
1: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 05:41:17.30 ID:qOM6Zz0Jp
なに?
2: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 05:41:50.42 ID:AnH7eO8c0
割と手間がかかる
14: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 05:44:35.34 ID:qOM6Zz0Jp
>>2
文字書くだけやろ?
文字書くだけやろ?
37: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 05:47:09.67 ID:AnH7eO8c0
>>14
シナリオが分岐してくし、それに伴いグラフィックも用意せんといかんからな
シナリオが分岐してくし、それに伴いグラフィックも用意せんといかんからな
3: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 05:41:58.20 ID:9BLHjfzd0
企画が通らないから
4: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 05:42:01.70 ID:4qdJgbyt0
一個変なの混じってるぞ
6: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 05:42:28.85 ID:8+u+pNLLM
2を抜くな
21: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 05:45:28.16 ID:qOM6Zz0Jp
>>6
かまいたちの夜2が抜けてたわすまん
かまいたちの夜2が抜けてたわすまん
7: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 05:42:43.24 ID:Vc5DyTMJ0
428じゃなくて48なのか…
9: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 05:43:41.26 ID:lA7drMTM0
スマホと相性良さそうなのにな
11: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 05:44:26.34 ID:QiSHPSPr0
せめてがっこわでしょ
13: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 05:44:33.98 ID:7FO1uhuC0
あーあ、春夏秋冬、北海道をバイクで回って楽しめるサウンドノベルがあればなぁ……
23: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 05:45:52.87 ID:4qdJgbyt0
>>13
風雨来記やないかい
風雨来記やないかい
17: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 05:44:57.87 ID:wtdm4dqC0
真かまいたちはマジでがっかりだったな
発売日に買って翌日には売りに行った数少ない1本や
発売日に買って翌日には売りに行った数少ない1本や
22: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 05:45:33.89 ID:nwa5XWcoa
萌え絵やないと買わんからな
40: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 05:47:30.82 ID:4qdJgbyt0
49: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 05:48:24.03 ID:qOM6Zz0Jp
>>40
違う
違う
25: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 05:45:59.03 ID:7FO1uhuC0
悪趣味なホラーに走るやつは、いらん
30: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 05:46:24.13 ID:T6N1C3k/0
スマホってサウンドノベルに向いてそうやけど
ブームにはならんな
ブームにはならんな
32: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 05:46:45.09 ID:0F3zoG3L0
売れんやろ
動画でええゲームの最たるもんやないか
動画でええゲームの最たるもんやないか
33: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 05:46:49.93 ID:oSe6q7z3d
街は続編の予定あったんよな
もったいない
もったいない
35: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 05:46:54.24 ID:nVFj8g6zM
弟切草は?
38: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 05:47:09.79 ID:Lw+jiPYRa
昔のゲーム業界は、本当は映画とか作りたかった人間が仕方なく入る業界だったんだよ
だからゲーム以外の視点も持ってる
映画だけじゃなく小説とか歴史とかね
サウンドノベルってジャンルは、だからこそ生まれ得たゲームだと思う
だからゲーム以外の視点も持ってる
映画だけじゃなく小説とか歴史とかね
サウンドノベルってジャンルは、だからこそ生まれ得たゲームだと思う
39: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 05:47:25.54 ID:vQbF1jIu0
シナリオ書くヤツがいないんじゃね
58: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 05:49:37.99 ID:HRyxFolK0
同じような時期にあった学校の会談みたいなやつもよかった
違うシリーズなのかな?あれ
違うシリーズなのかな?あれ
84: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 05:52:10.02 ID:4qdJgbyt0
