグル(iPhone)だぞ。
基本的にはUSBメモリで終わるだろしねばーか
つFireTVstick
つFiretablet
勝手に重くなるし
シェアが伸びたらマックも標準アプリを劣化せざるを得なくなるぞ
つゲームキューブ70台同時に起動してみたw
つゲームキューブの音を重ねてみた
更に
「スライドマスタでページ番号は追従しません、手入力でやってください」
って言ったら
「はー、お前もういいよ。何聞いても出来ませんって、、、」
って言うクソ上司タヒね。
あとは、、、
まあそもそも共有に対応してるソフトが少なさすぎるんやけど
共有APIをUWPソフト以外にも開放するみたいやし対応増えてくれんかな
どれもフリーソフトで済ませてるんだが
フリーソフトだろ普通
コルタナとかも勝手に起動したりするしマジでなんなんだアレ。
(追加ソフトやで、自分でDLしてや)というのには有能多いし
vscodeは愛用しとる
それに200kbくらいのデータ量なら爆速起動に特化したメモ帳は便利やわ
これ無くなったら真面目に辛い
Windows標準添付のもの以外使ってる
評判の良いソフトの権利買ってWindowsに添付するとかすりゃいいのにな
てか秀丸の話が出てたけど、あれ日本のソフトで日本一割られてるだろうな
以前大手にいたけどそこでも鯖上に上げられてたし、コンプライアンスどうなっとんねんって感じだったが
あれGoogleChromeベースなんだが・・・
拡張機能がChromeのサイトに繋がるだろ?
20年前のソフトでも余裕で完全に動くのだけはマジで感心する。
だから標準ソフトがゴミでも許される。
基本中の基本やろ
使いにくいわ
固まるわ
重くなるわ
いいとこなしだろ
その理屈だと家電なかった頃よりマシだからって今60年代の家電使って生活しろと言われて文句言わんのか?
でもたまに洗濯板を使いたくなるぞ(笑)
お前の言う標準ソフトを使っている奴なんているのか?皆、フリー使ってるだろ??
おまえばかか。 60年前の家電があるから今の家電があるんだぞ。ゼロからい今の家電ができたんじゃないわ。
Cortana無能
タブ機能付くまでに時間かかった。
Operaは90年代には既にタブ機能使ってたのに。
とはいえ上で書いてあったけどコントロールパネルと設定がごちゃまぜになってる今の作りは良くないと思う。何か設定を変更するときはコントロールパネル行けば大丈夫だったのが、なんか余計迷う作りに変わってしまった。
対応形式なんていくらでも増やせるし、理由はわからんが傷付いたCDからノイズ無しでWAV抜き出せるし神
軽ければそれでいい
それやると訴えられるんだよ
主にヨーロッパの糞に
それでもWindowsが使いやすかったけど、ターミナルのコマンドで痒いところの設定を追い込めるのは良かったかな>linix
確かに
いまだに使ってるわ
新しいメディアプレイヤーうんこ
その辺文句言ってる奴解ってないよね
メモ帳もだけど
検索機能はマジで無能だと思うが
くそ フォト
これは異論ないよな?
なんなんやろな
あの使いづらさ