97: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 05:53:17.58 ID:HRyxFolK0
>>84
あ、それだめっちゃ懐かしい
あ、それだめっちゃ懐かしい
60: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 05:49:53.30 ID:5DEQqk5CM
すぐネタバレする輩がいるからな
68: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 05:50:37.81 ID:V43gVcgpp
>>60
これはでかい
ネットやとすぐ検索するやつとかおるやろうし、作り手の意図が全く通らんな
これはでかい
ネットやとすぐ検索するやつとかおるやろうし、作り手の意図が全く通らんな
69: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 05:50:40.50 ID:oSe6q7z3d
>>60
確かにネタバレされたら一瞬で終わるジャンルやな
確かにネタバレされたら一瞬で終わるジャンルやな
70: 風吹けば名無し 663ページ 10番 2020/12/05(土) 05:50:52.18 ID:m4A8G4rZ0
街2やりたいな
今のスパチュンには期待できないけど
今のスパチュンには期待できないけど
72: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 05:51:01.89 ID:EVATVnhD0
良作だから売れるとかも無さそうだしな
83: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 05:52:08.70 ID:dtroHfml0
サウンドノベルから離れるけどやるドラは一瞬だけ跳ねたよな
ダブルキャストが面白すぎたせいなんやけど
あれ季節を抱きしめてが本当は先に出るはずが延期で順番変わったって聞いたけど
ダブルキャストが先に出て次の期待がデカくなりすぎて
季節を抱きしめてが微妙すぎたせいでシリーズポシャったやろ
ダブルキャストが面白すぎたせいなんやけど
あれ季節を抱きしめてが本当は先に出るはずが延期で順番変わったって聞いたけど
ダブルキャストが先に出て次の期待がデカくなりすぎて
季節を抱きしめてが微妙すぎたせいでシリーズポシャったやろ
110: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 05:55:23.98 ID:4qdJgbyt0
>>83
元々春夏秋冬テーマで4本出る予定で4本出し切ったし変わらんと思うけどな
他二本もつまらかったわけでもないし
元々春夏秋冬テーマで4本出る予定で4本出し切ったし変わらんと思うけどな
他二本もつまらかったわけでもないし
90: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 05:52:53.94 ID:pPr0KLAma
金八先生サウンドノベルではないけど好き
91: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 05:52:54.16 ID:5DEQqk5CM
かまいたち1こそ至高
これを超えるものが未だに出ていない
これを超えるものが未だに出ていない
122: 風吹けば名無し 207ページ 31番 2020/12/05(土) 05:56:38.24 ID:m4A8G4rZ0
春 季節を抱きしめて
夏 ダブルキャスト、かま2
秋 街
冬 かまいたちの夜
季節に合わせて遊ぶのが良い
夏 ダブルキャスト、かま2
秋 街
冬 かまいたちの夜
季節に合わせて遊ぶのが良い
125: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 05:57:34.30 ID:Ro876ZBC0
作るの大変な割にマニアしか買わんし実況で内容全部ネタバレされるからやぞ
128: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 05:57:43.70 ID:d2pf5x2q0
この手のゲーム好きなやつは推理物が好きなんやろ?
逆転裁判とダンガンロンパが強すぎて他が霞むんよなぁ
銃声とダイヤモンドはかなりの名作やったけど
逆転裁判とダンガンロンパが強すぎて他が霞むんよなぁ
銃声とダイヤモンドはかなりの名作やったけど
132: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 05:58:52.36 ID:z50L+bK40
>>128
推理物ならクロス探偵物語
推理物ならクロス探偵物語
135: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 05:59:34.36 ID:BiF798QF0
>>128
銃声とダイヤモンドって何故か埋もれてるよな
銃声とダイヤモンドって何故か埋もれてるよな
179: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 06:05:05.87 ID:9BLHjfzd0
街の画像は時代を感じてええな
181: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 06:05:25.45 ID:z+08MdFL0
428は面白かったな
後半のゲームオーバーラッシュ埋めるのだるかったけど
後半のゲームオーバーラッシュ埋めるのだるかったけど
202: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 06:07:47.78 ID:/3GtbFdA0
がっ怖作ったやつがなんでヨンパチなんて言うゲーム生み出されるんやろうか
207: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 06:08:58.11 ID:z50L+bK40
>>202
全国網羅しようとしたからシナリオが薄過ぎたんやな
全国網羅しようとしたからシナリオが薄過ぎたんやな
215: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 06:10:28.47 ID:/3GtbFdA0
>>207
動画しかみとらんから強くはいえんがそういう次元やったか?
動画しかみとらんから強くはいえんがそういう次元やったか?
225: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 06:13:04.50 ID:z50L+bK40
>>215
なんか都道府県の取材行って案内してくれた人の好感度でシナリオの良し悪し決まったとか噂あったな
まぁ良いシナリオってのがあるか微妙な出来だけど
なんか都道府県の取材行って案内してくれた人の好感度でシナリオの良し悪し決まったとか噂あったな
まぁ良いシナリオってのがあるか微妙な出来だけど
234: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 06:14:04.33 ID:/3GtbFdA0
>>225
ヒバゴンの広島は印象最悪やったんやろか
ヒバゴンの広島は印象最悪やったんやろか
204: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 06:08:27.65 ID:4qdJgbyt0
278: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 06:23:40.84 ID:QDuhB0ova
>>204
これほんま豪華やったよな
榎本加奈子と中島礼香好きやったわ
これほんま豪華やったよな
榎本加奈子と中島礼香好きやったわ
208: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 06:09:04.25 ID:VRrH56ELM
街とか428みたいなんは今のが受けそうな気もするんやけどな
226: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 06:13:09.01 ID:pVzOw2Xla
>>208
どっちもやらなきゃ面白さわからないのが痛い
個々のシナリオだけ見れば地味な話だからな
どっちもやらなきゃ面白さわからないのが痛い
個々のシナリオだけ見れば地味な話だからな
251: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 06:19:18.48 ID:dvtmOt0w0
いうてノベルゲー全盛期がスーファミやps1だからな
20年前くらいから既に息切れしてるジャンルや
20年前くらいから既に息切れしてるジャンルや
255: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 06:20:14.15 ID:7+WZ1/E6M
サウンドノベルじゃないけど御神楽少女探偵団すこ
263: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 06:21:12.42 ID:BPbHdc8w0
269: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 06:22:09.07 ID:TKDhM8yC0
>>263
やったけど内容忘れた
やったけど内容忘れた
284: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 06:25:03.12 ID:pSBrEQOd0
伏線厨のワイが満足できたノベルはルートダブルが最後や
綺麗にまとめすぎてて語られんのが欠点や
綺麗にまとめすぎてて語られんのが欠点や
285: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 06:25:32.38 ID:HBw0UZkq0
288: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 06:26:38.70 ID:2EGmCahk0
>>285
ワイもやったで
ハイジャック編が割と好き
普通に最終電車をハイジャックとかあり得へんやろ
ワイもやったで
ハイジャック編が割と好き
普通に最終電車をハイジャックとかあり得へんやろ
296: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 06:27:53.97 ID:4qdJgbyt0
297: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 06:28:12.82 ID:QDuhB0ova
ルートレターの名前が出てないな
313: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 06:30:26.46 ID:pVzOw2Xla
>>297
マックスの暴言が酷すぎる
マックスの暴言が酷すぎる
302: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 06:28:53.17 ID:wudzX0rq0
デトロイトや十三はこの系譜だろ
311: 風吹けば名無し 2020/12/05(土) 06:30:12.11 ID:UsZl4gTar
ファイナルファンタジータクティクスのミニゲームのサウンドノベル語れる奴はおらんか?
あれミニゲームにしとくにはもったいないくらい完成度高かったよな
あれミニゲームにしとくにはもったいないくらい完成度高かったよな
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1607114477/
|
おすすめサイトの最新記事
インディーズなら毎年かなり出とるジャンルやろ
steamなんかで探せばゴロゴロ転がっとるし質がええのもあるぞ
ネットで偶然知って笑う→忘れる→今見かけたんでググる→笑う
って、史上最悪のクソゲーもたまには人を楽しませるんだなと
AIソムニウムじゃ不満?
レイジングループもCROSSCHANNELもswitchに移植されてるけど?
推理じゃなきゃダメってならプリズム・オブ・アイズかTRICK×LOGICでもやれば?
ゲームを作る上でのコストと利益、表現のバランスが崩れたゲームができたこと
それによって目がくらんだ企業が潰れていったことだと思いました
シリーズ作だいたいひどい
よほどの作品でも敬遠されるわ
ヘビーレインとかデトロイトとか良質な分岐ゲーちょくちょく出てるとはいえ、かまいたちの夜のあの独特の雰囲気はやっぱり海外のメーカーだと期待できないし
またかまいたちの夜みたいな良質国産サウンドノベル出ないかなぁ。やりたいよ。
評判良くてもやる気失せる。
その点で弟切草やかまいたちの夜のシルエットは良かった。
弟切草の欠点全部克服しとるし、その後の作品は全部かまいたち1の完成度に及んでない
街にしろザッピングって新機軸やシナリオツリーとか遊びやすくするだけとかはあったけども
話の筋の通らない唐突に表れる結末やグロい話がいくつあっても面白くないんや(かまいたちの夜2とか魔女たちの眠りとか夜光虫他おまえらのことやで)
弟切草もゲームとして新鮮さはあったけど分岐で筋が通らない欠点を、かまいたち1は本編の一つの時系列で確実に起こることが使い回しのテキストからの矛盾もなく選択によって結末が変わるのがプレイヤーが時系列に介入するゲームとして没入できて面白いんであって幽霊編とかが増えるのはボーナス今で言うところのDLCや
さらにボーナスシナリオでもちゃんと冒頭固定の話からも筋が通ってるのがかまいたち1のすごいところなんや
ただ話が増えるのを面白さと勘違いした作品もゲームとしてはジャンルを衰退させる害悪だったと思う(かまいたち2他な)
良くも悪くも弟切草・かまいたちの夜がサウンドノベル=ホラーと位置づけたのも悪い
タイトル名やら登場人物やら余計なとこばかり引き継いでたからな
おまけに1作目を”現実ではなくゲームだった”という設定にして矮小化するという
続編で一番やっちゃいけないことをやらかしたのがトドメ
街が名作なのは言うまでもないけど、黒の十三みたいな一本道のゲームも単純に好きだった
超絶グラのゲームが60フレームでガンガン動いてる時代にこの手のノベルゲー売るのはなかなか難しいと思う
そうなるとやっぱスマホにいっちゃうんだろう
少なくとも日本じゃそんなゲーム売れてないしつまらないよね?
洋ゲー万歳な遅れてきた中二病患者は知らないけど
steamのおかげで海外からの人気も高まりつつあるらしいから伸びしろはある
今の技術で作れば面白いの作れそうだ
日本製なら十三騎兵防衛圏になるんだと思うわ
「犯人は誰?」っていうところで「かまいたち」って入力したときの反応とか。
スマホと相性抜群だから、あらためてシリーズ化して欲しい
ただメイキング映像とかも見たけど、下手な映画撮るよりあれは大変そうだったわ。今の予算じゃ無理だな、きっと。
俺的には面白かったんだけど
全然話題には上がらない
割に合わないものを作るはずがない
無機質で記号的であることが怖さ繋がってたのに、時代遅れを感じさせる2010年ピンポイントの絵柄とファッションしてるんだもの
ほんまそれ
今てコスト掛けて音楽やグラフィック等も良くすればするほど売れるみたいな考えが蔓延りすぎ
それもジャンルによっては間違いではないんだけどサウンドノベルにおいては別に高度なグラフィックや豪華な音楽は要らんのよな
なにかあったのではないだろうか
小説読んでたほうがいいわ
キャプボなんて数千円から買えるしなくてもスマホだけで配信できるし
サル顔のキャラにあんなにハマるとは思わなかった。
逆にデスカムトゥルーは期待値高まりすぎて無念。
やっぱり海外は駄目
エ ロ移植ADVはダメだわ
エロ要素不自然にカットするからせっかくの脚本がガバガバ
どのジャンルも広いマップを自由に歩き回ってシナリオを展開させる形式に行き着いちゃうから違いが判りづらく埋もれていく
シナリオを見せたいからグラフィックやアクション性は一切合切捨てる!くらいの思い切りが今のゲームには必要だと思う
好きだった
会話が単なる選択肢じゃなくて自分である程度文章作れるのが独創的だった
ここ数年だとレイジングループはこれらに並ぶ名作だよ
人狼ゲームをモチーフにした、日本の村が舞台の伝奇ホラー
隆士は今でもCMに出ている
水曜日はかわいかった
牛馬の中の人のブログかなんかで、撮影班結構大がかりだったって話みた
街2無理やなって所で428出してくれただけでもありがたかった
かま2はホラーやりたかったのはわかるけど、1でうけたミステリー部分がダメすぎたのがあかんかったんじゃね
3は原点に戻っての二人目の被害者発生後の展開とか、すごく奇麗に終わってて好きだけど、水増しエンドと最終盤が結構辛い